chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
pooh
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/05/25

arrow_drop_down
  • 整理整頓できていません

    カメラコレクションを始めてかなりの年数が経っていて、色々なサイズのスプールも集めてきました。集める気がなくても集まってしまう120や、一時製造が終了したために…

  • MIRANDAがかっこいい

    久しぶりにミランダを出して、エキザクタマウントアダプターを介してパンカラーを取り付けて眺めていました。外部でシャッターボタンと絞りを連動させるカメラとしては、…

  • 旧ソ連製中判レンズに疑問

    旧ソ連製中判カメラといえばハッセルブラッドを模したZENITH80,SALYUT,KIEV88、ペンタコンシックスに似たKIEV6C,KIEV60などが思い浮…

  • MIRANDA300/5.6で失敗

    今回絞りが動かない300ミリを直そうとしてやらかした失敗です。昔も同じ失敗をして苦労したのですが、今回もやらかしてしまいました。ミランダ用のレンズは自動絞りの…

  • MIRANDAの魅力えきzq

    オートフォーカスが出回る前のフィルムカメラの時代、ペトリやミランダはマイナーなメーカーでしたが、海外では決してマイナーではありませんでした。特にミランダはトプ…

  • カオナシ

    以前から気になっていて残念でしょうがなかったレンズなしのカメラですが、いまだにレンズなし(カオナシ)カメラがオークションに出ています。欲しかったレンズだけを外…

  • 同時出品の謎

    例を言うとコダックのエクトラです。数ヶ月前には何台もヤフオクに出品されていましたがある時期に急に一台も出てこなくなりました。そして今、また数台出品されています…

  • これから梅林で会食

    これから仕事場の仲間と関内にある梅林という日本料理店で会食をする予定です。コース料理で結構良い値段の食事です。この分奥さんに今度何か食べさせてあげないと、私だ…

  • MIRROR BOXの不思議

    距離計連動カメラが全盛だった頃、より幅広い撮影範囲をカバーするためにミラーボックスが考え出されました。代表的なのがライツが販売していたビゾフレックスです。距離…

  • わかりやすい進歩 PAX

    パックスという可愛らしいカメラがありました。ライカをイメージしたようなデザインで、ライカコレクターも興味を持つ人が結構いるようです。その理由がレンズシャッター…

  • ELEPHOTO 66 ➕ FLEKTOGON 50/4

    ペンタコンシックスのことを書いていたら、急に撮影したくなってカメラ選びを始めました。ペンタコンシックス、プラクチシックス、キエフ60、キエフ6C、アダプターを…

  • フォーカルプレーン BRONICA

    フォーカルプレーン式のブロニカは、当時の日本製中判カメラ中では優秀なカメラでした。ところがハッセルブランドのマネだと言われ、音がうるさい、巻き上げがグルグルと…

  • 望遠レンズに思うこと

    カメラを始めた頃は、とにかく遠くのものが大きく写せる望遠レンズに誰もが興味を抱くようです。私も一眼レフを使い始めた頃、カタログに出ている鏡胴の長い如何にも望遠…

  • PENTACON SIX 用レンズ

    ペンタコンシックスは、世界的に有名な東ドイツ製66判一眼レフでした。当時の西ドイツにはこれに匹敵するカメラはなく、スエーデンのハッセルブラッド1600/100…

  • カメラコレクションの限界

    カメラを集め始めた頃100台も集まれば十分だと思っていました。少しして4〜50台を過ぎた頃から結構たくさんあると感じ始めました。100台を超えたあたりからはど…

  • PENTAX 復活

    偶然ネットを見ていたらPENTAXのアナログカメラの復活計画を目にしました。内容を見ると新たなアナログファンを取り込もうと計画されているようです。計画ではハー…

  • 週末は寝ていました

    先週の月曜日の昼過ぎに急に体調が悪くなりました。この日は休暇をとっていだったので、いつもの熱中しすぎのオーバーヒートだと思っていました。カメラを修理していた最…

  • 最近気づきましたとりのかめrj

    GraflocとGgraflexlockのちがいは、AUTO GRAFLEXを手に入れた時から知っていました。その上比較的最近の名刺判のGRAFMATICホル…

  • BOX CAMERA ③ LUMIBOX6x9をさいようしてい

    ルミボックスは1933〜1940にフランスで作られたボックスカメラです。画面サイズは6x9判で120フィルムを使います。ルミエールは4種類くらいボックスカメラ…

  • TAMRON ADAPT-A-MATICの弱点

