chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
DonkeyMの部屋 https://blog.goo.ne.jp/donkeym

昨年(令和元年)妻に先立たれ、今は独り暮らし。子どもは巣立ち、やることがない。長年の転勤で、ここには話し相手などいない。そんなこんなで、ネットでつぶやいて、社会とのつながりを求めている。さて、今日は何をつぶやこうかな?

DonkeyMの部屋
フォロー
住所
八王子市
出身
吉川市
ブログ村参加

2015/05/04

arrow_drop_down
  • 郵便受けにマスクが入っていた!

    郵便受けを覗いたら、白いマスクが入っていた。「えっ、マスク?アベノマスクはもう届いたし、懲りずにまた配っているのだろうか?」と思い、確認したところ、マスクはマスクでも、不織布の白いマスク、アベノマスクではなかった。そうだよね。安倍総理はもうやめることになったのだし、アベノマスクはあり得ない。トレーニングジムの宣伝だった。体格の良さそうなイケメン写真の広告だったが、さすがにマスクは付けていなかった。これでマスク付けていたら少し笑えたのに・・・郵便受けにマスクが入っていた!

  • 強いジョコビッチ(テニス ニューヨーク大会準決勝)

    今朝、4時頃からATPマスターズニューヨーク大会の準決勝が行われ、ジョコビッチがバウンテスタを降して、決勝に駒を進めた。ジョコビッチは体調が不十分で首の痛みを訴えながらのプレーで、第一セットを落とし、第二セットからはトレーナーを呼んで、試合途中に施術を受けながらプレーに臨んだ。第二セットを制し、ファイナルセットでは、終始優勢にプレーし、大きくリードしたものの、後半、調子を崩し、タイブレークへ突入といった全くの混戦状態だった。しかし、タイブレークでは相手に1ポイントも与えず、ストレート勝ちした。最後まであきらめないジョコビッチの意志の強さの表れなのだろう!ちなみに、大阪なおみは準決勝を制し、決勝に進んだが、決勝戦のテレビ砲兵はあるのだろうか?強いジョコビッチ(テニスニューヨーク大会準決勝)

  • タバコが吸える喫茶店?

    禁煙化が進んで、どこの喫茶店でも、タバコが吸えなくなってしまった。タバコが吸いたくなって、喫茶店に入って、禁煙と書いてあり、注文せずに店を出ることも多い。今やタバコが吸える店はそれだけで希少価値がある。私が通う喫茶店はそんな店だ!店員を雇っている店は、禁煙にしなくてはならない。喫煙ブースを設ければ、喫煙させることはできるのだが、コーヒーを飲みながら、喫煙するから良いのに、ブースに入ってさっさと吸って出てくるのでは、楽しみが半減してしまうというものだ!健康志向を否定する気はないが、喫煙することで、ストレスを軽減し、心に余裕を保ちたいという人が居るということも分かって欲しい。酒とタバコは同類だろう!酒が許され、タバコだけが責められるのは、行き過ぎというものではないだろうか?タバコが吸える喫茶店?

  • コロナも慣れてしまったかな?

    コロナ感染もこれだけ続くと、慣れてきてしまったようで、新規感染者数が増えた減ったで気持ちが動揺することも減ってきた。感覚が麻痺して行くような気がして、これもまた問題だと思う。コロナがない世の中は来るのだろうか?ワクチンが出来ても、現状は大きく変わることはなく、ずっと三密を避ける生活は続くんだろうね!コロナも慣れてしまったかな?

  • 白菜1/4カットで298円?

    スーパーマーケットへ行ったら、白菜が1/4カットで、298円という高値だった。他の野菜も、同様に高くてとても手がでない。ゴーヤが198円と安かったので、ゴーヤチャンプルーにすることにした。長い梅雨とその後のカンカン照りで、野菜が育っていないのでしょう!最近は、極端だから良くない。これも、地球温暖化の影響なのでしょうね。白菜1/4カットで298円?

  • コロナ感染 ピークを越えた???

