chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
DRAW http://harujionz.blog87.fc2.com/

趣味のピアノと日々のあれこれ

C
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/05/05

arrow_drop_down
  • 弾いた曲’23

    改めて、年末にその年に弾いた曲、を綴っている訳ですが、“弾いた”という基準は十人十色、百人百葉な訳で、今年もあくまでも自分基準で綴って参りたいと思います。今年も昨年同様、弾いた曲で音源がある作品には当ブログの音源動画記事をリンクしております。(作品名の頭に♬がついているものが対象です)録音環境はiPhone直置きで音質も演奏品質も高くはありませんのでご了承下さい...

  • 【スーク】『子守歌 』Op.33より№5「子供のクリスマスの夢」

    恐らく、いや間違いなくこの作品が、今年最後の音源となります。12月に開催された、かつさん主催の第十回ピアノWeb発表会の、「ハッピー・クリスマス」に、タイトルの作品でエントリーさせて頂きました。♬ Suk 33-5 2023.12.9 iPhoneにて録音@グランドピアノ(ヤマハG2)この曲も何やら他所にて 言い訳 選曲にあたっての経緯を書き記しておりますが、想定内と言えば想定内の、想定外と言えば想定外の、初動である選曲に難航した為...

  • 【バッハ】 シンフォニア No.12 / A-dur

    ここのところ、レッスン終了してからだいぶ経過してからの録音が常習化しており、その上、今年ならではの諸事情にて益々遅延しているため、だいぶ色々と風化しておりますが一区切りの記録として以下にupします。♬ J.S.Bach 798 2023.11.18 iPhoneにて録音@グランドピアノ(ヤマハG2)この曲も前回のレッスン曲である№10と同様、テンポアップに伴い、指が縺れるし、転調も多いし、アクロバティックな指使いだし、ところどころ擬似4...

  • 【カラーエフ】 ピアノのための24のプレリュードより№16 Tranquillo rubato

    前記事の企画でエントリーさせて頂きました、もう一方の作品がタイトルの曲です。♬ Karayev №16 2023.9.16 iPhoneにて録音@グランドピアノ(ヤマハ2型)これらの曲が収められている作品(ピアノのための24のプレリュード)は1曲1曲が短い為に、曲調の異なる2つの作品を今回、選曲しました。1曲目は爽やかで比較的ゆったりであるのに対し、こちらの曲は神秘的で無窮動。この作品集(と呼んだらいいのか?)では他の曲も気になり、...

  • 【カラーエフ】 ピアノのための24のプレリュードより№7 Moderato

    前回に引き続き、今年もかつさん主催の第七回レア・ピアノミュージック・チャレンジにタイトルの作品と、追って書き記す作品の2つの曲にてエントリーさせて頂きました。♬ Karayev №7 2023.9.2 iPhoneにて録音@グランドピアノ(ヤマハ2型)私の今回の演目はアゼルバイジャン出身の作曲家による作品で、レアチャレでも初の作曲家だそうで♪(〃ω〃)自分で言うのもなんですが、、、レア過ぎるのか、情報があまり見つからず(恐らく私の...

  • ≫【バッハ】 シンフォニア No.10 / G-dur

    またまた、レッスンで終了からだいぶ経過してからの録音となりました。もはやこのパターンが今後も続くのか?案の定、だいぶ風化し変な癖がついてしまいましたが、一区切りの記録として以下にupします。♬ J.S.Bach 796 2023.5.4 iPhoneにて録音@グランドピアノ(ヤマハ2型)テンポアップに伴い、指も縺れて非常に弾きづらい曲の印象。全体的にアップアップで、余裕のない演奏に終わってしまいました。特に最後の3段(楽譜の小節)...

