chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
DonkeyMの部屋 https://blog.goo.ne.jp/donkeym

昨年(令和元年)妻に先立たれ、今は独り暮らし。子どもは巣立ち、やることがない。長年の転勤で、ここには話し相手などいない。そんなこんなで、ネットでつぶやいて、社会とのつながりを求めている。さて、今日は何をつぶやこうかな?

DonkeyMの部屋
フォロー
住所
八王子市
出身
吉川市
ブログ村参加

2015/05/04

arrow_drop_down
  • ねずみのこと、。〜2

    いつも行く喫茶店(ねずみのこと)のカウンターの上には、二つの猫の置き物が鎮座している。ぽつりぽつりとやつてくる客の話しを聴いているのか、表情を眺めてほくそ笑んでいるのか、はたまたただいねむりしているだけなのか、、、じっと見ていると、店主の顔と重なる。店主が爺さんのときには、ぴったりシンクロしていたのだが、代替わりして若くなった店主も、日が経つに従い、シンクロするようになってきたように思う。また、訪れる客層も店主に合わせるように、徐々に変わってきているようだ。ただ、タバコが吸えるという情報が巷に流れているようで、新規の愛煙家が増えてきた。コロナ禍で客が減る中、ここはしばらく持ち堪えられそうだ。ねずみのこと、。〜2

  • 秋の夜長?

    昔から秋の夜長と言われてきている。夜の長さを単純に比較すると、秋よりも冬の方が夜は長い。ところが、実際の生活時間という観点でみてみると、話は異なって来る。夏至を過ぎて、8月後半から急激に日没時刻が早く感じられる。わずか1か月くらいの間に、急激に日暮れが早くなって、すぐに暗くなってしまう。気候的にも、まだ寒くならないので、寝るまでの時間が長くなるというものだ。冬の方が夜は長いのだが、寒いので布団にくるまって寝るしかなくなる。照明の変化や暖房の充実など、生活環境は大きく変わっているが、それでも、やはり昔からの生活の流れは変わなく残っている。まして、今年はコロナ禍だから、夜、飲み屋で過ごす時間も減って、益々秋の夜長が早朝されているようだ。秋の夜長?

  • 秋らしい青空が空一面に広がった!

    空を見上げると、空一面に青空が広がった!何と気分の良いことか!雨模様が続いて、心が湿気っていたのに、この空を見上げた途端に、すっきりと晴れてしまうのだから、私って、単純なもんだ。その時々の天候によって心は大きく影響を受けるものだとしみじみ思う。昨日は一日どんよりとした曇りで、時々小雨がちらついていたが、それでも、本降りにはならずに、午前中のテニスを楽しむことができた。また、夜には、錦織圭選手の全仏オープンテニスが行われた。WOWOWが独占放映権を得たということで、WOWOWを契約していない私は、試合をテレビで見ることが出来なかったが、フルセットの末に、かろうじて勝利を手にすることができ、2回戦に駒を進めることができた。やはり日本の選手が活躍してくれないと、全仏オープンテニスにも、興味が失せてしまう、これまた単純...秋らしい青空が空一面に広がった!

  • 雨、どれだけ続くのか?秋野菜の値上がりが心配だ!

    ここのところ雨が続いている。一向に止む気配なし!気は滅入って来るし、カラカラ陽気の夏で、野菜の値上がりが、収まるのがどんどん先になりそうだ。天候の変化が、急過ぎるし、極端過ぎますね!このところ良いことなしです。困ったものです!雨、どれだけ続くのか?秋野菜の値上がりが心配だ!

