chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
新臨床医学に環境・労働の観点を https://newoem.blog.ss-blog.jp/

職業や環境によって起こる疾患についていろいろ書いています。

1.実のところ環境・職業性疾患の記事は少なく、医学一般の記事の方が多いと思います。これは、環境・職業性疾患をきちんと診断するためには、一般的な疾患と鑑別ができないといけないという考えからです。 2.ブログは主には二部構成で、最初に医学記事を書いて、その後「以下日記」として、私の日常生活やいろんな思いを書いております。

ミチバ
フォロー
住所
浅口市
出身
中央区
ブログ村参加

2015/03/31

arrow_drop_down
  • 環境大臣からの感謝状/なかなか濃い一日でした

    ・私、倉敷市の公害健康被害認定審査会の委員を16年務めているそうです。「そうです」というのは、事務局の人がそう言われており自分で確認していないからです。それはさておき、結構長く務めているとのことで、本日、小泉 進次郎環境大臣より、恐れ多くももったいなくも感謝状をいただきました。 ・公害健康被害認定審査会とは、公健法↓に定められている委員会です。 公健法概要↓ https://www.eic.or.jp/ecoterm/?act=view&ecoword=%B8%F8%B3%B2%B7%F2%B9%AF%C8%EF%B3%B2%CA%E4%BD%FE%CB%A1 公健法条文↓ https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=348AC0000000111_20200401_429AC0000000045 この第七節で公害健康被害認定審..

  • 橋本病で急性呼吸不全/朝はハーレム、夜はワンオペ

    ・私、呼吸器の患者さんを多くみているので、急性呼吸不全、慢性呼吸不全の患者さんの対応も当然します。甲状腺が気管を圧迫すると言うことは当然知っておりましたが、それが急性におこるとは認識しておりませんでした。で、↓の論文の表題をみたとき、甲状腺内に出血があって急に甲状腺が大きくなったのかなと思いましたが、そういうわけでもありませんでした。 Acute upper airway obstruction by a goitre due to Hashimoto’s thyroiditis Kakimoto S, et al. BMJ Case Rep 2021;14:e245198. doi:10.1136/bcr-2021-245198 https://casereports.bmj.com/content/14/9/e245198 ・私を含めて、教訓は↓ Pati..

  • 漢方薬の三大副作用/悪夢で2回目が覚める

    ・漢方薬の三大副作用と言えば、偽アルドステロン症,薬物性肝障害,薬物性肺炎です。「です」と私が一定量ですが、正確には「だそうです」ですね。これは↓の文献に書かれていました。 漢方薬による副作用(偽アルドステロン症, 薬物性肝障害,薬物性肺炎)について~日本東洋医学会医療安全委員会活動報告(2019)~日本東洋医学雑誌71 巻 (2020) 3 号 https://www.jstage.jst.go.jp/article/kampomed/71/3/71_262/_article/-char/ja 【抄録】日本東洋医学会は,2017年に医療安全委員会を新設した。当委員会の最初の活動は,漢方薬の副作用についてまとめ,学会員に広く啓蒙することであった。本稿においては,漢方薬の代表的な副作用である,偽アルドステロン症,薬物性肝障害,薬物性肺炎に関する,現時点で念頭に置くべき知..

  • Patient Engagementって存知?/夜はこたえる

    ・私は以前から医療は、医療者と患者・家族(広くは、地域住民、日本国民)との共同の営みと思っておりますし、そう行動してきたし、そう教育してきました。パートナーシップという言葉も最近は使っております。最近は、Patient Engagementという言葉も出てきているようです。日本語でどう訳されるのでしょうね?engagementには、「関与、参加、取り組み」という意味があります。たぶん、共同の営みと同じような考え方でしょうね。で、↓のような雑誌の特集がありました。この49ページから「Patient Engagementと患者安全」という論文があります。 診断エラーと患者安全 医療の質 ・ 安全学会誌 Vol.13 No.1(2018) http://qsh.jp/wp/wp-content/uploads/2018/02/8b6f7ac802320e9f7a44991927..

