7月になつて気温が上がって来て野菜達が元気いつぱい花を付けて居ます、3本植えた胡瓜🥒の収穫ができる様になり今朝は5本収穫出来ました、小さ菜園
ようこそ、頑固爺さんのブログへ
アウトドア大好きの爺さんです 75歳でカナディアンカヌー🛶卒業してからはフライフィッシングと焚き火等を楽しんで居ます
雨上がりのしずく💦庭の咲き始めてきたオダマキの花にしずく💦が宝石の様に輝いて居ました、今年も庭の行者ニンニク花が咲きました、行者ニンニクの花、雨上がり
フライフィッシング🎣ドライのシーズンです、お気に入りのカデス準備出来ました、釣り
午後から久し振りに川に入って釣りを🎣しました、風が強くてフライ振るのが大変でウエットを流して25cm位のブラウンが遊んでくれました、久し振りの釣り
今日は玄関先に置く木製プランタンを午前中作って午後から花を買いに出掛けて植え付けました、板切れを箱にして腐れ防止しにバーナーで焼いて磨きました、此れで何年間使えるかな?今年の花はミリオンベル💐プチホイップてす、初めて植える花なので上手く育てれるか少し不安です、プランタンを
庭を少しだけいじりました、トマトの🍅苗を3本だけ買ってきました、新しく建てた建物の横に鈴蘭を植えてみました、トマトは🍅何時ものアイコとイエローのミニトマトと少し珍しいトマト(トスカーナバイオレット)を植えてみました、庭を
我が家の自作軽キャンピングカー無事車検終わり、車検の時にサイドオーニングとTVアンテナを検査の為取り外し検査が終わったので再度取り付け完了です又2年間大事に使いたいと思います、車検が
朝のウォーキングゆっくり歩いて60分5,000歩雨の日☔️以外毎日の日課何時ものコースから少し外れて住宅街色々な花が🌼咲いて居て見て歩くのが🚶♀️たのしいですね、ウォーキング
平成22年車12年前のハイゼットが車検が来ましたコロナでお出掛けが減り2年で走行距離が11,500キロです、又2年間安心して乗れる様に整備、下廻りを車検毎にエンカリ対策塗料を塗って居るので錆で穴が開いて居る所は無しです大事に使って居るので未だ未だ使えそう、バックカメラ交換しました、車検が
何時ものウォーキングコース桜も🌸終わり木々に葉っぱが出て来て気持ちの良い新緑の季節に成りました、季節で新緑の時期が一番私は好きです、ワクワクしますよね、新緑
庭の葡萄🍇棚の下に植えて居る行者ニンニクが又今年も花が咲きそうです2年前に一株植えたのがこんなに増えましたが大事に育てて居るので中々食べる事が出来ません、庭の
隣のブロック塀と小屋の間2メーター位が空いてしまい小さな塀を付けました、余った2×4材と小屋に張ったサイデングの端材で作りました、塀が
隣の塀と小屋の間2メーターが空いて居るので塀を作りたいと思って先ずは柱を固定する為の基礎工事、重さ約50キロのコンクリとブロックを接地作業重いので私の力では無理なので大きい脚立に🪜小さなレバーブロックを吊って固定する事が出来ました、基礎工事1
珍しいキバナカタクリをご近所さんから頂きました、黄色のカタクリ初めてみましたが上手く育てば良いのですが?ピントが合ってない写真です、珍しい花
4月7日からカーポートの解体4月12日基礎工事4月15日物置建て始め室内に棚設置外壁にサイデング張り今日屋根トタン張りして終了しました、延べ日数26日間何処にも出掛けないで集中しての作業、全て一人作業で長かった26日間でした、ソロソロ釣りとキャンプに出掛けようかな、完成です、
悪戦苦闘してサイデングが張り終えました、職人が張った様には行かないが何とか出来ましたが終わる頃には寸法取りや切断が上手に成り少しだけ職人になった気分に慕って居ます、残るは屋根波板トタン張り作業です、製作中7
「ブログリーダー」を活用して、頑固爺さんさんをフォローしませんか?