  • 【スクリャービン 】『4つの前奏曲』Op.37より№1 Mesto / B-moll

    4月にはかつさん主催の第九回ピアノWeb発表会の、今春はテーマが2本立てと珍しい企画だったのですが、そのうちの一つであるる「絵画と音楽のある風景」に、タイトルの作品でエントリーさせて頂きました。♫ Scriabin 37-1 2023.4.22 iPhoneにて録音@グランドピアノ(ヤマハ2型)テーマが発表され、提示された絵画から“スクリャービン !!!”をすぐさまイメージし、曲もこの作品!!!と、インスピレーションを感じるままに割と早...

  • 【ベートーヴェン】 ピアノ・ソナタ G-moll Op.49/Ⅰ 1mov.

    昨年11月から、それこそ2年目の試み、、、いやもう丸々1年は過ぎたので堂々と?取り組みの称号を与えてもいいでしょう。その取り組みである“自分自身で曲を仕上げること”を目的とする独学曲の本日のタイトルの曲を練習して参りましたが、ベトソナでは比較的易しいとされる、その名も“やさしいソナタ”であるらしいけれど、「どこが易しいの?」と言うくらいに難しい。練習する時間の確保が難しい時期であると言うのに、更に他にあれ...

  • 【バッハ】 シンフォニア No.11 / G-moll

    昨年最後のレッスンで終了した作品で、ほぼほぼ1ヶ月経ってからからの録音となりました。最近お決まりのパターンとなっておりますね。やはりだいぶ風化してしまいましたが、一区切りの記録として以下にupします。♬ J.S.Bach 797 2023.1.28 iPhoneにて録音@グランドピアノ(ヤマハ2型)自分的にはもっとゆったりとした作品のイメージでしたが、レッスン終了時にはもっとテンポを速くするように要求されました。当該作品の演奏時間を...

  • 弾いた曲'22

    ここ数年来、タイトルの件にて書き記すのも年明けが恒例(単なるモノグサ)となっておりましたので、今年は一念発起wし年内の事は年内中にという名の下にブログの予約投稿機能を利用し、綴って参りたいと思います。また、今年は一部趣向を変え、2022年に弾いた曲で音源がある作品には当ブログの音源動画記事をリンクしております。(作品名の頭に♬がついているものが対象です)録音環境はiPhone直置きで音質も演奏品質も高くはあり...

  • 【バッハ】 シンフォニア No.15 / H-moll

    またもやレッスン終了から暫く経ってからの録音となり、だいぶ風化してしまいましたが、一区切りの記録として以下にupします。♬ J.S.Bach 801 2022.12.24 iPhoneにて録音@グランドピアノ(ヤマハ2型)レッスン終了時は後半の32部音符で手が交差するところがなかなか決まらなく、手を交差させない運指もあるらしいと知り、それに変更しようとも思いましたが、交差ver.の運指が定着してしまい、もはや変更出来ない段階だったので、現...

  • 【ブルーメンフェルト】『10の抒情的な時』よりOp.21-8

    前記事の企画でエントリーさせて頂きました、もう一方の作品がタイトルの曲です。♫ Blumenfeld 21/8 2022.10.28 iPhoneにて録音@グランドピアノ(ヤマハ2型)こちらは企画部門の「愛」でエントリーさせて頂いた作品です。その選曲理由が“愛らしい作品だと感じたから”で、もはやこれはこじつけ以外の何者でもないのでは??!と思われてもしょうがないような、苦しい理由ですねぇ。でも愛らしいとは思うのだけれども…。取り組んで...

  • 【ブルーメンフェルト】『10の抒情的な時』よりOp.21-4

    第七回に引き続き、11月にはかつさん主催の第八回ピアノWeb発表会にタイトルの作品と、追って書き記す作品とでエントリーさせて頂きました。♫ Blumenfeld 21/4 2022.10.28 iPhoneにて録音@グランドピアノ(ヤマハ2型)今回は企画部門の「愛」及び、自由部門と両方のテーマにエントリー。こちらは自由部門での作品です。当初はこちらの作品のみでの参加を予定しておりましたが、技術的にもかなり難しくいまいち仕上がりが不安だっ...

