chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
猪突猛進 鈴木研究室へようこそ https://blog.goo.ne.jp/suzukitoshiaki

関西医療大学大学院 教授である鈴木俊明研究室の紹介や鈴木が日頃考えている教育・臨床・研究への思いを熱

猪突猛進 鈴木研究室へようこそ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/04/15

  • やはり対面は良いですね

    今日は、動きと痛みラボで実技セミナーをさせていただきました。皆さん非常に熱心で熱くなりましたね。やはり実技指導ができるのは非常に良いですね。使っていただき感謝しています。やはり対面は良いですね

  • 熊取町理学療法士会 講演会のお知らせです

    私の大学のある大阪府泉南郡熊取町の理学療法士で運営している熊取町理学療法士で講演会をさせていただきます。遠方の方はオンラインでも可能ですので、よろしければ是非ご参加ください。【研修会詳細】内容:歩行の動作観察日時:2023年2月23日(木祝)9時00分~12時00分講師:鈴木俊明氏(関西医療大学)場所:関西医療大学(対面)もしくはオンライン開催(zoom)※下記フォームにて事前に選択してください。尚、新型コロナウイルス感染症の感染状況に応じてオンラインのみの開催になる可能性もあります。参加費:2,000円※対面希望では当日支払いとなります。オンライン開催では振込となります。振込先は後日ご連絡致します。日本理学療法士会マイページ上での申込みでは協会費を支払っている楽天カード講座からの引き落としも可能となりま...熊取町理学療法士会講演会のお知らせです

  • ボスを想い

    昨日1月13日は私のボスの命日でした。ボスがいてくれたおかげで、研究者としての道を進むことが出来ました。6年間直接ご指導いただいたことが今の自分の力になっており感謝しております。昨日は少し寂しさに浸っておりましたら、ボスに診察していただいた患者さまからメールをいただきました。私も筋電図検査をさせていただいた患者さまです。いつまでも覚えていただきありがたい気持ちでいっぱいになりました。これから私も多くの研究者を育てていけるように努力したいと思います。ボスを想い

  • 初夢 臨床実習に思う

    皆さん初夢を見られましたか?私の今年はじめての夢は臨床実習施設への訪問指導の夢でした。その夢をみて、本当に今の実習システムで良いのかと思いました。学生には過度な負荷を与えないということは、昔の実習は過度な負荷だったのかと思うわけです。私自身一番厳しく指導してくれた先生に一番感謝しています。今は臨床動作分析の内容で講演会もさせていただいていますが、学生時代には全くできない私に、患者さんの動作を見るのは無理だから、鳩の動作分析からしてきなさいと、真顔でいわれて休みに動物園に行った学生時代。決して厳しいと思ったことはなく、愛すら感じていました。今レポートは書かせないという養成校も多く、学生の臨床思考は充分に出来るのかと不安しか感じないわけです。実習が終わってから症例をまとめるという養成校もあると聞いています。本...初夢臨床実習に思う

  • The 学ぶシリーズ の完成を実現させます

    今編集工房ソシエタスよりThe学ぶシリーズを出させていただいております。これは、今までアイペックより出させていただいていた理学療法バイブル3部作の書籍を大幅に校正させていただき新しい書籍として出させていただいております。電子出版です。やっと3冊発刊できました。今年は3冊を目指します。シリーズというには10冊くらいとね?と思っています。出版社の方のご協力があってのことですが、早くシリーズとして皆さんにお披露目出来ること楽しみです。応援してください。https://www.molcom.jp/products/list/?filter=publisher_name.%27%E7%B7%A8%E9%9B%86%E5%B7%A5%E6%88%BF%E3%82%BD%E3%82%B7%E3%82%A8%E3%82%...The学ぶシリーズの完成を実現させます

  • 熊本機能病院の皆さん ありがとうございました 脳卒中運動学の講演会

    先日熊本機能病院の方々に脳卒中運動学をテーマで講演させていただきました。紹介いただきました。ありがとうございました。【第38回総合リハビリテーションセンター研修...-Re*Happy+(リハピタス)熊本機能病院総合リハビリテーション部【第38回総合リハビリテーションセンター研修...熊本機能病院の皆さんありがとうございました脳卒中運動学の講演会

  • あけましておめでとうございます。

    皆さんあけましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致しますあけましておめでとうございます。

  • 今年は

    今年を振り返りますと、書籍は4本、論文は22本となりました。論文は、英文8本で私の筆頭が2本という結果になりました。まだまだ頑張らないといけないと思っていましたら、関西医療大学準研究員黒部先生(田辺中央病院)の論文がMuscle&Nerveに採用されたという嬉しいニュースが入ってきました。来年も鈴木研究室は仲間と共に努力していきます。頑張ります今年は