  • 医学教育はよいのになぜ医療はだめなのか?/草刈りで全身の痛み

    ・一時アメリカの医学教育はすばらしいということを色んな講演会や会話で聞いておりました。でも、アメリカの医療・・・概念が広いので医療供給体制があって医療費支払体制が整っているとしましょう・・・が良いかというとそんなことはないですよね。それは私の独断でも偏見でも無く、この数ヶ月の間でNEJMだったかJAMAにアメリカの医療はいけてないよといったような標題の論文が載っておりましたから。本来その論文が紹介できれば良いのですが、ちょっと保存していなくてすぐにはご紹介できません。代わりに今週のJAMAにのっていた論文をご紹介。 US Health System Ranks Last Among High-Income Countries Bridger M. Kuehn, MS JAMA. 2021;326(11):999. doi:10.1001/jama.2021.15468..

  • 臨床診断もTPP/本当にいたおしりかじり虫

    ・本日が情報のご縁があって、診断エラーON  LINE勉強会、千葉大学医学部附属病院 総合医療科の鋪野 紀好 先生「エキスパートのための診断プロセス - 個の力で診断エラーと対峙する」を視聴しました。結構濃厚な内容で着いていけませんでしたが、印象に残ったのが二つ、一つは診断もセッティングによる、二つ目は若いDr.は学び方の型を学ぶというお言葉でした。まあ、後者はおいておいて、セッティングですが、これは私も日頃から感じていてと言うか、まあ、当たり前のことなのですが、私の勤める田舎の中小病院と三次救急を受け持つような大病院では、色んな意味で診断が違ってきます。面白かったのは、ゼブラのお話。 ・私が研修医の頃、偉い先生がカンファレンスで「ゼブラをみるな」とよく言われていたのですが、何のことやらさっぱり。まあ、非常にまれな疾患を最初の鑑別診断にあげるなといったような意味で使われていたと思うのです..

  • メモ:交感神経による免疫応答の制御/ ZOOMでプロポーズではなくプロモーション(?)/薬の説明をうける

    ・自律神経と免疫って関係あるのは知られていますが、どういうメカニズムかようわかっていないようです。↓のような総説がありました。 交感神経による免疫応答の制御 鈴木 一博  自律神経/58 巻 (2021) 1 号 https://www.jstage.jst.go.jp/article/ans/58/1/58_50/_article/-char/ja 【抄録】   神経系が免疫系を調節していることは古くから指摘されてきたが,神経系からの入力がどのようにして免疫系に影響を及ぼすのか,そのメカニズムは長らく不明であった.しかし近年,自律神経系と免疫系の相互作用のメカニズムが急速に明らかになりつつある.とりわけ交感神経が多様な分子機構を介して免疫応答を制御していることが明らかになった.ここでは,交感神経によるリンパ球の循環制御に焦点を当て,その分子機構に..

  • 手段が目的化することを趣味という/すっぴんで恥かいた

    ・本日の標題は↓からの引用です 手段が目的化することを趣味という 今永光彦 日本プライマリ・ケア連合学会誌 44巻(2021)1号 https://www.jstage.jst.go.jp/article/generalist/44/1/44_1/_article/-char/ja ・実は、この言葉自体まだ私には今ひとつピンときていないのでマイ手帳大賞とはしませんでした。ただ、この文章の内容は納得なので、本日のお題に取り上げさせてもらいました。この論説の最初に「「手段の目的化」には医療者も気をつけねばならないと感じることがある。」と書かれていますが、まさに同感ですね。何か胃カメラをすること、心カテをすること、HbA1cを下げる、ひどいのはデータをとること、論文にすることが目的となってしまっていて患者さんのQOL、幸せが忘れられているのではないかと感じる事..

  • 顎関節脱臼/22時前すでに眠い

    ・私は内科医ですが、病気自体が「自分は内科の病気です」とか「私は外科の病気よ」なんていうことはありません。内科の私の患者さんでよく顎関節を脱臼される人がいます。私も整復できないわけではないですが、なかなか難しいです。特に習慣性脱臼となったら、プロに任せるしかありません。↓のような二つの論文がありました。 習慣性顎関節脱臼に対する外科療法北村 直也, 山本 哲也日本口腔外科学会雑誌 67 巻 (2021) 3 号 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjoms/67/3/67_181/_article/-char/ja 顎関節脱臼に対する外科療法 −超高齢社会における実践的戦略−瀬上 夏樹日本口腔外科学会雑誌 67 巻 (2021) 3 号 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjom..

