chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
変クラ日誌 〜今日まで、そして明日から〜 https://blog.goo.ne.jp/ko5-ko5-ro6

高校生の時にスピンアウトしてしまった連中が集まって「変人クラブ」なるサークルが出来た。

毎日交代で日誌を書いて真剣に議論し合ってたっけ。 あの頃に戻ってみようか。

フォロー
住所
鹿沼市
出身
鹿沼市
ブログ村参加

2015/03/17

arrow_drop_down
  • 充実した日々

    今朝は、ゆっくり目の6時半に起床して朝蕎麦作り。月見キツネ蕎麦7時35分からラピの散歩を1時間途中、集団登校の小学生の列10班くらいとすれ違いました。ラピのことを怖がる子や「可愛いー」と言ってくる子がいましたが、いずれも女の子でした、男の子は、強がっているのか、あまり感情を表に出さないようですね。ウンチングスタイルに入るところです(笑)散歩から帰ってからは、庭の草むしりを2時間半。草むしりの姿勢はキツイですが、『股関節の柔軟性を高めるため』と思えば、それもまた楽し。草むしりの後は、練習場で二籠、これから毎日練習できるなんて、ホント、夢のようですね\(^o^)/お腹もペコペコになったので、昼麺作り。マルちゃん製麵の『味噌ラーメン』🍜午後は、【紅トカゲ】に跨ろうと思っていたのですが、流石に疲れたので、後日にす...充実した日々

  • 参りました

    本日は、【ベルセルバカントリークラブ】でのプライベートラウンドでした。天気は快晴でしたが、風もあって朝は肌寒かったですね。ここは、初めてのゴルフ場でしたが、グリーンが半端なく難しくて、寄せワンを一つも取れず、3パットも4回やらかし、スコアを作ることが出来ませんでした。ドライバーが、ほぼ完璧だったのが、唯一の救いでした。近いうちにリベンジしたいと思います。朝は海老天蕎麦昼は、タンタンメン参りました

  • 4位通過出来ました

    本日は、【サンレイクカントリークラブ】の『シニア選手権予選』でした。出だし、連続3パットのボギースタートとなり、「今日はダメかも?」と弱気になったのですが、3ホール目から持ち直して、前半は39で回ることが出来ました。が、お昼に、余裕をこいて焼酎を呑み過ぎたせいで、後半はメロメロの45、トータル84で、決勝進出は無理だろうと諦めたのですが、他の方達も雨中のラウンドでスコアを崩していて、なんと、4位で予選通過することが出来たのです。しかし、パット数37はどうしようもないですね、3パットを4回もやらかしたし、短いパットが入らずにパーを拾うことが出来なかったので、来週の課題はパットに尽きますね。パターを替えて臨んでみましょうか?4位通過出来ました

  • 肩の荷が下りました

    昨晩、家に帰り着いて、翌日からプー太郎生活になることをタラコに伝えたのです。「じいじは、明日からプーさんになるんだよ」と。するとタラコが、「えっー、じいじ、明日、黄色くなっちゃうの?」と聞いて来たのです。子供の発想って、ホントに素晴らしいと感動してしまいました(笑)そしてプーさん初日の朝を迎えたら、『あれっ、何かが違う(黄色くはなってません)、身体が、特に肩が軽い』と感じたのです。会社では、すっかり【昼行燈】を決め込んでいたのですが、潜在意識の中で、重い荷物を背負い込んでいたということなんでしょうね。『肩の荷が下りる』というのは、本当にあることなんだと実感出来ました。そんなわけで、ラピの散歩も足取り刈軽くスイスイと1時間。帰ってきてから、朝蕎麦作り。練習場で二籠打って、戻ってきてからタラコと栗拾い。お昼は...肩の荷が下りました

  • ah-面白かった

    昭和52年4月1日から始まったサラリーマン人生が、本日をもって終了しました。今の心境は、何か客観的に、自分の人生の長編ドキュメンタリー映画を観終わり、映画館の椅子から立ち上がったような気分なのです。とっても面白い映画でしたね、もう一度観たいとは思いませんけれど(笑)ーFineー吉田拓郎「ah-面白かった」カラオケah-面白かった

  • シニア選手権

    昨夜、家に帰ったら、今度の日曜日に【サンレイクカントリークラブ】で開催される『シニア選手権予選』の組み合わせ表が届いていました。参加者16名と、例年に比べると寂しい人数でしたが、その分、少数精鋭なメンバーが名を連ねていました。決勝ラウンドに進めるのは8名、その日のコース状態にもよりますが、カットラインは83くらいでしょうか?『ゴルフ侍』生活スタートの日、土曜日にしっかりスイングチェックをして臨みましょう。卒業まで、あと一個となりました(笑)シニア選手権

  • 草加

    昨夜は、草加での送別会を開いてもらいました。二年ぶりに降り立った草加の街は、以前とほとんど変わっていなくて、なんかホッとしましたね。懐かしい店で懐かしの味を堪能し、完全に二年前にタイムスリップした感じでした。草加は、ホントに良かったですね、退職してからも、時々訪れる場所になりそうな気がしています。あと二個のお握りを食べれば、卒業です。草加

  • 自力消滅

    我らが巨人軍、昨夜のベイスターズ戦に敗れたため、自力でのCS進出の道が消滅しました。2年連続のBクラスが、ほぼ決定したということです。今年は、阪神と広島にカモられ過ぎましたね、チーム状態が上向きになって、「やっと貯金が出来たー」と喜んだ直後に、必ずと言っていいほど、阪神か広島戦が組まれていて、そこでボコボコにやられて借金生活に逆戻り、というパターンの連続でした。(まるで、モグラ叩きゲームのように)これだけボコられると、苦手意識が染みついてしまって、来年以降も苦しめられそうな気がしますね。苦手意識というのは、実際にプレーしている選手よりも、指揮官である監督の脳裏に深く刻まれるものですから、監督交代が一番の特効薬なんですけど、果たしてどうなることやら?いずれにしても、来年こそは、ペナント奪回、そして日本一に返...自力消滅

  • いよいよラストウィーク

    いよいよ今週が、サラリーマン生活のラストウィークとなりました。9年前に亡くなられた、福島の三本杉先生が、亡くなる当日の朝に、「いよいよです」と、ブログに記されたことが思い出されました。先生の命の覚悟とは、比べようもありませんけれど、それなりに思うところはありますね。長かったような、あっという間だったような、何とも不思議な気持ちに包まれています。過去を振り返らず、前だけを見て歩いてきた、会社人生だったような気がします。生き切りましたね、何の後悔も思い残すこともありません、完走目前でズッコケましたけど(笑)今週で、朝のお握りともバイナラです。いよいよラストウィーク

  • ズタボロでした( ノД`)シクシク…

    今朝は、気合を入れて5時に起床し朝蕎麦作り。山菜タヌキ蕎麦。早めに出掛けて、7時ちょい過ぎにはゴルフ場到着。アプローチとパターの練習をみっちりして、ティオフの時間を待ちます。いよいよスタートとなり、気合を込めて放ったティショットは、高弾道のドローボールでフェアウェイセンターに着弾。1番2番ホールをパーで切り抜け、「今日はいけるかも?」と、早くも取らぬ狸の皮算用。しかし、3番から7番でスコアを崩して6オーバーとなってしまったのですが、8番9番とパーで耐えて、巻き返し可能ギリギリの42でハーフを終え、スルーで次のハーフに向かったのです。が、そこから惨劇が始まったのです。そこそこのショットが、運悪くフェアエイ中央に立ち並ぶ松の木の根本に行ったり、松の枝の上や下を抜こうとしたリカバリーショットが、悉く枝に当たって...ズタボロでした(ノД`)シクシク…

  • 彼岸の中日

    4連荘の送別会でヘロヘロに疲れていたので、今朝はゆっくりと7時半まで布団に潜っていて、起き出してからはのんびり朝湯、酒無しの小原庄助さんを決め込みました。風呂から上がって、朝麺作り。胡麻ダレの冷やし中華です。朝食後は、ソファーに寝転がって、録画しておいたゴルフ番組を見ながらウトウト。お昼ちょっと前に起き出して、墓参りに出掛けました。お盆に草刈りをしたのに、元気に育ってましたよ、草が。【草刈正雄君2号機】で、チャチャッとやっつけます。家に戻ってからも、家の周りの草刈りをして、ついでに栗拾い。その後、練習場に向かい2籠打ったのですが、球の出だし角度がしっくりこなかったので、追加でもう一籠。途中、スポーツ飲料を買いに自販機のところに行ったら・・・アマガエルがお昼寝してました(笑)小銭を持ち合わせていたので、カエ...彼岸の中日

  • 私の命の重さは?

    退職に伴って提出する各種書類の中に、銀行口座の記入と届出印が必要なものがあったので、女将さんに預金通帳と印鑑を出してもらって会社に向かったのです。今週は、毎日送別会が入っているので、「大事なものだから絶対に無くさないでね」と何度も女将さんから念を押されて。そして送別会も終わり、23時半くらいに帰り着くと、「お帰りー、無事に帰ってきて良かったー」と女将さんが出迎えてくれたので、「俺がじゃなくて、通帳と印鑑がだろ?」と言うと、「そう!!」と、満面の笑みを浮かべて答えた女将さんでした。どうやら、私の命の重さは、通帳と印鑑より軽いものだったようです。本日も、元気に出勤。私の命の重さは?

