chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
同胞(はらから)
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/05/26

arrow_drop_down
  • あれやこれや

    台風騒動の一週間でした。離れた地域にも大雨が降るので、下呂は臨時休講とさせて頂きました。道路が閉鎖されると、帰って来れない可能性があります。まだ、地元在住の師範との連携が整って無いので、早速マニュアル化します。東海大会は、今年から常滑になりました。27人用のバスをチャーターします。飛騨竜王戦は、11月17日(日)で調整に入ります。次回のプロ棋士指導対局にジョイントして、新年将棋大会を考え中。高山将棋愛好会の最大イベントだった、滝井耕作杯を復活させてみたい。これから企画します。あれやこれや

  • 今日いち-2024年8月31日

    牛脂が余ってたので炒めてみた。今日いち-2024年8月31日

  • 思案六方

    茄子が、大量に有ります。時間が無いので、手の込んだ料理は不可能。取りあえず、油で炒めて味の素と麺つゆで仕上げた。味の素・麺つゆの最強伝説は続く。世の中、令和の米騒動。皆さま、如何お過ごしでしょうか。新米が出るまで、我慢の一手が続いてます。小麦は、悪魔の囁きなので代替食材に困ります。台風が迷走してる。明日の下呂を開講するか、臨時休講とするか悩み中。今のところ、危険と思えば金を自陣に埋める手から読んでいる。12:00に決めます。ぴょ将棋の実戦詰将棋。将棋大会出る人は、レベルに合わせて、一手30秒以内の着手で練習しましょう。読み切らなくても良いです。見えた筋で、追い詰めて下さい。練習なので、何回も間違えてOKです。実際の大会では、そんなに時間有りませんからね。思案六方

  • 今日いち-2024年8月30日

    茄子と胡瓜をもらいました。なので、食べる味噌汁を作る。今日いち-2024年8月30日

  • 第4回ルビットタウン高山こども将棋まつり その四

    名人戦は、県内外からの強者が集まります。腕に覚えあり。今回は、長野県と富山県からの参加者が多かった。小学3年生のシンノスケ君、初めてのデビューでしたが、さすがに家賃が高かった。その内に、この水に慣れると良い結果が期待されそう。下呂からはカナト君が、参戦してくれた。京都へ4月から転居したリョウタロウ君、今年ラストエントリーのヨシキ君、長年通って来てくれた仲間が集まった。決勝戦は、ヤマト君がとマユコさん。振り飛車VS居飛車の、対抗戦になりました。居飛車エルモからの急戦に、振り飛車が柔軟に対応して大熱戦になる。少し劣勢になったマユコさんでしたが、勝負手を連発し綾を求め、それを的確に受けるヤマト君でした。結果は、ヤマト君に一日の長あり。今回も、色々な方のご協力をもちまして、無事に開催する事ができました。あり...第4回ルビットタウン高山こども将棋まつりその四

  • ルビットタウン高山こども将棋まつり その参

    新人王戦。小学高学年が、多く参加するリーグでした。昨年発足した、下呂ジュニア将棋クラブから3名の参加者もあり熱戦が繰り広げられました。このクラス、地元参加者が多く初めての賞状のチャンス。イズミ君・セイハさん・シュン君、少し家賃が高かったかもですが、ここを基点に次のテーマが、見つかった事と思われます。この4月から来てるトシフミ君、大会参加が好きらしく、さすがに本番に慣れてる感じです。前から積み重ねたスキルもあり、堂々の優勝はお見事でした。3位にはダン君(下呂ジュニア将棋クラブ)が入賞。もともと、それなりに指せていましたが、クラブに熱心に通って腕を磨いた交換ありでした。詰将棋が好きなので、終盤型を目指して更なる飛躍を期待したい。レイガ君、よくぞ4位に食い込んだね。1年前と比べると背も伸びた(当たり前か...ルビットタウン高山こども将棋まつりその参

  • ルビットタウン高山こども将棋まつり その弐

    村山慈明八段の、お願いしますの挨拶で大会が始まりました。最初始めた目的は、地元の子ども達に対する普及でしたが、オープン大会にしましたので、大会に出たい県内外から多くの人が参加する、イベントになりました。ルビットタウン高山にリニューアルする前から数えると、20年近く続けてる事になりました。(コロナで中止含む)高山将棋教室支部は、小中学生が中心なので、卒業すると次の世代が入会しないと存続できません。振り返れば、良く続いてると我ながら感心する次第。強い子は、上のクラスに参加するので、ドラゴンキッズ戦は、地元の子ども達用に新しく作ったリーグです。レンさんは、全勝で優勝するつもりで参加しましたが、思わぬ結果となり落ち込んでいた。それでも4位は立派です。5月始めたユイさん3-2で、ご不満のご様子。これまた敢闘賞レベ...ルビットタウン高山こども将棋まつりその弐

