chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
pooh
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/05/25

arrow_drop_down
  • CONTAX用レンズ

    距離計連動のコンタックスは、ライカと競い合うライバルとして長い間愛されてきました。ただカメラに構造が非常に精密で、ライカよりもはるかにレンズマウントを含め複雑…

  • HOFMAN PRESS レストア⑤

    今日はカメラバックのホルダー取り付け部のパーツを製作しました。以前にも書いたように、本来アルミで作るところですが、加工のしやすさや手持ちの材料の関係で木製にし…

  • CHIYOTAXが多い

    私がカメラコレクションを始めて少しした頃、大阪でジャンク状態のCHIYOCAを初めて目にしました。程度が悪かったのですが、当時ほとんど出てこない珍品だったので…

  • 今困っていること

    古いカメラを集めていると困ることがたくさんあります。その一番は感材の入手です。私がカメラを集め始めた頃は、まだ特殊用途でガラス乾板もあったそうです。フィルムも…

  • HOFMAN PRESS レストア③

    昨日距離計を直して取り付けました。取り付け後、カメラを畳むと距離計が狂ってしまうことに気づき悪戦苦闘して無事解決しました。今朝早速カメラを開いて距離計が狂って…

  • 決まった機種が気になる

    カメラを集め始めた頃はとにかく台数が増えることが楽しくて、安くて買えそうなカメラを見つけると片っ端から手に入れていっていました。ただある程度集まってくると、珍…

  • HOFMAN PRESS レストア ③

    今日はホフマンプレスのアオリ機構をレストアしようと思います。まず必要な5mmのパイプと9ミリの鉄球を準備しました。それとカメラに装着した時の抜けどめの4ミリネ…

  • HOFMAN PRESS レストア ③

    今日はホフマンプレスのアオリ機構をレストアしようと思います。まず必要な5mmのパイプと9ミリの鉄球を準備しました。それとカメラに装着した時の抜けどめの4ミリネ…

  • SUPER IKONTAの選び方

    SUPER IKONTA A(スーパーセミイコンタ)やSUPER IKONTA C(スーパーイコンタ)には国内の識別があり、I型からV型までありました。戦後型…

  • KIEV 5を考える

    キエフはドイツ敗戦後に戦争に賠償としてソ連からの要求で、ドイツで生産していたコンタックスを再度生産するために作られたラインで作られたということのようです。つま…

  • 久々のTANY REFLEX II

    最近あまり売り物が出なくなっているTANY REFLEXですが、なんとなく使ってみたくなるカメラです。実際に使う場合、KATSUNUMA REFLEXの方がず…

  • KODACHROME 64の色

    コダック製のリバーサルフィルム、コダクロームを愛用していて、まだ日本ではコダクロームIIとコダクロームXがいられていた時にアメリカではコダクローム25とコダク…

  • 横須賀のターチー模型店やってました

    以前衣笠から横須賀中央まで歩いていて、鶴久保小学校に近づいた時ターチー模型店が閉まっていて、張り紙が貼ってありしばらく休みますということが書いてありました。そ…

  • KIEV 5の距離計調整

    レンジファインダーのKIEVは基本的にCONTAX IIやⅢを元に作られているので、距離計が狂うことはほとんどありません。ライカと違い、長い棒状のプリズムで繋…

  • HOFMAN PRESS レストア②

    前回紹介したように、このホフマンはプロかセミプロ、またはDIYの好きなカメラマンが実用で使ったようで、各所に工夫が施され結果元通りにするのにかなり困難な状態で…

  • 念願のPANASONIC DMC-3D1

    一時期テレビやデジカメ、デジタルムービーで3Dが流行った時期がありました。元々ステレオ写真やステレオムービーはカメラが発明されてから数十年に一回くらい流行って…

  • ついに粟野幹雄さんのカメラも

    先ほどネットオークションを見ていたら、博物館級のミニカメラがたくさん出てきました。驚いて出品者を確認したところ、そこの説明欄に以下の内容が書いてありました。「…