    コロナ感染の分科会が感染のピークを越えたということを発信しているが、庶民感覚からして、かなりの疑いを抱いている人が多いのではないだろうか?だいたいPCR検査自体が日によって検査数の変動が大きく、また、検査の対象者が感染リスクの高い濃厚接触者に限られ、一般の体調不良を感じて検査を希望している多くの人が受けられずにいる現状で、感染のピーク云々と言われても、ピンとこないのは当然だろう。一方で、感染しても無症状?の人が多いコロナだから、一般の多くの人が感染していてもおかしくない。感染は広く蔓延していて、感染リスクは常にあるという情報も発信している。これでは、何を信じてよいのは迷うのは当然だろう。マスコミは、政府が発する情報を鵜呑み、情報を垂れ流しているし、また、批判的なメディアは、それに対立する情報を流し、傍観者的に批...コロナ感染ピークを越えた???

  • 猛暑時、命を守るため、エアコンを使いましょう!とは言うものの・・・

    天気予報を見ていると、「猛暑になるので、冷房機を使いましょう!」と呼びかけが毎日のように行われている。熱中症で亡くなった人で、冷房機を付けていなかった人が多数いると報じている。しかし、冷房機がなかったり、有っても、この猛暑で、冷房能力が不足して、十分に冷えないということもあるだろう。独り暮らしの高齢者の18%は冷房のない部屋で生活しているとも報じている。地方自治体では、独り暮らしの高齢者や生活保護者で、冷房機のない人に、助成を始めたところも出てきている。これはとても大事なことだと思う。夜になると、気温が下がり、冷房機を動かしていても、気温が設定温度を下回るようになると、却って蒸し暑く感じるようになることがある。設定温度を下げると、寒くなってしまうので、私は、夜間は冷房から除湿に切り替えるなど、結構エアコンの設定...猛暑時、命を守るため、エアコンを使いましょう!とは言うものの・・・

  • ちょっと本格的なバックロードホーンを注文!

    今は、10cmのスピーカーユニットを取り付けたバックロードホーンを使っている。小さなスピーカーにしては結構いい音がしているのだが、使っていると、やっぱり欲が出てくる。12cm、16cm、20cmとスピーカーのサイズによって、ボックスの大きさがどんどん大きくなる。まあ、それだけ音も良くなるのだろうが、物には程度というものがある。だいたいマンションでそんなに大きな音を出すことはできないから、あっても使えぬ、宝の持ち腐れになるのは分かり切っている。それで、欲しいと思っても、我慢していたのだが・・・・少し大きなものがあったらいいな!でも、キットで買っても、完成させるだけの自信もない。完成品は高いし、なかなか手が出ない。そんなこんな考えていて、試しに、キットを作っているメーカーで完成品を打ってもらえないか、電話で聞いてみ...ちょっと本格的なバックロードホーンを注文!

  • 衆議院議員の総選挙が近づくたびに、離合を繰り返す野党!

    安倍政権への支持率はどんどん低下し、政権末期症状を呈しているが、一向に政権交代は起こる気配がない。一番の原因は、寄せ集め集団だった旧民主党が耳にやさしく、如何にも美味しそうな選挙公約で、ただただ票集めをして、政権を取ったものの、公約は全く実現できる根拠はなく、空手形だった。国民には、旧民主党に騙された、期待を裏切られたトラウマが形成された。その後の旧民主党は、失敗の原因を深く反省したり、党としての問題点を総括し、地道に立て直すことを怠り、離散集合を繰り返してきた。今回の立憲民主と国民党の合併話も、同様の流れだろう。大きくなったといっても主義主張もはっきりしない俄か寄せ集めの新党に、いったい誰が票を投じるというのだろうか?野党の支持率は低下するばかりで、結果的に安倍政権の驕りを増長しているということが野党は分かっ...衆議院議員の総選挙が近づくたびに、離合を繰り返す野党!

  • 錦織圭が新型コロナウイルスに感染した!

    テニスの錦織圭選手が新型コロナウイルスに感染したとホームページ上で発表している。感染拡大が一番深刻なアメリカ・フロリダ州マイアミに練習拠点を持つ錦織選手、感染の危機に晒されていたので、心配していた。まあ、感染してしまったことは仕方ない、一日も早い感染からの復帰を願うばかりだ。プロテニスツアーは、新型コロナウイルスのためにずっと中断されてきて、ここに来てようやくツアーが再開される今、新型コロナウイルス感染によって戦線復帰が遅れるのは、残念なことだが、仕方ない。錦織選手が一日も早く回復し、ツアーに復帰され、元気に戦う姿が見れるようになることを期待したい。錦織圭が新型コロナウイルスに感染した!

  • 朝定食、違う物頼んでみた!