  • 【ギロック】 蜃気楼

    前記事の企画でエントリーさせて頂きました、もう一つの作品がタイトルの曲です。♫ Gillock “ Mirage” 2022.8.12 iPhoneにて録音@グランドピアノ(ヤマハ2型)標題のある作品なのでイメージはし易かったのですが、事もあろうにテンポが走ってしまい、全然違う世界観になってしまいました。その他、粗が目立ったりとやはり誤魔化しが利かない作品の部類だと痛感!そんな事もありましたが、すっかりギロック作品のファンに!機会があ...

  • 【ギロック】『叙情小曲集』より「月の光」

    9月には、くらぽんさん主催の第2回ブルグの会に初参加させて頂きました。ブルグミュラーの他にギロックの作品も今回のテーマに含まれていたので、タイトルの作品と、追って書き記す作品の2つの曲にてエントリーさせて頂きました。♫ Gillock “Moonlight Mood” 2022.8.12 iPhoneにて録音@グランドピアノ(ヤマハ2型)初めてのギロック作品となりましたが、そのバリエーションの多いこと。こちらの作品はドビュッシーの「月の光」(『...

  • 【ブルーメンフェルト】『10の抒情的な時』よりOp.21-1

    前記事にて書き記した初参加のピアノWeb発表会に引き続いて、かつさんの伝説の企画とも言われております、第六回レア・ピアノミュージック・チャレンジにタイトルの作品でエントリー致しました。♫ Blumenfeld 72/1 2022.8.6 iPhoneにて録音@グランドピアノ(ヤマハ2型)ピアノブログの方にも書きましたが、第七回ピアノWeb発表会用に準備していた作品がもし他の方と被るようならばレアチャレにと考えていましたが、その時に日の目...

  • 【小栗 克裕】 ピアノのための組曲『水の彩る風景』第1集 Op.75より 第1曲 2月「つららの雫に息吹くいのち 」

    今年はWeb上での企画というものに初めて参加させて頂く機会があり、その後も何回かエントリーさせて頂きましたが、まだコチラでは当該作品の音源の記録をしておりませんでしたので、これから何回かに分けてupしていこうと思います。まずは今年の5月に開催されたかつさん主催の第七回ピアノWeb発表会にエントリーした作品であるタイトルの曲から。♫ K.Oguri 75/1 2022.4.23 iPhoneにて録音@グランドピアノ(ヤマハ2型)相変わらずテ...

  • 喪失の受容

    日々の欠片、音の欠片。

  • 【バッハ】 シンフォニア No.8 / F-dur

    レッスン終了から暫く経ってからの録音となり、テンポが速くなっただけでそれ以外はだいぶ風化してしまいましたが、一区切りの記録として以下にupします。 J.S.Bach 794 2022.10.22 iPhoneにて録音@グランドピアノ(ヤマハ2型)テンポが速く……、、、否、テンポが段々加速し→崩壊気味ですね。色々と誤魔化しているつもりが、バッハゆえにバレバレで誤魔化しになっていない!先生が聴いたら閉口してしまわれそう ´д` ;{ ゴメンナサイ。...

  • 【ショパン】 エチュード CT38(3つの新エチュードよりNo.1)

    昨年末(11月)から自身のなかで初めての試みとなる“自分自身で曲を仕上げること”。4ヶ月で仕上げるルールのもと、その取り組みの第2回目(3月よりスタート)として2曲取り組む事となり、一つは先程投稿し、今回はもう片方の終了曲である本日のタイトルの曲。約定としては6月末で取り組み修了となりますが、実際に録音出来たのが色々な事情があり7月半ば過ぎとなりました。先程の曲に続いて雑な演奏となりましたが(´Д` )、記録とし...

  • 【ラフマニノフ】 Op.38-3「ひなぎく」

    昨年末(11月)から自身のなかで初めての試みとなる“自分自身で曲を仕上げること”。4ヶ月で仕上げるルールのもと、その取り組みの第2回目(3月よりスタート)としての終了曲のうちの一つである本日のタイトルの曲。約定としては6月末で取り組み修了となりますが、実際に録音出来たのが色々な事情があり7月半ば過ぎとなりました。例により雑な演奏となりましたが(´Д` )、記録としてupいたします。 Rakhmaninov 38-3 2022.7.23 iPhon...