  • BOX CAMERA ⑥ ANSCOFLEX II

    アメリカのアンスコはコダックと張り合っていて、個人的にはおしゃれなカメラが多くてコダックのカメラよりも上を行っていたと思っていました。コダックはドイツコダック…

  • HOFMAN PRESS レストア開始 ①

    我が家にはなぜかホフマンプレスのモデルIIが3台あります。一台は以前レストアして撮影も終えていますが、残り2台は手付かずで放置してありました。先日大型一眼レフ…

  • HELIARの話

    本家のオーストリア・ウィーンからドイツに移ってきたVOIGTLANDER製レンズには、有名なレンズが数多くありました。複玉のコリニア、テッサータイプで万能なス…

  • MELCONで撮りました

    前回分解してシャッター幕を交換したメルコンですが、巻き上げノブの逆転防止スプリングが正しい位置に入っていなかったので再度分解して直しました。つい最近書いたよう…

  • 法隆寺で一日

    出張で奈良、京都に来ています。昨日は奈良の町をゆっくり見学する予定でしたが、仕事関係で法隆寺方面で会うことになっていたグループとうまく時間が合わずに法隆寺周辺…

  • 奈良は暑い

    今日雨竜時に来ています。4月以来の法隆寺でとても楽しみだったのですが、やはり奈良の夏は暑すぎます。いくら飲み物を飲んでも全然II度の渇きが改善されません。飲め…

  • 前途多難

    我が家にある大型一眼レフは長い時間をかけてレストアしてきて、ほぼ全てが撮影可能状態になっています。プレスカメラは蛇腹を使った大判カメラも時間のある時にレストア…

  • 未だにレンズが外されています

    ミラーレスカメラが普及して、シネ用のCマウントどころかDマウントまで無限大が出るようになってきました。最初はレンズの着脱できるカメラからレンズだけ外してボディ…

  • 来週は関西に出張です

    来週は関西に出張です。大昔だったら、関西方面といえば大阪駅周辺のc有名な中古カメラ店周りと、大阪写真会館?の中にあるカメラ店巡りが私の楽しみでした。やはり関東…

  • 國産コピーライカに感心

    昔父親がニッカやレオタックスについて、酷評していて全く相手にしない態度でshkた。もっといえばニコンSシリーズについても全く認めていませんでした。まして戦前の…

  • MELCONの巻き上げノブ

    メルコン(同系のライカタイプにも)をバラした時に注意したいのが巻き上げノブを外した後です。ノブを外した後巻き上げ軸がボディーから抜けてしまうと、巻き上げノブの…

  • 木製大型一眼レフの魅力

    今現在我が家にある大型一眼レフ(ロールフィルム専用ではないもの)は、知らぬ間に100台を超えていました。サイズ的にはアトム判からキャビネ判までです。そしてその…

  • 大型一眼レフを使う準備

    最近また中古相場が上がってきていますが、それでもかつての値段を考えればかなり手に入れやすい相場で推移しています。そこでこのカメラを使ってみようと考える人もいる…

  • VICTORY REFLEXで撮りました

    THORNTON & PICKARD製の木製一眼レフ、victory reflexで撮ってみました。我が家にはこのカメラが2台あったのですが、今回使ったカメラ…

  • 不思議なSOHO REFLEX

    またまた大型木製一眼レフを見つけてしまいました。MARION時代からKERSHAW社で作られていたSOHOなのですが、見つけたのはAPM時代のSOHOです。カ…

  • KATSUNUMAFLEXで撮りました

    久しぶりにカツヌマフレックスを引っ張り出しました。前回シャッター幕を交換して、完璧な状態になっています。本来このカメラに何というレンズがついていたのかは不明で…

  • BOX CAMERA ⑤ ANSCO READYFLASH

    昔アメリカの中古カメラを扱っているお店では必ず置いてあるカメラの一つがこのアンスコでした。どこの店でも棚に置いてあって、売っているというよりも置いてあるといっ…

  • KODAK BROWNIE BULL’S EYEで撮りました