  • 秋雨前線が居座り続け❣❣❣

    秋雨前線がずっと居座って、雨が続いている。もうそろそろ10月だから、そのうち圓光も落ち着くだろうとは思うのだが、こうも雨降りが続くと、青い空が恋しくなってくる。ここ数日で、気温もどんどん下がって、数日前は短パンで半袖Tシャツで過ごしていたのに、今は、少し厚手の長袖、外に出る時は、上着が欲しくなるという急激な変化だ。これでは体がなかなか追いついていけないし、天気予報を見ながら、何を着ようかと思案する毎日となった。11月というと、もう寒さ対策を考えなくてはならなくなるから、冷房、暖房から解放されたわずかな過ごしやすい期間だ。この時期を楽しみたいと思うのだが、それにはコロナが立ちはだかって、心にブレーキを掛ける。「おい!コロナよ!うざったいんだよ!早く出ていけ❣❣❣」とつぶやいてみたが、反響はない。秋雨前線が居座り続け❣❣❣

  • 台風12号

    台風12号台風としてはそれ程大きな台風ではないが、それでも、台風は台風だ。どこを通るかで、被害は拡大するおそれを秘めている。ここ数日、この影響で、不安定な天候が続いている。油断は禁物で、やはり万全の体制で備えておく必要がありそうだ。もうすぐ10月、秋本番となる。寒くも暑くもない良い時期の到来だ。台風が過ぎたら、秋の行楽を楽しみたいものだ。台風12号

  • 秋の彼岸に!

    今日は、彼岸の中日、気候も落ち着いて来た。朝晩はちょっと冷え、半袖では肌寒く感じることも。長袖の用意もしなくてはならない。もう何年も、同じ格好で過ごして来たが、そろそろ他の格好をするのも面白いかもと思う。そのうち、洋品店を覗いて見ようと思う。秋の彼岸に!

  • 久々の電車移動!

    久しぶりに電車に乗って、埼玉の方へ移動した。京王線、南武線、武蔵野線と乗り換えた。電車の中では、WiFiが使え、ラジコでラジオを聴いていた。窓を開けて走っているので、爽やかなか風が入って来て、気持ち良かった。ただ、電車の騒音も入って来て、音楽を聴くにはなんがあるようだ!こんなブログ記事を書いているうちに、目的地の駅に近づいていた。車での移動に比べると、何と効率的なことか!Wi-Fiが使えることって、凄い事なんだと実感した次第です。久々の電車移動!

  • 天候も落ち着いて、秋が来たという感じですね!

    熱帯低気圧がやって来て天気がぐずついていたが、ここに来て、青空も見えるようになった。日中はまだ暑いが、朝晩は大分過ごしやすくなってきて、ようやく秋が来たという感じ。エアコンも休んでいる時が増えてきた。ただ、湿気が多くなると、どうしてもエアコンを付けて、除湿することになる。でも、まあ、これで電気代も多少節約できるようになってきて、一安心だ。県境を越える自粛もなくなって、出掛けることへのハードルも少しだけ低くなったように思う。そうは言っても、コロナ感染の危険があるので、三密は避けられない。これは、隠れ感染者が市中にはびこってしまったのだから、仕方ない。2,3年は注意深く、三密を避けるよう心掛けなければならないだろう。面倒くさいことだが、仕方ない。新しい総裁が決まって、政治も動き出す。菅官房長官、あまり好きには慣れな...天候も落ち着いて、秋が来たという感じですね!

  • 大阪なおみ 全米オープンテニスで優勝!

    コロナ禍で、日本全体が沈んでいるこの時期に、大阪なおみ選手が優勝したという嬉しいニュースだ!本当におめでとう!大阪なおみ全米オープンテニスで優勝!