  • パラレル

    この唄のリズムが、私の歩調とピッタリ合って、とても歩き易くなるので、この唄を聴きながら、川口駅から会社まで1.2キロの道のりを歩いているのです、所謂、私の『行進曲』とも言うべき唄なのです。『行進曲』って、子供の頃から、何の疑問も持つことなく、運動会や甲子園の入場行進で慣れ親しんでいましたけれど、『行進曲』には歩き易くするという効果もあったんですね。日常生活の中で、無意識にやり過ごしていることが、まだまだ沢山ありそうですね。来月からは、たっぷりと時間が出来ますので、なぜなぜ問答に取り組んでみましょうか、ボケ防止にも繋がりそうですから(笑)パラレル吉田拓郎TAKURO&hisBIGGROUPwithSEO2005Liveこの唄の内容と、全く関係のない話になってしまいました、B型の脳内活動ですから。。。パラレル

  • 帆(HAN)も無くなった

    昨日は、人間ドック終了後、新大久保にある本社での会議に出席したのですが、「本社に行った時の昼食はここ」と決めていた台湾料理の店【帆】が別のお店に変わってしまっていました。横浜野毛のおでん屋【あさひや】も、今年閉店してしまったし、想い出の詰まったお店が、次々と暖簾を下していきますねぇ~。これも『必然たる偶然』なんだろうと、妙に納得。もうすぐ↓↓↓と戯れる日々が訪れます。帆(HAN)も無くなった

  • 人間ドック

    本日は、現役最後の人間ドックでした。場所は、【大宮シティクリニック】、大宮ソニックシティビルの30階にあります。雲が掛かっていなければ、霊峰富士山が大きく見えるんですけどね。このクリニックのオペレーションは秀逸で、5分以内の待ち時間で、どんどん次の検査が進むのです。9時の受付開始から、2時間半で全て終了、特段の所見もなく、隣のパレスホテルの昼食券をもらって御赦免となりました。これから、本社での会議&送別会です。人間ドック

  • ファイト

    『永遠の嘘をついてくれ』が生まれるきっかけとなったのが、この『ファイト』なんですね。拓郎がスランプに陥っていた時、この曲を聴いて、「俺には、こんな唄は作れない」と本気で引退を考え、中島みゆきさんに「遺書のような歌を書いてくれ」と頼んだのでした。たしかに、この『ファイト』の歌詞は、生々しいというか毒々しいというか、常人の発想をはるかに超えてますからね。拓郎をもってしても、衝撃的だったのでしょうね。ファイト

  • これが日常になるんですね

    何の予定もない本日は、ゆっくりと7時過ぎに起床して、40分ほどラピの散歩。帰ってきてから、朝麺作り。本日は、胡麻ダレの冷やし中華にしてみました。少し休憩してから練習場に行って、お決まりの二籠を打って汗ビッショリ。帰ってきてからは、エアコンで涼を取りながらソファーに寝そべって、撮り貯めておいたゴルフ番組を見ていたら、眠気が差してウトウト昼寝。1時過ぎに目が覚めて、近くのお蕎麦屋さんに【家康君】で出かけます。もり蕎麦と半カレーを注文、お蕎麦屋さんのカレーには醤油が合うのです。2時からは、巨人VSヤクルト戦をテレビ観戦。門脇選手のサヨナラ打とヒーローインタビューを見届けて、夕方のラピの散歩に出掛けました。来月からは、今日のような一日が日常となるのですね。今夜は、家の隣の小学校の校庭で、若者たちが企画した【津田フ...これが日常になるんですね

  • 今シーズンのワースト

    本日は、【ニューセントアンドリュース】でのプライベートラウンドでした。5時に起きて、朝蕎麦作り。9月も半ばになったので、温かい『山菜キツネ蕎麦』にしてみました。5時40分に家を出て、6時20分にゴルフ場到着。ここは、栃木県で一番難しいゴルフ場と言われているのです。今の自分のゴルフの力量で、どれくらい通用するのか、テストを受けるような気持ちで臨んだのですが・・・スタートホールのティショットを右に押し出し、いきなりの池ポチャで出鼻を挫かれ、その後もショットが定まらず、前半はまさかの49。昼食休憩で気持ちを落ち着かせて臨んだ後半も、いいショットが続かずに、前半と同じ49、完全にコースに打ち負かされたラウンドとなりました。しかも、6回もの池ポチャをしてしまい、新品のボールが・・・(ノД`)シクシク…当然のことなが...今シーズンのワースト

  • 退職辞令は突然に

    本日、退職辞令が下りて、今月末付けで会社を卒業することとなりました。本来なら、来年の3月末まで寿命はあったのですが、諸々の事情で後進に道を譲ることにしたのです。昭和52年4月に入社以来、46年6ケ月という長い長い航海が終わります。この6ケ月という中途半端さが、私の生き様を物語っていて、「俺らしい終わり方だな」と妙に可笑しくなりました。『熱しやすく冷めにくいが、突然終了しても平気』というB型の特性どおりの終わり方ですね。本当に、運だけで生きてきた会社人生だったと思います、何か障壁にぶつかったり、ぶつかりそうになった時、必ず誰かが手を差し伸べてくれて、その場を繰り抜けられたということが何度も何度もありました。巡り合ってくださった全ての人に感謝です、ありがとうございました。秘密のケンミンショー風でお別れです。来...退職辞令は突然に

  • カナヘビ

    今年は、蛇やトカゲをよく見かけます。昨日も、朝、外へ出たら、玄関の壁に『カナヘビ』がたかっていました。棲み処としていた生垣が無くなってしまって、行き場に困っていたのかもしれませんね。トカゲを見たら、急に【紅トカゲ】に跨りたくなったので、今度の連休に何処か走ってきましょう。カナヘビ

  • 完全終戦

    2023年9月12日20時7分、我らが巨人軍は、2023年度のペナントレースを終えました。阪神西投手に、2安打完封負けという、今シーズンを象徴するようなゲームでしたね。ランナーが出ても強攻策で併殺打、たまにバントで送ろうとしても、そのバントが出来ない、スコアリングポジションではタイムリーが生まれない、シーズン開幕当初から、まるでデジャブのように同じ光景を見せつけられてきました。今年の巨人軍は、『動けない花』でしたね、来シーズンこそは泥にまみれて『転がる石』になってもらいたいものです。原監督は続投するのでしょうか?ここは潔く腹を切るべきだと思うのですが。。。完全終戦

  • 流星

    流れ星って、願い事を唱える暇もなく、あっという間に消えてしまいますよね。人の一生も、地球時間で考えたら、一瞬のことなのかもしれません。ここ最近、このカテゴリーの投稿が増えてます、無性に拓郎の唄が聴きたくなっているのです。もうすぐ、人生の転機が訪れます。流星

  • マークⅡ

    拓郎の曲のタイトルって、だいたい歌詞の中に含まれている言葉か、歌詞の内容を包含したものなのですが、この唄のタイトルに限っては???でした。後日、拓郎の口から明かされた真実は、『この曲が出来上がった時、たまたま窓から外を見たら、【トヨタマークⅡ】が走っていたから』ということでした。どおりで、いくら頭を捻っても、曲とタイトルが結びつかなかったはずで、大笑いしたことを覚えています。そろそろ、時の流れを知る日が来そうです。マークⅡ

  • 理事長杯4位でした

    本日は、【サンレイクカントリークラブ】の『理事長杯決勝』に出場してきました。粘りのゴルフが出来るように、納豆とオクラのネバネバ蕎麦で朝食。先週の予選は11位通過でしたので、一つでも順位を上げようと、気合十分でゴルフ場に向かいました。ゴルフ場に着くと、天気予報に反して雨が降り出し、スタートする時には傘を差すほどの本降りとなって、嫌な予感。幸い1ホールで雨は上がりましたが、ゴルフの調子は上がらずに、前半は不満の42、上位進出が厳しい状況となりました。昼食を挟んで仕切り直した後半のスタートホールも、まさかの3パットでボギー発進となってしまったのですが、そこから何とか巻き返して2バーディ2ボギーのパープレーで回ることが出来、4位まで順位を上げることが出来ました。納豆・オクラのネバネバ蕎麦が良かったのかも?ですね。...理事長杯4位でした

  • されど私の人生

    何かの節目の時に、聴きたくなる曲なのです。どんな道をどんな風に歩こうとも、紛れもない私の人生なのです。されど私の人生

  • アイアン型UTが届きました

    先週の理事長杯は、54°と58°のウェッジで臨んだのですが、やっぱり距離感が合わなかったので、慣れ親しんだ52°・56°・60°のウェッジに戻すことにしたのです。が、そのためには、4Iと5Iを抜いてUTを入れなければなりませんが、ウッド型のUTだと方向性に不安が残るので、アイアン型のUTを探していたところ、HONMAの中古のアイアン型UTを見つけて、即ポチっとし、昨日届きました。明日、練習場で打ち込んでみて、セッティングに加えるかどうか判断しようと思っています。実は、もう一本、気になるUTを見つけてしまったので、思案橋ブルースは続きそうなのですが・・・PS:我らが巨人軍、遂に坂本選手をサードにコンバートしましたね。そして見事にコンバートに応え、華麗な守備を見せ、ダメ押し2ランまで放ちました。サードに廻った...アイアン型UTが届きました