7月になつて気温が上がって来て野菜達が元気いつぱい花を付けて居ます、3本植えた胡瓜🥒の収穫ができる様になり今朝は5本収穫出来ました、小さ菜園
暑いので庭でタープ張ってキャンプに行ったつもりです、歳をとったせいかキャンプ場に行くのがめんどくさくなってきましたので庭でキャンプ気分だけ堪能して居ます、大好きな焚き火🔥出来ないのか残念てす、キャンプの真似事
7月です、我が家の庭は賑やかになって来ました、きゅうり🥒、茄子🍆ししとう🍆トマト🍅、プランタンに植えた花が綺麗に咲いて居ます、スナップエンドウは沢山収穫が出来ソロソロ終わりそうブドウも順調に育って居ます収穫が楽しみです、庭では花盛り
今朝の1匹大きなアカハラ(ウグイ)12分で釣れてしまいましたので終了てす、北海道では海に下る物はアカハラで川に居残るのはウグイといってます、別名Qちゃんキュキュ泣くので?掛かった瞬間はドキドキする引きなのです30分1匹勝負
昨日友人から蝉フライを頂きました、丁寧に仕上げたフライですチョットリアル過ぎる蝉です、フライフィッシング
5月14日に胡瓜の🥒苗植えてから1本目初収穫が出来ました、胡瓜の花がたくさん咲いて来て順番に収穫できる様です、1本目の収穫て嬉しいですよね味噌マヨネーズで美味しく食べます、菜園
小さな自転車🚲頂きました、何と大人が乗れる自転車🚲です小さくて可愛いので庭のテーブルに置いて眺めて居ます、小さな
又夕張川支流に行って来ました、前半ドライで後半はニンフの釣りで沢山のニジマスと遊んで来ました、気のせいか前回よりも魚が大きくなって居ます30cmクラスが入れ食いで楽しい渓流釣りでした、釣り上がって行くと餌釣りの先行者居ましたが余り気にしなくても釣れましたが餌釣りの方は魚お持ち帰りでしたが確実に魚は減りますよね、少し残念です渓流釣りに
5月14日に胡瓜🥒と茄子🍆の苗を植えてここ数日の天気☀️でグングン育ち花が付きました植えてから暫く日照不足と気温が上がらず育ちが悪く心配して居ましたが何とか順調に育ちそうです、初収穫が楽しみです、昨日に続き今日も気温が29℃です無風で暑いです、菜園
昨日に続き気温27℃暫くこの天気続くので庭にタープを張り昨シーズン使ってそのまま仕舞っておいたので天気が良くて風もそこそこ吹いているのでタープの汚れを水洗いしました、庭にタープ
北国にも夏が来ました、庭の小さなテーブルにパラソル⛱️と2つのランプ、ランプの灯りってなんか落ち着きますね、パラソルの下
我が家裏の河原に今年もハマナスの花が咲き始めました、秋には真っ赤に熟した実が付きます、普通は海岸にたくさん咲いているのですが河原に咲いているのは珍しいですが年々花が増えて居ます、咲いて居ました
逃げた魚は?今朝の千歳川増水で表層流が早く少し恐ろしい感じでした、ウェッドフライト流して直ぐに大きなあたりでしたが残念外れました30分1匹勝負
庭の小さな菜園、5月14日に苗で植えたスナックエンドウの花が咲き始めました収穫がもう少しです楽しみです、今日千成瓢箪の苗🌱を植えましたはじめての栽培に挑戦瓢箪がなるのが楽しみ、菜園
暖かくてお出掛け無し釣りもお休み、庭のパラソル⛱️の下でお昼ご飯ホッケの開きとおにぎり🍙ホッケの開きは脂がのつていて焼くと美味しく頂きました、気温22℃微風で暖かな過ごしやすい日曜日でのんびりした1日でした、パラソルの下
