chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 安曇野でガラスのハンコ作り

    1か月ぶりのツーリングになってしまった・・・娘を連れて6時30分の出発。向かうは長野県安曇野。GWだというのに中央道の上りは(下りもです)ガラガラ。中間地点の駒ヶ岳SAで一服・・・ほんとはFMトランスミッターでナビ音声、音楽をトライクに飛ばしているんですが、ラジオ放送の電波がかぶると占領されることがあります。ナビから勝手にどこぞの宗教放送に変わってしまったんので、設定周波数を変更のために一服。安曇野ICを降り、長野らしい道を走ります。真っ青な空に紅白が映える花桃がスバラシイ別荘地エリア・・今は引っ越してくる人も多いそうですが、その一角にあるガラス体験遊び心ガラス美術館のようなキラキラした店とか、工房って感じではなく、個人宅に上がらせてもらっての製作です。10時の予約より20分早く、始めさせていただきました...安曇野でガラスのハンコ作り

  • 還暦ライダーのデニムベスト

    2025年今年で還暦を迎えます。還暦と言えば赤いちゃんちゃんこ・・・ライダーにはそんなもの着てなるものかと、ハーレー乗りらしく赤いデニムベストを作りました。今回はその製作記です。実際に60歳になるのは7月ではありますが、久々の製作なので間に合わせるには早めにと、夏に着るにはちょっと暑いかも・・・それよりなにより製作欲に耐えきれず、作り始めてしまいました。先回(と言っても7年前)製作のデニムベストは15オンス。ちょっと硬すぎたので今回は10~12オンスで探します。赤のデニムはなかなか選択肢がなく、やっとネットで見つけた岡山ブランドの12オンス入手。ネットで検索し、Youtubeで見よう見まねで進めた先回のデニムベスト。今回は少しは上手になったか????バイク乗りのデニムベスト-ハーレートライグライダーのツー...還暦ライダーのデニムベスト

  • 袋井グルメ3選

    冬の格好で出かけるようにと朝の天気予報が言ってましたので、先週より厚着で出かけます。今日は静岡県の袋井市へグルメツーリング。いい天気。若干黄砂のモヤがかかってる感じ。今日も花粉症に攻撃されながらのツーリングです。まず1つ目。昨年も息子ときた法多山。同じ場所に駐輪させていただきました。500円法多山へ向かう道は、来るたびにさみしくなっていく感じ。時期のせいもあるかも。いつもの法多山の門をくぐります。参道を進む・・・絞りf2.2で撮ったので40mmのレンズでもよくボケます。今日の目的はお参りではなく、法多山名物厄除け団子。この時期限定のさくらバージョン狙いです。10時から販売とのことで、9時40分何して時間つぶそうかと…んなこと言ってられませんでした。長蛇の列発見!すぐにさくら団子の列と察し、並びます。1日1...袋井グルメ3選

  • 伊勢参り

    先週から急激な気温上昇。ツーリングにいい季節が急に来ました。ということで娘と伊勢神宮に行ってきます。娘は初めてなので・・・と思って連れて行こうということにしましたが、帰ってからそうではないことが判明。息子とばかりと思い込んでいましたが2017年に連れて行ってました。ボケた?5月上旬並みの気温とかででも朝は10℃行かないくらい少し寒いです。この季節着ていく服が難しい。しかも高速を走りながらついに花粉症が出てしまいました。薬は飲んでいましたが、キャパオーバーとなったようです。くしゃみ、鼻水、涙の3重苦ツーリングとなりました。7時半に出て、渋滞にはまって10時ごろ内宮に着きました。トライクは車の駐車場へと案内されます。でもなんと90分待ち!もっと早く出発すればよかった!!とどうしようと空いてる駐車場を探している...伊勢参り

  • 新竹島水族館

    大寒波とかで、もうすぐ3月だというのに寒いです。なので遠くはイヤだという娘を新しくなった竹島水族館に連れて行きます。イイ天気。気持ちイイのを通り越した寒さです。高速ひとっ走り新しくなった竹島水族館。今風の建物になりました。↓↓↓22年に連れて来た時の旧竹島水族館。この時の水族館は右奥部のみでした。チケットの列で10分ほどかかって、入場。いつも出迎えてくれるタカアシガニは、大きな深海魚の水槽の中から複数で出迎えてくれました。しかも水槽下からも覗くことができます。最近水槽をくぐる水のトンネルなんてのをよく目にしますがタカアシガニを下から見せる水槽はここだけ?おなじみの手書き解説。これも竹島水族館の名物の一つ。新しくなって数も増えてます。新しいのはこの大水槽のみ。外のカピバラやアシカを見て、すぐ旧館に入ります。...新竹島水族館