  • 永遠の嘘をついてくれ

    拓郎が50歳の頃、歌を作れないスランプに陥り、引退をも考えて、中島みゆきさんに『遺書のような唄を書いてくれ』と頼み込んだのだそうです。高校生の時から拓郎の追っかけをしていて、デビュー当初は『女拓郎』とまで呼ばれていた中島みゆきさんが、拓郎の遺書のような唄など当然書くはずもなく、逆に拓郎への強烈な叱咤激励の応援歌として出来上がったのがこの曲です。譜面を炙り出すと、きっとこう書かれているのでしょう。『拓郎は幾つになっても拓郎のままでいてくれ』この唄と『ファイト』と『証明』を聴きながら、ラピの散歩をしているのです。永遠の嘘をついてくれ

  • ようやく出来たね

    我らが巨人軍、昨夜のゲームは、泥臭く1点を取りに行く戦い方で、逆転での1点差勝利をもぎ取りました。デーブコーチが、春季キャンプから導入した、15通りのケースバッティングを漸く実戦で生かせたというところですかね。ホームランでの得点は、華々しく爽快ですが、そう簡単にホームランを打てる訳ではありませんから、地道にコツコツ、バントでランナーを進める戦い方も必須ですよね。残り20試合ちょっととなって、一試合も負けられないトーナメント方式の戦い方にシフトしたということなのかもしれませんが、シーズン当初から、こういった戦い方も取り入れていれば、現在の順位に甘んじていたことはなかったと思うのですがね・・・でもまだ、3位のベイスターズとは2ゲーム差で、十二分に逆転CS出場が可能ですから、昨日のような戦い方に徹してもらいたい...ようやく出来たね

  • 今週は貯金ウィークにしないと

    我らが巨人軍、今週はヤクルト・中日との6連戦、下位チームとの戦いですので、一つたりとも取りこぼしは許されません。最低でも4勝2敗、あわよくば6戦全勝で乗り切ってもらいと、切に願っています。先日、「CSに出て惨敗するよりは、4位で終わった方がいい」などと書いてしまいましたが、やっぱり巨人が負けると、悔しくて悔して身の置き場が無くなってしまうのです、巨人ファンの悲しい性ですね。昨年のドラフトで指名した5人(浅野・萩尾・田中・門脇・船迫)に、育成ドラフト1位だった松井も加えた6人が、一軍メンバーに顔を揃えるという過去に例を見ないフレッシュな布陣が整った今、ヤングジャイアンツで残り試合を暴れまわってもらいたいですね。頼むから、勝ってくれぇ~今週は貯金ウィークにしないと

  • 勝つには勝ったけど・・・

    我らが巨人軍、昨日のベイスターズとの三戦目は、序盤の劣勢を何とか盛り返し、8対7のルーズベルトゲームで勝利を収めました。が、決して褒められる内容ではありません、2回表で4ー1とリードしていたものを、2回裏に一挙6点を奪われ逆転されるという展開でしたからね。この3連戦は、戸郷・横川・井上の先発ピッチャー陣が、悉く序盤で試合を壊すという、まるで再現フィルムでも見せられているようなゲーム展開でした。どうしてこんなに、ピッチャー陣が弱体化してしまったのか、どうすれば改善されるのか、今年はもうどうしようもないので、来シーズンに捲土重来を期すべく、秋のキャンプで徹底的に鍛え直してもらいたいものです。勝つには勝ったけど・・・

  • 何とか予選通過

    【サンレイクカントリークラブ】の『理事長杯』に参加してきました。塩ラーメンの朝食で、しっかりと塩分補給。いつものルーティンどおりに、練習場で一籠打ってからゴルフ場に向かいました。練習場では完璧だったドライバーが、スタートホールから引っ掛かり気味に出てしまい、ロストボールもあって、前半はなんと46の大叩き。後半になっても、ドライバーの調子は戻りませんでしたが、二打目以降で何とか凌いで、後半は38でまとめることが出来ました。グロス84、ネット76で、取り敢えず予選通過、一位の方とは7打差も空いてしまいましたが、来週の決勝では、一つでも縮められるよう頑張りましょう。反省練習を終えて家に帰り着いたら、西の空がピンクの雲に覆われていました。何とか予選通過

  • まずまずでしたね

    本日は、【那須野ヶ原カントリークラブ】でのプライベートラウンドでした。前半は、ドライバーの方向性が安定せず、OBも一発打って44の大叩き。焼酎の炭酸割りと冷やし中華でエネルギー注入。後半は、ドライバーも安定してきて、納得の38で回ることが出来ました。ただ、課題としていた58°のウェッジの距離が合わず、残り50~60ヤードのショットが全て大きめに飛んでしまいましたので、明日のラウンドでは、4Ⅰを抜いて、52°・56°・60°のウェッジに戻そうかと。。。う~ん、悩ましいなぁ~まずまずでしたね

  • 急に秋になった

    朝、外に出てみたら、すっかり秋の空気になっていてビックリポン!!こんなカレンダーどおりに空気が変わるなんて珍しいことですね。日中は、まだまだ暑さが続きそうですが、季節は確実に秋になりました。そういえば、季節の変わり目によく出る狭心症の発作に、昨日と一昨日、連日で見舞われたので、私の身体も秋仕様に変わりつつあるようです。MariyaTakeuchi~竹内まりや-SEPTEMBER(OriginalSoundtrack)話変わって、我らが巨人軍、来シーズンを待たずして、1番浅野のスターティングオーダーが実現し、マルチヒットで期待に応えてくれました\(^o^)/チームが停滞する中、一筋の光明が差した感じです、残り試合全て、1番浅野でいってもらいたいなぁ~急に秋になった

  • 終戦ですね

    八月の終わりとともに、我らが巨人軍も終戦を迎えしまった感じです。まだ、CSに滑り込める可能性は残っていますが、今シーズンの対阪神・広島戦の戦い振りを見れば、相手にしてもらえないのが、火を見るよりも明らかですので、4位のままで終わった方が、精神衛生上好ましいと思います。今シーズンの戦い振りを相撲に例えるなら、①差し手争いにほぼ負けて、相手十分の体勢での相撲を余儀なくされる②たまに、がっぷり四つに組んでも、ほぼ力負けして寄り切られる③土俵際まで寄っても、腰が割れていないので簡単にうっちゃられる④立ち合いでの変化や小股救いなどの小技を繰り出すことなく、三役の力も無いのに横綱相撲を気取るなどなど、例を挙げ出したら切りがありませんでした。そんな惨敗のシーズンでしたが、いくつかの希望の芽が吹き出したことは来シーズンに...終戦ですね

  • 一日3リットル

    先週の土曜日に、三ヵ月に一度の定期健診に行って、尿検査をしてもらったのですが、正常値より、若干、尿が濃い=水分が少ないと診断されました。ちょっと意外でしたね、自分では十分水分を摂っているつもりだったし、喉の渇きといった自覚症状も何も無かったので。先生曰く、「夏場は特に、水分が知らず知らずのうちに出てしまうので、1時間毎にコップ一杯の水分を補給するようにしてください」とのこと。一日に起きている時間を16時間として、コップ一杯を180ccとすると、16×180=2880となりますので、3リットル弱の水分を摂らなければならないということですね。これだけの量を飲むのって、結構キツイですよね。ビールなら飲めそうですが。。。一日3リットル

  • 完成

    生垣に代わるブロック塀が完成しました。スッキリしましたね、これで、生垣の手入れに要していた労力を、庭木の手入れや裏庭・竹藪の整理に回すことが出来ます。裏庭は、できれば芝生にしたいのですが、私の性格からして、地道な管理が出来るか心配なので、「やるべきか止めるべきか」と思案橋ブルースなのです。来春の会社卒業まで、じっくりと考えることにします。完成

  • 大根蕎麦

    今年初めての『大根蕎麦』を作ってみました。もり蕎麦の上に、突いた大根を乗せるだけのもので、ニラ蕎麦と並んで栃木のそばの食べ方の一つなのです。場所によっては、大根を軽く湯通しする所もありますが、私は生のままの方がシャキシャキ感があって好きですね。大根蕎麦もニラ蕎麦も、もともとは嵩増しするための食べ方だったのだと思います、それだけ貧しい土地だったということなのでしょう。それが飽食時代になって、B級グルメなどと持て囃されるのですから、人間って、つくづく訳のわからない生き物なんだなぁと思ってみたり。。。昨日、ラピの散歩で田んぼの道を歩きました。稲穂が実りだして、首を垂れてきました、今年も豊作のようです。大根蕎麦