  • 大阪なおみ選手決勝に!全米オープンテニス

    今、大阪なおみ選手が、全米オープンテニスの準決勝で、j.ブラデイ選手をフルセツトで破り、決勝に駒を進めた。本当に強い。優勝も見えてきた。コロナ禍で鬱積している日本の空気を吹き飛ばしてくれる、嬉しいニュースだ。テレビ中継がWOWOWだけで、契約していない私は見られない。電波は、国民全体のものだろう。タダで見せろとは、言わないが、一回の番組だけ見られるコースを作って欲しい!大阪なおみ選手決勝に!全米オープンテニス

  • ようやく秋の気配が・・・

    9月も半ばというのに、連日の高温と多湿が続いていたが、今日の朝に、ベランダに出て、晴れ渡った空と少し涼しい風に触れて、ようやく秋がやって来たのかな?と感じた。早速、エアコンを切り、今は、エアコンなしでいる。南の方に、熱帯低気圧が発生しているが、台風にまでにはならないとの予報に、安堵している。ただ、熱帯低気圧のままでも、たくさんの雨雲を持っているようなので、各地に豪雨をもたらしかねないので、しばらく様子を見ることにしよう!子供の頃は、10月というと、そろそろ寒さを感じる季節だったように思う。今の気温からすると、大きな変化だ。体調を崩さないように、心していく必要がありそうだ。昨日の都知事の記者会見で、県境を跨ぐ、他行の自粛を解除するという。今日は、対象対象外となっていたGoToトラベルキャンペーンに、東京も対象にな...ようやく秋の気配が・・・

  • 雨戸?

    強力な台風が来て、今、話題に上っているのが雨戸だ。今の新築住宅にはほとんど雨戸が付いていない。室内に光を取り入れ、明るくするために、ガラス窓の面積は増える一途を辿っている。確かに、こうすることで、日中は照明が要らず、明るくて過ごしやすい。しかし、ガラス窓は、何かが飛ばされてきて、ガラス窓に当たってしまうと、簡単に割れてしまう。台風の爪痕がニュースで流されるたびに、看板が飛ばされて来たり、屋根が飛んで来たり、大木が倒れたりというニュースが一杯報じられる。ガラス窓を見ると、これで本当に大丈夫なのか?と不安になる人は多いと思う。幸い、私の住宅は、4階にあるので、その心配はあまりないと思うが、可能性はないとは言えない。雨戸と言えば、子供の頃、毎朝、雨戸を出し入れするのが、結構大変な手間だったように思う。雨戸の出し入れは...雨戸?

  • 台風10号、予想が外れて良かったね!

    経験したことがない強大な台風と気象庁が早い段階から警鐘を鳴らした台風10号だったが、被害が比較的小さくなって良かったと思う。なんでも、前の台風による海水温度が低くなつた場所を通過したために、成長が削がれ、中心気圧も想定したほど下がらず、かつ、減衰も早かったことが幸いしたのだという。また、避難も早く済ませたことがとても良かったのでしょうね!また、今回、避難場所にホテルを選ぶというこれまでにない選択肢が浮上した。コロナ禍の中、避難所の生活の不快と三密を避ける新たな選択肢として、今後、注目されていくことだろう。また、ダムの放流を早めに実施しているか、これも良い前例になると思う!台風10号、予想が外れて良かったね!

  • バックロードホーンに嵌る!

    この前、購入したバックロードホーンに、今は嵌っている。夜間は別として、出掛ける時も、付けっぱなしにして、エイジングを早めに済ませた。最初は低音があまり出ていなかったが、今は、低音もかなり迫力のある音が聞こえるようになった。今は、テレビも繋いで、バックロードホーンを使って聞くようになった。なぜ、こんなに嵌ることになったのか?それにはいくつかの理由がある。第一に、難聴気味の私には聞こえやすい音と、聞こえにくい音がある。ぼやけた音では、会話等も良く聞こえないことが多く、いつも音量は大きめにしていたのだが、このスピーカーに変えてから、そんなに大きな音にしなくても、聞き取ることができるようになった。スピーカーボックスにフルレンジスピーカーを1個付けただけの単純な構造なので、音はすこぶるクリアーなのだ。第二に、折角手に知れ...バックロードホーンに嵌る!

  • 沖縄・九州は猛烈な台風が来るというのに!