    タムロンには有名なアダプトールシステムがあり、かなりの種類のマウントアダプターが準備されていてレンズのラインナップも17〜500mmと充実していました。このシ…

  • 最近危惧する事

    以前私が心配していたことは、ボディーとレンズをバラバラにして売る人が多いという事でした。これには原因があって、レンズだけデジカメにつけて使うため、余ったボディ…

  • BOX CAMERA ② BABY BOX

    ツアイスは長高級機から普及機まで品揃えの多さで世界屈指でした。それもそのはずで、1926年当時のドイツの屈指のメーカー数社がくっついてツアイスになったので各社…

  • SIMPLEX ERNOFLEX で撮影

    アトム判と手札判のシンプレックスが我が家にはありますが、小さい方のアトム判で撮影してみました。ロールフィルムバックがないと思っていて今まで試写していませんでし…

  • POCKET KODAK シャッター 撮影成功

    一昨日ポケットコダックに自作のシャッターを取り付けて撮影したところ、あちこちから光線漏れを起こしていてシャッターが悪いのかカメラが悪いのかわからないという結果…

  • BOX CAMERA ① BOX ENSIGN 21/4B

    イギリスのホートン-ブッチャー社が、1923年に製造販売したボックスカメラです。100年前のカメラということになります。画面サイズは69判で120フィルムを使…

  • 自作シャッターで試写 ①

    自作したポケットコダック用のシャッターで撮影してみました。使ったのは黒ボディーで状態は赤に比べて結構よくない状態です。ただこのカメラに取り付けるために作ったシ…

  • POCKET KODAKのシャッター 完成

    0.5ミリの真鍮板が届いていたので、早速シャッターをコックするリンクバーを作りました。前回は0.3ミリの真鍮板で作って最初は快調でしたが、コックするうちにシャ…

  • パックフィルムが欲しい

    パックフィルムを自作したいと思っていますが、なかなか取り組もうという気持ちになりません。裏紙もすでに手に入っていますが、手頃な薄いフィルムがありません。35m…

  • 修理をしたいもの

    カメラをレストアするにあたり、すぐにでも始めたいと思う機種と、とりあえずレストアはするけど今はやりたくないと思う機種があります。機種(一眼レフや二眼レフ、レン…

  • 今日はお台場

    仕事でお台場に来ています。仕事といっても施設見学です。今ジョウポリスを散策中です。残念なのが今日の天気です。かなり寒い上に雨まで降っています。当然休暇を楽しむ…

  • 今日はお台場

    仕事でお台場に来ています。仕事といっても施設見学です。今ジョウポリスを散策中です。雨のせいか、寒いせいかお台場はかなりの人出で、各建物の中もすごい人です。昼食…

  • No.1 Brownie 再挑戦

    先日改良を施したNo.1ブローニーの巻き上げキーを取り付けて再度撮影を試みました。今度の巻き上げキーは少し厚い真鍮板を使ったのと、スプールのツバの奥に入りすぎ…

  • 私が思うRESTORE と REPAIR

    調べるとレストアは程度の酷いものを元の状態に戻す様にすることを表し、リペアは壊れた箇所を治す意味だそうです。私がよく壊れたカメラを手に入れて撮影できる様にする…

  • 占いが当たりました

    今朝テレビの占いで私の星座は最低でした。占いを見るのは好きなのですが、それほど期待はいつもしていません。なので悪い時も、今日はついていないはずだから気をつけよ…

  • コダックフィルムナンバー

    コダックは当時世界最大の感光材メーカーだったので、フィルムの種類を判別するためのナンバーをつけていました。1895年から始まって101からでした。飛び番なども…

  • 百均の接着剤

    先日完全なジャンクから、不足していたパーツを作って何とかレストアしたSOHOですが、シャッターを切ったら幕がよれてしまいました。確認するためにカメラのバックを…

  • POCKET KODAKのシャッター⑤

    細かいパーツを一つずつ作っていき、やっと組み立てになろうとしています。今一番心配なのが、カメラ本体にこのシャッターユニットが収まるかということです。シャッター…

  • ペットセレモニーWAVY横浜

    奥さんが飼っている、我が家で一番長生きしていたセキセイインコの愛莉海(マリモ)ちゃんが先月末に亡くなって、今日お葬式をしました。庭に埋めることもできるのですが…

  • POCKT KODAK シャッター④

    シャッターレリーズ関係のベースプレートを作りました。これを前回作った土台に取り付けて細かなパーツを組み込んでいくことになります。なかなか思った通り折り曲げるこ…

  • POCKET KODAKのシャッター ③

    前回ポケットコダックのシャッター羽根(ブレード)を作って、実際に作動するか手持ちのカメラに取り付けて試してせいこうしました。今回はシャッターコックとレリーズを…

  • 中判カメラが高くなっていませんか?