  • 廃用性浮腫という言葉ご存知?/三連休ならぬ三連勤で枝豆買い忘れる

    ・私が医者になった頃は「足がむくんだら死ぬ/死期がちかい」というような迷信をよく耳にしました。(今でもいうかな?)もしそれが本当なら私はとっくの昔に死んでおりますし、結構外来してますとむくみの患者さんは多いので、次から次と患者さんが死んでいるはずですがそんなことはありません。また、外来で時々、特にご本人の訴えはないのですが、静脈の異常じゃないかなと思う患者さんがおられます。で、↓のような論文を読んでみました。まず、慢性静脈不全という言葉の説明。『医学書院医学大辞典第2版』によると↓のように説明されていますが、とってもあっさりした記述です。 慢性静脈不全マンセイジョウミャクフゼン[英]chronic venous insufficiency慢性的静脈血行不全のため浮腫,皮膚炎,潰瘍などを呈した状態。逆に『南山堂医学大辞典第20版』では、結構詳しい説明がありますが、あまりにも文章がながい..

  • Swyer-James-MacLeod症候群/半日日直でラッキー、クッキー、洗濯機

    ・研修医に胸部レントゲンを講義するとき、片側性の透過性亢進の鑑別診断は、Swyer-James症候群も考えると講義はするものの、実際自分で診断したことはございません。また、この疾患Swyer-JamesといったりSwyer-James-MacLeodといったり、めんどくさい。人名を病名につけるのはその人を顕彰してでしょうが、以前からこのブログで書いておりますが、やめて欲しい。色んな「争い」が病名つけるのにあるのだろうと思ってしまいます。(ex. 甲状腺機能亢進を示すBasedow病もしくはGraves病なんてお国の争いですかね) ・それはさておき『医学書院医学大辞典第2版』の説明。スワイヤー-ジェームス-マクラウド症候群の項目は→となって、スワイヤージェームス症候群をみなさいとなっております。 スワイヤー-ジェームス症候群[英]Swyer-James syndrome[同義語]マク..

  • FYMI: DPP-4阻害薬で首下がり症候群/プチプチ筋注うちまくり

    ・大分以前に首下がり症候群について検索したことあるのですが、ようわかりませんでした。私の持っている三つ医学辞典にも首下がり症候群というのはなくて「首下がり」というのが載っておりました。↓のような説明ですが、ちょっとちがうなーと以前思った記憶があります。 『医学書院医学大辞典第2版』では↓ 首下がりクビサガリ[英]kubisagari1894~1897年,東京帝国大学の三浦謹之助が東北地方に地方病として発症した多数例について記載した病態である。断続的な頭部の前屈徴候が主症状のほか,眼瞼下垂,複視,舌や口唇の運動麻痺,体幹・四肢の不完全麻痺を来す。首の下垂の病因は深部頸筋の筋力低下として説明された。三浦は首下がり病はジェルリエ病と同一疾患であると記載したが,両者ともに原因不明のままほぼ消滅した。首下がりを来す疾患は,筋緊張性ジストロフィー,慢性多発・皮膚筋炎,ミトコンドリア筋症など..

  • こんなこともあるのね3題/複写機端会議

    ・日本呼吸器外科学会雑誌35 巻 (2021) 5 号、6号の目次をみていたら、へーっこんなこともあるんかという論文があったので、皆様とシェア↓ ①大腸癌が原発性肺癌への腫瘍内転移を来した1例 長 靖, 加地 苗人, 野村 俊介, 本橋 雄介, 佐藤 昌明, 竹内 幹也 日本呼吸器外科学会雑誌35 巻 (2021) 5 号 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jacsurg/35/5/35_576/_pdf/-char/ja 症例は70歳男性.上行結腸癌術後経過中CTにて右肺下葉,肝右葉の結節と肺門縦隔リンパ節腫大が認められた.肺結節の生検を施行し,原発性肺癌の診断となった.肝腫瘍は術前大腸癌肝転移と診断した.肺癌に対し,右下葉切除術+ND2a-2を施行した.病理所見では肺腫瘍の90%を占める主腫瘍部と10%弱の高円柱細胞..

