chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
冠嶽神社(鹿児島県いちき串木野市)
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/03/17

arrow_drop_down
  • 今日いち-2025年5月29日

    台湾の方が参拝にみえました。日本のことをよく勉強されており日本語も大変上手でした。最近は外国の方の参拝も見受けられますよ。今日いち-2025年5月29日

  • 令和7年6月 冠嶽神社行事予定 いちき串木野市

    旧暦六月を「みなづき」と呼びます。「み」は「水」で、「な」は「の」、「づき」は「月」の意味です。六月が水の月であるのは、禊(みそぎ)と関わりがあるようです。「万葉集」には「・・ひさかたの天の川原に出で立ちて潔身(みそき)てましを・・」「・・千鳥鳴くその佐保川に石に生(お)ふる菅の根取りてしのふ草祓へてましを行く水に禊てましを・・」と詠まれています。罪や穢れを取り除くために行われたのがミソギとハラヘでした。ミソギは古くはミソキと言いました。ミは「身」、ソキは「滌(そ)き」で水で身を滌(スス)グという意味です。水で身を洗い清めることでした。また、ハラエは程度に応じ科料(罪科をあがなうもの)を差し出し祓えつもの(大祓の形代など)を棄てることでした。今日では、ミソギはもっぱら神事に関わる人々の行うものとなりました...令和7年6月冠嶽神社行事予定いちき串木野市

  • 今日いち-2025年5月16日

    梅雨入りしました。例年より半月程早いようです。ここ数日桜島が元気に噴火してます。梅雨の雨で桜島の灰が流されると良いのですが。今日いち-2025年5月16日

  • 今日いち-2025年5月15日

    月例祭中の日詣り市内外よりのご参拝ようこそのお参りでした✨画像は、イロハモミジ今日いち-2025年5月15日

  • 今日いち-2025年5月12日

    来年用の御守を註文しました。神社は来年に向けて動いてます。画像は冠嶽神社前の冠岳花川砂防公園。中国風の公園になっています。今日いち-2025年5月12日

  • 今日いち-2025年5月9日

    ゴールデンウィークは神社周辺でイベントがありまた帰省客や観光客も訪れ駐車場が満車になるほど賑わいました。新緑が映える季節になりました✨今日いち-2025年5月9日

  • 今日いち-2025年5月2日

    いちき串木野市のフォトコンテストに2作品応募しました。今日いち-2025年5月2日

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、冠嶽神社(鹿児島県いちき串木野市)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
冠嶽神社(鹿児島県いちき串木野市)さん
ブログタイトル
冠嶽神社(鹿児島県いちき串木野市)
フォロー
冠嶽神社(鹿児島県いちき串木野市)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用