  • 近所のいちご狩り

    暖かくなる予報週末。朝からいい天気です。静岡に行かなくても近所でいちご狩りができるということで、お出かけです。豊田市の御船にあるStrawberryFarmMIFUNE10時の開店で入ります。室内30℃と暖かいです。ゆめのか、あきひめ、べにほっぺ、かおりのの4種類のいちごが食べ比べできます。食べまくり摘んだいちごをテーブルでも食べることができます。立ちっぱなしの必要はありません。.大きいのもあるので30個程度食べて終了ついでに豊田の梅の名所へ梅まつり始まっています。・・・・?まだ早くほぼ枝かつぼみ1本のみ1分咲き1週間後なら見に行ってもいいかもです。用事のため、今日はここまでで帰宅です。近所のいちご狩り

  • 常滑市のうどん屋

    午前中の用事を済ませ、昼頃目を覚ました息子を乗せてランチツーリングです。朝は庭の水が凝っていましたが、昼には気温が上がって耐寒にはならなさそうです。ランチは常滑市にあるうどん屋さん三角庵民家?昭和のままって感じの店内です。うどん屋と言いながらラーメンもあって、息子ともどもカツカレーラーメンをいただきました。食べたらちょっと寄り道。すぐ近くの港。この港にはタコ釣りでお世話になってるさくら丸さんがあって、先ほどの三角庵は、釣りの帰りに古いのにお客さんが結構入ってるのに気になってて今日来てみました。ちょっと撮影タイムです。泡の中のトライク強逆光の中で色がほとんど乗らないのでモノクロにしてみました。神レンズでも早く帰ろうとイライラの息子帰りたいとは言うものの、甘いものは食べたいとのことで寄り道#2男2人でパフェを...常滑市のうどん屋

  • '25初走り そして初詣

    年末の川湯ツーリングから帰ってあと体調が悪くなって、寝込み正月。本日やっと初走りです。向かうは浜松市北部の光明寺。無茶苦茶いい天気。無茶苦茶寒いです。ほぼ高速なので80kmの道のり1時間程度で着きます。いきなりの上り階段‥ですが短いので楽に登れます。初詣開始初詣と言ってもここに来たのは巨大大黒天を拝むため。金ピカ2.3mあるそうです。顔はちょっと怖い?大黒天を作った同じスギの根株。財布をこすると金運アップだそうです。絵馬も光ってます。少し歩いて、奥の院へ8分との案内ですが、運動不足の私にはかなりつらい。少し歩いてではなかったです。息切れ切れで奥の院到着。そこから、さらに少し歩くと展望台があります。いい眺め天竜川もよく見えます。光明寺あたりはホンダ創業者の本田宗一郎の出身だそうで、モノづくり伝承館なるものが...'25初走りそして初詣

  • 真冬の耐寒ツーリング 2日目

    朝もバイキングで腹いっぱい食べて、2日目始まりです。1泊ツーリングなので自宅に帰るですが・・・天気予報は晴れだったはずですが、9時まで雨。止むのを待っての出発です。今日の目的地1つ目は熊野大社。全国にある熊野神社の総本山。ホテルから5km程度なので速着です。最初の鳥居をくぐってすぐ目の前の階段。いきなり上らないとけないのか・・・とブルーになりながら息を切らせて階段を進みます。無茶苦茶な長い階段ではなかったので途中であきらめずに本殿到着。嵐の前の静けさかあまり混んではいませんお守りが個性的でしたので、買ってしまいました。あと八咫烏の占い、シールはおまけです。ファイヤーパターンのハーレー乗りにはぴったりなお守りです。熊野大社と言えば、これですかね。日本一の大鳥居2つ目の目的地は・・・そのまま北上し奈良県十津川...真冬の耐寒ツーリング2日目

  • 真冬の耐寒ツーリング

    期待してた暖冬は外れ、それなりに寒い真冬になりました。会社が冬休みなリましたので、娘を連れだし、寒い中泊りツーリングです。転ばないとはいっても凍った道は走りたくないので少しでも温かい南方へ向かいます。朝7時出発したので、伊勢道亀山SAでトイレ休憩。・・・寒い向かうは和歌山県の川湯温泉。5年前に息子を連れてきて、帰りは雨でひどい目にあった場所。川湯温泉ツーリング初日-ハーレートライグライダーのツーリングブログ2019年走り納めは、泊りの和歌山県川湯温泉ツーリング日の出前、息子を乗せて出発です。気温は0℃、ようやく真冬の朝です。下着入れて5枚の重ね着とマフラー+カイロで...gooblog高速を降りてすぐの世界遺産に立ち寄ります。鬼が迎えてくれる鬼ケ城波や風で浸食された岩が奇妙な模様、形を作っています。このあ...真冬の耐寒ツーリング