    朝から、こんな物たべるのか?今日も快晴、暑くなりそう、おまけにこれから、テニスにまで出掛ける。暑さに負けないように、頑張って食べよう!ちなみに、このとんかつ定食は400円+豚汁100円の合計500円でした。まあまあ、リーズナブルですね!自動発券機の操作を間違ったようで、券が2枚出てきてしまった。ペイペイの引き落としも、当然、1000円。早速、店員に理由を説明して返してもらうことにした。厨房の中で、何やらパソコンを操作している様子がうかがえた。少しして、定食を持ってきた店員、「お金もらいました?」「いいえ!」店員は厨房に戻って、折り返して500円玉を持って現れた。まだ、若い人だ、私ならばすぐに忘れるからあり得る話だが、幾ら何でも、ぼけるには早すぎるだろう!朝定食、違う物頼んでみた!

  • 新型コロナワクチン開発が前のめりに!(ヒトチャレンジ治験?)

    新型コロナウイルスが全世界で猛威を振るって、今や、感染者数は2千万人を越え、死者も74万人となった。そんな中、ワクチンを望む声は日ごとに高まっている。世界中の製薬会社や大学の研究室がワクチン開発に躍起となっているのはご存知の通りだ。そんな中で、新型コロナワクチンのヒトチャレンジ治験が物議をかもしている。通常は、ワクチンを接種し、自然感染を待って、ワクチンの有効性を検証しているが、自然感染ではなく、新型コロナウイルスを接種して、その効果を確かめようというものらしい。言葉を変えると、「人体実験」をしようということらしい。治験は慎重が上にも慎重を期すべきことだ。ロシアは治験等の安全性のチェック過程を大幅に省略して、ワクチンが完成したと公表した。政策の失敗をワクチンで、無害化しようという意図が見え見えで、ワクチンの信頼...新型コロナワクチン開発が前のめりに!(ヒトチャレンジ治験?)

  • 天気予報外れることもあるよね!

    今日、昼過ぎに、八王子に集中豪雨があるというメッセージがスマホに入った。外に出て、空を見上げた。確かに、雲がもくもく出て来て、しばらくすると、雷がゴロゴロとなり始めた。そのうち、大きな雷が鳴って、大粒の雨が降って来るだろうと予測した。午後、四時過ぎに、長男が(新潟で)お寺にお参りに行く、その時には、ラインのビデオ通話で、お参りの様子を送ってくれるという話になっていたため、ラインで繋いで、次男(埼玉)と話した時、次男のいるところでは、怖いくらいの豪雨に見舞われ、大変だと次男が話していた。こっちは遅れて降るのかと思いきや、雨は全く降らず、天気予報は空振りとなって、空は明るくなり、雲が消えていった。オンライン墓参りは無事終了し、ベランダで迎え火を炊き、自宅の祭壇に線香を上げて、お盆の始まりとなった。まあ、長男も雨に降...天気予報外れることもあるよね!

  • 政治決断のできない安倍首相

    今、「黒い雨訴訟」が話題となっている。話は、私が生まれる以前に、広島と長崎に落とされた原爆によって、放射能汚染汚染物質を多量に含んだ雨(黒い雨)にみまわれて、原爆症に悩んでいる。その補償を求めた裁判なのだ。もう、75年近くの昔の出来事に由来するもので、原告はこの間、ずっと健康被害に悩まされてきた。安倍政権は、交際の判決が科学的根拠を欠いているというのだが、科学には限界があり、証明できないことも多いだろう。確かに、今回の原告団に加わっていない人たちも多数いて、その人たちが同様の要求をした時のことや、福島原発事故での訴訟にも影響があるとも考えているのだろうか?気候は変動するものだ。原爆が投下された当時の気象状況や汚染物質の拡散状況など、今となっては知る由もないことだ。厚生労働省が弾いた線引きにどれ程の科学性があった...政治決断のできない安倍首相