  • ハードセッティングにしてみました

    4月から始めた筋トレの成果で、ドライバーの飛距離が250ヤードまで伸び、アイアンも1.5番手ほど飛ぶようになってきたので、クラブセッティングをハードに変えてみました。ウッドは1W・3HL・7Wの3本、その下はUTを抜いて、4I~11Iまでの8本に、54°・58°のウェッジを加えたセッティングです。UTは、普段は使い易いクラブなのですが、ここぞという時に掴まり過ぎたり、それを嫌がって右へのすっぽ抜けが出たりと、何度も痛い目にあっているので、方向性重視で4I・5Iを投入しました。そのせいで、従来使用していた52°・56°・60°の3本のウェッジを2本に減らさなければならなくなり、苦渋の選択で54°・58°としたのですが、この辺がスコアにどう響くかが懸念材料ですね。次のラウンドで試してみて、9月3日の【サンレイ...ハードセッティングにしてみました

  • 日の入りが早くなってきました

    日中は、まだまだ気温が高く残暑厳しい折ですが、そよ吹く風とお空の雲はは秋らしくなってきましたね。そして何より、日の入りが早くなって、家に着く頃はすっかり闇に覆われるようになりました。毎年この時季になると、↓↓↓の唄が浮かんでくるのです。オカリナの音色が郷愁を誘うのです。日の入りが早くなってきました

  • 夏を乗り切る力が無い

    泉谷しげるさんの『春夏秋冬』の歌詞ではありませんが、年々、夏を乗り切る力が失せてきていることを実感しています。地球温暖化による気温の上昇が、第一の原因ではあると思いますが、自身の老化による体力低下も大きな要因なのでしょうねぇ。あと何回、夏を乗り切ることが出来るのか、この歳になると一年一年が勝負となりますね。今日で全てが終わらないように、気をつけましょう!!!夏を乗り切る力が無い

  • 塩分が不足していたのですね

    昨日朝の通勤時の出来事です。川口駅を降り立ち、会社に向かって歩き出すと、心地良いそよ風が吹いていて、汗ばむこともなく、「そろそろ秋になるのかなぁ~?」などと思っていたのです。ですが、途中でコンビニに寄って『塩分チャージ』を買い、一粒舐めた途端、滝のように汗が噴き出したのです。以前にも経験したことがありましたが、体内の塩分濃度が不足していたために、身体が汗を出すことをストップしていたということなんですね。いったい塩分って、どれくらい摂ればいいんですかねぇ?血圧計のように、体内の塩分濃度を測れる計器があればいいのになぁ~塩分が不足していたのですね

  • これも終活

    年に数回、筋肉痛に見舞われていた生垣の手入れでしたが、将来のことを考えて、ブロック塀に建て替えることにしたのです。重機の力って凄いですね、あっという間に根こそぎ終了です。生垣の他にも、放置していた杉の大木の根っこを掘り出して処分してもらいました。その後、二日間で生コンを流し込み。昨日には、一段目のブロックと支柱の鉄筋が建てられました。本日で完了するのかも?ですね。次は、物置小屋に化してしまった卓球場の整理です、終活ってのも生半可な気持ちでは出来ないものですね。これも終活

  • 『東北バイク独り旅』を終えて

    一言で言うと、『無謀な旅』でした。行程的にも時期的にも、苦行僧のような設定でしたね。1日で、鹿沼から秋田まで走ると、『道の駅』に立ち寄るのが精一杯で、観光する時間など全く取れませんでした。そして暑さ、zippoのオイルが揮発して飛んでしまうほどで、血液が沸騰しそうでした。当然、日差しも厳しく、ノースリーブTシャツ姿の肩から二の腕が、真っ赤っかに大火傷を負いました。だけど、気分は無茶ばかりしていた『アオハル』に戻れた2泊3日の旅でした。無理を承知で無理してみると無難な世界が小さく見える安達太良PA雰囲気もいいし、蕎麦も美味しかった。日本海が、こんなに穏やかだとは思いもよらなかった。そして、、、やっちまった。。。『東北バイク独り旅』を終えて

  • 夏休み終了

    8月10日から20日までの11日間の夏休みが終わりました。東北バイク独り旅から始まり、お盆、生垣の撤去工事など、盛り沢山のイベントがありました。で、夏休み最終日となった昨日は、【サンレイクカントリークラブ】の月例会に出場してきました。休み期間中、毎日練習していた甲斐あって、久々に満足できるラウンドとなりましたね。スイング改造計画完了って感じです。その他の出来事については、おいおいアップしていきます。夏休み終了

  • 東北バイク独り旅

    明日から、2泊3日の予定で『東北バイク独り旅』に出かけてきます。当初は、3泊4日で、東北6県の海沿いを走破しようとしたのですが、地図とにらめっこしているうちに、青森県の沿岸部の長さ(津軽・下北半島のデカさ)に心が折れて、今回は、山形・秋田まで海岸線を北上し、岩手・宮城・福島の内陸部を南下するルートに変更したのです。【紅トカゲ】とナビのバッテリーも交換して準備は万端、あとは天気に恵まれることを祈るだけですね。どんな想定外が待ち受けているのか、無事に帰って来られるのか、『ケ・セラセラ』で行ってきます。東北バイク独り旅

  • まだ諦めない!!!

    我らが巨人軍、昨夜の阪神との初戦は、前半のビハインドを良く追い上げたものの、あと一歩及ばず惜敗しました。ですが、敗戦の中にも力強い光明が見えました。それは、一点を追う9回裏、2アウト一塁二塁で、3番バッターの秋広選手が無念の見逃し三振で試合終了となった場面、ネクストバッターズサークルに立つ岡本選手が映し出されたのですが、その眼光の鋭さに思わず鳥肌が立ってしまいました。岡本選手の、あんな刃物のような表情を見たのは初めてのことです。キャプテンであり主砲である岡本選手は、『まだ諦めていない!!!』あのファイティングスピリッツがある限り、何かが起こります。まだ諦めない!!!

  • 今日から大事な6連戦

    我らが巨人軍、先週のヤクルト・広島との6連戦を、何とか3勝3敗の五分で凌ぎ、本日からの阪神・ベイスターズとの6連戦に望みを繋いだ(?)感じです。阪神との3連戦は、最低でも勝ち越し、あわよくば3タテしないと、8ゲーム差が更に広がり、ほぼ逆転不可能となるだろうし、ベイスターズとは、当面の三位争いですから、負け越すわけにはいきません。この大事な6連戦のキーマンとなるのは、何と言っても、先週から大爆発している主砲岡本選手ですが、もう一人、五番に抜擢されてから、快音が途絶えてしまった秋広選手の復活無しには、打線として機能しないでしょう。(三番に戻すことも有りかと)投手陣で言えば、先週、負け投手になってしまった、菅野・山崎投手に、是非ともリベンジしてもらいたいし、横川投手にも、前回4イニングで降板させられた悔しさをバ...今日から大事な6連戦

  • こんなことは無かった 少し前までは

    拓郎の『リンゴ』の歌詞ではありませんが、ちょっとした驚きが・・・今朝目覚めると、背中・腰・臀部・ハムストリング・ふくらはぎと、体の背面の筋肉に張りを覚えて、なかなか起き上がることが出来なかったのです。張りの原因として考えられるのは、昨日のゴルフラウンドと、その後の練習のみ。スイング改造で、それまで使ったことの無かった、背面の筋肉を使えるようになったということなんでしょうね。以前から、師匠に、「ゴルフは背筋で飛ばすんだ」と言われていたのですが、どうやったら背筋を使えるのか、全く分からなかったのです。ようやく分かりましたね、そしたら、本記事のタイトル、『こんなことは無かった少し前までは』という拓郎の『リンゴ』の歌詞が浮かんできたのでした。そんなわけで、今朝は朝麺作りに起きられず、【セブンイレブン】のおにぎり弁...こんなことは無かった少し前までは

  • いい感じになってきました

    本日は、【塩原カントリークラブ】の月例会、5時半に起きて朝麺作り。冷やしタヌキワカメ蕎麦。バッチリ熱中症対策グッズを揃えて、6時30分に家を出ました。ゴルフ場に着くと、日差しはキツイものの風もそこそこ吹いていて、体感温度は26~27℃といったところでした。本日のテーマも、『後ろを小さく前を大きく』、このスイングを自分の物にしたいと思っているのです。前半は、1バーディ・2ボギー・2ダブルボギーの41、あらゆるショットに筋トレの成果が感じられ、1.5番手ほど距離が伸びました。鉄火丼の昼食でエネルギー充電。後半は、4ホール連続パーと好調だったのですが、スケベ心を出した途端にショットが乱れだし、前半同様41でのラウンドとなってしまいました。ですが、スイングに手応えを感じたラウンドでしたね、一緒に回っていた方にも、...いい感じになってきました

  • 予定通り

    本日は、6時からお墓の草刈り。お彼岸以来、ほったらかしにしていたので、とんでもないことになってました。これからは、月に一度は見に行くことにしましょう。帰ってきてから朝麺作り。連日の冷やし中華。休日のルーティンである、朝練での二籠打ちを終えて帰ってきてから、宇都宮のオリオン通りの七夕飾りをタラコに見せてあげようと。。。タラコとバーバ中学生の時から、たまに行っていた【カレーショップフジ】も昔のままの佇まいで営業していて、嬉しかったですね。(次に来たときはカツカレー食べよ)お昼前には帰ってきて、【紅トカゲ】に跨り【安喜亭支店】に向かいました。このお店の推しは『豚そば』なのですが、本店のメニューにはない『チャーハン』と『焼きそば』を注文。焼きそばの麺が、豚そばの細麺を使っていて、「これもありだな」と新たな発見。満...予定通り

