chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
雨あがりのペイブメント
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/05/16

arrow_drop_down
  • 「麒麟がくる」 光秀か見た夢 ②謎の多い本能寺の変

    光秀が見た夢②謎の多い本能寺の変ドラマ最終回「本能寺の変」本能寺になだれこんできた光秀の兵を迎え撃つ信長。槍をしごき縦横無尽に暴れまくる信長。次に弓をとり、最後に刀をとって敵の群がるなかで活躍する信長。だが、どこか変だ。槍は主に接近戦で使用する武器であり、大勢が侵入してくる本能寺の境内で、敵の侵入の発見が早ければ最初に手にする武器は弓、しかし、弓には限界があり限界線を突破されれば、槍を手にし、敵味方入り乱れての混戦状態、あるいは狭い室内での戦いでは刀を使うのが手順だと思う。ドラマの状況で槍→弓→刀の順序は間違っている。弓→槍→刀が合理的順序ではないか。信長の一代記を書いた『信長公記』(しんちょうこうき)(信憑性の高い資料)では、次のように記録されている。明智光秀の軍勢は、早くも信長の宿所本能寺を包囲し、、兵は四...「麒麟がくる」光秀か見た夢②謎の多い本能寺の変

  • 「麒麟がくる」 光秀か見た夢 ③ 黒幕は誰そして有終の美

    「麒麟がくる」光秀か見た夢③黒幕は誰そして有終の美<正親町天皇・朝廷黒幕説>信長が天皇に譲位を迫るなどしたので、危機感を抱いた朝廷が光秀に命じて信長を討たせたという説がある。『天下布武』を唱え、比叡山皆殺し焼き討ち、一向一揆宗に対する徹底した弾圧など徹底して既成の権威に対する信長に対し、警戒心を抱いた朝廷・正親町天皇が謀略説。推測の域を出ない説。<足利義昭黒幕説>信長によって追放され、毛利輝元のもとに身を寄せていた将軍・足利義昭が、かつて自分に仕えていた光秀を背後から動かして謀叛を起こさせたとする説。光秀は、信長を殺害して義昭を京都に復帰させ、室町幕府を再興する目的で、謀叛を起こしたと推測する。<羽柴秀吉黒幕説>秀吉は信じがたいスピードで備中高松城(岡山市北区)から上洛し、光秀を山崎で討った。有名な中国大返しで...「麒麟がくる」光秀か見た夢③黒幕は誰そして有終の美

  • 「麒麟がくる」 光秀が見た夢 ①大河ドラマ最終回に寄せて

    「麒麟がくる」光秀が見た夢①大河ドラマ最終回に寄せて放送開始直前に撮り直しがあり、途中コロナ騒動で撮影が大幅に遅れ、約2カ月遅れで終了した。本能寺を襲い主君「信長殺し」の汚名を着た光秀の目的は何だったのだろう。一般的に考えれば、天下取り或いは家名存続のための「裏切り」等が、その理由として考えられる。しかし、ドラマでは光秀を「実直」、「清廉」で、専横信長に率直にモノが言える家臣として描かれている。戦国時代の終盤に、新しい時代のさきがけとして「麒麟」を連れてくる男として描かれている。第1回放送から。「戦は終わる。いつか戦のない世の中になる。そういう世を作れる人がきっと出てくる。その人は麒麟を連れてくるんだ」という台詞があり、ドラマの目指す方向が暗示されている。「何かを変えなければ麒麟は来ない」と光秀は思う。戦国乱世...「麒麟がくる」光秀が見た夢①大河ドラマ最終回に寄せて

  • 読書案内「JR上野駅公園口」 柳 美里著 ③妻や子を失い、故郷を捨てた

    読書案内「JR上野駅公園口」柳美里著③妻や子を失い、故郷を捨てた……②を書いて(202011.29)からだいぶ時間が立ってしまったので、ここで、②を再掲して③を進めたい。②再掲カズが故郷に戻った7年後、カズは妻・節子を亡くした。雨の激しく降る夜だった。隣の布団に寝ていたカズが気づいたとき節子はすでに冷たい体になって、死後硬直が始まっていた。節子・享年65歳、カズ67歳。雨の夜だった。カズはわが身に降りかかる不幸に声をあげて泣いたに違いない、と思う反面働いて働いて、これから、というときに訪れたわが身の不幸に、泣くことさえ忘れてしまったのかもしれない。と、わたしは感情移入を膨らまし、この悲しい物語の先を読み進んだ。著者はカズの気持ちを次のように描写している。「なんでこんな目にばっかり遭うんだべ」、と悲憤の怒りが胸底...読書案内「JR上野駅公園口」柳美里著③妻や子を失い、故郷を捨てた

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、雨あがりのペイブメントさんをフォローしませんか?

ハンドル名
雨あがりのペイブメントさん
ブログタイトル
雨あがりのペイブメント
フォロー
雨あがりのペイブメント

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用