chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • セスジスズメ

    蛾の一種セスジスズメ蛾成虫はなかなか見られない蛾のようです。ボクは始めて見る蛾です。体長50mmほど、ハングライダーのような形をしています、トイレの壁に止まったまま、2日経ちます、急に気温が下がったので、ボクも体調が思わしくありませんが、昆虫も堪えているでしょうね。今まで見なかった蚊やぶ蚊?急に近づいてきました。二回ほど刺されました。お気を付けください。セスジスズメ

  • 十五歳の春 (拝啓 ~十五の君へ~)

    今は二十六歳になり、一人前の社会人になった孫息子が、わずかな期間で、高度な知識を得ていることに、驚いた。日経ビジネスの記事で、その孫の仕事にかかわる記事が有ったので、メールで送ってその感想を聞いたのです。ボクが知らなかった言葉を自分のものにしていました。孫息子の将来に期待が掛かりますが、そこまでボクが見届けることが出来ないかも知れないのです。以下は、その孫が、十五歳の時の話で、このブログに掲載するのは二度目です。十五歳の孫が遊びに来た。お昼に御馳走したステーキを頬張って、美味しい美味しいと言って食べた。これ位、美味しそうに食べてくれると、ごちそうした甲斐がある。ボクは年齢でカロリーの高いものは食べるのを遠慮している。その所為か、自分中心に食べ物を選ぶから、何時も食べるものがあっさりしていて、孫には不人気で...十五歳の春(拝啓~十五の君へ~)

  • カマキリ

    いつも散歩する公園の入り口の生垣に、カマキリがいました。入園者を検閲しているかのように、じっと動かずに、睨んでいるようでした。カメラ目線でスマホを覗くと、わずかに首を動かして、ー怪しい?ーとレンズを睨みつけているようでした。身体はジッと動かずに、頭だけ、少し動かして、にらみを利かしたカマキリでした。カマキリ

  • 桜の狂い咲き

    いつも散歩の公園の枝垂れサクラが開花した。10月サクラと言う冬サクラではない。春になると咲く枝垂れサクラだ。散歩にくる人達が、「ほう~!咲いたか秋だというのに」てな感じで見上げます。そうしたら、9/23お彼岸の中日になって、急に気温が下がり秋めいてきた。昔の人は言いました、「暑さ寒さも彼岸まで」絵に描いたように、その通りとなりました東京は!桜の狂い咲き

  • 擬態

    木の葉に似せて身を隠しているつもりの、バッタに出会いました。(葉っぱの先端のように見えるバッタ)目の錯覚で、本当は木の葉?と指を近づけると、バッタは後足で飛び去ろうと身構えました。(拡大するとバッタのひげが見える)擬態

  • 道を訊かれる

    昨日、散歩途中で、呼び止められて、「清水町に行きたいのですが、どちらへ行けば?」東西南北の十字路の交差点から、20メートルほど北へ入った路上で訊かれた。見れば白髪で70歳前後の女性である。「清水町?」どこかで聞いた町の名である。不思議そうな顔をしたのであろう、彼女は名刺大のマイナンバーカードのようなカードを見せて、「ここへ行きたいの」見ると、板橋区清水町と○○園と書いてある。リハビリをする所のように感じる。ボクの頭の中で清水町を思い出そうと考えたが、どう考えても、道順を訊かれた場所からは、かなり離れた東南の場所である。そこで「バスの無料パスはお持ちですか?」と聞くと、「うん」と返事をした。そこで、まず東方向へ行くバス停まで案内して、バスが来るのを待って、運転手さんに、「清水町へ行きますか?」と聞くと、「池...道を訊かれる

  • ハギ、紫式部、クズ、ヒガンバナ、ーー秋の花

    今日はお彼岸の入りです。最初にハギの花を見つけた。9月23日が秋分の日で、おはぎを食べられる。そのハギの花である。いっぱい咲いていた。次に見つけたムラサキの花。コムラサキとも言うそうだが、ボクは「紫式部」と覚えた。大河ドラマ「光る君へ」で、まひろ(紫式部)/吉高由里子を思い出す。紫の花と言えば、もう一つ、クズの花がある。いつものトイレにあった。説明によれば、葛の根を煎じて飲めば、風邪の引き始め、肩こりによく効く漢方薬となるという。お彼岸の入りと言うのに、ヒガンバナはどうでしょう。まだ、少し花茎をのばしたところ。でも、お彼岸にはきっと咲くでしょう。集合住宅の片隅の日陰に一つだけ、白いヒガンバナを見つけました。ハギ、紫式部、クズ、ヒガンバナ、ーー秋の花

  • 十五夜お月さん

    十五夜お月さんは9月17日のお月さんでした。久しぶりの満月に近いお月さんを見て感動!!煌々と辺りを照らしていました。お月さんを見ながら思い出したのが、♪十五夜お月さん見て跳ねる♪これは難の歌だったろうか?思い出すのに一苦労、年齢には勝てません。長い時間の後、やっと思い出しました。♪うさぎうさぎ-UsagiUsagi|♪うさぎうさぎなにみてはねる【日本の歌・唱歌】今回は早く思い出した方で、俳優さんなどの名前は、翌日のお昼頃になってやっと思い出しますが、もう何の役にも立ちません。奇麗に撮れましたので、もう一枚。代わり映えのしないお月さまですが、12カ月撮影して眺めて見ますと、少しずつ変化が有ります。十五夜お月さん

  • トイレの活け花ーキンミズヒキ(金水引)