又今シーズンも30分1匹勝負朝、昼、夕方に30分だけの釣りヴェーダ履かないで岸からの釣り釣り竿出して釣れても釣れなくても30分で終了でこれが私の日課です、直ぐ裏に川が有るって楽しいですよね、今朝は綺麗なチビブラウンが黒のビーズヘッドニンフに出て来ました、30分1匹勝負
渓流釣りに出掛け目当ての魚🐟が釣れる事とお昼ご飯🍚の楽しみ、お決まりのカップ麺とコンビニおにぎり🍙です、昼メシメニューは何時もの飽きずに同じパターン渓流歩き車に戻りオーニング出しテーブルとイスお湯を沸かしてひと時の楽しみタイムでその後帰宅します、この時間が一番たのしいですね、昼飯
自宅から45キロの夕張川支流の渓流に行って来ました、先日の雨の影響で渓流は少し荒れて居ました、前回寄り魚の数が少ない様で河原は足跡👣だらけで昨日辺り釣り人が入った様でしたがそれでもそこそこ釣れました、ドライとニンフ両方試して見ましたがニンフの方が反応がいい様でしたがドライフライ(カデス)で数匹遊んでくれました、渓流に
今朝ミミズ🪱パターンで何と38cmのウグイが釣れました、流れの中突如ガツンと大きな辺り上げてみるとお腹が赤くなったウグイでしたが流れの中では良い引きでしたが直ぐに引きが弱くなり簡単に上がって来ました、ウグイでも大きいのだと少しは楽しめますね、大きいウグイ
7月に入って我が家裏の川渇水で水温が上がり釣れるのはウグイですが昨日チビだけどブラウンが釣れましたが中々厳しい釣りです?釣れないです
昨夜は暑くて寝苦しい夜でした、窓全開でエアコン使うほどでは無いので窓際に扇風機置いて寝ました、4時に目が覚めて庭でバナナ🍌とコーヒー☕︎でモーニングコーヒー気温20℃無風小鳥のさえずりが聞こえ静かな朝です、暑い夜
7月になつて未だ1匹も釣れていません30分勝負も負けです、水温も高く渇水で魚が出て来ません?毎年の事で9月頃迄我慢の釣りかな今朝も涼しい日の出の時間川に入り釣り開始1回だけ反応がああるだけでした、今日も暑くなるのかな?7月の釣り
7月に入り気温が安定して来てズッキーニの初収穫と胡瓜🥒が3回目6本収穫出来ました、ブロッコリー🥦もソロソロ2回目の収穫が出来そうです、無農薬自家製野菜美味しいですよね、ミニトマトも色が付くの待ちです、菜園
絶滅危惧種千歳川バイカモ例年だとバイカモの花が満開に咲いているのですが昨年迄咲いて居た場所にはバイカモがなくなって居ます少ししか咲いて居ませんがソロソロ咲いて来るかも?少なくなった原因はエゾシカが春先に餌不足で浅瀬に来てバイカモを食べて居ます、お花見
昨夜は庭のテーブルにランプを灯しました、余り明るく無い優しいランプの灯りて癒されますよねいよいよ夏ですね、未だ虫が少なくて暗くなるまで庭に居ました、ランプ
ズッキーニの花が咲き雄花で人工授粉をしましたが上手く大きく育てば良いが?ブロッコリー🥦先日収穫して今2番目が育って来て居ます、キヌサヤもツルが伸びて来て居ます、菜園
熊よけホーン110dB、危険なクマ🐻を最大約110デシベルの音で犬🐕爆竹🧨猛鳥などがいる事を音で知らせて熊が近付かない様に音で知らせる、緊急時にSOS音で知らせる‼️熊避けグッツ、熊よけ
5月14日に胡瓜🥒ブロッコリー🥦ナンバン苗植えて何とか初収穫が出来ました、苗を植えて37日めでの収穫毎日眺めながら大きくなーれと声をかけて居ました、後4日位で2番が収穫出来そう、初収穫が
