定年前1ヶ月に 親が脳梗塞で倒れしまった。心の準備もなしに、介護補助の生活に入った。介護や定年後の生活などについての実体験をブログで、日々発信して、介護、定年後=老後生活に不安に考えている方々と情報を共有 していく場を提供したい。
1月24日から最強寒波が日本列島へやってきた。1月24日の夜は、台風並みの強風でした。今朝の気温は、−4.1℃と初めての氷点下となりました。畑の作物は、すべて、凍りついていました。バケツに分厚い氷さて、本題は、昨晩の強風で、絹さや、スナップ
今年は、どんな野菜を作るかを考えながら、楽しみながら家庭菜園をやりましょう。それには、1月には、畑の作付け計画をつくりましょう。1月の畑の状況新年を迎えて、畑の方は、スナップエンドウ、絹さやえんどう、玉ねぎ、ほうれん草、白菜、大根をつくって
冬の間、作物を作らなかった畑に、今年、初めて緑肥作物を植えました。私が、今回、育てた緑肥植物は、「ライ麦」です。緑肥とは緑肥とは、栽培した植物を腐らせずに土壌に入れて耕し、肥料にすることです。田んぼにれんげ草を育てることとおなじです。効果と
昨年の年末、お袋は、白内障の手術をしました。白内障の手術の予約は、とても混んでいます。予約をしてから、半年待ちという状況でした。新型コロナの患者数も増えている。コロナになったら、せっかくの予約もながれてしまう。しかも、インフルエンザのリスク
「ブログリーダー」を活用して、岳陽の閑人さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。