  • エースと四番

    我らが巨人軍、一勝一敗で迎えたヤクルトとの第三戦は、戸郷が149球の熱投で1失点完投、岡本が二試合連続となる一試合2ホーマーを叩き出し、2対1という緊迫したゲームをものにしました。エースの力投に四番の豪打で、チーム全体の背筋がピーンと伸びた感じですね、今シーズンのベストゲームと言っても過言ではないと思います。戸郷がヒーローインタビューを受けているとき、ブルペン陣全員が、ベンチ内に立って拍手を送っていた姿に、目頭が熱くなりました。今度こそ乗っていけるでしょう、鬼門の広島もなんのその!!!今朝は、気合の冷やし中華!!エースと四番

  • 日傘爺デビュー

    ゴルフラウンド時の熱中症対策として、日傘を導入しましたが、日々の通勤時にも、連日の体温超えの暑さでヘロヘロになっていたので、折り畳み式の日傘をポチッとして、昨日から使い始めました。するとどうでしょう、駅から会社まで歩いてくるだけで、汗びっしょりになっていたものが、多少汗ばむ程度で収まったのです。『ビックリポン!!』でした、日傘って、こんなにも遮光・断熱効果があるものだったのですね。つまらない見栄と意地を張らずに、もっと早くから使えばよかったと、またしても、後悔後にしか立たずとなったのでした。今朝は寝坊して、朝麵作りが出来なかったので、【セブンイレブン】の『カレールーロー飯おむすび』二日酔いに効く味でした。日傘爺デビュー

  • 乾麺を生麺のようにする裏技

    『乾麺を生麺のようにする裏技』なるものがネットに載っていたので、早速試してみたところ、確かに生麺ぽくなって、プチ感動しました。やり方は、至ってシンプルで、乾麺を茹でる前に、10分水に浸すだけ。水に浸すから、乾麺が水を吸って、乾麺ではなくなる、物の道理ではあるわけです。次は、ラーメンでもやってみましょう!乾麺を生麺のようにする裏技

  • 何度も目が覚めた

    昨夜半から今朝方まで、もの凄い雷雨が続き、何度も目が覚めました。夜中の雷なんて、ホント珍しいことで、これも温暖化の影響なんですかね。おかげで今朝は、とっても涼しく爽やかでしたけど、日中、太陽に照らされて、湿気と熱気ムンムンになってしまうのでしょうねぇ~。朝から、帰りが怖い😱今朝は、函館厨房の【あじさい】塩ラーメン🍥何度も目が覚めた

  • 行ける!

    我らが巨人軍、願い叶って中日に意地の3タテをして、徳俵で踏ん張りました。太腿の肉離れから復帰した坂本が、いきなりの猛打賞で重苦しかったチームの雰囲気を一変させてくれましたね。坂本が欠場している間、一身に責任を背負いこんでいた岡本にも笑顔が戻り、野球を楽しんでいるような姿が印象的でした。やっぱり、坂本がいるといないとでは、選手たちにとっても全然違うんですねぇ、まだまだ坂本のチームなんだと再確認いたしました。明日からはヤクルト・広島との6連戦、来週は阪神・ベイスターズとの6連戦が待っていて、この二週間での戦いが、ペナント奪回に向けての第一の山場となりそうです。今の勢いそのままに、一気に虎の尻尾を捕まえてもらいたいですね。GoGoGIANTS!!!今朝もスッキリ目覚めて、冷やしキツネ蕎麦が旨かった。行ける!

  • 暑い暑い土日でした

    この土日は、半端ない暑さでしたねぇ。先ず土曜日は、【琵琶池ゴルフクラブ】でのプライベートラウンドでした。5時に起きて朝麺作り。冷やし中華でスタートしました。5時40分に家を出て、6時20分にはゴルフ場に到着しました。7時前にスタートしましたが、既に暑い・・・前半の出だしは、いい感じだったのですが、ラフに変な雑草が伸びていて、そこに入るとボールが見つからず、まさかのロストボールとなって、意気消沈の46。。。昼食休憩で仕切り直し、先ずはキンキンに冷えたビールをグビッと。昼食メニューに『うな重』があったので、一日前倒しの『土用の丑の日』としたのです。やっぱ、『うな重』は最高でーす。鰻パワーを注入して臨んだ後半でしたが、いきなりのロストボールで出鼻を挫かれ、前半と同じく46と、トホホな結果となりました。当然ながら...暑い暑い土日でした

  • まだ諦めない!

    我らが巨人軍、オールスター明けのベイスターズ戦に連勝して、意気揚々と乗り込んだ甲子園でしたが、、、一戦目・二戦目は、菅野・グリフィンで必勝を期したはずが、まさかまさかの連続逆転負けで、「今年も早々と終戦かぁ~」と、両肩が落ちるとこまで落ちてしまいました。そして迎えた昨日の三戦目は、ようやく打線が奮起して、戸郷も何とか粘って、やっと一矢を報いることが出来ましたが、『首の皮一枚残った』のか『焼け石に水』なのかは微妙なところですね。今の巨人で、計算できる先発投手は、戸郷・山崎・メンデスの三人だけで、菅野とグリフィンは投げてみなけりゃ分からない状態だし、6人目の先発が固定できていませんから、大型連勝は期待できないし、一週間での勝ち越しも見えてきませんねぇ。本日からは、東京ドームに戻っての中日との三連戦、坂本・丸も...まだ諦めない!

  • 爺様達の昼吞み会

    昨日の『爺様たちの呑み会』、当初予定通り3時から始まって5時半にはお開きとなりました(笑)皆さん、老いて益々元気でしたけど、人の言う事なんてほとんど聞いていない、、、三人の先輩達から、1分も経たないうちに「お前、今どこにいるんだ?」と同じ質問をされ、三回同じ答えを返しました。「俺も、もうすぐこうなっちゃうのかなぁ?」と、可笑しさの中に憂いを覚えましたね。それから、話の中で初めて知ったのですが、先輩たちの中にもいくつかの派閥があるらしく、「あいつとあいつは合わないから」とか「あの人は俺らとはちょっと違うから」と聞かされ、「えーっ、そうだったんですか?全然知らなかった」となったのです。私は、名前の挙がった人たちとも普通に付き合っていて、みんな仲の良い先輩達と思っていたので、ちょっとビックリしたと同時に、そうい...爺様達の昼吞み会

  • 昼吞み会

    本日は、午後から休みをもらって、東京神田での『昼呑み会』に参加するのです。何故、昼から呑むかというと、メンバーのほとんどが現役を卒業した人達で、昼間やることが無いから(笑)明るいうちから呑み始めて、暗くなったらお開きにするのが暗黙のルールらしいです。お爺ちゃんは、早寝早起きと相場が決まっていますからね。今回は、準メンバーとしてのスポット参戦ですが、来年からは、純メンバーとしてレギュラー参戦になってしまうのでしょうか?だけど、爺様連中が、昼間っからヘベレケになってる図って、あんまり見たくありませんよねぇ~。どっぷり浸らないように、気を付けましょう。昼吞み会

  • 時間差二段攻撃‼️

    今朝方も『キキの習慣』で起こされたのですが、本日は最悪のパターンである『30分時間差二段攻撃』にあいました。先ずは4時5分に『「ごは~ん」おねだり攻撃』で起こされ、その30分後には一番面倒くさい『洗面所でブラッシングして頂戴攻撃』で起こされたのです。キキは、洗面台の上でブラッシングされるのが大好きで、何分でも喉をゴロゴロさせながら気持ち良さそうにしているのです。通常は、私がお風呂から上がる頃合いを見計らって、「ニャーニャー」と催促してくるのですが、昨夜は、私がお風呂に入ったことに気づかなかったらしくやってこなかったので、キキにとっては、一日のルーティンが終了していなかったということなんでしょうねぇ~。ごはんを欲している時と、ブラッシングをしてもらいたい時では、啼き方が違うので、何を欲しているのかすぐに分か...時間差二段攻撃‼️

  • 背筋がパンパン

    『草刈りは、膝丈になる前にやれ』とたなかしさんから教わっていたのですが、ついつい刈る時期を逸してしまい、膝丈以上に伸びてしまったので、昨日の草刈りは結構ハードでした。伸びた草が、草刈り機の歯に絡まって重くなるので、背筋を使わないと、左右に振れないのです。久し振りの草刈りだったこともあって、余計に力が入ってしまったのでしょうねぇ、夜になったら、背中が身の置き所のないような痛みを感じるようになって、女将さんにサロンパスべた貼りしてもらいました。背筋も鍛えているんですが、まだまだ鍛え方が足りないということなんですかね?筋トレメニュー増やしましょ!背筋がパンパン