  • 編集工房ソシエタスの電子出版

    私が監修させていただいている書籍は運動と医学の出版社より2冊、神陵文庫より1冊お世話になっております。<o:p></o:p>また、今までアイペックにも多くの書籍を出版させていただいておりましたが、徐々に電子出版として編集工房ソシエタスにお世話になっております。<o:p></o:p>是非、皆さんご覧いただけましたら幸いです。宜しくお願い致します。<o:p></o:p><o:p></o:p>https://amspro.biz/articles/book.編集工房ソシエタスの電子出版

  • 今日は症例研究大会です。

    今日は私が会長をしている関西理学療法学会の症例研究学術大会がオンラインで行われています。この会はトップダウン評価を大事にしており、動作観察、動作分析から機能障害の問題点を考えることを大切にしています。今日は会員の皆さんにとって刺激的な1日になると考えています。また、今回の発表のなかで、腸骨筋を表面電極で記録できる適切な部位についても発表されますので、非常にワクワクしています。今後、私の研究室でも腸骨筋の筋活動に関する研究を量産させたいと思います。今日は症例研究大会です。

  • これからの人生を考えるわけです。有難うございます。

    10月にお世話になった日本基礎理学療法学会の総括も終了し、今では非常に良い思い出になっています。運営でお世話になった皆さんに感謝しておりますが、同じくらい感謝しているのが協賛でお世話になった企業、団体の方々です。協賛のお話をさせていただいたとき、すぐに対応していただいたことに関しては非常に嬉しく感謝しかありません。今後の私の人生のなかでお世話になった団体様には出来るだけのご援助をさせていただきたいと思います。また、学会当日他の用事があるのにも関わらず私の講演会だけを聞きにきて下さった方もおられました。このような方との今後のご縁も大事にさせていただきたいと思います。さまざなご恩を感じながら今後の人生を進んで行きたいと思います。これからの人生を考えるわけです。有難うございます。

  • 特集「感覚障害に対する理学療法アプローチ」(雑誌 理学療法)に書かせていただきました。掲載されました。

    雑誌「理学療法」の特集「感覚障害に対する理学療法アプローチ」に書かせていただきました。感覚障害に対するアプローチの重要性を我々の研究データをもとに執筆されていただきました。また、今回、本学研究員で神戸リハビリテーション福祉専門学校嘉戸直樹先生や、本学大学院修了生山本吉則先生も執筆されております。是非、ご一読ください。鈴木俊明:感覚障害に対する理学療法アプローチの考え方理学療法39(10):868-874,2022特集「感覚障害に対する理学療法アプローチ」(雑誌理学療法)に書かせていただきました。掲載されました。

  • 講演会のご紹介です。宜しくお願いいたします。

    ワークシフト様で講演をさせていただきます。皆さんお待ちしています。多裂筋、腸肋筋、最長筋の働きを熱く語ります。講演会のご紹介です。宜しくお願いいたします。

  • 国際誌に掲載されました。症例研究です。

    最近は研究室の皆さんの論文指導することがほとんどですが、やはり自分でデータを解析してまとめていきたいと思っています。特に患者さんの運動療法の効果をまとめていきたいと思っており、筋電図学的手法を用いた症例研究が私の一つの大事な研究となっています。今回下記の国際誌に掲載されました。TheImportanceofF-WavePatternsinaPatientwithCerebrovascularDiseaseCharacterizedbyaMarkedlyIncreasedToneoftheThenarMusclesSuzukiT.·FukumotoY.·TodoM.·TaniM.·YoshidaS.CaseRepNeurol2022;14:427–431論文の要約を紹介させていただきます。このF波の前に存在...国際誌に掲載されました。症例研究です。

  • 少しずつ恩返しをさせていただきます。

    第27回日本基礎理学療法学会学術大会でお世話になった方々へのお礼をさせていただきたいと思っており、少しずつ動きをさせていただいております。準備委員、運営部員の方々、協賛をいただいた企業様に何かのお礼ができないかと考えております。まだまだ学会は終わってないですが、本当にお世話になり感謝しております。ありがとうございます。少しずつ恩返しをさせていただきます。