    週末になったので、いつものように金曜日の夜AGFA AVIPNOT(70mm)からブローニーサイズへの切り出しをしました。そして先週できなかったコダックにブル…

  • CAMERA SHOPさんはナイス

    ヤフーオークションで大型一眼レフや珍しいカメラを出品しているのがCAMERA SHOPさんです。勝手な推測ですが、出品されているカメラの種類や日本カメラ博物館…

  • YouTubeとレストア

    YouTubeを観ていると、時々ジャンクと思われる車を安く手に入れてレストアして売っていくら儲かるかという動画が流れてきます。ただの転売ではなく、手をかけてジ…

  • コレクターとしての悩み

    カメラを集めていると、常に最高のコンディションで欲しいカメラが手に入るわけではありません。多少程度が悪くてもなかなか手に入らなかった経緯があると値段にもよりま…

  • BOX CAMERA ④ KODAK BROWNIE BULL’S EYE

    コダック製のベークライト製ボックスカメラです。このカメラはブラックなので、1954〜1958年に製造された最初のモデルです。この後色の違うモデルに変更されてい…

  • RUBY DELUXEで撮影

    名刺判のルビーデラックスで撮影してみました。カメラ自体はさほど問題はないのですが、レンズに大きな問題がありました。それはダルメヤーのセラックレンズの後群がバル…

  • ENSIGN REFLEX MODEL Bで試写

    偶然見つけたロールフィルムホルダーがこのカメラにピッタリだったので、急に試写したくなり、悪天候でしたが撮影に挑戦してみました。名刺判のモデルで、レンズはROS…

  • POCKET POCO Aで撮りました

    ロチェスターオプチカル製のポケットポコAで撮影してみました。と言っても今日も外は雨で、とりあえず取れそうなものを撮ってみました。撮影して驚いたのですが、使った…

  • 無銘一眼レフで撮影

    かなり前にレストアした無銘の木製大型一眼レフで撮影してみました。ただ今日は台風が近づいてきていて、天候は雨でした。そのためできるだけ明るい時間を狙って撮影しま…

  • TAMRON 150/6.3

    國産大判レンズといえば、NIKKORとFUJINAR/FUJINONが有名です。それ以外にCONGOも結構長い間使われていました。ただ大判レンズはそれだけでは…

  • SOHOとRUBY

    イギリスを代表する大型木製一眼レフといえばソホとルビーです。もちろんENSIGNやADAMSなどの一眼レフもありますが、我が家で数の多いのはこの2機種です。ソ…

  • THORNTON & PICKARD

    カメラコレクションを始めた頃、イギリス製の大型一眼レフは夢にカメラで自分が持てるとは全く想像すらしていませんでした。ところがデジタルカメラ時代に入って、夢だっ…

  • BOX CAMERA ③ BOX TENGOR

    ボックステンゴールは合併前のGOERZからの継続製品で、ベスト半裁から116まであったと記憶しています。一番よく目にするのが、ブローニー全判とベビーボックスだ…

  • 今の困りごと

    大型一眼レフが好きで何台か集まってきて困ることがホルダーです。昔はカメラがかなりの高級品で、持てる人もそれほど多くなくセットケースにカメラとホルダーを入れて持…

  • 69判一眼レフ

    69判一眼レフというとリトレックかオートグラフレックスJRかRBシリーズBあたりが頭に浮かびます。もう少しマニアックな人ならマキフレックスが思いつくかもしれま…

  • BOX CAMERA ② ANSCO REDIFLEX

    アンスコといえばアメリカを代表する写真総合メーカーの一つでした。コダックと競い合って途中からドイツのアグファと連携して頑張っていました。当然ですがカメラも高級…

  • BOX CAMERA ① IMPERIAL DEBONAIR

    アメリカ、シカゴにあったHERBERT GEORGE製のカメラで、この会社のカメラは、デザインが独特でインパクトがあります。このデボネアもカメラ前面を装飾プレ…

  • ライトパン

    今ではほとんど忘れられてしまったフィルムにライトパンがあります。日本のフィルムメーカーはさくらとフジがほとんどのシェアを占め、プロやマニアはアメリカ製のコダッ…

  • ボックスカメラ(BOX CAMERA)