  • たまには、家のこともやらないと。

    今朝は、ゆっくりめに6時半に起きて、ラピの散歩。ラピの行きたい方に任せて歩いていると、約1時間かかるのです。帰ってきてから朝食。8時から、家の周りと畑の草刈り。ビフォー約2時間掛けて終了。アフター予定では、除草剤の散布もしようと思っていたのですが、熱中症の症状が出てきたので、本日はこれにて終了。昼寝をたっぷりして、夕方の散歩。田んぼの道は、涼風が通り抜けて、とっても爽やかでした。明日からまた一週間、気合を入れずに頑張りましょう。たまには、家のこともやらないと。

  • 後ろを小さく、前を大きく

    本日は、【サンレイクカントリークラブ】でのプライベートラウンドでした。5時半に起きて、冷やし中華で朝食。6時ちょっとに家を出て、練習場で一籠打ってからゴルフ場に向かいます。天気予報では、一日曇りで気温もそんなに高くならないとのことでしたが、リスクマネジメントとして、ネッククーラーと氷嚢に、目薬も忘れず持っていきました。本日のテーマは、バックスイングを小さくしてフォローを大きく取ろうということ。スタート直後は、しっくりきませんでしたが、徐々に慣れてきて、前半は2ボギー・2ダブルボギーの42で収めることが出来ました。軽めの昼食で後半に備えます。後半は、幸先よくチップインバーディでスタートしましたが、その後はパットを決めきれず不満の41となりました。ショットの方は、ほぼテーマどおりに出来て、ミート率が上がった気...後ろを小さく、前を大きく

  • 改名

    NHKの大河ドラマ『どうする家康』で、家康は織田信長から『白ウサギ』と呼ばれていますね。(史実ではないでしょうけど)で、考えたのですが、私の相棒の一人であるスクーターの『白ウサギ』も、そろそろ2年を迎えるので元服させてもいいかなぁ?っと。そんな訳で、本日より『白ウサギ』改め『家康君』と相成りました。今後ともよろしくお願いいたします。改名

  • 黒猫キキの習慣

    ほぼ毎日、朝方の3時半から4時くらいに、キキが枕元にやってきて、切なそうな声で「ゴハ~ン」と何度も鳴くのです。私にとっては、一番眠りが深い時間帯で、起きるのがとっても億劫なのですが、無視していると頭を引っかかれるので、渋々起き出しゴハンをあげるのです。そしてまた布団に潜り込むのですが、一度起きてしまうと眠りが浅くて、結局5時前には本起きすることになるのです。折角早寝をしても、目覚め方がよろしくないと、眠気が取れなくてスッキリしませんね。何かいい方法ありませんかねぇ~?『春眠・夏眠・秋眠・冬眠年中暁を覚えず』から脱したい😫黒猫キキの習慣

  • 納豆蕎麦好きだけど。。。

    今朝も5時起きして台所に行ってみると、前の畑で採れたオクラが置いてあったので、朝蕎麦メニュー即決定。冷やしネバネバ蕎麦です。夏場は、どうしてもサッパリ系のものに触手が伸びしまう傾向があるので、たまにはネバネバ系のものも食べないとね。ただ、私は、朝納豆を食べると、お腹が緩くなってしまう体質なので、出勤日の朝納豆は少し勇気がいるのです。そんなことを思っていたら、中学生の時に考えた川柳が浮かんで来ました。『和式では辛抱たまらん夏の下痢』お後が宜しいようで。。。納豆蕎麦好きだけど。。。

  • 『早起きは三文の得』となりますように

    この三日間は、早寝に徹していて(疲れすぎて起きていられなかっただけ)、昨夜も8時半には床についたので、今朝、4時には目が覚めて、起き出すにはまだ早い時間だったのですが、二度寝すると寝起きが悪くなるかな?と、思い切って起きてしまいました。先ずは外に出て、みずみずしい空気を体内に取り込んでから朝食作り。今朝は、冷やしキツネ蕎麦。食べ終わっても、まだ5時半前で余裕しゃくしゃく。朝、時間があるっていいですね、早起きすると何か得を施したような気持ちにもなれて、精神衛生上も良いかも❔しばらくは、早寝早起きの生活パターンでいってみましょうか。『早起きは三文の得』となりますように

  • 連休最終日、チョー動き回りました

    朝5時に起床してラビの散歩を1時間したあと、練習場で二籠打ち、帰ってきてから朝食作り。8時に『紅トカゲ』発進。日光清滝の【ファミマ】で1度目のスモーキング休憩。鹿沼ナンバーのチビバイク軍団と談笑。【草木ダム】で2度目のスモーキング休憩。大間々から渋川の【永井食堂】を目指しましたが、道を間違えて遠回りになってしまい、到着したのは11時を過ぎてしまいました。『もつ煮』をゲットして、次なる目的地は足利の【まるや】でしたが、あまりの暑さに、南下するのは危険と判断して、沼田まで北上して日光経由で戻る選択をしたのです。(偉い)お昼くらいに沼田に到着して、お腹もすいてきたので、ガソリンスタンドでお薦めのお店を教わって直行します。『とんかつ街道』で町興ししてるみたいですね。ソースカツ丼は無かったので、ロースかつ定食を注文...連休最終日、チョー動き回りました

  • 連休二日目、サンレイクカントリークラブ

    本日は、【サンレイクカントリークラブ】の『月例会』でした。5時半に起床して、朝ラーを作って食べます。北海道の『白樺山荘味噌ラーメン』、味噌の味が何とも深くて美味でした。6時半に家を出て、練習場で一籠打ついつものルーティン、本日は8割の力でスイングしてみようとゴルフ場に向かいました。雲一つ無い晴天で、朝から気温高め。前半は、8割スイングが功を奏して1バーディ3ボギーの38で回ることが出来、「こりゃ優勝を狙えそうだな」といつもどおりの『捕らぬ狸の皮算用』。バイキング方式の昼食を摂って、意気揚々と後半戦に突入したのですが。。。夏のゴルフの必須アイテムである『目薬』を忘れたために、目ヤニでコンタクトが曇ってしまい、ボールがハッキリと見えない中でのラウンドとなり、44の大叩きをしてしまいました。もったいなかったです...連休二日目、サンレイクカントリークラブ

  • 連休初日、塩原カントリークラブ

    朝目覚めると、雨が降っていましたが、9時頃には上がる天気予報でしたので、朝蕎麦を食べて予定通りに出掛けました。ですが、北に向かうにつれ、どんどん雨脚が強くなってきて、ゴルフ場に着いた時には、本降りとなってしまいました。天気予報を信じてスタートしたものの、一向に雨は止まず・・・日よけのために買った『日傘』が別の意味で役立ちました。雨中のハーフが終わって、冷やし中華で昼食。昼食休憩の間に雨も上がり、後半は気持ち良くラウンドすることが出来たのですが・・・後半は、ショット・パットともにいい感じで、30台で回れるペースだったのですが、7番のショートホールでグリーン左に飛んだボールが、まさかまさかのロストボールになってしまい痛恨のトリを叩き、ジ・エンドとなってしまったのです。まあでも、明日の月例会に向けては、とてもい...連休初日、塩原カントリークラブ

  • 三連休の予定

    明日から、待ちに待った三連休(今週も熱中症で三連休となりましたが・・・)、体調整えてアクティブに動きましょう。土日は連荘ゴルフ、土曜日は【塩原カントリークラブ】でのプライベートラウンド、日曜日は【サンレイクカントリークラブ】の『月例会』に参加してきます。お天気の方は、土日とも曇りor雨予報で気温は上がらず、熱中症の心配はなさそうですので、ベストスコア目指して頑張りましょう。そして月曜日は、二週続けて雨天順延となっていた『RIDEON紅トカゲ』、渋川【永井食堂】で『もつ煮』を買って、足利【まるや】の『元祖ソヲスかつ丼』を堪能してこようと思っています。『三度目の正直』となりますように。今からワクワク、遠足前夜の小五の気分。これだから、何度も同じ轍を踏んでしまうのでしょうねぇ~。。。三連休の予定

  • ミニ弁シリーズ第三弾

    【セブンイレブン】のミニ弁シリーズ第三弾『秋鮭焼きほぐし弁当』が発売されました。主役の鮭は、身もしっかりしていてボリュームたっぷり、塩加減もバッチグー👍そして、脇を固めるきんぴらごぼうと岩海苔が、絶妙のアクセントとなって、主役の鮭を引き立てます。マジで美味しかった、これは癖になる弁当ですね。ただ一点気になったのは、「この時期に秋鮭って、わざわざ去年の冷凍物だと宣言しなくてもいいのに」ってこと。只の『焼き鮭ほぐし弁当』っていうネーミングにしてくれたら、何のわだかまりも感じなかったのにね。PS:全くの余談になりますが、本日7月13日は、中森明菜さんの誕生日です🎶ミニ弁シリーズ第三弾

  • 塩分チャージ

    暑い夜のことは、『熱帯夜』と呼びますけど、暑い朝のことは何と呼ぶのでしょうか?今日も、朝から30℃超えの暑さで、駅から会社までの1.2キロの距離を歩いただけで、身体中から汗が吹き出しました。で、会社に着いて、真っ先にすることは↓↓↓『塩分チャージ』を舐めて、汗で出てしまった塩分を補給することなのです。これを舐めると、確かにシャキッとするのですが、一日の摂取量の目安が表示されていないのが、難点のど飴なんですよ。『塩分チャージ』を舐め過ぎて、脳卒中で倒れたりしたら、洒落になりませんからね。嗚呼、早く赤トンボが舞う季節にならないかなぁ~😫塩分チャージ