  • 第27回日本基礎理学療法学会学術大会を終えて

    10月1、2日の第27回日本基礎理学療法学会学術大会では多くの方々にお世話になりました。今回の学会開催では参加していただいた方々、運営にご協力をいただいた関係者の皆さん、協賛企業及び協賛金をいただきました団体の皆さんに本当に感謝しております。今回の学会長で最後になると思います。協力していただいた運営部員の方々に恩返しがしたい。協賛でお世話になった企業のほとんどが、私が大会長と知っていただきご協力いただいた企業様です。いろんな恩返しをさせてください。自分のこれからの生き方に示唆をいただけた学術大会であると思います。ご協力いただいた皆さんに本当に感謝しております。ありがとうございます。来年の広島大会でお会いさせてください。第27回日本基礎理学療法学会学術大会を終えて

  • 第27回日本基礎理学療法学会 最終日です。

    第27回日本基礎理学療法学会2日目になります。昨日、会場においでいただけました皆さん、また、オンデマンドでの参加の皆さんありがとうございました。対面開催やはり良かったが正直な気持ちです。1日目の講演者、発表者の皆さんの熱い思いが良くわかる学会でした。シンポジウムでももっとディスカッションを聞きたいというものが多く、シンポジストの皆さんには再度同じテーマでディスカッションをお願いできたら嬉しいなと思うような1日目でした。また、運営スタッフの皆さんも非常にテキパキと動いていただき感動すると共に、この方々にお願いをして幸せでした。さて、本日2日目最終日を迎えます。ぜひ、会場に足をお運びください。刺激的な講演、シンポジウム、そして、一般演題です。理学療法の発展のために第27回日本基礎理学療法学会最終日です。

  • あと1週間となりました。

    あと1週間となりました。第27回日本基礎理学療法学会学術大会では運営委員全員でお待ちしてます。事前参加登録をされており、オンデマンドでの参加を希望されている方もおられますので、出来るだけ現地に参加しているように工夫をしておりますのでお楽しみ下さい。でも、皆さんとはできれば大阪でお会いさせていただきたいと思います。宜しくお願い致します。あと1週間となりました。

  • 日本作業療法学会に参加させていただきました。

    先日、日本作業療法学会に参加させていただきました。私の大学院生の発表もあり、国立京都国際会館へ行かせていただきました。私が演題発表で聞かせていただいたのは基礎領域の研究でした。皆さん、非常に真面目に取り組まれており素晴らしいと感じました。研究内容の多くが私の専門の筋電図学的手法を用いたものでしたので、コメントさせていただきました。あと10日ほどで日本基礎理学療法学会学術大会ですので、学会運営をされておられる方々に感謝の気持ちでいっぱいとなり帰宅しました。日本作業療法学会に参加させていただきました。

  • 来月は大阪で2つの学術大会が開催されます。

    皆さん9月になりました。来月は私が大会長をさせていただく第27回日本基礎理学療法学会学術大会と森岡先生が大会長をされます第20回日本神経理学療法学会学術大会が共に大阪国際会議場で開催されます。この大阪で、2つの学会が開催されることは非常に嬉しく思います。森岡先生も私もお互いの学会では座長としてお世話になりますが、2つの学会を通してだけでも、今後の理学療法の進む道がみえてくると思います。是非、理学療法士の皆さん、そして理学療法研究に携わっていただいている他職種の皆さん、来月は大阪で今後の方向性、夢を語りあいましょう。是非、2つの学術大会で多くの方とお会いしたいです。来月は大阪で2つの学術大会が開催されます。

  • 朝から学会予行会

    本日は7時30分から私が大会長をさせていただきます第27回日本基礎理学療法学会学術大会の予行会をしています。今の大変と思う勤務体制のなかで、よく頑張ってくれていると嬉しく思います。10月1日、2日の学術大会では良い経験になってくれると信じています。皆さん宜しくお願い致します。朝から学会予行会

  • 新潟県理学療法士会で講演させていただきます。宜しくお願い致します。

    新潟県理学療法士会で脳卒中運動学に関する講演をさせていただきます。日本理学療法士協会の会員様が対象ですが、お時間ございましたら、是非ご参加いただければ幸いです。宜しくお願い致します。■日時:2022年9月24日(土)9:00~12:00(受付8:30~)<o:p></o:p>■研修形態:Zoomによるリモート研修<o:p></o:p>■テーマ:「脳卒中運動学~運動学的解釈と臨床応用~」<o:p></o:p>■講師:鈴木俊明先生(関西医療大学)<o:p></o:p>■参加費:新潟県士会会員2,000円<o:p></o:p>新潟県士会会員以外4,000円(但し、日本理学療法士協会会員以外は受講できません)<o:p></o:p>■定員:80名(先着順)<o:p></o:p>■申込み:協会マイページからお申し込み...新潟県理学療法士会で講演させていただきます。宜しくお願い致します。