  • 今日いち-2024年8月27日

    村山慈明八段著今日いち-2024年8月27日

  • 第4回ルビットタウン高山こども将棋まつり その壱

    第4回ルビットタウン高山こども将棋まつり。今回のゲスト棋士は、村山慈明八段です。お兄ちゃんは大会に参加で、妹さんはパパと、どうぶつしょうぎでレッスン。多くの皆さんの、指導対局希望が有りました。かみやさんの将棋クイズコーナー。はじめは参加選手の弟・妹さんに、王手できれば、お菓子プレゼント。そして最後は、有段者向けの詰パラ問題へと進む。懸賞詰将棋。当選者は、村山八段の色紙プレゼント。将棋大会の内容は、明日から連載します。第4回ルビットタウン高山こども将棋まつりその壱

  • 今日いち-2024年8月26日

    Valorショッピングセンタからリニューアルして第4回を迎えました。今年も無事に開催できました。関係者の皆さま、ありがとうございました。今日いち-2024年8月26日

  • おやすみなさい

    熱は下がりましたが、明日のイベントのため、1日おとなしく寝ます。おやすみなさいおやすみなさい

  • 発熱

    カミさん発熱。ヤバいと思い、母の家に避難するも、今回はアウトでした。最近良く喧嘩するので、これが良くなかったのかも、家庭内別居が良いかもや。発熱

  • その一派

    野菜が余ると、登場する炒飯一派。かれらは、その時その時に、姿を変えて登場する。今回は、この料理の時に余った葱の青い部分を味方に付けている。一派のボスは、レタスという。長期間秘密のアジトに隠れてたが、いよいよ正体を現した。この一派は巧妙で、黄色い魔法の食材で飯をコーティングしている。これで、血糖値センサーを狂わそうと、敵ながらアッパレ。何も云わずナモチャンも、ひっそり佇む。ルビットタウン高山こども将棋まつりが終わると、学校も始まり見守り隊も始まります。始めて6年目、その時の1年生は中学生になった。老いて行く、我が身の鏡かな。その一派

  • 今日いち-2024年8月22日

    レタス炒飯眠っていた野菜に活をいれる今日いち-2024年8月22日

  • 阿寒湖

    その昔、お爺さんは見た!升田対大山、最後の名人戦で、この歩を突いて一歩交換に行った手を!勿論、局面は違いますが、歩を交換したかった。しかし、A.I.師範は評価してくれません。そもそも、飛車を浮いた手がダメ子さんだと言っている。そんなものですか。まま、それは置いといて、哀しきは△8六歩が見えなかった。並みのアマ初段レベルなら、一目でしょうに。そもそも、飛車交換したくない症候群なのが、さらに追い討ち。アカン・アカン。阿寒に、腰から砕ける。一から出直しましょう。今回は、やさしい実戦の詰ます将棋。実戦なので、詰ませば勝ち。3手連続ステゴマザウルス。阿寒湖

  • 両取りヘップバーン

    これ観たかった。大好きな矢倉戦になった、王位戦第四局は挑戦者の渡辺九段が先手です。お爺さんは知っている。7七銀と上がると矢倉中飛車があることを!これが嫌な方は、6六歩とすれば良いが、それはそれで居角左美濃急戦が待っている。ニュースでは、藤井王位戦初めての振り飛車と書かれてましたが、居飛車の仲間です。渡辺九段は、角をわざと桂馬のふんどしの場所に移動させました。もし、自分が指したら、ただのミスと言われそう。藤井王位は、その手は桑名の焼き蛤でバスをする。渡辺九段も、王様を堅くコンパクトに囲い、横からの攻めにも強い、へこみ矢倉にしました。A.I.評価値は、若干藤井王位が良いと示してます。さて、どうなる事でしょうか。YouTube見てましたら、美味しそうなメニューがあったので、真似っこメグちゃんしてみ...両取りヘップバーン

