chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
猪突猛進 鈴木研究室へようこそ https://blog.goo.ne.jp/suzukitoshiaki

関西医療大学大学院 教授である鈴木俊明研究室の紹介や鈴木が日頃考えている教育・臨床・研究への思いを熱

猪突猛進 鈴木研究室へようこそ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/04/15

arrow_drop_down
  • 今年は

    今年を振り返りますと、書籍は4本、論文は22本となりました。論文は、英文8本で私の筆頭が2本という結果になりました。まだまだ頑張らないといけないと思っていましたら、関西医療大学準研究員黒部先生(田辺中央病院)の論文がMuscle&Nerveに採用されたという嬉しいニュースが入ってきました。来年も鈴木研究室は仲間と共に努力していきます。頑張ります今年は

  • 編集工房ソシエタスの電子出版

    私が監修させていただいている書籍は運動と医学の出版社より2冊、神陵文庫より1冊お世話になっております。<o:p></o:p>また、今までアイペックにも多くの書籍を出版させていただいておりましたが、徐々に電子出版として編集工房ソシエタスにお世話になっております。<o:p></o:p>是非、皆さんご覧いただけましたら幸いです。宜しくお願い致します。<o:p></o:p><o:p></o:p>https://amspro.biz/articles/book.編集工房ソシエタスの電子出版

  • 今日は症例研究大会です。

    今日は私が会長をしている関西理学療法学会の症例研究学術大会がオンラインで行われています。この会はトップダウン評価を大事にしており、動作観察、動作分析から機能障害の問題点を考えることを大切にしています。今日は会員の皆さんにとって刺激的な1日になると考えています。また、今回の発表のなかで、腸骨筋を表面電極で記録できる適切な部位についても発表されますので、非常にワクワクしています。今後、私の研究室でも腸骨筋の筋活動に関する研究を量産させたいと思います。今日は症例研究大会です。

  • これからの人生を考えるわけです。有難うございます。

    10月にお世話になった日本基礎理学療法学会の総括も終了し、今では非常に良い思い出になっています。運営でお世話になった皆さんに感謝しておりますが、同じくらい感謝しているのが協賛でお世話になった企業、団体の方々です。協賛のお話をさせていただいたとき、すぐに対応していただいたことに関しては非常に嬉しく感謝しかありません。今後の私の人生のなかでお世話になった団体様には出来るだけのご援助をさせていただきたいと思います。また、学会当日他の用事があるのにも関わらず私の講演会だけを聞きにきて下さった方もおられました。このような方との今後のご縁も大事にさせていただきたいと思います。さまざなご恩を感じながら今後の人生を進んで行きたいと思います。これからの人生を考えるわけです。有難うございます。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、猪突猛進 鈴木研究室へようこそさんをフォローしませんか?

ハンドル名
猪突猛進 鈴木研究室へようこそさん
ブログタイトル
猪突猛進 鈴木研究室へようこそ
フォロー
猪突猛進 鈴木研究室へようこそ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用