  • 講習会 講師をさせていただいて思うこと

    昨日夜にzoomで講演会をさせていただきました。私の講演会でのポリシーは1私の研究室でわかった事実に基づいた話にする。2明日からの臨床に役立つ話をする。3いつでもアップデートした内容の話をする。です。昨日も私の研究や臨床でわかった新しいアイデアを披露しました。大昔にある先輩から、我々は物知りではなく、自分で発信するものを持たないといけない。という話を思い出して、昨日の講演会をさせていただきました。私の講演会に毎回参加してくれている方も最後、満足そうな顔を見ることが出来ました。これからも新しい事実を出せるように努力していきます。しかし、これも昔の話になりますが、ある講習会の団体のトップの方から、「〇〇先生は同じタイトルの講演会でも毎回半分以上が違うのです。」という話をされて、そこまではできないと言ってその団...講習会講師をさせていただいて思うこと

  • 著書「こだわり抜くバランス練習(文光堂)」の著者として関わりました

    新刊著書「こだわり抜くバランス練習(文光堂)」の著者として関わらせていただきました。私の研究室の研究成果から、「体幹とバランス」という内容で参加させていただきました。この著書は、バランスに関する基礎から臨床に関する内容が全体的に網羅されています。是非、一度、ご一読ください。著書「こだわり抜くバランス練習(文光堂)」の著者として関わりました

  • 久しぶりの1日 講演会

    昨日は久しぶりの対面講義4コマでした。臨床動作分析の内容で、朝から熱すぎるテンションで頑張りました。4コマ目では、学生さんが疲れている感じで、少し最初から張り切りすぎたと反省しています。これからも頑張ります。久しぶりの1日講演会

  • 新しい論文です。宜しくお願いします。

    私の新しい論文です。症例報告でしたので、なかなかアクセプトされず、非常に時間がかかりました。論文の紹介もさせていただきます。これからも症例報告をきちんと出していきたいと思います。麻痺側母指筋の筋緊張が亢進した脳血管障害片麻痺患者に対する運動イメージを用いた適切な運動療法を考案するために、脊髄前角細胞の興奮性の指標であるF波を用いて、効果的な運動療法の方法を検討した。4つの運動イメージを用いた運動療法を設定した。課題1は麻痺側母指伸展イメージ、課題2は麻痺側手指全体の伸展イメージ、課題3は麻痺側母指伸展イメージと非麻痺側母指伸展運動を同時に実施、課題4は麻痺側手指全体の伸展イメージと非麻痺側手指全体の伸展運動を同時に実施した。各課題は1分間行い、5分間のインターバルを置いた。課題前と課題中に麻痺側正中神経を...新しい論文です。宜しくお願いします。

  • 還暦を迎えて

    とうとう還暦を迎えました。沢山の方々よりお祝いをいただき有難いやら恥ずかしいやら複雑な気持ちです。長くお世話になっている関西医療大学に少しでもお役に立てるように、もう少しだけ頑張らせていただきたいと思います。ありがとうございます。還暦を迎えて

  • 若手研究者(U39)による先端的基礎理学療法研究紹介」のシンポジストに選出されました。

    私と一緒に頑張ってくれている関西医療大学準研究員の黒部正孝先生が第27回日本基礎理学療法学会学術大会「若手研究者(U39)による先端的基礎理学療法研究紹介」のシンポジストに選出されました。このシンポジウムは、レベルの高い学術雑誌に論文が掲載された若手研究者が、先端的基礎理学療法研究を紹介するイベントです。今回、黒部正孝先生が発表した2つの論文*が評価され、関西医療大学から初めての選出です。現在は外側広筋からF波を記録する方法について研究しており、この方法を応用することで、膝に痛みを抱える患者の外側広筋の筋緊張が亢進するメカニズムや、その治療法の開発へと繋がるように頑張ります。非常に嬉しいです。私の研究室でもこのような嬉しいニュースがどんどん発信できるように頑張ります。*KurobeM,MatsubaraH...若手研究者(U39)による先端的基礎理学療法研究紹介」のシンポジストに選出されました。