  • 【バッハ】 シンフォニア No.7 / E-moll

    最近(?)はこのカテゴリの記事にて前置きが若干長過ぎるゆえ、本来の簡潔に書き記す形式に戻します。詳細な所感等々は後日レッスン後記に書き記す予定ですが、レッスンでの一区切りの記録として録音を以下にupします。 J.S.Bach 793 2022.5.21 iPhoneにて録音@グランドピアノ(ヤマハ2型)はぁ、難しかった〜。合格ラインの感触を得られたレッスンでの演奏では、“手応えアリ”のようなレッスン記を綴ってましたが、改めて聴いてみ...

  • 【ラヴェル】 プレリュード(録音)

    昨年の初冬の頃、個人としては初めてグランドピアノの部屋をお借りして練習する取り組みを始めました。その当時、発表会も約3ヶ月弱後に控えていたと言う事もあり、それからも月に1、2回はグランドピアノでの練習の機会を作ることにしています。グランドピアノ練習ではメインに取り組んでいる曲を中心に練習や録音もしていますが、たまには以前取り組んだ曲や、レパートリーとしてある程度まで品質を落とさないように不定期にメン...

  • 【バッハ】 シンフォニア No.6

    昨夏の初めに、バッハの作品(インヴェンション)の取り組みを再開し、全15曲を基礎練としてこれまで以上に練習に取り入れてきたと言う事もあるのだろう。元々、レッスンでも見て頂きたい気持ちはあったけれど、レッスン時間の関係で諦めていたが、柔軟に考える事で、およそ8年振りのシンフォニアのレッスンが昨年の9月末より再スタートしました。それから約半年を掛けて、レッスンでの合格ラインの感触を得ることに。(レッスンで...

  • 【ショパン】 ノクターン Op.55-1

    昨年末(11月)から自身のなかで初めての試みとなる“自分自身で曲を仕上げること”。4ヶ月で仕上げるルールのもと、その取り組みの第1号終了曲となる本日のタイトルの曲。まだ期限までには多少日にちがありますが、グランドピアノでの録音の機会も今月は昨日のみでしたので、一応“区切り”としての録音をして参りました。 Chopin 55-1独学という事で、全てが自分自身が感じたまでの事を練習にしてきました。この曲に関して自分なりに...

  • 【ラフマニノフ】 プレリュード Op.3-2

    またまたおおよそ1年振りのこのカテゴリ。自身の録音頻度は以前より増えているとは言え、練習中状態から脱せず。今回も、最後までそんな状態でしかも発表会の曲とは思えない程、弾けば弾くほど弾けなくなる…最後まで散々な曲でした。思えば、4ヶ月で本番にあげると言う、そんな暴挙も働いた曲。(充分過ぎる準備期間だよね、と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、私的にはまだまだ色々と足りないのです、4ヶ月と言う期間は…)...

  • ピアノ総括@2021

    またしても昨年のまとめの記事を今頃投稿。…と言うのも2021年のピアノ目標を掲げていた事をつい最近まで忘れており(←それって目標の意味あるのかしら?いや、頭の片隅にはあったけれど、まさか当該ブログに書き記していたとは思っていなかった…って、その時点でアウトですが´д` ;)、もう既に2022年ではありますが、折角目標を掲げたのだからそれに対して総括しないと、次なる目標を立てる元となるものにもならないので、今頃です...

  • 弾いた曲'21

    またもやスロースタート、否、スロー総括となってしまいました。PCを他から借りての投稿予定でしたが、なかなか事が上手く運ばず、このままですとこちらに関する記事の投稿の目処が立たない為にスマホでの投稿となってしまいましたので、不具合ございましたらご連絡下さると幸甚です。さて、PCによる造り込みの為に殆ど更新されない当ブログですが、今までも年に1、2回の更新のなかでもupされていたタイトルの件にて以下に書き記し...

