chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
大きな声が出せない日々是好日ボイストレーナーブログ http://freecircle.blog.fc2.com/

ボイストレ-ナ-からの視線!ボイストレーニングや生活感をご覧くださいね!!

大きな声が出せないボイストレーナーのボイトレ・歌・音楽・雑記などのブログにお付き合いください。

ken.shintani
フォロー
住所
和歌山県
出身
和歌山県
ブログ村参加

2015/03/14

arrow_drop_down
  • カラオケで高い声が出せないのは、なぜか??

    カラオケで高い声が出なくて悩んでいる人が多いですよね?以前は高い声が出たのに、出なくなってしまったよ・・・。大好きな曲を歌いたいのに、あんな高い声でないよ・・・。なるべくならキーを下げないで、原曲で歌いけど・・・。 ・・・など高い声が出ないことで、さまざまな悩みを抱えていますね。 でも大丈夫なんです。高い声は、ホントは誰にでも出せるものなのです。 高い声を出すための効果的な練習方法を行い、コツができ...

  • プロに勝るための練習法!!

    わたしたちは、声の良し悪しがあったとしても、自分の声に一生長~いつき合いをしています。意外に自分の声が好きじゃない・・・と語る人が多いのです。わたしも、自分の声が『イヤ』だから、ボイトレを始めたんですよ。・はっきりとしない・・・・高い声が出せない・・・・ビブラートができない・・・・もっと歌が上手くなりたい・・・・・などなど・・・いろんな思いで悩んでいたんです。わたしの声が、まわりから、すばらしいと...

  • 声の安定は?下半身の安定からだよ!!!

    ご視聴いただきありがとうございます。ボイストレーナーの新谷です。先日のこと、TVを観ていると『これいいなあ~』と思うことに大げさな表現ですが遭遇したのですね。本来はこれは、女性のためのダイエット、ストレッチの紹介であったのですが、これがわたしのボイトレにも使えると直感した。さっそく、本も注文しちゃいました・・・。◆本編のあらすじだけご紹介しておきます。(むずかしい言葉は略)『肛筋”の衰えは、あなたの...

  • その声?地声?のど声?裏声?何声?だろう・・・?

    ご視聴いただきありがとうございます。ボイストレーナーの新谷です。おはようございます。朝から、すっかり、くもり~~~です~^^。ほとんどの人は声で歌ったり、話したりしています。声で発声するのは当たり前と思われるかもしれません。しかし、声を意識しすぎると、声が固く「喉声」になりやすいのです。大抵の方は声自体が強すぎます。そして、声で歌っている音楽は、良い音楽ではなく、「ただの声」になってしまいます。そ...

  • 『もっと飛ばして!!』といわれるけど^^^わからない??

    飛ぶイメージと言われても・・・?ボイトレのときは、わかりにくい身体の動きをイメージで伝えることがどうしても増えてしまうのですね。 「もっと、後まで飛ばして・・・」「頭の上に引っ張るように・・・」「目をカッと見開いて・・・」「お腹から声を出すように・・・」「首の後ろに回すように・・・」「お尻の穴を閉めるように・・・」 あとは、頭やお腹の周りで手をかざしながら「こうするのです・・・」などと、いろんな表...

  • せーの、と意気込んで息を止め、持ち上げた瞬間。それで、どうなりますか?

    ご視聴いただきありがとうございます。ボイストレーナーの新谷です。今日は、丸一日寒い日でしたよ^^^さむ~う~^^^こんなことを考えませんか?声を出さなくても自宅で歌の練習ができる方法があることを知ったんです!そして、声を出さない練習法を続けていたら、ボイストレーニングで実際に声を出したときに、歌が上達していたことを実感したんです。今回はそんな魔法のような話を紹介します。声を出さないと歌は上達しない...

  • なんとなくの『ボイトレ』じゃ伸びないよ!!

    ご視聴いただきありがとうございます。ボイストレーナーの新谷です。なんとなく歌が上手い人は、独学でもある程度つかめてしまうので、あえてボイトレしなくても大丈夫っていう方が多いと思う。が、しかし、本当に実力のある人は、「なんとなく」出来ているのはなんとなくではない、確実にコントロール出来るから、いつでもコンスタントに歌うことができ、発声できる。それが、上手く歌えたり、今日は全然ダメだったりとかじゃない...

  • ”は~い○○でございま~す~”『よそ行き声』は、音程が合いやすい!!『よそ行き声』はソフトな声!!