  • 昨日、39度を記録した八王子市、今日も雲なく、高温になりそうだ❣❣❣

    昨日、39度を記録した八王子市だが、朝からまさに快晴、日差しを遮る雲もなく、今日もまたまた猛暑になりそうだ。コロナもあるが、こんな暑さじゃ、外に出る元気も起こらない。今日は、どんな気温が記録されることやら・・・・それにしても、気になるのは、九州豪雨の被災地だ。街中のゴミはどうなったのだろうか?エアコンなしで、ゴミの溢れる中、この暑さじゃ、熱中症が多発しても、不思議はない。疲れ果てている上に、どうしようもないこの暑さ、踏んだり蹴ったりとはこういうことを言うのだろう。政府は、具体的な手立てを講じているのだろうか?いやいや、そもそもそんな人たちの生活苦に、思いやる心もなく、ただただ来る総選挙に思いを馳せていることだろう。何で、そんな人たちを代表に選んでしまったのだろうと、国民は、みんな後悔していることだろう。選択肢が...昨日、39度を記録した八王子市、今日も雲なく、高温になりそうだ❣❣❣

  • コロナ禍と、猛暑に見舞われ、巣ごもり悲し(「With Corona元年」)

    ここ数日、依然として、コロナが拡大を続けている中、晴れ上がった空の下、猛威を振るい出し猛暑のダブルパンチだ。お盆が近くなり、例年の二度の家族の集まりも、「中止」と相成った。現状を考えると、仕方ないことだ。でも、このようなことは、決して今年だけに限らない、来年も続くかもしれない。まさに、「WithCorona元年」ということ、ウィズコロナ下での「最初のお盆」ということになるのだろう!コロナ禍と、猛暑に見舞われ、巣ごもり悲し(「WithCorona元年」)

  • 沖縄県の新型コロナウイルス感染者が159人、これは明らかに感染爆発だろう!

    今日の新型コロナウイルス感染者が沖縄で159人と最多を記録!人口が東京のおおよそ10分のⅠの沖縄で、この数値は、単純に東京の人口に換算すると、1590人となり、その感染が拡大が深刻であるかを物語っているように思う。当然、沖縄の医療体制は脆弱そのもので、島が点在するために、感染者を移動させることも大変な状況にあることだろう。東京ならば、大学病院が集中していて、たくさんあるために、一般病棟からコロナ専用の病棟に切り替えて、中等症や重症者への対応できるベッドを設けることもできるだろうが、沖縄ではそもそも病院の数に限りがあり、すぐに満杯になってしまい、病院崩壊が起きやすい状況にある。自衛隊を大量派遣して、プレハブの病院を可能な限り増設して、医療体制を増強する必要があるだろうし、全国から医師や看護師等を募って、増員を図る...沖縄県の新型コロナウイルス感染者が159人、これは明らかに感染爆発だろう!

  • 東京の感染者462名??

    今日の新型コロナウイルス感染者が462名との発表があった。毎日、感染者の数に一喜一憂しているのも、検査数が増えれば、陽性者の数が増えるし、検査数が減れば、減少する。まさに、人為的に作られた数字で、そんなことに一喜一憂するのは馬鹿らしいことだと分かってはいるが、やはり気になるものは気になる。仕方ないことだ!分科会で、専門家の提言があったようだが、政府は事ある毎に、専門家の意見をうかがって・・・と口にするが、専門家が幾ら叫んでも、聴く耳を持たないのだから、全く意味がない。現行の新型コロナウイルス特措法の地方自治体がとれる措置は、緊急事態宣言が発せられてこそ強力な対策の根拠を得ることができるようになっているように思う。地方自治体の判断に委ねるのであれば、新型コロナウイルス特措法を抜本的に改正して、地方自治体にもっと強...東京の感染者462名??

  • ミュージックビデオ

    アマゾン・プライム・ミュージックを開いた。今まで、映像なしで、曲を聞いているのが殆どで、ミュージックビデオなんて始めての経験だ。音楽だけなら、他のことをしていても良いのだが、ビデオになるとそういう訳にはいかない。ただ、暇な時ならば、画面を見ながら曲を楽しむのも面白いかと思う。これからは、ミュージックビデオにも挑戦してみよう!ミュージックビデオ

  • スローイン、ファーストアウトは、今もカーブを曲がる時の鉄則か?

    今年で、私も70歳になる。いよいよ老人の仲間入りの歳になってきたということなのだろう。そんな私、若いころから車の運転には自信を持っていたというか、興味や関心を持って、自己の運転を自己チェックしていたという方が適当かも知れない。どのくらいの速度なら、この程度のカーブは安全に、余裕を持って曲がれる、それ以上の速度では、曲がれるか否か不安を覚える、自信が持てないという一線を決めていた。そんな中、昔は、プロドライバーや運転の解説者など、「スローイン、ファーストアウト」という言葉を耳にしたし、そういうものだと思ってきた。田舎育ちの私は、だれも走っていない、見通しの良いカーブで、自分の限界速度を上げるべく、ブレーキングやアクセルワークを使いながら、安全に曲がれるように、運転技量を上げる努力をしてきた。そして、人を載せていた...スローイン、ファーストアウトは、今もカーブを曲がる時の鉄則か?