    台風10号、今まで経験したことがないような大きな台風が沖縄・九州にやって来るという。今、920hPaで、まだ成長を続け、915hPaにまでなるということだ。毎年記録の更新を続ける台風はどこまで大きくなるのだろうかと心配になって来る。被害が大きくならないことを祈るのみだ。ところで、ここ東京は朝から青空で、またまた気温がどんどん上昇を続けている。昨日の朝、久しぶりにエアコンをオフにしたが、昼にはまたエアコン頼りの生活になった。もう九月というのに、これまた記録的なことで、本当に困ったことだ。九州では、台風の豪雨に備えて、予めダムが放流を開始するという。ダムを管理する人たちも、ようやくダムを洪水予防に役立てようと動き出したようだ。去年、あちこちで洪水が危険水位を超えてから放水して被害を拡大してしまったことを認め、ダムの...沖縄・九州は猛烈な台風が来るというのに!

  • コロナ禍で、おせち料理、どうする?

    メールで、おせち料理の注文取りが始まっている。しかし、果たして従来通りの正月を迎えることができるのだろうか?現時点で考えてみると、新潟にいる長男がこちらに来ることへの障害は相当大きい。というのは、長男は、医療関係に勤めていて、感染予防のため、こちらに帰省するには申請が必要であり、また、申請に許可がおりても、新潟に戻っても、患者と接するまでには一定期間の待機期間を取る必要があるという。それでは、帰省するための期間に加えて待機の期間が加わり、仕事に復帰できるまでに相当の日数が掛かり、現実的には不可能だというのだ。まあ、埼玉にいる次男は近いし、年末年始の休みが長いので、こちらに来れると思うのだが、長男が来れるか来れないかでおせち料理の量も変わる。まだ、しばらく注文は控え、様子をみていく必要がありそうだ。息子たちが家を...コロナ禍で、おせち料理、どうする?

  • 自民党総裁選挙、なぜ党員投票を行わないのか?(菅官房長官の陰謀?)

    安倍総理が辞意を表明し、新たな自民党総裁選びが始まっている。しかし、党員による投票は行われないという。「政治空白は許されず、一刻の猶予もない。」と菅官房長官は言う。果たして、そうだろうか?安倍総理が急死したわけではない。病気のために、総理の責任を全うできない可能性が出てきたので、対人すると安倍総理は語った。また、コロナ感染も少し落ち着いてきているので、このタイミングがベストとも語った。また、安倍総理は、闘病中ではあるが、今まで通りに政務を続けているのだ。また、麻生副総理も、他の大臣も健在で、政務を行っている。政治空白何てないのだ。アメリカの大統領選挙のように何か月もかかる選挙ではない。党員が投票所に行くなり、投票用紙の候補者リストに印を付けて投函すれば、事足りる。アメリカのように郵便がいつ届くか分からないという...自民党総裁選挙、なぜ党員投票を行わないのか?(菅官房長官の陰謀?)

  • 総裁選び!

    安倍政権が幕を閉じた。今は、新たな総理大臣を選ぶ作業が水面下で動いている。そうまさしく水面下で行われているのだ。ここでは国民はそっちのけになっていて、おもしろくもない。第一党の自民党の総裁が総理大臣になるという議員内閣制の一番面白くない側面だ。今回は自民党員による選挙が行われずに、自民党の国会議員員のみで決められる公算が大きくなっているようだ。そこに蠢いているのは、個々の国会議員の利己と忖度があるのみだ。我が国の総理大臣としてふさわしいか、国際社会の中で、きちんと日本が主導して国際政治を行っていけるかという論点は影に消えてしまう。安倍政権、長期政権ということで、国際社会への影響力を高めてきた。しかし、今度の総裁選で、国際社会への発言力はまたまた大幅に低下することだろう。日本人が、政治に関心を持てない理由は、自分...総裁選び!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、DonkeyMの部屋さんをフォローしませんか?

ハンドル名
DonkeyMの部屋さん
ブログタイトル
DonkeyMの部屋
フォロー
DonkeyMの部屋

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用