    いつも散歩で寄る公園のトイレに、キンミズヒキが活けてあった。(金水引)いつものように隣に解説がついていた。(解説書)しかしボクは、この「金水引」なる草を、今日初めて知ったのだ。そんなことを知ってかどうか知らないが、いつもは一週間ほど活けてある花が、今回に限って、三日ほどで替わった。それが次の写真です。そうです。この水引です、ボクの知っているのは。その解説が次の写真。その解説によりますと、「ミズヒキ(水引)とは、タデ科イヌタデ属の草本。和名は、紅白に見える花序が水引に似ていることに由来。繊細な赤い穂がたくさんのびる姿は趣きがあるため、庭園の下草や茶花として人気がある。花の上半分が赤色、下半分が白色となっているのが普通だが、色違いの品種で白い花を咲かせるもので、ギンミズヒキ(銀水引)の名で呼ばれる。」とある。...トイレの活け花ーキンミズヒキ(金水引)

  • フェイク・ニュース(ニュースによる詐欺)

    フェイクニュースとはどんなものか?インターネットに質問を投げかけた。いきなり、画面が変わって、「タモリと黒柳徹子さんの対話の画面」に変わった。動画で、タモリがスマホをみせて、「試しに39.750円で口座を作り入金すると、こうやって話している間にAIがお金を動かして預金が数倍になる。」しばらくタモリが黒柳徹子さんと雑談して、「ホラ!20分でもう、7万9千5百円になりました。」とスマホを見せる。黒柳徹子さんがスマホを見て答える、「まあ」またスマホを黒柳徹子さんに見せる。そしてタモリが言う、「4か月も口座に入れておけば1億円になります。」音声も画像も本人そのものですが、真っ赤なウソの=フェイク・ニュース。およそ詐欺とは、本当らしい真っ赤なウソ話、動画の写真付きだから、余計信じやすい。それこそ4か月も経てば、フェ...フェイク・ニュース(ニュースによる詐欺)

  • ネコウサギ

    昨日、地下鉄に乗ったら、途中から、妙なバッグを持ったおじさんが、反対側の椅子に腰を下ろした。膝の上に「YouTubeねこうさぎ」と書いたバッグを置いている。バッグの上をを見ると、ウサギが顔を出している。多分、YouTubeに映像を出しているだろうと、検索してみた。下記URLより、YouTubeのショート・ムービーをご覧ください。https://youtube.com/shorts/FbKbPEFLQLw?si=PsC_spgEy25Y1KFiネコウサギ

  • ルリマツリの花

    いろんな花がありますね。名前を初めて知りました。ボクが住んでいるマンションは、建築当時、敷地の20%を公園にして、樹木を植えなければならない規制があった。そこに咲いている花、今日の話題のルリマツリ。(ルリマツリ)(拡大してその2)写真にしてみると、アジサイを小さくした花のように見える。ルリマツリの花

  • 海釣りー孫の趣味

    孫が釣りをするとは知らなかった。先日、釣りに行った話を聞いた。獲物は何を釣ったのか聞いたら、写真を送ってきた。「光る君」ならぬ「太刀魚」。焼き魚しか思い浮かばないね、と言ったら、「刺身も美味いよ」だって。どのように捌いて刺身にしたか知らないが、美味しかったらしい。ついでに送ってきたのが、その日の夜ご飯の様子の写真。飯台に整理良く、鍋の準備もしてある。料理が趣味だとお母さんが話していたのを思い出し、「○○君が一人で用意したの?」と聞いたら、奥さんと二人でしたと、返事が返ってきた。この二人大学生時代に知り合った仲のようです。海釣りー孫の趣味

  • 季節感ー秋のはじまり?

    今日、買い物に出かけた。元は荒川でしたが、洪水が多いので、人工で川を作って隅田川にした。元の荒川は今は新河岸川に名前を変えた。その川を渡る。小豆沢水上バス公園から見たその橋。(橋)この写真では分かり難いが地上に落ち葉が散り始めている。秋の始まり?これでは秋は感じられそうもない。秋を感じさせる写真。視線を変えただけで、こんなにも変わる。(落ち葉がいっぱいの公園)写真が変わるだけで、もう秋だと感じる。気温は32度と夏の暑さだというのに。秋の花コスモスが真っ盛りです。植物は季節をよく知っていますね。(黄花コスモス)この分では、9月どころか10月も暑い日が続くでしょうか?そして暖冬の冬を迎えることになる。オーストラリアではホワイトクリスマスは、理解できないだろうと笑ったが、日本でも子供たちは、ホワイトクリスマスが...季節感ー秋のはじまり?

  • 米不足

    一月ほど前に、散歩の帰り道で、牛乳を買ってきてほしいと言われ、帰り道で開店早々スーパーに寄ったら、開店を待ちわびていた人たち十数人が、駆け足で店内に入ったので、ーなんだろうーと首を傾げていたら、駆け込んだ一人が、米袋5kgを抱えてレジに並んだ。他の数人も米袋を抱えている。いつものコメ売りの棚の前に、「おひとり様一袋でお願いします」と張り紙があった。ボクは米に用はなく牛乳に用があったので、牛乳を買って帰り、このコメの話をすると、カミさん曰く、「お米が品薄になっているの」という。その後で、TVなどでしきりにお米の品不足を放映する。その内に農林水産大臣までも出てきて、「今、品薄ですが、新米が出てきますから、ご心配なく」と品不足でも心配ないよ、と言っている。これは「足りません」を宣伝しているようなもので、ますます...米不足

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、楽しんでこそ人生!ー「たった一度の人生 ほんとうにさんをフォローしませんか?

ハンドル名
楽しんでこそ人生!ー「たった一度の人生 ほんとうにさん
ブログタイトル
楽しんでこそ人生!ー「たった一度の人生 ほんとうに
フォロー
楽しんでこそ人生!ー「たった一度の人生 ほんとうに

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用