    文字からすると箱型カメラなのですが、昔からカメラの基本となる最小限のスペックだけ持つ固定鏡胴のシンプルなカメラをボックスカメラと呼んでいました。つまりレンズ付…

  • Film number 6の謎

    世界有数にフィルムメーカーだったコダックがロールフィルムを販売し始めてから、サイズや撮影枚数などの違いで番号をつけてきました。基本的なルールとして100から始…

  • イギリス製レンズが高い

    MEYERのトリプレットレンズ「TRIOPLAN」は、現役当時はピントが甘いなどいろいろ当時のカメラマンの不満を抱かせる性能で、大口径もあり安かったので装着し…

  • 好きなカメラは集まってしまう。

    国産コピーライカのトップの座に君臨していたのがNICCAでした。LEOTAXも同じようにトップに座を争っていましたが、個人的には NICCAの方がメッキなどの…

  • ENSIGN FOCAL PLANE CAMERAでちょっと試写

    シャッターがちゃんと作動しているにかチェックするために、コダック製シートフィルムホルダーを取り付けて試写してみました。ただエアコンの効いた部屋で修理して、それ…

  • PLAUBEL ROLL-OPで撮りました

    このカメラはかなり前に紹介したことがある、レストア品です。蛇腹がボロボロでファインダーの対物レンズが欠損していて、巻き上げノブまで付いていないただのジャンク品…

  • 大手札判ジャンク一眼レフで試写

    以前ジャンク一眼レフを修理したことがありました。木製箱型一眼レフで、シャッター機構はカーショウのものによく似ているのですが、スイングバックするミラーはついてい…

  • EKTRAで横須賀散歩

    近頃のお気に入りは、LEICA AとNKCCA TYPE-5です。ただ同じカメラばかり使っていても面白くないので、今日は机の上に出しっぱなしになっていたKOD…

  • 修理運に見放されました

    お盆休みをカメラレストアに注ぎ込んで、昨日まで順調に1日1台ペースで仕上がってきました。連休最終日の今日も朝からレストアを始めました。今日の予定は、レストアし…

  • CURT BENTZIN KLAPP REFLEX 2台

    かなり前からこのカメラはコレクションになっていて、昨日レストアしたのはその後手にれた個体でしょた。今回レストアが完成したのをきっかけに2台出してみました。てっ…

  • ENSIGN FOCALPLANE CAMERA 修理

    イギリス、ホートン社製の蛇腹とフォーカルプレーンを採用したカメラで、分類的にはプレスカメラに属すると思われます。作られたのは今からちょうど100年前の1924…

  • BENZIN KLAPP REFLEXの修理

    今日は台風で外出するには危険なので、NEAT REFLEX、NO NAME REFLEXに続きベンチニのクラップレフレックスをレストアすることにしました。この…

  • 無銘のカメラをレストア

    前回のブログで紹介した無銘の木製一眼レフをレストアしてみました。まずシャッター幕の交換から始めました。サオの構造が一部エンサインとは違っていましたが、基本的な…

  • 名無し木製一眼レフ

    かなり前から我が家にの台に木製大型一眼レフがありました。機種名を記したプレートなどがついていないのですが、見た感じはENSIGN製かなと思っています。実は昨日…

  • NEAT REFLEX 撮ってみました

    今朝レストアが完了したNEAT REFLEX( 手札判 縦横差し替え式モデル)で撮影して見ました。ロールフィルムホルダーがないので撮影を半分諦めていましたが、…

  • 新プロジェクト NEAT REFLEX レストア レストア完了

    昨日シャッター先幕の幅がわずかに足りず、組み立てがほぼ完了していたのですが光線漏れの危険が見つかり作業を止めました。NEAT REFLEXはENSIGN RE…

  • 新プロジェクト NEAT REFLEX レストア 2 失敗