  • 今シーズン4度目の・・・

    先週の土曜日は、願い天に通じず、朝から小雨が降ったりやんだりの天気で、「紅トカゲに跨るべきか跨らざるべきか、どうしたもんじゃろのう?」と、朝ラーを食べながら、しばし思案橋ブルース。少し前までの私なら、「一か八かで行くしかないじゃん!!!」と決行していましたが、ほとんどの場合『八』が出て、『後悔後にしか立たず』となっていたことを思い出し、漸く学習能力を発揮して勇気ある中止を決定しました。結果的には、一日中断続的に雨が降りましたので、正しい選択となり、「俺も我慢することを覚えたんだな、大分大人になったもんだ」と自画自賛に暮れた一日となったのです。で、迎えた翌日曜日は、【塩原カントリークラブ】の『キャプテン杯』、この競技会は、通常の月例とは違い、南コース・北コース・中コースを回る1.5ラウンドの長丁場なので、い...今シーズン4度目の・・・

  • 雨 降らないで

    先週、雨予報のために中止したソロツー、今週こそはと思っていたのに、明日土曜日は、またもやの雨予報。。。ですが、昨夜時点では『雨時々曇り』だった予報が、現在は『曇り時々雨』と、ベースが雨から曇りに変わってきましたので、七夕の笹に『てるてる坊主』でも吊るして、更なる天気回復をお祈りしましょうかねぇ~。来月には、『東北6県独りバイク旅』を計画しているので、慣らしで少し長めの距離を走っておきたいのでね。雨降らないで

  • 日傘

    年々出会う回数が増えて、今では親友と呼んでもいいんじゃないかと思えるようになった『熱中症君』、今年も既に三度ほど出会いました。やっぱ、一番出会う回数が多いのは、ゴルフ場ですね、5時間近く炎天下に晒されますから。。。これまでも、様々な熱中症対策グッズを揃えてきましたが、その全てが身体を冷やすもので、一過性の効果はあるものの長丁場のラウンド全体をカバー出来るものではありませんでした。なので、身体が熱を帯びてからでは遅いので、太陽光をシャットダウンする禁断の『日傘』をとうとうポチッとしてしまったのです。常々私は、「日傘なんて女が使うもので、男の持ち物じゃねえ」と粋がっていたのですが、地球温暖化と自身の老化の波には勝てず、断腸の思いでポリシーを曲げました。一度使ったら、手放せなくなっちゃうんでしょうねぇ~。。。日傘

  • ローバーミニとPCXのメンテナンス

    先週の土曜日、【ロバ君】のワイパーゴムの取り換えと、【白ウサギ】の時計の電池交換を試みたのですが、、、先ず、ワイパーブレードが取り外せない・・・更に、時計を分解するための極細六角レンチが見当たらない・・・という壁にぶち当たり、、、『困ったときのたなかしさん頼み』と相成ったのです。アポなしで伺ったのですが、運よくたなかしさは生垣の手入れをしていたところで、事情を話すとチャチャッと対応してくれました。たなかしさん家には、まるでドラえもんのポッケのように部品や工具が揃っていて、【ロバ君】のワイパーゴムまで在庫があり、ほんの20分程度で取り換えてもらいました。時計の分解の仕方も教えてもらいましたが、流石に電池までは在庫が無かったので、【コジマ電気】で購入して、家に帰って極細六角レンチを探し出し、装着完了となったの...ローバーミニとPCXのメンテナンス

  • 金曜日はハイテンション

    金曜日って、遠距離通勤での疲れ(敢えて仕事の疲れとは言わない)がピークとなっているはずなのに、何故か、一週間のうちで一番、気分がウキウキしますね。週末の予定をあれこれ考えて、スキップしながら(心の中で)会社に行きました。明日は、天気が良ければ【紅トカゲ】に跨って、日光から足尾に抜けて『わたらせ渓谷鉄道』沿いを走り、大間々から渋川に入って【永井食堂】の『もつ煮』を買い、足利へ下って【まるや】の『元祖ソヲスかつ丼』を食べて帰ってくる予定だったのですが、残念ながらの雨予報ですので、【ロバ君】のワイパーゴムの取り換えと、【白ウサギ】に後付けした時計の電池交換などのメンテナンスに費やすことになりそうです。で明後日は、4月以来の【塩原カントリークラブ】での『月例会』に出場してきます、またまた思うところがあるので、若干...金曜日はハイテンション

  • チキンライス

    私の大好きなご飯の一つに『チキンライス』があるのです。あの少し甘酸っぱいケチャップの味が、何とも言えずに好きなんです。そして、チキンは少量のほうがいいですね、ケチャップ色の中で、白さの残ったチキンに出会えた時の喜びが、これまた格別なんですよ。コンビニのおにぎりの棚に見つけた時は、瞬時に手が伸びてしまうのです。そんなわけで、今日の朝ご飯は、『チキンライスおにぎり』と相成りました。チキンライス

  • 筋トレは麻薬❔

    『筋トレを始めると、どんどん負荷をかけてやりたくなる』という話を聞いたことがありますが、正しくその通りだと感じています。筋トレをしている時は、マジで筋肉が悲鳴を上げて、息はゼイゼイ、汗は滝のように流れ出し、「もう限界」と思うのですが、一つのメニュー終わると、次のメニューで筋肉を苛めたくなるんですよ。苦しさが快感になるというか、何かヤバい世界に入り込んでしまうのです。筋トレって、中毒性があるみたいですね、まあでも、身体に悪い事ではないので、行くとこまで行ってみましょう。筋トレは麻薬❔

  • 踏んだり蹴ったり

    昨日の帰りの話。定時に仕事を上がって、大汗かきながら川口駅に着いたら、京浜東北線が10分ほど遅れていて、大宮駅18:01発の新幹線に乗ることが出来ませんでした。次の新幹線は18:25発なのですが、これに乗ると宇都宮駅に到着してから日光線への乗り換え時間が2分しかないので、新幹線ホームから日光線ホームまで鉄腕DASHしなければならないのです。で、何とか間に合ったと思ったら、日光線が雷による停電のために運行不能となっていて、「ガァ~ン。。。」そのうち復旧するだろうと、乗車して待っていたのですが、30分経っても復旧の目途が立たないとのアナウンスがあったので、振替輸送の路線バスに乗ることにしたのです。が、これがまたタイミング悪くて、バス停に着いたらタッチの差でバスが出発してしまったばかりで、次のバスまで30分以上...踏んだり蹴ったり

  • チャンピオンは70歳

    その昔、『奥様は18歳』というテレビドラマがありましたね。それとは全く関係あませんが、昨日の月例と並行して『クラチャン決勝』が行われていて、優勝したのは、何と御年70歳のT村さんでした。しかも、30℃の暑さの中で、36ホールを回り切っての1upというんですから、ただただ脱帽「恐れ入りました😵」T村さんとは、3年前に一度回ったことがありますが、とても60代後半の方とは思えない飛距離で、「凄いなぁ~」とリスペクトした方なのです。今大会でも、準決勝で一昨年までクラチャン4連覇をしていた20代前半の選手を撃破するなど、年を重ねる毎に強くなっている感じです。T村さんに比べたら、私なんてまだまだヒヨッコ、修業が足りてませんね。来年の4月からは、毎日練習できるようになるので、それまでの間は基礎体力作り、「筋トレ頑張ろう...チャンピオンは70歳

  • ヘトヘトのラウンドとなりました

    昨日のラウンドと犬の散歩で、軽い熱中症になってしまったらしく、9時まで起きていられずに「お休みなさい」となったのです。今朝もやっと起き出して『冷やしキツネ蕎麦』で朝食。練習場でたっぷり打ち込んで向かった月例でしたが、前半はパットが全く入らずに3パット3回、後半はショットも乱れて、パー無しのゴルフとなってしまいました。いつもなら、終わってから反省練習をするところですが、そんな気力も体力も無く、真っ直ぐ家に帰ってきたのです。夏場の連荘ゴルフは、命を削るようなものですね。来週の日曜日は、【塩原カントリークラブ】の月例です、一週間、会社で静養して臨みましょう(笑)ヘトヘトのラウンドとなりました

  • 連荘ラウンド初日

    本日は、【那須野ヶ原カントリークラブ】でのプライベートラウンドでした。朝一番の7時スタートでしたので、前の組に待たされることもなく、8時半にはハーフを回り終え、昼食?休憩。生ビールが五臓六腑に染み渡ります。新メニューの『麻辣つけ麺』、結構な辛さでした。9時45分に後半をスタートし、11時半にはラウンド終了となりました。スコア的には、満足できるものではありませんでしたけど、ショット的には、ほぼ納得できるものでしたので、「ま、いっか」ってとこでしたね。明日は、【サンレイクカントリークラブ】の月例です、久し振りの入賞目指して頑張りましょう!!連荘ラウンド初日