  • リウマチ性多発筋痛症で胸鎖関節が腫れる/ヒーロー、ヒーローになってる時は今♪

    ・本日の標題にあるリウマチ性多発筋痛症とは『医学書院医学大辞典第2版』によると↓ リウマチ性多発筋痛症[ラ]polymyalgia rheumatica;PMR[略語]PMR高齢者における代表的リウマチ性疾患。頸部,肩および上腕部,腰部の疼痛とこわばりが特徴で,筋病変はなく滑膜炎が主な病態である。巨細胞動脈炎と高頻度に合併する。50歳以上の年齢層において0.1%弱の患者が存在。前記部位の対称性こわばりと圧痛は起床時に顕著である。赤沈値亢進とCRP高値を認めるが,リウマトイド因子,抗核抗体などの免疫異常所見は存在しない。関節リウマチとの鑑別が必要。少量のステロイド薬が有効で,生命予後は良好である。 ・で、その疾患で胸鎖関節が腫脹したというレポート↓ Sternoclavicular Joint Hypertrophy Involved in Polymyalgia Rheu..

  • 臍の石/「午前」で、エナジーオフ

    ・「ヘソのごま」はよく知られている(最近の人はもしかして知らん?)いますが、ヘソの石=臍石(さいせき)はあまり知られていないと思います。お臍の中になる焦げ茶色の「腫瘤」です。↓のようなレポートがありました。  An Umbilical Mass in a 76-year-old Woman Hiroaki Nakagawa, Yasushi Miyata Internal Medicine 2021 年 60 巻 18 号 p. 3059 https://www.jstage.jst.go.jp/article/internalmedicine/60/18/60_6918-20/_pdf/-char/ja ・Omphalithという言葉は、私の持っている『医学書院医学大辞典第2版』、『南山堂医学大辞典第20版』、『ステッドマン医学大辞典改定第6版』にはどれも載って..

  • マイ手帳大賞:Birds sing when they are in the sky, they sing: "Peace, Peace, Peace"/睡魔が金メダル級

    ・遠い遠い昔、フランコ政権から亡命していた音楽家のパブロ・カザルスが、自分の国では鳥たちがピース、ピースと歌っているといったと誰かから聞いたのですが、正確にはどう言ったのかしりたくて調べてみました。しかし、当時の私の検索能力が低かったのと、そもそもこれだけインターネットが普及する前だったので、調べることができませんでした。で、今日あらためて調べてみました。すると↓のようなサイトがあり、本日の標題のことばだったということです。 Biography United Nations speech - 1971 http://www.paucasals.org/en/-PAU-CASALS-United-Nations-speech/ ↑の中で↓が書かれています I have not played the cello in public for many years..

  • 「ICする」病の根の深さ/麺すすりの研究でイグ・ノーベル賞を取って欲しい

    ・過去何回も書いていますが、informed consent:ICはよく医療界で「ICする」という使われ方がしていますが、明らかに誤用です。そもそもconsentという英語は「同意、承諾」という意味がありますので医療者側が説明してconsentするって、自分で言ったことに自分が同意すると言うことですよね。 ・「ICする」という言葉を聞いたり、カルテ記載でみると「ああ、この人、きちんと勉強・・・とくに医療倫理や患者の権利について・・・していないなぁ」と思ってしまうのです。だって、英語の論文には倫理的事項をかくところが必ずあって、そこでICをしたなんて書かれていません。ICを取得した、もしくは患者さんがICを「与えた」(giveの過去形のgave)と書かれています。きちんと英文で倫理的事項の所を読んでいたら、日本語で「ICする」なんていうのはおかしいと思うでしょう。たぶん、倫理的事項の所はす..