    ご視聴いただきありがとうございます。ボイストレーナーの新谷です。おはようございます。今朝は、曇り空だけど、どうなんやろ?さて・・・本題ですが。歌が上手い人は、『話し声と歌声が違う』 という特徴がある。どう違うのか、普段の話し声が低い人でも、歌い出すとトーンが急に高くなる。同じ音程でも、明るいトーンのほうが高く聴こえる。過去に話したことがあるが、お母さんのよそ行き声は、年配者の電話の話し声がじつに上...

  • スゴイなあ~100円貯金5000回とは!!

    地元の郵便局が呼びかける営業日に100円を郵便貯金する「100円貯金」に、近くの自宅から歩いて参加してきたYさん(93)が22日、5千回目の貯金を達成した。局長から顔写真入りの認定証と記念品の皿を贈られた。 貯金は、20年前に郵便局の局舎が新築されたのを機に、当時の局長が考案。「毎日100円を貯金しに来ませんか。生活に張りが出て元気になりますよ」と呼びかけた。100円、100歳にちなんだという。現...

  • プロに合わせて口パク・パフォーマンスできますか?

    歌うためのフォームというのは、2つある。(1)見えるところ。口の開け方や形、唇、顎、舌、表情、肩や胸の位置、姿勢、歌っているときの動き、など。(2)見えないところ。声帯、喉の周りの筋肉、気管、横隔膜、腹部周辺の筋肉などの動きや形。今日は、見えるところのフォームについての話し。いかに口パクが重要か、お話していきますので参考にしてください。じつは、口パクできるってスゴイことなんです。 さっそく、想像して...

  • 『絶叫マシーンの声』が出せれば良いだけ!!

    ご視聴いただきありがとうございます。ボイストレーナーの新谷です。おはようございます。今朝も、曇り時々晴れ?のような感じですね。さて・・・高い声を楽に出すにはどうしたらいいかな?という疑問がある!!検索してみると、いろいろ出てきますよね。でも、腹筋を鍛えてください・・・。歌うときは、腹式呼吸で歌いましょう・・・。とか、やってみたけど!!あんまり意味ないしなあ^^^と思った。 声量を上げて喉をひらけ・...

  • トイレの神様(うすさまみょうおう様)~お話~

    ご視聴いただきありがとうございます。ボイストレーナーの新谷です。昨日は晴れて洗たく、ふとん干しやりましたよ^^今朝は雨。人の人生はその人の思考や感じ方で本当に変わってしまうのです。思考が変われば世界も変わる!「トイレ掃除をしたら仕事がうまくいった!」「トイレをピカピカに掃除したら彼氏ができた!」「トイレをキレイに掃除したら宝くじが当たった!」トイレ掃除で開運したというお話は本当のようです。多くの芸...

  • 小さな音楽家!?

    双子の合唱です!!こりゃスゴイ・・・よ喉がたしかに、開いてるようだ。舌が下あごに乗っかっているよ。小さな体なのに、時にまるで火がついたように、大人顔負けの声で泣くことのある『あかちゃん』ですが、しかも、大きな声で泣き続けてても声が掠れたり、ハスキーにはなりませんよね。驚異的なパワーの声の源は理想の状態を維持しているからと言われています。その、理想とは、何でしょうか?◆理想状態とは・・・『あくびをし...

  • お経を挙げるとあなたに幸せが!!

    私は、ボイストレーナーをすることになり、「お経」に興味をもった。結婚式は、あまり知らせもないが、告別には度々伺う。人間の大きな節目であるので、心している。私は、法話が大好きである。お経の意味を諭して頂いたことがあった。ご紹介しておきます。「仏教のお経」はご先祖さまとつながる・・・ということらしい。あなたにもたくさんのご先祖さまがいらっしゃるのですよ。お経の経という字は糸へんでしょ。糸は縦糸・・・上...

  • 1995年(平成7年)1月17日あれから24年だよ!!

    阪神・淡路大震災は、1995年(平成7年)1月17日に発生した兵庫県南部地震による大規模地震災害。 平成7年1月17日5時46分24年前、淡路島沖の明石海峡深さ16kmを震源として、Mj7.3 の兵庫県南部地震が発生した。 近畿圏の広域、兵庫県、大阪府、京都府も大きな被害を受けた。特に震源に近い神戸市市街地(東灘区・灘区・中央区・兵庫区・長田区・須磨区)の被害は甚大で、当時東洋最大の港であった近代都市での災害として、国内の...

  • どうすれば、脱力できるか?どうすれば、力が抜けるのか?

    ご視聴いただきありがとうございます。ボイストレーナーの新谷です。今朝は、曇ってま~す。『どうすれば、脱力できる?力が抜けるのか?』って疑問が多く寄せられます。今回は、このへんの疑問を考えていきましょう。こういう質問をされても、なかなか答えようが難しいのですが。・・・というのも、具体的にはたくさんの部分から構成される身体や器官ですので、『具体的にどの部分』のことを話しているのかわからないからです。『...