  • 政府は、コロナ対策の失敗の連鎖で、動きが取れなくなっているのか?

    例年、日本全国が大移動が行われるこの時期、更なるコロナ感染拡大が心配される中、政府は、閣僚内での統一を欠き、ひとりが出したメッセージを他の人が打ち消すといった泥沼状態に至っている。そもそも安倍政権は、ひとりも感染者が出ていなかった小中高学校を突然休校したほか、流行語化した「アベノマスク」の失敗等々、誰が出したか分からない着想に、飛びつき、大々的に宣伝し、世間から批判を浴びることになった。それからは、失敗を否定することに終始し、やることなすこと裏目に出ている。GoToトラベルキャンペーンもその一つだ。一次感染が始まった時に出された経済対策で、「感染が落ち着いたら、復興のために実施する策」としていたものを、感染が再拡大する中で、実行に移した。まさに、実施する時期を誤った政策だ。反対の声が大きくなった中で、強行したも...政府は、コロナ対策の失敗の連鎖で、動きが取れなくなっているのか?

  • お盆の帰省とGoToトラベルキャンペーン、この矛盾に政府はどう応える?

    政府は、感染拡大が深刻な段階にある中、お盆の帰省は自粛を呼びかけたいところだろうが、多額の税金を投入して、観光業への支援策として、多くの反対があったにおかかわらず、強硬にスタートしGoToトラベルキャンペーンを続けている。GoToトラベルに関して、「移動には感染のリスクは少ない。出先での感染防止策を取れば、感染拡大の心配はない。」としているわけだから、帰省自粛を呼びかける根拠は全くないことになる。でも、例年のような規制による大移動が行われたとしたら、感染拡大が急加速することは火を見るよりも明らかだ。自らの判断の誤りを認めて、GoToトラベルを一時中止しない限り、感染爆発は避けられないだろうし、緊急事態宣言を発せざるを得ない状況に至ることは必至だろう!本当に困ったことだ!お盆の帰省とGoToトラベルキャンペーン、この矛盾に政府はどう応える?

  • オンラインで、法事を済ませる

    今日、妻の一周忌をオンラインで行った。妻の一周忌をする予定を6月くらいに決めたが、お寺さんは、法事で人が集まることには少し消極的な様子だったと、長男から聞いていた。それに加えて、7月に入ってから、徐々に感染の拡大が見られるようになった。そこで、私と次男の出席は取りやめて、お寺さんのある地元の人だけで執り行うことにした。しかし、やはり自宅で仏壇に線香を上げるだけでは何となく気持ちがすっきりしない思いがして、長男にオンラインで法事が出来ないかと持ち掛けた。長男は、しぶしぶではあるが、お寺さんに聞いてみたところ、ビデオ通話で、法要の様子を流しても良いという返事をもらうことができた。そんなこんなで、今日、長男がスマホのラインのビデオ通話で、法要の様子を流してくれ、私と次男夫婦は、我が家で、パソコンの画面に映る法要の様子...オンラインで、法事を済ませる

  • 梅雨明け宣言はまだなのだが・・・

    長く続いた梅雨もそろそろ終わり、厳しい夏がやって来たようだ。梅雨明け宣言はまだ出ていないが、空は青空で、ちらりほらりと浮かぶ雲は、夏雲だ。まだ、気温は上がっていないし、少し涼しい風が入って来る。今は、窓を全開して、部屋に新鮮な空気を取り入れているところだ。下の通りを見ると、高校生が歩いて通っている。土曜日なのに、部活なのだろうか?コロナ休校の影響で、まだ一学期が続いている。これから炎天下の登下校も、マスクをしながらの登校、熱中症は大丈夫なのだろうかと心配になって来る。後のことは後で考えるとして、今、この瞬間は、夏の到来を歓迎しようではないか!!梅雨明け宣言はまだなのだが・・・

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、DonkeyMの部屋さんをフォローしませんか?

ハンドル名
DonkeyMの部屋さん
ブログタイトル
DonkeyMの部屋
フォロー
DonkeyMの部屋

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用