  • いつの間にか、花盛り。

    例年だと4月中旬に見頃を迎えるが、今年は早くももう散ってしまう勢い。ここにも温暖化?いや、危機感すら感じる暖かさ。近所に知る人ぞ知る桜の名所があったけれど、2、3年前に護岸工事の為なのか、全て伐採その後の超大型台風で川が氾濫し、決壊。周辺の建物と言う建物は床下or床上浸水の被害続出。行政は何を考えているのか・・・話題は変わり、夕飯で食べた中華三昧の酸辣湯麺が美味しかった具材にハム、椎茸、長ネギ、中で...

  • Spring's Sky and ・・・

    明日から新年度。私たちの暮らしや働き方等々、生活に直結する制度などが変わる日。その一部ではあるが、食料品などが値上げになったり、公的年金支給額が減ったり…また、私の住む地域では長年利用していたバスの一部の区間の廃線が決定したりなど、一庶民にとって憂うべきともいうべき事柄も(この地域では車社会かもしれないけれど、私も含め、公的交通機関を必要とするマイノリティもいるのよ?!)でも、、、季節は巡ってくる...

  • バッハの必要性

    本日3月21日はJ.S.バッハ大先生の誕生日。336回目となります今現在のレッスンではバッハの曲を習ってはいません。その理由はレッスン時間が30分なので、1曲見て頂くだけでいっぱいいっぱい。とてもバッハの曲を見て頂く時間の余裕がありません。(…とは言え、一昔前は30分の尺で、練習曲、バッハ、曲と3つも習っていたこともあったが、奇跡としか思えない。今はどう考えても無理)・・・が、やはり、バッハの曲は習いたい。練習曲...

  • 10years

    1度目の試練から12年と4ヶ月、2度目の試練から丸10年が経過する。自分自身にとっては1度目の試練の方が2度目よりも遥かに大きなものだった。それでも小さいけれど一歩ずつ、時には後ろを向くこともあるけれど、出来るだけ前に進んできたつもりだ。身体に受けた傷は時間の経過と共にある程度は回復するが、精神的なダメージはなかなか癒えない・・・。未だに受け入れられない自分がいるが、ピアノと愛犬の存在が傍にあったから、今...

  • メンテナンスもお忘れなく。

    最近、自宅での練習時にアップライトの蓋を開ける事にはまっております。アップライトの蓋を開けて弾いた方が音が響くし、より鮮明に聴こえるとの情報をかなり前にどちらかで得まして(ネットでかな?)、それ以来、いつか開けて弾いてみようとは思っておりましたが・・・お恥ずかしい限りですが、アップライトの上が物置状態で、中々叶わず。(片付けろよって、話ですね。ハイ)そんな状態のアップライトでしたから、先月半ばの地...

  • 改めまして、私のピアノ歴(レッスン歴含む)について

    他所で掲題の件について綴ったばかりですが、メインである此方では綴っておりませんでしたので、客観視する為にもざっくりとではありますが、今更ながら書き記して参ろうと思います。【私のピアノレッスン歴】①幼稚園年長組から高校2年生の冬までの約12年間②12年間のブランクを経て半年間+2年間③それから5年後の1年半の間④2018年5月から現在まで以上です。大人になってからは仕事や引っ越し、その他諸々等の諸事情から習ったり中...

  • 満月の夜に・・・

    夕食の食材を買い求めスーパーに向かう道中、家人の一言にて目を外に向けると…、まん丸の大きなお月様が!最近、割と大きな地震が起こり、久々に目に余る被害も被って精神的にもダメージを受け、鬱々としていた日々を送っていたけれども、何となく今夜の月夜を見て癒された。自然の力って、偉大。さあ、明日に向けて、気持ちのリセットしますか…。...