  • 動作を正しく解釈できる能力を身につけることのできる重要性を大学教員は気づかないといけない

    現在、臨床実習前の3年生に患者さんの動作を見て、正しく動作を解釈する学習をしています。私自身、非常に熱が入っています。それには理由があります。大学院の授業やセラピストへの勉強会などで臨床動作分析の講義をしており、動作解釈を話していますが、動作の見方を誤解していることが多いように思います。セラピスト自身の目で動作を見ているわけであるが、明らかに間違って判断していることがある。例えば、歩行の立脚期で対側に身体が傾斜するような動作を見るときに、多くの方が立脚側の股関節内転の動きであると短絡的に判断するようなことです。対側に身体が傾斜するのは、多くの要因があるわけです。このような誤解を是非、無くしたいと思うわけです。SNSの記事などで、動作を運動学で解釈することが本当に必要かというような内容の記事を見ることがあり...動作を正しく解釈できる能力を身につけることのできる重要性を大学教員は気づかないといけない

  • 実習後の発表会で

    我が大学の4年生は先週で長期実習の2回目が終了し、次の長期実習までの間にゼミ単位で症例報告会を行います。私は以前からイベント的な報告会が好きではなく、私が参加させていただくと質問を積極的にさせてもらうので、どうしても時間を超過する傾向にありました。今回はゼミ単位ということで、発表と質疑応答を含めて一人1時間かけて実施します。私の専門でもあり、理学療法士にとっては絶対に必要である動作分析を中心に議論しています。患者さんは治さないと意味がないこれをスローガンに問題点の把握とその理解ができているかが大切になります。学生にとって有益な時間になっているとは思います。治せるセラピスト本学理学療法学科のスローガン改めて考えないといけません。実習後の発表会で

  • 5月29日 高石市理学療法士会で講演させていただきます。

    高石市理学療法士会で講演会をさせていただきます。5月29日日曜日高石市理学療法士会で体幹と骨盤の評価に関する講演会をさせていただきます。お時間の許される方はご参加いただければ幸せです。私の書籍の最新の知見をお話しさせていただきます。5月29日高石市理学療法士会で講演させていただきます。

  • The 学ぶシリーズ を発刊させていただきました。

    この度、私が監修させていただき新しい書籍<o:p></o:p>「The学ぶシリーズ①神経疾患を学ぶ――評価から理学療法の実践まで」<o:p></o:p>「The学ぶシリーズ②運動器疾患を学ぶ――評価から理学療法の実践まで」<o:p></o:p>が電子書籍として発刊させていただきました。<o:p></o:p>書籍の購入は以下のリンクから出来ます。<o:p></o:p>編集工房ソシエタス<o:p></o:p>AMS.Pro(アムスドットプロ)<o:p></o:p>「The学ぶシリーズ①神経疾患を学ぶ――評価から理学療法の実践まで」<o:p></o:p>https://editor-societas.stores.jp/items/6264dfd108e5e20fabf7d071<o:p></o:p><o:p></o...The学ぶシリーズを発刊させていただきました。

  • 子供の成長を感じています

    私には2名の娘がいます。次女はアメリカで大学を卒業して仕事をしています。3週間程度日本にいます。私は子供が家にいた時はほとんど家にいませんでしたので、今回は予定変更が可能な仕事は変更させていただき、家族サービスに没頭しています。子供と一緒にいれる時間を大切にしたいと思います。私の母が、いつも私の帰りを楽しみに待ってくれたことを思い出します。もう少し長く家にいてあげたら良かったなという反省もありますね。まあ、楽しい時間を過ごさせてもらいますね。子供の成長を感じています

  • 大学教員としてあるべき姿とは

    本日学生がお世話になっている実習施設にお邪魔して、患者さんの評価と理学療法のデモンストレーションをさせていただきました。私が日頃モットーにしているのは、私たち教員が卒業しても尊敬される理学療法士であるかという点です。最近、大学教員になりたいという話を聞きますが、学生が子供の年代から大人になる非常に大切な時期に出会う人間として、教育者として、大学教員には絶対に必要な研究者として、そして、同じ理学療法士として、全てに尊敬される必要があると思います。偉そうな対応を学生にしていても、卒業して尊敬はされません。人間性は非常に良い先生でも、理学療法士として輝いていない先生は尊敬されません。私自身、これからも日々努力であると思えた今日でした。大学教員としてあるべき姿とは

ブログリーダー」を活用して、猪突猛進 鈴木研究室へようこそさんをフォローしませんか?

ハンドル名
猪突猛進 鈴木研究室へようこそさん
ブログタイトル
猪突猛進 鈴木研究室へようこそ
フォロー
猪突猛進 鈴木研究室へようこそ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用