  • 今日いち-2024年8月20日

    魯山人風ネギ鍋YouTube見て真似てみた。今夜も、美味しゅうございました。今日いち-2024年8月20日

  • 得意から入る

    パパさんと娘さん達。お嬢様達は、ゲームとして勝ち負けを競うより芸事ムードなので、詰将棋を今はメインにしてます。興味がある方から進める。もしかしたら、囲碁の方が似合うかも。今度、訊いてみましょうか。囲碁は、県代表さんが指導されてる教室があります。女子と1年生グループは、エンジェルモード+ヒントありで、勝って帰って貰うようにしてます。あまり敗けが続くと、来なくなりますからね。昨日は、3食食べた上に炭水化物も3回。はい、ヤバ谷園。リカバリーが必要。16時間断食で進め、空腹に耐えられなくなったら、デンマーク式を登板指せましょう。食事は頭で食べます。佐藤庄平八段作こいなぎさんのサイトから。得意から入る

  • 今日いち-2024年8月19日

    伝統文化親子博覧会書道ブース団扇に書いたので、扇子にチャレンジしめした。凸凹で書き辛いが、これも味わい。今日いち-2024年8月19日

  • ウッキー師範はやはり

    書道ブースにて、扇子200円団扇400円書道の先生から、「手眼」って?盤面を見た時、その先の手が脳裏に閃く事なのですと、講釈師見て来た様な何とやら(笑い)久し振りに、本物の筆を手にしました。会場の人の流れが悪かったので、ウッキー師範は、大盤を移動させ呼び込みを図る。そこに、私が書いた団扇と扇子を置いて、総合案内人になっていた。師範のこのキャラが人気の秘訣。書道~塗り絵~折り紙を経由して将棋でお菓子とお茶。流れる様な一連の手順。やはり師範は、ただ者ではなかった。民謡の皆さんか、集団で訪問して下さる。中には、飛騨竜王に挑戦される方も!こちらの狙い筋はお孫さん。さて、どうなる事でしょうか。ウッキー師範はやはり

  • 今日いち-2024年8月18日

    伝統文化親子博覧会書道ブースにて今日いち-2024年8月18日

  • 伝統文化親子博覧会各ブース

    折り紙。着物。日本舞踊。民謡。吊るし雛。書道&絵付け。ここから将棋です。皆さま、お疲れ様でした。伝統文化親子博覧会各ブース

  • 盆だよ全員集合

    お盆なので、家族全員集合。暴れまくる孫達の風景。一夜明け。伝統文化親子博覧会に参加します。こどもは、お菓子でツリ!喫茶コーナーは、藤井聡太七冠のおやつ話題で、客足保留作戦。若先生の大道詰将棋。ウッキー師範の将棋クイズ。サクラ作戦で、飛騨竜王に挑戦。さてさて、ヒットするでしょうか?書道ブースの先生が、こちらのお客さん案内しますとの暖かい声もあり。感謝、感謝。盆だよ全員集合

  • 今日いち-2024年8月17日

    伝統文化親子博覧会下呂温泉今日いち-2024年8月17日

  • 送り日

    若きアスリートさんが、この地を訪ねたいとの言葉が話題になった。不詳は30代の頃、この地を訪ねた事があります。観光パスのガイドさんは、アスリートさんと同じ年代だったと思う。案内の言葉が、涙に詰まって聞こえない。あたりまえが、あたりまえではない貴重な一時を今過ごしている。送り火を見つめながら、また来年迎えられることを祈りながら。送り日

  • 臨時休業

    ルビットタウン高山こども将棋まつり。会場の下見に行きましたら、イベント情報が出てました。何となく????と思いながら。たまごかけご飯。味の素掛けると美味しい。あの情報は、嘘でなかった。食物繊維で、血糖値上昇を抑えます。今日は、お盆のお食事会。なので、ダイエットは臨時休業。こいなぎさんのサイトから。瞬間見えなかった。情けなや!臨時休業

  • 今日いち-2024年8月16日

    冷やし中華今日いち-2024年8月16日

  • 終盤戦の伝え方悩み中

    序盤戦は、定跡があり指したい戦法を事前学習すれば、ある程度は何とか説明できるが、中盤~終盤戦は難しい。今回は、自分の実戦から説明用を作ってみた。初めての、ミレニアムしては出来すぎ。相手陣に、竜ができました。さて、お相手はどう来るのかな?こちらの指したい手は、△5二歩からのと金製造と△9九竜の香車確保。お相手は、▲4四歩としてきました。無視して攻め合うか、面倒をみて指すか?どちらでも良いと思うが、弱気に取りました。今度は、▲6四歩と手を作って来られました。これは流石に、遠いので攻める手を考えてみた。と金製造Or香車ゲット。どちらも四枚の攻めになるので、たぶん最善手か次善手だろう。と金製造の方が、手番を握れるので△5二歩成としてみた。後は、△4六桂と打ち金銀を剥がす作業になりました。A...終盤戦の伝え方悩み中