  • 息は、肺活・・・量か?・・・圧か?どちらか?

    今日の天気、曇り時々晴れです。温かいなあ~^^^さて本題は、息は、肺活・・・量か?・・・圧か?どちらか?ということ。声帯が、狭くなると、息はどうなるのか?『息』は『量』じゃないて『圧』が大切だということ。声が小さいのが悩みの人は、『肺活量が少ないから・・・』と思いがち。しかし、それは大きな間違いですよ。と宣言します。現実に、病気を患い肺がひとつしかない方を知ります。充分に値する歌を歌われていますの...

  • 自分で自分の歌はわからなくて、治せないもんだよ!!

    ◆家は土台が大事。スポーツでからだが大事なのと同じ。歌も土台が重要であり、からだが大事です。例えるならば、からだは家を支える土台、その上に大黒柱である声が立っているイメージです。そして、大前提として健康であること。無理のない発声ができるよう、日々のからだづくりを心がけましょう。◆歌手というのはアスリートだと思う。アスリートが筋肉を鍛えるように、歌を歌うときに使う筋肉も歌うことで鍛えられていきます。歌...

  • 「これをやると、ホントに歌が上手くなりますか?」という質問の答え!!

    ご視聴いただきありがとうございます。ボイストレーナーの新谷です。おはようございます。今朝も快晴で気持ちいい天気で~すね^^^これが正解で~す^^^。「これをやると、ホントに歌が上手くなりますか?」という質問が多い!!それは当然のことであるのはわかるが・・・!!また、ときどきこう聞かれることもある。「どれくらいで上達しますか?」ともよく聞かれる。この質問の答えは、なんて答えればいいのか?考える。ホン...

  • 上手く行かないところの練習法!!○○取ること!!

    今朝は天気も回復してきた~よ^^^晴れ時々曇り^^^では本題に入って、答え合わせしましょう!!上手く行かないところの練習法!!○○取ること!!○○=切り。切り取ることが正解です。上手く行かないところを切り取って“ゆっくり何度も”練習するのです。たとえば・中音域で上手く声が繋がらないところ。・サビの高音で力が入って苦しいところ。・音程が難しくて不安定にブレてしまうところ。・発音や歌詞など、クリアーに伝わな...

  • 他人は他人と思へ!!自分とできることは異なるのだから・・・!!

    他人は他人と本当の意味で理解しよう?他人は他人。自分とできることは異なります。 上手く歌を歌える人もいれば、歌が下手な人もいます。場を盛り上げるのが上手い人、下手な人もいます。 営業が得意な人もいれば、管理が得意な人もいるでしょう。 営業に管理が得意な人が入ってくると、営業がうまくいかず、営業の得意な人が責めたりもするでしょう。でも、営業が得意な人が管理の部署になれば、結果は逆に。 どうしても得手不...

  • 弱点を知るには、『自分は何ができないか?』を特定すること!!

    長所を伸ばす伸ばす、というけれど、そのためには「自分は何ができないか?」を特定する必要があると思います。昨日の続きのイメージになりますが、では、本題です。なぜ?自分の弱点を特定する必要があるのでしょう?長所を伸ばすためには、その「どうやっても上手くならないこと」を特定し、さっさとあきらめる必要もあるんではないかと思うのです。それには、理由があります。1)できることに集中する。苦手なこと、できないこ...

  • 上手くなるべき人は、弱点を知っている人!!

    今朝はジンジンと冷え込んでますよ。さむ~うです。さて本題はじゃっかん、メンタルに関連することになりますが、これも大事なお話しと思いますので、おつき合いください。自信のある人は、自分の弱点を、よくわかっている!!自信のある人といえば、どんな人をイメージしますか?やっぱり・・・何でもできる人を、イメージするのではないでしょうか。それは、何にも弱点のない人を思い浮かべますよね。もちろん、克服できる弱点な...

  • 『小さな命セシル』も我が家デビュー2年で~ス^^^

    昨日は、年始のお寺祈願に参拝致しました。天候もよくラッキーな1日でした。早いもので、小さなセシルも早くも2年になりました。好天な天気に、あやかって好転となりますように祈願。ご本尊さまお不動さま、わたしの守り仏さま。わたし家の先祖ペットさま。この先祖ペットさまのお地蔵さま(ご供養地蔵さま)食欲満点になりました。セシル来て、もう2週間。おりこうさんに、中でお昼寝。夜行性ですから・・・。今では、3.5k...

  • 花粉シーズン1か月前情報!!必見満載!!

