chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
生物学者ママの実験的スイス生活 https://ameblo.jp/zurich-ine/

東大からチューリッヒ大学へ。研究・子育て、はたまた教授夫人としても大忙しの、生物学者ママの生活記録。

悠々自適の優雅な海外生活・・・とはとても言い難いスイス生活も、はや10年超え。その間に家族も2倍に増えて、ますます大忙し。 生物学者、主婦、母親、妻、と二足どころでないわらじの数でなんとかこなすスイスの毎日を、生物学者の視点から、独断と偏見も交えつつご紹介。

RSI
フォロー
住所
スイス
出身
未設定
ブログ村参加

2015/05/12

arrow_drop_down
  • スイスの Nationaler Zukunfttag

    英語だとNational future dayとなるこの日は、小学校6年生の子どもたち向けの職業について考える日、とでもいえばいいだろうか。去年は全土でキャン…

  • 中学(ギミ)受験 いよいよシーズン突入

    スイスのギムナジウム受験も日本と同じ時期、3月初旬だ。その対策用の塾は夏休み明けから本格的に始まっているが、11月になると各学校の説明会ラッシュとなる。通常な…

  • 秋休みの学童 今年はちょっと特別 その2

    秋休み二週目の、トランポリン施設でのキャンプ。おびちゃんはたいそう乗り気だった。実際、一週間毎日ジャンプし続けたってどうってことのない有り余る体力と運動神経の…

  • 秋休みの学童 今年はちょっと特別 その1

    チューリッヒ州では、先週と今週が秋休みだった。小学校から高校までの各種学校では、このような決まった休みが、春、夏、秋、クリスマス、2月、と一年間で合計13週あ…

  • ぶぶちゃんのばいおりん、一年たっても解決しない問題

    去年の夏休み明けからばいおりん教室に通い始めた次男坊、ぶぶちゃん。教室はいわゆるMusikschuleといわれる、学校の教室を使って行われるタイプのものだ。学…

  • ワインになる前のワイン

    私がもうひとつ楽しみにしている秋の味覚は、Sauserという発酵しかけのぶどうジュースだ。スイスドイツ語読みだと、スーサー(サ行はほんのちょっとだけ濁る)、英…

  • ついに誘惑に負ける

    私の秋のお楽しみの一つは、栗!焼き栗の屋台も数週間前から出ているし、なんといっても、vermicelleと呼ばれるモンブランにそっくりなケーキ(秋冬限定)の季…

  • ノーベル賞と二重国籍

    このタイトルを見れば、私が何が言いたいかはきっと一目瞭然だと思う。先日発表されたノーベル物理学賞受賞の、真鍋淑郎さん。業績が認められ受賞された事自体はめでたい…

  • コロナ対策反対のデモに出くわし、呆れた話

    先週のウスターには、少しいつもとは毛色の違う人達が大勢集まっていた。政府のコロナ政策反対派のデモに参加する人たちが集まっていたのだ。補習校の授業の間、いつもの…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、RSIさんをフォローしませんか?

ハンドル名
RSIさん
ブログタイトル
生物学者ママの実験的スイス生活
フォロー
生物学者ママの実験的スイス生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用