  • 今日いち-2024年8月15日

    キスの天ぷら新機能お試し中今日いち-2024年8月15日

  • エース達のローテーション

    究極奥義!デンマーク式ダイエット。久し振りの登板です。初めて知ったのは太古の昔で、野球の門田選手が、取り入れて有名になった。ダイエッターさんなら、古典落語の世界ですよね。これ真面目に続けると、2週間で7キロくらい痩せるらしい。カミさんの旧職場で、なぜか流行したのが、新デンマーク式で2週間のコースのメニュー見たら唖然。糖質制限してカロリーまで抑えたら、それは痩せます。終わった後のリバウンドで元の木阿弥かも。医師の指導が必要だと思う。幸福な、BMI25以上な幸福な皆さんは、何をしても痩せるらしい。朝バナナ。スーパー糖質制限。16時間断食。デンマーク式。それぞれのエースピッチャーのローテーション。目先を変えて続けるのが次善手かも。佐々木勇気八段が、竜王戦の挑戦者になられました。図は、後手の佐々木八段が...エース達のローテーション

  • 今日いち-2024年8月14日

    迎え火お帰りなさい今日いち-2024年8月14日

  • 試し斬り

    包丁が切れなくなったと、カミさんからの苦情が来た。いつも使ってる文化包丁を研ぐついでに、長年眠っていた出刃&柳刃もと手に取ったが、こちらは磨ぐに近い。さて、効果の確認で試し斬り!沢庵の上に乗せて引いてみる。はい、刃が立たないとは、この事を云う。冷蔵庫の残り野菜で、けんちん汁を作りました。たっぷり食べても安心。糖質セイゲニストの夕食。ズボンのベルト感覚で、体重が分かる神業を身に付けた。ユルユルになったが、何故かお腹が少しポッコリ?腹筋トレーニングが必要みたいです。(涙)五輪が、終わってしまった。毎夜毎夜、にわか○○ファンに変身して、ガンバレNIPPONして昼夜逆転の日もさらば。将棋YouTuberそら(@shogi_sora)/XGoogleで見つかったtwitter.comの画像www.g...試し斬り

  • 雑記

    今日の一枚、新機能を試してみた。デジカメとPCで、アップしていた時代が懐かしい。世の中便利になりました。TVが普及した頃、1億総白痴化と言われましたが、最近ではTV無い家庭もあり、某国営放送さんも大変みたいです。新聞が衰退中とのこと、スマホあれば大切な情報は入ってくる。blogの歴史的役割も、終演を迎えて居るのだろうか。このblogは、将棋教室の皆さまの情報共有の為に作りましたが、いつの間にか、お料理blogに変身。ダイエット備忘録にも、なってしまった。毎日書いてるので、話題探しもあってボケ防止にも役に立つかも。奨励会を経験しないでプロになられた事で注目の小山怜央四段の今後の活躍に注目したい。小山怜央四段、谷川浩司十七世名人に勝利し昇級将棋NHK杯 毎日新聞将棋の小山怜央(れお)四段(31...雑記

  • 今日いち-2024年8月12日

    唐揚げ今日いち-2024年8月12日

  • 射手の構えら斜め

    けいちやん研究。ヒネ鶏なので、上品な味付けでは今一になったと思い味噌味にしてみた。今回のニンニクは、市販品のチューブを採用。ホンダシ・味の素・日本酒等を隠し味にしてみた。これはこれで、駅前食堂で出しても良いレベルになった。恥ずかしい話し。最近の定跡知らない。なので、あきらっぺさんのサイトを見学して少し知識を仕入れる事にしました。対三間は、ショーダンシステムばかりだったが、射手の構えのネーミングに惚れて研究する事にした。老人は、激しい急戦は辛いので、それなりにジワジワが良い。しかし、子ども達には、へなちょこ急戦を勧めます。急戦覚えてから、持久戦に行きましょう。「子ども教室、良く続けられますね!」多くの人から言われます。自分でも不思議で、何で続いてるのか分からない。たぶん、あまり期待しないで、...射手の構えら斜め