    デジタル化が進んで、みんながフィルムカメラから離れた頃、当然ですがフィルムカメラは底値になって行きました。特に中判カメラは一気に値が下がりマミヤやブロニカなど…

  • ボックスカメラの魅力

    カメラコレクションを始めたばかりの頃にはボックスカメラへも興味がありました。いかにも古臭い庶民的なカメラという印象を受けていたからです。カメラが少し集まってく…

  • KODAK No.1 BROWNIEで再挑戦

    前回手ブレが多かったので、それに注意して再度撮影してみました。このカメラは画面が正方形なので、場合によってはカメラを90度回して撮影した方がレリーズは押しやす…

  • POCKET KODAKで試写

    シャッターユニットについていなかったポケットコダックのために、本物のシャッターユニットを真似して作ろうとしています。ブログに書いた様に、まずは2枚のシャッター…

  • No.1 BROWNIE改良

    前回作ったNo.1ブローニーの巻き上げキーですが、当初は調子が良かったのですが使っているうちに巻き上げが空振りする様になってきました。チェックすると、その原因…

  • POCKET KODAKのシャッター②

    慌てて作る必要もないので、一つずつパーツをコピーしていくことにしたこのプロジェクトです。まず難しそうなシャッターブレードから始めました。前回紹介した様に、本物…

  • POCKET KODAKのシャッター

    ポケットコダックと言っても110ではなくて、ボックスタイプの大昔のポケットコダックです。現在2台所有していますが、そのうちに1台が手に入れた時からシャッターユ…

  • No.1 BROWNIEで撮りました

    巻き上げキーができたので早速試写してみました。このカメラは残念なことにオプションのファインダーがついていませんでした。そこでカメラ上部に書かれている線を頼りに…

  • POCKET KODAKのシャッター

    ポケットコダックと言っても110ではなくて、ボックスタイプの大昔のポケットコダックです。現在2台所有していますが、そのうちに1台が手に入れた時からシャッターユ…

  • MINOLTA 35 再発見

    国産ライカ型カメラの中で、最初から独自の道を選んだのがキャノンとミノルタでした。どちらもライカを模範に考えられていました。キャノンはそれでもファインダーとボデ…

  • No.1 BROWNIEを620用に変更

    コダックは色々なフィルムを作ってきましたが、当然それらに合うカメラも作ってきました。このカメラに使われる117フィルムは、1900年に発売されて66判6枚撮り…

  • No.1 KODAK BROWNIE の巻き上げキー ②出来ました

    写真を見ながらそれっぽい巻き上げキーを制作してみました。前回紹介したように、材料は手持ちのもので賄いました。まず真鍮板で作れば良かったのですが、ちょっと探した…

  • No.1 KODAK BROWNIEの巻き上げキー

    No.1 ブローニーの巻き上げキーはフィルムを装填する時に外す構造になっていました。そのためフィルムが入っていない状態で保管していると、フィルムのテンションが…

  • BOX CAMERAが気になります

    ボックスカメラといえば安いカメラの代表で、今で言うレンズ付きフィルムに相当するわけですがフィルム交換できてもう少し上等かもしれません。ただツアイスのボックステ…

  • KILFITT ADAPTERS

    Realp、tubex、TUMNI、KIL-PA、ALN、Zexon、Ecude、Renzo、Rezwi、Nabexと言われてなんだかわからないと思います。こ…

  • KILFITTが好きです

    コレクターは他の人には理解できないこだわりを持って、自分が集めるものを決めます。私もカメラコレクションに対して幾つかのこだわりがあります。その一つがこのKIL…

  • 距離計飾りリング

    ライカやそのコピー機には必ずと言って良いほど使われているのが、距離計の窓についているリングです。本家ライカもモデルによって大きさが違っています。キャノンもいく…

  • 最近感じたこと

    カメラを集め始めた頃、カメラを紹介する本に出ているカメラや有名なカメラは自分の欲しいカメラとして欲しいリストに入れていました。それから何年かして、製造台数が少…

  • いよいよ夢が叶いそう

    以前アナログカメラをデジタルカメラに変身させる「I'm back 35」がクラウドファンディングでお金を集め、実際に販売もされています。ただそれは私が考えてい…

  • アルカリ電池が使えないカメラ

    酸化銀電池SR44,4SR44がカメラ用電池の主流だった頃、銀が高くて、代用にアルカリ電池LR44,4LR44が出ましょた。ただ微妙な電圧の関係で、出た時にい…

  • 雪大変

    今も横浜は雪が降り続いています。このまま気温が低いと夕方溶けた雪が凍って明日はそこらじゅうアイスバーンだらけになってしまいます。すでに数センチ積もっているので…