  • 医療用絵文字/早起きしすぎると夕方エナジーが切れる

    ・SNS, e-mail, LINE等々、最近の発展には着いていけません。私LINEでスタンプ時々使っていますが、最近の若者は使っていないと言うことらしいので、じゃあどうしてるのかな?と思ってしまいます。しかーし、絵文字は多分使われているのでしょうね。そして、絵文字がemojiとなって国際的になっているのですね。悪名高き過労死がkaroushiとして国際的に通用するようになったのは悲しきことですが、絵文字が国際的になってのはいいことだと思います。(多分・・・光あるところに影があるので、問題があるのかも知れませんが、知らんけど・・・と、言っておいて例えば人種やジェンダー)で、そもそも絵文字とは↓ 誇るべきMADE IN JAPAN “EMOJI(絵文字)” https://www.grand-design-tokyo.jp/laboratory/477/ 絵文字一覧 ..

  • アモキシシリン+伝染性単核球症=皮疹/転院の段取り大変

    ・遠い昔遠い昔、大阪万博の頃、X+Y=LOVEという歌を私が住んでいる鴨方町にちょっとご縁のある、ちあきなおみが歌っていたことをご存知か?それはさておき伝染性単核球症(IMと略)にはアンピシリンを投与すると皮疹が出るというのは有名な話。ただし有名なことと頻度が高いことはイコールではありません。最近そんなに高率には皮疹は出ないというお話もあるようで...それはさておき、そもそも伝染性単核球症とは『医学書院医学大辞典第2版』によると↓ 伝染性単核球症デンセンセイタンカクキュウショウ[英]infectious mononucleosis発熱,咽頭炎,リンパ節腫脹,脾腫を主徴とし,末梢血に異型リンパ球が出現する急性ウイルス疾患。病原体はEBウイルスである。本ウイルスは世界中に分布し唾液で感染する。多くは幼児期に初感染し無症状か軽症である。本症患者は14~18歳に多く,稀に成人になって初感染後..

  • りんご農作業に関連する頚髄損傷/今日こそさっさとねるぞーっ!

    ・以前何回か書きましたが、第2次および第3次産業に比べて第1次産業の労働安全衛生への取り組みは遅れています。ほとんどTVを観ない私ですので思いっきりバイアスがありますが、TVで農業や漁業の労働安全対策に関するニュースや特集を見たことがありません。それはさておき、取り組みが遅れているのは確かなので、ちょっとずつでもその取り組みを進めるために、その労働関連疾患の実態を明らかにしていかなければなりません。で、↓のような絵レポートがありました。 りんご農作業に関連する頚髄損傷の症例集積研究    弘前医学71 巻 (2020-2021) 2-4 号    町野 ひろみ, 他。 https://www.jstage.jst.go.jp/article/hirosakiigaku/71/2-4/71_108/_article/-char/ja 抄録 目的 : 津軽地方での外..

  • 頭痛のないくも膜下出血とオタワくも膜下出血ルール/寝付きが悪いので困る

    ・私が玉島の病院に赴任して間もない頃、当直時若い女性が旦那さん(彼氏だったかな?)連れられあるいて来られました。訴えは頭痛。で、嘔吐されておりました。こりゃー、くも膜は出血ではないかと疑って夜中にレントゲン技師さんを呼び出して頭部CTを撮りました。あまり典型的では無かった(と、当時思った)のですがやっぱり怪しいと思って脳外科に紹介したところやはりくも膜下出血でした。くも膜下出血の患者さんは、救急車でくるとは限らないというお話ですが、↓のようなレポートがありました。 独歩で来院した脳動脈瘤破裂に伴う,くも膜下出血の5 例 —頭痛外来診療から— 山田 洋司 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjho/48/1/48_179/_article/-char/ja 【抄録】2008年1月から2020年12月までの13年間において,梅..

  • SSP: 国際口腔顔面痛分類第1版/狗頭羊肉

    ・昨年の1月に国際口腔顔面痛分類というのが発表されていたのですね。先ほどその日本語版を見つけましたので自分のためにログと皆様とシェア↓ 国際口腔顔面痛分類第1版 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjho/48/1/48_1/_pdf/-char/ja ↑の原文↓ International Classification of Orofacial Pain, 1st edition (ICOP) Cephalalgia. 2020 Feb;40(2):129-221 https://journals.sagepub.com/doi/10.1177/0333102419893823 ・ざっと項目のみ見てみましたが、ホンマ、色んな痛みがありますね。覚えるの大変というかムリ。概要をつかんで大事なポイント..