  • 新時代かも

    萩原町、たか喜さんでランチでした。23日に旧職場の仲間と飲み会が、このお店なので、立ち寄ってみました。オーダは、鉄火巻セット。お寿司はもちろん、天ぷらがアツアツで美味しゅうございました。宴会の日が楽しみです。本日の下呂は、夏休み中もあって、やや少なめだったが、内容は熱かった。ルビットの大会に備えて、平手将棋の基本を伝えてみたが、どうてしたでしょうか。イズミ君。せいはさんに、詰ませれて唖然。2人とも、お強いお強い。新兵器、スタディ将棋登場。今までは不要だった。新時代かも?新時代かも

  • 長手順の美学

    塩マスで、ちらし寿司作りました。初めて市販品を採用。フライパン万能説で、炊き上がりのご飯と混ぜる。丁度良い、小振りの団扇が役に立つ。本日から、16時間断食にしてみた。夕食は、炭水化物を抜きますが、お昼は食べられる。継続は力なりでもありませんが、続けられるが良いです。明日からダイエットで最後の晩餐は、何回もの失敗歴を誇ります。前回、奥義取得の黄金比率@けいちやん。ヒネ鶏に使ってみた。何だか今一!モモ肉では良かったが、ヒネではダメなのかな?というか。冷凍してあるので、味その物に原因があるのかもしれない。次回は、冷凍してない皮胆で試してみょう。ぴょ将棋の、実戦詰将棋にオハマリ中。詰み筋も複数あったりして、これはこれで楽しい。相変わらず、9手を15手もかける下手ピーしてます。長手順の美学

  • 瀬戸の柿ノ木

    集中力がある子に育てようとするのではなく、本当に好きなこと、興味を持てること、打ち込めるものが見つけられる環境を与えてやることが大切だ。羽生善治依頼より早く、チラシができていた。将棋の駒が、印刷されている。なので、参加しないのは看板に偽りありになる気がして決めた。この手のイベントは経験値もあるので、それなりになるだろうと、開催地も下呂なので温泉気分だった。しかし、日が近づくにつれ何か心配になってきた。いつもの如く、どうにかなるだろう。将棋の楽しさを伝えるお手伝い。後は、将棋が持つ力に任せましょう。羽生善治九段(永世七冠資格保有者)の言葉も使わせて貰います。当日は、サクラ戦法も駆使したい。この1年で、Googleサイト・フォームズ・調性さんの新三種の神器も使える様になった。新生活、楽しからずや。隣街のク...瀬戸の柿ノ木

  • 山菜炊き込みご飯

    お店を覗いたら。地元の会社が作ってる、山菜パックを発見してしまう。炊き込みご飯にしてみた。糖質セイゲニストなので、少しだけのつもりが、オカワリが止まらない。カミさんは、もう見慣れた風景か何も言わなくなった。美味しゅう、ございました。たか喜·下呂市,岐阜県たか喜·下呂市,岐阜県前職場の飲み会案内が届く。今回は、下呂市萩原町のお店になりました。10日の下呂の日、ランチで事前に偵察しときましょう。伝統文化親子博覧会in下呂温泉の準備中。楽しい将棋アプリやサイトを、紹介しようとあれやこれや。少し疲れたので、ぴょ将棋の実戦詰将棋をお試し中。先に進まないのは何故?山菜炊き込みご飯

  • 評価値当てクイズを楽しむ

    連盟のLIVE中継観ながら、評価値当てクイズを楽しんでます。そこで思った。大同詰将棋みたいな局面作って、99%50%1%さて、どちらてしょう?なんて問題も面白いかも。一見簡単に、先手が勝てそうな局面なんて超難しい。それはそれで、上の図は先手が+500くらい勝ってるとみた!ライブ配信サイトのA.I.で多少の誤差はありますが、当たらずとも遠からず。よしよし!こいなぎさんのサイトから。こいなぎさん好みの手筋。手筋さえ知っていれば、棋力も才能も関係ないとサイトで言われてます。下のサイトから、問題図だけを切り取って冊子を作りました。横に答えも書いてるので、解らなかったら見る。そして、次の週も同じ問題を繰り返す。アニメソングを覚えるが如く、柔らかい子ども達の脳は覚えてしまう。基本詰将棋5種と合わせて、全部覚えて...評価値当てクイズを楽しむ

  • 斜に構えて

    ぎふ総文も無事に終わり、次は下呂温泉の取組みになりました。とりあえず、イメージ共有のため簡易マニュアルを作ってみた。会員数20名以上になったら、新支部立ち上げを考えてます。夢ではない目標になった、後は目の前の一歩を指すだけ。しかし、大上段には構えず斜にかまえて。斜に構えて