  • 田浦を散策しました

    久しぶりにJR横須賀線に乗って田浦駅で降りてみました。田浦駅は海側にあり国道16号を挟んで反対側の先に京急田浦駅があります。どちらの駅も特ににぎわいのある場所…

  • ADAMS MINESの修理ゆうめいな

    今回レストアではなくて修理と書いたのは、元々作動していたカメラだったのですが急に動かなくなってしまいその修理をしたので、レストアではありません。作動しない理由…

  • 久しぶりにWARA SPORT

    WARAブランドのカメラを販売していた会社は、カメラ工場を持っていないので他社のカメラに自社のブランド名をつけたり、製造を他社に依頼して販売していたそうです。…

  • MARION SOHO レストア④ 治りました。

    このところ全くやる気が出なくて、軸受とスリット調整ノブを作ったところで止まっていました。その後一回だけ作業をして、過去に直したソホのデータを確認してリボンまで…

  • なんでだろう?ホルダーの謎

    木製の大型カメラを集めていて、最近ふと気になったことがあります。それはホルダーについてです。以前は乾板ホルダーなんかどうせ使えないし、カメラのコレクションなの…

  • 円カメで撮ってみたい

    昔父親と代々木に行った時、通り道にあったカメラ店(石井カメラ)に入りました。そこには明治天皇のカメラも保管されていました。そして円カメもたくさん並んでいて、父…

  • これからのカメラコレクション

    フィルムカメラからデジタルカメラに時代は移行して、カメラコレクションがどうなるのかちょっと気になっています。というのも初期にデジタルカメラはすでに過去のものに…

  • レンズ座金/フランジ

    古い木製の大型カメラを使う場合、レンズが問題になります。そのカメラが現役だった頃は当然レンズはついていたわけです。ところが長い年月を経てカメラが壊れ、レンズを…

  • 古いカメラ困る事

    古いカメラを修理する上で一番困っていることがあります。それはネジです。ネジにはビス(ボルト)と木ねじがあります。どうしてもカメラを組み立てる上でネジは必需品で…

  • COMET Sで撮りました

    ほぼただで手に入れたコメットSで撮影してみました。このカメラがジャンクだったのは、レンズ周りが外れていてまともに撮れない状況だったからです。ピントを調整して今…

  • PEARLETTEで撮影しました

    パーレットといえば国民的なカメラで、女の子でも使える可愛いカメラでした。もちろんオリジナルはベストポケットコダックで、それを模範にしたピコレットを模倣したのが…

  • AIRES 35V アイレス

    レンズシャッターカメラが全盛の時に、大口径レンズの波と重なりいくつかの面白いカメラが出てきました。その中にレンズ交換式のカメラも含まれていて、大口径、レンズ交…

  • MARION SOHO レストア③ 軸受とスリット幅調整ノブ

    今回のマリオンソホはほぼジャンクで我が家に来たカメラで、以前紹介したようにパーツが不足していて自作以外にレストアできない状態でした。そこで材料を注文して、今日…

  • カメラの陰

    カメラを収納している棚の、一番上の後ろ側にビデオテープラックが置いてあります。もちろんビデオテープをしまうためではなく、lレンズなどをしまっています。ただ手前…

  • Youtubeを見ていて

    ドイツ語のYoutubeでライカ社の動画を見つけてみていました。ドイツ語は大学で学びましたが全くわかりません。ただその動画を見ていて、ふと思ったことがあります…

  • RONICA EC-TLIIでトラブル

    ブロニカ用のニッコールは40〜1200まで準備されていました。残念ながら1200ミリは持っていませんが400/600/800までは持っています。カメラ本体は一…

  • 古いものは減るだけ

    テレビで、大阪のゲームセンターが紹介されていました。そこの店は古いゲーム機をたくさん置いていて、一見時代遅れのように見えるのですが、逆に人気だそうです。理由は…

  • 久しぶりに外食

    今日明日と奥さんがお休みなので、仕事帰りに合流して夕食を食べることにしました。といっても寒いし遠くには行きたくなかったので近くのファミレスにしました。奥さんは…

  • 標準レンズで遊べるカメラ

    フィルムカメラの時代は、新品のカメラを買う時必ず標準レンズとセットで買っていました。そのため各社標準レンズに力を入れて、個性あるレンズがたくさん出ていたのです…

  • 標準レンズで遊べるカメラ

    フィルムカメラの時代は、新品のカメラを買う時必ず標準レンズとセットで買っていました。そのため各社標準レンズに力を入れて、個性あるレンズがたくさん出ていたのです…

  • RB GRAFLEX JR グラフレックス