    広い範囲で前シーズンより少なめだが、例年よりやや多い.わが近畿圏は前年並みとある。飛散開始時期は西日本と東日本で例年より5日ほど遅い。飛散開始※前からわずかに飛び始めるため、早めの対策を。開始日:2月上旬の模様。2019年シーズンの花粉飛散傾向2019年春の花粉飛散量は、例年比でみると、東北から近畿、九州はやや多い地方が多く、中国地方では多いでしょう。四国は例年並みとなりそうです。北海道は例年を下回るでしょ...

  • 声には、ベクトルだよ!!まず『距離』があり、また、『方向』までもあるんだ!!

    ご視聴いただきありがとうございます。ボイストレーナーの新谷です。今朝は、所用のために予約投稿をしております。ゆっくり出来ないのが、残念なんですが、ご了承ください。声の「距離」と「方向」の他にも、「声の広がり方」「声の拡散・収束」を意識すると、声の印象に大きな差が出る。「声の広がり方」「声の拡散・収束」を意識すると、・顔や視線の角度、表情筋の使い方、姿勢・重心の位置。・息をどれだけ声に混ぜるか、息の...

  • 歌を覚えるとき、何を重要視するのか?ここが上手さの分岐点!!

    ご視聴いただきありがとうございます。ボイストレーナーの新谷です。区切りのよいお正月も今日の6日までだろうか?明日は、出勤や開店となるのではないかな?さて、歌が上手くなるには、歌の練習以上に大事なことがいろいろあるが、 歌は、総合格闘技と思う。あらゆることを駆使してやるからだと思う。歌の上手さって、はっきりとした違いとか具体的な数字などで表せるものではないはずだ。でも・・・上手い人の歌って、明らかに...

  • じつに曖昧だけど・・・個性とは?ナンバーワン?オンリーワン?

    個性とは世の中の平均からのズレのこと。とある。じつに曖昧!!平均に近い、つまり世の中に多くいる人に近いほど個性が弱く、世の中に少ししかいない人ほど個性が強いと言うことになる。 個性的かどうかは、実際、聞き比べてみればいい。自分の声を録音したものを聞いてみて、それを周囲の人の声と比べてみる。似たような声だと感じる人が周囲にたくさんいればあなたの声は個性が弱い。似たような声の人があまりいなければ個性が...

  • プヨプヨ横隔膜の鍛え方を知りたい?

    すっごい!いい天気です~よ^^^ポカポカ天気^^^プヨプヨ横隔膜をどうしたら鍛えられるかを知りたい?という、お問い合わせがありました・・・で、ご紹介しておきましょう。腹式呼吸とは、横隔膜(筋肉)を使った呼吸です。普段から胸式呼吸をしてきたばかりの人が、習得するには時間がかかると思えば、少し練習すれば意外とすぐにできるものです。でも、それが、歌で使い物になるかは話が別です。歌に集中するあまりに、思わ...

  • ユーミンさんの凄さを観た感想を述べる~紅白シーン~

    紅白のシーンより感想を述べると・・・。一番の魅力は、ユーミンの独特な世界観や表現力である。 美しかったり繊細だったり可愛かったりしますが、情景がありありと浮かんでくるので共感できることがとても多いのだ。これは、本人によると「空気感・湿度・匂い・質感」を大切にしているそうだ。 「あ、この季節感、この匂いどこかで…」と聴き手の経験を歌詞に重ねあわせてもらうことで心に残る歌になるということだ。そこにセンス...

  • 息を吸おうとするから入らないんだよ!!そりゃダメよ!!

    ご視聴いただきありがとうございます。謹賀新年、ボイストレーナーの新谷です。お正月も2日目、穏やかな天候やから幸せを感じます。みなさんいかがお過ごしでしょうか?さて本題ですが、発声法でも、トレーニングでは、鼻呼吸の徹底を、邦楽、洋楽問わず教え込まれますよね。しかし、息を吸うときに『ス~ッ』と呼吸音がするようでは、抵抗がかかっているということですよ。吸気が素早く入らないということが要因のようですが、そ...

  • 謹賀新年のご挨拶!!

    新年、ご覧いただきありがとうございます。謹賀新年~ボイストレーナーの新谷です。旧年中は大変お世話になりました。本年もよろしくお願い致します。今年があなたにとっていい年になりますように・・・年始、年賀の代わりのご挨拶「といたします。本題のボイトレは小休憩と致しまして申しわけございません。明日は、ぼちぼち書こうかと考えておりますので。いつも、ガンバルあなたを応援していますね。白ねこちゃん。ポチお願いし...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ken.shintaniさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ken.shintaniさん
ブログタイトル
大きな声が出せない日々是好日ボイストレーナーブログ
フォロー
大きな声が出せない日々是好日ボイストレーナーブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用