    今朝からシャッター幕を切り出し、手芸店で以前手にいれたニートフレックスのリボンと幅も厚みも同じテープで切ってサオに縫い付けて準備完了、早速取り付けて行きました…

  • KOMURA FOR BRONICA

    フォーカルプレーン式のブロニカにはNIKKORとZENZANONの純正レンズ40〜1200ミリが準備されていました。ZENZANONは自社製造ではなくて、いく…

  • MICROFINEで挑戦 LEICA A

    先日ローライレトロ80フィルムを入れたライカAで撮影して、いつも使っているコダックDK50で現像した結果、かなりの高コントラストになってしまい、結構白飛びで被…

  • 新プロジェクト NEAT REFLEX レストア ①

    すでに何台かNEAT REFLEXをレストアしてきましたが、久しぶりのレストアですっかり手順を忘れていました。今回のカメラは、シャッター幕が巻き取り側で固着し…

  • 山の日のお散歩カメラ その2 NICCA TYPE-5

    NICCAは国産コピーライカの中でも私のお気に入りの機種です。理由はライカの品質にできるだけ近づけることを目標に、手を抜いていないことです。LEOTAXと競い…

  • LEICA Aで撮影

    底蓋ロック金具を新調したライカAで撮影してみました。フィルムはローライレトロ80で、現像液はコダックDK-50です。どちらかと言えばミクロファインあたりで現像…

  • 今日のお散歩カメラ その1 LEICA A

    どうも我が家とライカAは相性が悪いようで、一台はレンズがコーティングされていて、ピントが出ませんでした。その上にグルタペッカが張り替えられていて、底蓋は再塗装…

  • レンジファインダーカメラの魅力

    ライカやコンタックスを代表とするレンジファインダーカメラは、大型カメラや中判カメラから主役と奪取して世界の主役になってコピー商品もたくさん出ましたが、一眼レフ…

  • レンジファインダーカメラの魅力

    ライカやコンタックスを代表とするレンジファインダーカメラは、大型カメラや中判カメラから主役と奪取して世界の主役になってコピー商品もたくさん出ましたが、一眼レフ…

  • NICCA 5修理

    ニッカの最高級機のタイプ5を修理しました。国産のコピーライカは基本的に最高速度が1/500までのものがほとんどで、ライカで言えばライカⅢ相当のものばかりでした…

  • KOWA 500/8

    KOWA SUPER66にKOWA 500/8を装着して撮影してみました。400ミリを超える超望遠レンズはカメラを持っているとどうしても魅力を感じてしまいなん…

  • あえて挑戦 Nikon S ➕SONNAR 50/2

    NIKON SはCONTAXの外観やフォーカスシステムを模して作られていました。ただしシャッター機構はライカを範にとって作られていて、両者の良いところどりをし…

  • MINOLTA 16PSの写り

    ミノルタ16シリーズの入門機として販売されたミノルタ16Pの新型としてシャッター速度が通常撮影とシンクロ用に切り替えられるようになったのがこのPSです。この頃…

  • 地震でした

    昨日日向灘で地震があって、地震に気をつけるように報道されたのは知っていました。ただ関東地方で揺れるとは思ってもいませんでした。ちょうど暗室でニコンSとミノルタ…

  • ちょっとショックな出来事

    カメラを集めていると、同じカメラが何台か集まることがあります。その時シリアルナンバーが連番だったら嬉しいのにと思うことがあります。私も何機種か数台持っているも…

  • FOCA STANDARD(1star)で撮影

    不調のフォカスタンダードを修理して撮影してみました。一番の不具合はピントが出ないことでした。ただカメラというよりもレンズに問題があったようで、他のボディーに取…

  • WOLVERINE F2D TITAN来ました

    SANWAの400が壊れてしまったので、以前から興味のあったWOLVERINEの小型フィルム用デジタル変換機を購入しました。サンワに比べてモニターも大きいので…