  • 少し疲れた顔で

    皆さま、お暑うございます。この地で37°Cとは、これいかに。まさに災害級。教室の空調もヒヤシンスにしましたが、子ども達の熱気が打ち消すくらい。はい、4目連続のお仕事でした。疲れてはいませんが、心地よい疲労感が快感かも。今宵は、これにて失礼します。少し疲れた顔で

  • ケイちゃんの奥義

    高鷲食品のケイちゃんを再現すべく、日夜検討を重ねている。ようやく麓にたどり着きました。今回は、ニンニクの量が少し多かったので、一手違いでしたが次回は完成させたい。YouTubeもしてるので、完成形を動画アップできれば良いかな。リュウジさんの向こうを張って、ウマシさんにしましょうか。ケイちゃんの奥義

  • 表彰式

    準優勝。女子団体戦、鶯谷の皆さん。おめでとうございます。選手及び役員の皆さま。お疲れ様でした。表彰式

  • 地元情報 最終

    決勝戦に駒を進めた鶯谷女子チーム。惜しくも1-2で準優勝でした。選手の皆さま、お疲れ様でした。地元情報最終

  • 地元情報

    地元岐阜代表、鶯谷女子チームは、お相手のゴキゲン中飛車3人娘さんを3たてで破り、決勝戦に駒を進めました。オモシロイユニホーム。「目には目を角には角を」「2度ある二歩は3度ある」地元情報

  • 決勝トーナメント

    女子個人戦決勝トーナメント。高山の大会に来てくれた選手が居ましたので、こっそり後ろから観てました。エルモVS四間飛車。居飛車が、5五歩と突いて来ました。この歩を取ると、金の頭に歩を打って攻める手を狙っている。ひと目、取るとヤバ谷園な気がする。相変わらず振り飛車指す選手、男子女子通じて多いです。相アナグマで、30秒将棋をお互い剥がす埋めるを繰り返し、千日手なんて対局もありました。今日も熱戦を期待します。ロゴ入りポロシャツ貰いました。記念なので、今日はコレ着ます。決勝トーナメント

  • 地元情報

    男女団体戦は、地元の鶯谷が決勝トーナメント進出です。個人戦は、残念ながら力つきました。3年前に、高山の子ども大会に来てくれた油本さん女子決勝トーナメント1回戦大逆転で勝利しました。お母さんとおじいさんが、応援に来ています。皆さんファイト!地元情報

  • 指導対局

    長沼八段。石川五段。岩佐女流一級。展望台から北アルプを望む。相入玉ぎあり、宣言方が出ました。凄い熱戦が、続いています。どこの全国大会でも、女子に熱心な指導をする先生を発見した。指導対局

  • おもてなし弁当

    おもてなしさるぼぼ弁当飛騨牛入りメンチカツ。明宝ハム。ケイチャンそばろご飯。おもてなし弁当

  • 栄冠は誰の手に?

    栄冠は誰の手に?1回戦始まりました。トラブルも無く、静寂の中微かな駒音だけが響いています。栄冠は誰の手に?

  • ぎふ総文 将棋の部 1

    はい、審判のお仕事です。会場は、飛騨・世界文化センター。長野の大会から5年ぶりです。(その時は、応援団。)熱戦を期待します。ぎふ総文将棋の部1

  • 決着局

    本日から2日間、ぎふ総文祭将棋部門で審判の仕事になりました。今回の挑戦者ユヅキ君は、高校生時代2回団体戦で全国大会の経験者です。なので、早めに第三局を更新します。改めて振り駒。先手リュウセイ君後手ユヅキ君になりました。後手はまた妖しげな構えになってます。対三間飛車の、ショーダン・スペシャルみたいなオープニングになりました。即興で考えるのだから凄い。数手進み上の図。なんじゃこれ!二枚落ち定跡の銀他伝定跡模様になっている。毎回良く浮かぶものです。手将棋特有の捻り合いや殴り合いの応酬が、繰り返され最終盤に近くなって来ました。棋譜観て思うは、2人とも将棋が若いです。おじいさんは、こんな激しい事出来ません。終盤は駒の損得よりスピード!先手は、決めに行きました。しかし、ジワジワ形勢を詰められた焦りか悪手の様でした。更...決着局

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、同胞(はらから)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
同胞(はらから)さん
ブログタイトル
同胞(はらから)
フォロー
同胞(はらから)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用