  • ピアノ目標@2021

    ここのところ時間的にも精神的にも余裕があるので、久々に掲題の件にて書き記していこうと思います。以前、同じ内容の記事を更新したのが、2016年だったので、およそ5年振り!その時は前年の総括も含めた内容だったのですが、以後、この類の記事は書かなかったので、2016年の総括はしなかったという事になります。ピ まーねー、目標設定がどえらい内容だったからねー 今読んでみたら自分自身でも引いたわ ッッッ・・・えぇと...

  • 【シマノフスキ】 プレリュード Op.1-9 <After>

    レッスン前後の音源をupして、どの様な変化があるのかと言った超個人的な試みでしたが、、、結果はと言うと、見事に惨敗でした。←平たく言えば目に見える位の上達は無し。>ごめんなさい、先生。レッスン自体は2月初旬には終わっていた(一応一区切りとして)んですが、その後の2.13の地震だったりとか、翌日の二次被害とかでの片付けやらでメンタル的にも多少ダメージ受けてるのもあり、ピアノに触ったのも漸く最近の事で・・・。...

  • 弾いた曲'19~'20

    大変ご無沙汰しております。2020年も暮れようとしております。私事ではございますが、この2年間は住環境の変化から始まり、今年に於いては収束の見えない未曽有の事態により、大半の方がそう感じられておられるように、例年よりも精神的に負荷が掛かる生活を送っております。そんな状況でも・・・、こんな状況だから、ピアノを弾くことは私にとっては無くてはならないと数年前に感じた事を今回再認識致しました。ピアノに関しては...

  • 本日はお日柄も良く。

    節目の言葉、今日と言う日に伝えたかった。しかし実際には2日後に執り行われる予定。今想い返せば、これまでの月日が現実味を帯びていない一瞬の出来事のように思われる・・・。これは走馬灯に近い感覚???でもそれは実際在った事や起こった事。お互いに記憶として残るのは嬉しいのか淋しいのか。...

  • 【シマノフスキ】 プレリュード Op.1-9

    日々の欠片、音の欠片。

  • 弾いた曲'18

    またもや恒例の記事ですが、年末に間に合いませんでした。そもそもその時期に綴る気あるの?って、自分自身にそもそも論を咄嗟に発動してしまいました---。(真偽については割愛)・・・・・・で、このタイミングでup。うん、ここのところブログを綴るという習慣(?というか、気持ち?)がほぼほぼ消滅し、それでも(頑張って)年②という更新ペースは死守しております。もとい、自己満足な意味合いが殆どである記録なので(←本来...

  • 【シマノフスキ】 プレリュード Op.1-8

    日々の欠片、音の欠片。

  • 弾いた曲'17

    久々過ぎて、ブログにログイン出来るか否か、戦々恐々でしたが、そんな不安な気持ちはは全く杞憂の事でした。何か、使い勝手悪くない?こんなでしたっけ??←管理画面が、もとい、恒例の記事(個人的な記録としての)でしたが、昨年末upするのを失念してしまいましたので、かなり時期外れである事は十分承知の上ではございますが、あげとくならば今でしょ!という事で、簡略的に綴ります。...

  • 七夕の逢瀬

    いにしえの人は、ロマンチスト。星空からこのようなストーリーを想像するとは。年に一度の僥倖。 年に一度あるだけでも羨ましい。 星々に願いを-----...

  • 弾いた曲'16

    新年、明けました。明けてしまいました。時が過ぎるのが年々早くなるのを痛感せざろう得ません。旧年中の更新記事はなんと3記事。放置というよりも放棄していた状態と言っても過言ではないこのブログ。(専ら放棄するつもりはありませんでしたが…、結果的に…ね…)それにしても、また無事に更新出来て何よりです:-)ID/PWがほぼ忘却の彼方、危うくログイン出来ないなんて事態になりそうでしたもの。…もとい、今年 昨年は例年に増して...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Cさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Cさん
ブログタイトル
DRAW
フォロー
DRAW

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用