夕まずめ型の良いヤマメがヒット(フライはカデス)久し振りのヤマメです最近ヤマメが少なくなりましたヤマメは小さくてもお持ち帰りが多くてかなり減りました残念な事ですが寂しい事です、30分1匹勝負
夕まずめ19時今日は曇りなので19時だとフライがギリギリ見える状態35cmブラウンがヒットして終了釣り開始15分でした、30分1匹勝負
プランタンに植えたズッキーニに花が咲きました、ブロッコリー🥦もソロソロ1回目の収穫間近、胡瓜も🥒大きくなって来て居ます、試しに空いている場所にキヌサヤのタネをまき順調に育って居ますキヌサヤの種まき全部撒いたので収穫時期には食べきれない程になるかも知れません収穫出来る迄は育てばの話しですが?昨日夕方から暗くなるまで裏の川に居ました、ドライフライでブラウンを5匹ヒットしました、使ったフライはカデスです、菜園
今朝の30分1匹勝負久し振りにドライフライでの釣りです、27cmのブラウンですドライフライでの釣りは歳のせいか反応が遅く合わせるのが難しくてチョット苦手なので普段はニンフの釣りです、ドライフライだとリーダーが長くてトラブルの連続です特にフライの付け替え等は指先がうまく動きませんのでダメですね30分勝負
庭の葡萄棚ですが、剪定を失敗したのか肥料を間違えたのかかなり悪い様な気がします伸びて風で傷まない様に固定しました、今年の収穫は余り望めない様です、木が古いせいかも?葡萄棚
今週2回目の渓流釣り🎣今迄行った渓流寄りかなり山奥です林道に大きな熊の🐻フンがありフキのある所では熊が食べた跡が有りその渓流に行くには山を二つ超えて林道のぬかるみを何ヶ所も一番深いぬかるみはマフラーが泥水で隠れる深さ四駆に入れて何とか脱出車高上げているのと大きいタイヤ履いているので何とか川に辿り着きました、型の良いニジマスが遊んで来れました、渓流に
我が家の小さな菜園、今月になって暖かな日が続き野菜の伸びが良くなって来ました、胡瓜🥒、トマト🍅、ブロッコリー🥦、ナンバン良く育って居ます、4日前に種蒔きしたキヌサヤ芽が出て来ましたので収穫が楽しみです、菜園
今日も渓流釣りに出掛けて来ました、いつもと違う下流で釣り始め流れのある場所にはニジマスが流れから外れるとウグイです、水温が上がって来たのでウグイがうるさくてやはり上流に行かないとダメですね、お昼近くでやめて河原でオーニングとテイブルとイスセットしてカップ麺とおにぎりとコーヒーです、ニジマス釣り
最近ニンフの釣りに🎣ハマって居ます、ビーズヘットニンフだと何とかギリギリで巻けるて云うか今は此れしか巻けないです拡大鏡で何とか見えるのですが指先が動きません(涙)77歳限界かなでも釣りはしたいですよねこの先ニンフとウエットフライですね、ドライフライのかかった時のタイミング歳のせいか合わせられなくなって来ました好きなフライフィッシング🎣も年々大変になって来て居ますが何とか続けたいですよね、ニンフ
オイルの空き缶で棚を作ってみました、空き缶の廃物利用と物置の整理整頓になりペル缶を積み重ねる事で場所も取らず、チョットお洒落な棚になりました、自己満足?棚を
今朝の30分1匹勝負は何と10cmのヤマメが大きなフライにアタックして来ました、釣り始めて5分で終わりました、私が決めたルルどうり小さくても1匹なので終了、今年初のヤマメで優しく大きくなれよと言いリリースしました、30分勝負