    グラフレックスといえばアメリカ製大型一眼レフの代名詞で、壊れにくいタフなカメラとしても有名です。そのグラフレックスは手札判や45判が主力だったようで、名刺判も…

  • 双眼鏡カメラについて

    CAMBINOX,RICOH TELECA240,TASCO AA720など16ミリや110、35ミリフィルムを使う双眼鏡と組み合わせたカメラはいくつも出てき…

  • MARION SOHO レストア ②ダンパー調整

    ソホレフレックスはミラー作動にダンパーを使ってショックを和らげ、後退ミラーを採用して焦点距離の短いレンズにも対応する画期的なイギリス製木製大型一眼レフでした。…

  • COMET S コメット

    飛行機好きがコメットと聞くと、デハビランドの真っ赤なレーサー機のコメットか、初のジェット旅客機のコメット、またはメッサーシュミットが作ったロケット戦闘機を思い…

  • 難題レストア ① 概略説明

    昔オークションで入手したマリオンのSOHOです。外観は多少色落ちしていたりすれがありますが、年代的にはそれほど醜いとはいえません。ただ手に入れてから気づいたの…

  • AGFA KARAT とKODAK RETINA

    ドイツコダックで製造されたレチナシリーズは、第二次大を挟み戦前戦後を通してベアウトセラーと有名な35mmカメラです。コダックはアメリカを本拠地としたフィルムメ…

  • カメラコレクションの手引書てきs

    私がカメラコレクションを始めた頃、日本で本格的なコレクションの本はごくわずかでそれらはPENTAXギャラリーからの発信がほとんどでした。つまり1970〜80年…

  • MENTOR KLAPP REFLEXをレストア

    以前購入したメントールクラップレフレックスを修理、修復しました。手にれたときにシャッター幕はしっかりしていてピンホールもなく、巻き上げてレリーズすると幕が走行…

  • GEORGE EASTMAN HOUSE

    Youtubeに、アメリカのフィルムメーカー「コダック」のジョージイーストマンハウスを紹介する動画が上がっていました。フィルムカメラを使っていた人なら誰でも知…

  • 悩み

    木製大型一眼レフを手に入れた初期は、エペムレフもRB グラフレックスBもほぼ同じねじマウントだったのでてっきり同じマウントが標準なのだと思っていました。ただそ…

  • 海外でWIDELUXが熱そう

    ワイドラックス復活計画が海外で起こっていることを報告しました。このことでちょっとワイドラックスが気になり海外での値段を調べてみました。普通程度のワイドラックス…

  • 引蓋作ってみました

    カメラを集めていると、いろいろな付属品が一緒についてくることがあります。特によく目にするのが乾板ホルダーやパックフィルムホルダーです。現在パックフィルムは販売…

  • 画面サイズ変換アダプター MICO

    MICO SPRINGBACKという製品名で、シカゴのミコフォトプロダクツが製造した画面サイズ変換アダプターです。名前の通り、やはりこれも通常の大手札判をアメ…

  • 画面サイズ変換アダプター BACO

    BACOはアメリカ、ハリウッドに存在したカメラアクセサリーブランドで、西海岸のロサンゼルス近辺には多くのアクセサリーメーカーが存在していたようです。理由は分か…

  • WIDELUX復活プロジェクト発見

    ご存知でしたか?2005年に53年の歴史に終止符を打って廃業したパノンワイドラックスが復活しようとしているようなのです。それも日本でではなく海外で。2023年…

  • 300円のカメラで撮りました

    レストアしたエンサインポピュラーレフレックスで撮影してみました。カメラ本体価格が300円で、レンズは流石についていなかったので手持ちのテッサー150/4.5を…

  • HELIAR で撮ってみました

    カメラの修理に時間を取られてなかなか撮影に出掛けられません。また仕方なく近所での撮影になってしまいました。ヘリアーはボケが自然で滑らかにボケて嫌な感じがしない…

  • ENSIGN POPULAR REF & NEAT REFLEX エンサインとニート

    六桜社が製造したNEAT REFLEXは、分解した感じではエンサインポピュラーレフレックスをお手本に作られたと思います。シャッター機構はそのまま模倣していて、…

  • カメラ紹介の。YOUTUBE

    カメラの修理動画を探していたら、大萱一眼レフのカメラ紹介Youtubeを見つけてつい見入ってしまいました。一つはDALLMEYER(KERSHOW製)の大型一…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、poohさんをフォローしませんか?

ハンドル名
poohさん
ブログタイトル
foto-poohのブログ
フォロー
foto-poohのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用