  • 不思議な現象

    戦後のイギリス製カメラについてはあまり評価が高くなく、それほど人気もありません。比較的珍しいWRAYFLEXやCORFIELD66でもそれほど高音はついていま…

  • SANWA 400-scn024故障

    エプソンのフィルムスキャナーは持っていたのですが、より簡単に素早くスキャンできるようにとサンワのスキャナー(実際には複写機)を買って使っていました。ところが一…

  • MINIMAX 諸々

    ミニマックスを購入してよくある故障が、巻き上げても最後のシャッターコックまでいかずにからぶってしまっていつまで巻いてもシャッターがチャージされない現象です。こ…

  • MELCON ➕ TOPCOR35/2.8

    シャッターリボンが外れて、巻き上げギアに絡まっていたメルコンですが、リボンを新調して修理が終わりました。修理したら必ず撮影したくなります。自分が直したカメラが…

  • 久しぶりにMINIMAX 110 EE

    最近ミニマックス110EEについてのコメントをいただき、久しぶりに使ってみることにしました。まずフィルムの準備からです。まだストックしているネガカラーフィルム…

  • NIKON S ➕ KOMURA35/2.8

    前回修理したもう一台のニコンSを試写してみました。レンズはニコンSマウントのコムラー35/2.8をえらびました。國産レンズに限らずニコンSマウントやコンタック…

  • FOCAのスプール作りました

    フォカのスプールが足りないので、作ることにしました。土台になるものは120フィルムのスプールです。これを選んだ理由が、ツバの大きさがほぼ同じだったからです。問…

  • MELCON 組み立てましたちゅうごく

    シャッターリボンがドラムから外れてしまい、一方がギアに絡んでしまったメルコンですが、リボンを新調して組み直しました。今回バラして気づいたことですが、メルコンの…

  • FOCAのスプール 自作してみよう①

    距離計カメラの時代、巻き取る側のスプールもl取り外せるようになっているものがほとんどでした。ライカはフィルム装填時にスプールが取れないとフィルムをうまく入れる…

  • MELCONバラしました

    國産コピーライカの一つ、メルコンも昔は高いカメラでしたが今では全く人気がなくて昔の数分の一の値段まで下がっています。そんなメルコンなので、我が家にも何台か集ま…

  • NIKON S直りました

    昨夜一応組み立てて、あとはシャッター速度を調整すれば完成だったニコンSを朝方調整して早速持ち出してみました。今回レンズを2本持って行きました。一本はコンタック…

  • 今日もニコンSの修理

    昨日ニコンSを一台修理しました。修理内容はシャッター幕とリボンの交換でした。やはり海外のサイトでもシャッター幕の劣化については書かれていました。やはり設計、製…

  • NIKON Sのシャッター幕

    ニコンSを見ると、ほとんどがシャッター幕の劣化で作動しないものばかりです。S 2になるとそれが非常に少なくなります。理由として考えられるのは、①Sの方が古い、…

  • お詫び

    MEC16のシリアルナンバーについて書いてから、偶然ミニチュアカメラに関して細かくモデルを紹介している海外のサイトに私が書いたことと同じことが掲載されていたこ…

  • KODAK PORTRAIT HAWKEYE STAR

    イギリス製のコダックカメラです。ドイツコダックの製品はレチナを始めとする高級機がイメージと逢て湧いてきますが、イギリスコダックと言われても私にはあまりイメージ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、poohさんをフォローしませんか?

ハンドル名
poohさん
ブログタイトル
foto-poohのブログ
フォロー
foto-poohのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用