  • お泊まり保育

    昨夜は川口、今夜は草加と、連荘呑み会のハードスケジュールが入っていたので、通勤リスク(乗り越しなど)を考えて、昨夜は川口のビジネスホテルでの『お泊り保育』をしたのです。なので、本日の朝食は、【冨士そば】の『煮干しラーメン』をチョイスしました。独特の旨さがありますね。明日・明後日は、久方振りの連荘ゴルフですので、今夜はセーブして呑むことにしましょう。(呑む前は、いつも思っているのですが。。。)お泊まり保育

  • 『ミニそぼろ弁』

    『ミニ弁シリーズ』第二弾、『ミニそぼろ弁』です。この彩りが好きなんですよ。インゲンが収穫出来るようになったら、うちでも作ってみましょう。『ミニそぼろ弁』

  • 元気な野菜達

    GW期間中のタラコの誕生日に植えたトマトなどの苗や、直播きした豆類たちが元気に育っています。トマトナスキューリ絹サヤオクラカボチャピーマン・ナス・ミニトマトとキューリは、既に収穫もして美味しくいただきました。タラコも、自分で植えた野菜たちに実がなることが待ち遠しいようで、「今日はピーマンを採った」とか「キューリはもう少しだよ」などと嬉しそうに報告してくれます。今の時代は、一年中いろんな野菜を食べることが出来ますけれど、タラコには、自然の旬というものを知ってもらいたいと思っているのです。真夏のカンカン照りの日に、井戸水で冷やしたキューリに塩をすり込んでかぶりつく、そんなことを経験させたいのです。来年からは、会社に行かずに済みますので、畑で過ごす時間を増やして、いろんな種類の野菜作りに励もうと思っています。『...元気な野菜達

  • ミニ弁当

    【セブンイレブン】の『ミニのり弁』&『ミニ綾鷹』です。【NewDays】の『のり弁握りました』に対抗したのかどうかは分かりませんが、私はこの手の商品を目にすると、小五の精神年齢の遊び心に火が付いてです。『ミニのり弁』の他にも『ミニそぼろ弁』とか数種類の『ミニ弁シリーズ』があるみたいですので、飽きるまで日替わり朝弁当として食してみようと心に決めた今朝だったのです。ミニ弁当

  • 原因は筋肉がお落ちていたことでした

    二ヶ月ほど前に、何気に腕立て伏せをやってみたら、10回するのがやっとで、「こんなに筋肉が落ちてるのか!?」とショックを受け、翌日から風呂上りの腕立て伏せを日課にし、一月ほど前からは5キロの鉄アレイを使った筋トレも加えたのです。一日10分ほどのトレーニングですが、『継続は力なり』とはよく言ったもので、たった二ヵ月で大胸筋・上腕二頭筋が大きくなっているのが実感出来て、ボールの飛距離も明らかに伸びました。そして先週の土曜日、約一ヵ月振りのラウンドをしたら、なんと今年初の70台が出たのです。昨年12月頃から、100を切るのがやっとのゴルフが続いていて、ゴルフ熱が冷め掛かっていたのですが、怒スランプの原因は、筋肉が落ちてクラブに振り負けていたということだったのですね。原因が分かれば、あとは対策を練るのみ、筋トレメニ...原因は筋肉がお落ちていたことでした

  • 顔を出した🙌

    GW期間中に蒔いた種達が、『おはよう!!』と言ってるかのように芽を出してきました。私、この瞬間が一番好きなんです、何とも愛おしく思えますよね。同時に植えた苗達もすくすく育っていて、毎朝、成長具合を確かめるのが至極のひと時となっています。顔を出した🙌

  • 朝の散歩

    女将さんが熱を出してダウンしてしまったので、いつもより早く起きて、ラピ(犬)の散歩をしてきました。早朝の散歩は気持ちいいですね、昨夜降った雨が朝靄となって、全身を潤してくれました。「来年からは、これが日課になるのかなぁ~」などと考えながら、新しい一日が穏やかにスタートしました。日日是好日朝の散歩

  • First of May

    私の一番好きな映画、『小さな恋のメロディ』の挿入歌です。毎年5月になると、この歌が浮かんで来るのです。あの頃に戻りたいとは思いませんが、心の片隅にピュアな気持ちは残し続けたいと思っています。FirstofMay

  • 寝れば寝るほど疲れが溜まる

    先月くらいから、翌日のことを考えて出来るだけ早寝をするようにしたのですが、これが、寝れば寝るほど疲れが溜まってしまう結果になっているのです。その理由は『夢』、以前より眠りが浅くなったせいなのか、寝ている間中ずうっと夢を見ている感じなのです。そして、その夢の内容というのが、バイクで事故ったり、殺人犯に間違われて刑事に追い掛け回されたり、ティグランドでクラブを振れる場所が無く延々とティショットを打てる場所を探している等、実に嫌な事ばかりで、目覚めた時は寝汗ビッショリ、毎朝、「ああ、疲れたぁ~」という言葉を発しているのです。そんなにストレスが溜まっている自覚は無いのですけど、心の奥底に沈殿しているものがあるのかもしれませんね。一度、断食でもして、デトックスしてみようかなぁ~?寝れば寝るほど疲れが溜まる

  • Mさん

    本日4月25日は、8年前に57歳の若さで急逝してしまった、一つ上の先輩、Mさんの命日なのです。単身赴任先の札幌で、朝の通勤時に心筋梗塞で倒れ、そのまま帰らぬ人となってしまったのでした。Mさんは、社会人野球出身で身体も大きく、正に『気は優しくて力持ち』を地でいく人でしたので、の【熊さん】の愛称で、上下問わず誰からも好かれていました。あれから8年も経ってしまったのですねぇ、移り行く時の流れの早さに、心が着いていけていない感じです。今宵は、Mさんを偲び、大ファンだった巨人を一緒に応援しながら酔っぱらうのです。Mさん

  • 借金返済ロードが見えてきた

    我らが巨人軍、開幕カード以来の勝ち越しで、やっと借金を一つ返すことが出来ました。横川投手、辛抱強く投げ切っての初勝利おめでとう\(^o^)/秋広選手も連日のタイムリーでレギュラーの座が見えてきましたね。最重要課題であった8回の男にも、田中千晴投手が名乗り出てきました!!!坂本選手にも復活の兆しが見えてきて、ベテラン・中堅・若手の各ピースが漸く嵌ってきた感じです。明日からの甲子園での阪神戦にも勝ち越して、GW期間中には5割復帰と行きたいところです。さあ、ここから借金返済ロード、『進撃の巨人』の始まり始まり!!!借金返済ロードが見えてきた

  • 自分史

    昨夜は、宇都宮で、同期・後輩・元部下、総勢6人での呑み会でした。昔話に花が咲いて、あっという間にお開きの時間を迎えてしまいました、「楽しかったぁ」昔話って、自分史を紐解くようなものなので、その当時の気持ちが蘇ってきたりして、精神的に若返るものなんですね。今朝は、何となくパワーが漲っている感じです💪今週も今日で終わり、土日は連荘ゴルフです⛳人生はエンジョイだぁ‼️🙌自分史

  • 巨人命

    巨人が勝った次の日は、寝起きもいいし、心も身体も軽く感じられるのです。人間って、ホントに感情の動物なんだなぁと実感すると共に、俺って、どんだけ巨人が好きなんだろうと、半分呆れている自分もいるのです。『巨人・大鵬・玉子焼き』昭和男の合言葉、生涯貫き通します!明日からは、敵地神宮に乗り込んで、ヤクルトとの今シーズン初対戦、あわよくば三タテ、悪くても勝ち越して、借金を減らしてもらいたい🙏巨人命

  • うんち💩記念日

    昨夜、孫娘のタラコが、初めてトイレでうんち💩をすることが出来ました。それまでも、おしっこはトイレで出来ていたのですが、うんち💩の時はオムツに履き替えてしていたのです。本人もトイレで出来たことが嬉しかったらしく、「ヤッター\(^o^)/」とガッツポーズをしたそうです。そんなわけで、我が家では4月18日を【うんち💩記念日】に制定いたしました。うんち💩記念日

  • 九州シリーズ2連戦

    我らが巨人軍、今日から長崎・佐賀での2連戦です。本日は戸郷投手、明日は今シーズン初昇格の山崎投手の先発が予定されています。ここまで5勝10敗と最下位に甘んじている巨人軍ですが、そろそろ上昇気配を見せないと、このままズルズル行ってしまいそうです。秋広選手も上がってきたし、思い切って若手主体のスタメンで行ってくれませんかねぇ~。九州シリーズ2連戦

  • ウィークグリップ

    左手首の掌屈がし易いようにと、ウィークグリップに変えて臨んだ昨日の月例会でした。違和感ありありで、しっくりきませんが、これに慣れないと次のステップには移れないと思うので、じっと我慢の大五郎ってところです。練習あるのみウィークグリップ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、心さんをフォローしませんか?

ハンドル名
心さん
ブログタイトル
変クラ日誌 〜今日まで、そして明日から〜
フォロー
変クラ日誌 〜今日まで、そして明日から〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用