  • マイ手帳大賞:病気が治らないことが不幸だという価値観を植えつけて、患者さんを不幸にしてきたのは、実は医療そのものじゃないか?

    ・最近読んでいなかった文書や本・雑誌をちょっとずつ読むようにしています。なんせ、読んでいないものがいっぱいで、部屋がかたづかないのです。読まずに捨てることができない性分で。(実は雑誌のなかのクロスワードパズルや間違い探しをしたい)今日はちょっと古いですが医療福祉生協の情報誌「comcom」6月号(2021)No.646をみておりました。その中の「特集 在宅医療の現場から」ということで、東京都千代田区に在宅療養支援診療所を最初に立ち上げた佐々木淳医師のインタビュー記事を読みました。ALSの在宅患者さんとの出会いで健康観がかわったというような話の流れで次のような発言↓  それまで私は、病気を治せば患者さんは幸せになる。治せなければ不幸にすると思っていました。でも、病気が治らないことが不幸だという価値観を植えつけて、患者さんを不幸にしてきたのは、実は医療そのものじゃないか?という気がして。..

  • FYI:職場における心とからだの健康づくりのための手引き~事業場における労働者の健康保持増進のための指針~/勉強、資料整理、宿直

    ・今年の3月に標記「手引き」が公表されていました。(3月公表で、今更のお知らせ遅いですが)ご参考までに。 職場における心とからだの健康づくりのための手引き~事業場における労働者の健康保持増進のための指針~ 2021年3月 厚生労働省 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000055195_00012.html https://www.mhlw.go.jp/content/000747964.pdf ・パラパラっと(という表現は紙媒体でみるときの表現ですね。PCでみるときはザーッとのほうがよいでしょうか)みたのですが、一つ気になるところがありました。↓のような記述の※のところ 「ハイリスクアプローチ」と「ポピュレーションアプローチ」の視点健康保持増進対策の対象の考え方には、大きく分けて..

  • ロウア・ロウアのカラバル腫脹の語源は?/今日は早く帰れた

    ・何回かこのブログに書いておりますが、新しい医学用語をつけるとき、またそれを引用するときその「語源」をはっきりさせて欲しいと思います。今回はカラバル腫脹という用語を↓で見つけましたが、そもそも何故そう言われているのか調べてもわかりませんでした。 ・それはさておき、Xファイルでみたように、皮下を虫が這う様子がvideoでみることができます。NEJMのIMAGES IN CLINICAL MEDICINEから。    Loiasis    Sven Kalbitz, Thomas Grünewald    N Engl J Med 2021; 385:e28  September 2, 2021 https://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMicm2101227 ・Loiasisとは『医学書院医学大辞典第2版』によると↓ ..

  • 腹腔内腫瘤の鑑別診断に腹膜中皮腫も/

    ・中皮腫は私が医者になった頃(40年弱前)は、非常に希な疾患と言われていましたが、アスベストの関連で近年増加してきています。アスベストの使用量と潜伏期間を考えると今後も増加していくと予想されています。なので、色んな疾患の鑑別診断を考える場合中皮腫も頭の中に入れるべき事が多いのではないかと思います。で、↓のようなレポートがありました。(手術中の写真が出てくるので、気の弱い方は閲覧注意) 審査腹腔鏡により確定診断した腹膜中皮腫の1例 柴本 峰彩子,他。 日本臨床外科学会雑誌 81巻(2020)12号 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsa/81/12/81_2531/_article/-char/ja 【抄録】 症例は57歳,男性.健診の超音波検査で腹腔内腫瘤を指摘され,当院へ紹介された.上部・下部消化管内視鏡..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ミチバさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ミチバさん
ブログタイトル
新臨床医学に環境・労働の観点を
フォロー
新臨床医学に環境・労働の観点を

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用