  • 新しい三河湖

    午前中の用事をすまし、三河湖が新しくなったとかで見に行ってきます。もう12月。紅葉も終わるかという時期。でも所々にはきれいに残っていました。近いのであっという間に着きます。天気も良くなく、きれいな景色・・・って感じではないです。新しくなったっていうのがこの建物。テラスこりん大きなガラス窓越しに、三河湖を眺めることができます。三河湖の五平餅はおいしくてお気に入りだったんですが、今はもう昔の話。このテラスには五平餅どころか食べ物屋さんはありません。周囲にいくつか飲食店はありますが、いつもの下山五平餅を食べようと、テラスを後にします。紅葉がきれいだったのでちょっと止まって1枚。転ばない安心感?落ち葉の上にだって平気で乗り上げることができます。もみじ街道に寄り道します。下山五平餅屋さんから離れていくので、引き返し...新しい三河湖

  • ガマニ塩湖

    今日はひとり蒲郡へ。リフレクション写真で有名なウユニ塩湖。愛知県蒲郡(がまごおり)市にあるリフレクション風景。それをモジってガマニ塩湖。その前にトライグライドの持病再発のためディーラーへ。右マフラーが飛び出てきています。日本仕様特有だそうです。1年前に対策してもらいましたがまだ飛び出してきました。ついでに18か月点検もしてもらいます。2時間ほどディーラーで時間をつぶし、マフラーも対策強化、点検終了で蒲郡へ。目的地は竹島にあります。このモニュメントの黒いベース部の鏡面に反射させて撮るらしいのですが…思ったほどきれいに取れませんでした。朝の方がいいのかな?橋の上にユリカモメが群れていたので、新しいカメラの動きものピント合わせの実力試しに試写。最近のオートは素晴らしいです。こっちマニュアルフォーカスなので静止状...ガマニ塩湖

  • ぎふワールド・ローズガーデン

    雨にはならないとの予報なので、出かけです。それと新しく買ったレンズの試写もします。なのでレンズの話が混じります。どうやらレンズ沼にはまったようです。魚眼が欲しくて選んだTTArtisan。なかなか使えるレンズでお買い得と感じていました。ボケが個性的な左から250mmf5.6ミラーレンズと75mmf1.5に手を出しました。それとやっぱり神と呼ばれるレンズも欲しくなってNikon70-200mmf2.8。まず向かうは岐阜県可児市にある竹林を歩くかぐや姫の散歩道…の予定でしたが、不幸にも駐車場はイベント開催のため使えず、公共Pも見つからずで諦めました。迷い込んだ細道で撮っただけ。また来ます。インター近くのローズガーデンに行きます。Nikon70-200mm解放です。シャープ、きれいなボケ…簡単キレイに撮れます。...ぎふワールド・ローズガーデン

  • バイクでは走れない道へ

    久しぶりのツーリングらしいツーリング。日の出直前息子を乗せて出発します。先回紹介した新しいカメラNIKONZfツーリングデビューです。東海環状~東海北陸自動車道を北へ進みます。朝食べずに出た息子。美濃加茂SAは8時まで中に入れないため、持参のパンを外で食べます。自宅周辺では晴れてましたが、天気予報通り飛騨では曇り。微妙に雨も・・・しかも寒い。この時期のツーリングはいつもやらかしてしまいます。自宅周辺と行った先の気温差が激しくちょっと厚着で来ましたが甘かったです。冬の寒さでした国内3位の長さの飛騨トンネルをくぐって、白川郷で高速を降ります向かうはバイク通行禁止の白山白川郷ホワイトロード白山スーパー林道だったはずなのに。。。いつの間にか名前が変わってました。トライクは普通車扱いで問題なく入れます。なぜ軽自動車...バイクでは走れない道へ

  • 思い切って変更

    今日はカメラの話写真を撮るためにツーリングに行く、ツーリングに行ってすばらしい景色を収める。そんな私の相棒に使ってきたカメラを思い切ってっチェンジです。↑あっさり下取り行きです。一眼レフカメラにオートフォーカスが出始めた40年近く前、キャノンEOS650でスタートした私の写真ライフ・・・キャノンを裏切ってメイン機をニコンユーザーへ転身です。ミラーレスが一眼カメラの主流になって、レンズマウントが変わってしまったこと、マウントアダプターって手もありますが、カメラ、レンズ総替えで100万では足りない時代。それとヨドバシカメラで見たクラシカルなデザインに一目ぼれしたニコンZf。今しかないと思い切った決断をしました。1DX2からだとステイタスダウンではありますが、もうフラグシップ機は値段的にも重さ的にも維持できない...思い切って変更

  • 鬼岩公園

    午前中用事のため、昼出発。向かうは岐阜県瑞浪市の鬼岩公園。曇り予報でしたがいい天気になりました。昼出発のため途中の土岐アウトレットでランチタイム息子リクエストにより若鯱屋のカレーうどんを食べて、ちょっと買い物して再出発です。アウトレットからR19R21と10km走って鬼岩公園。そのドライブインに止めます。鬼が出迎えてくれます。ただアウトレットで時間を使ってしまったのがいけなかった・・・名物の鬼岩くぐりは15:00まで・・いまあと2分で15時なので岩を見ながら歩くだけにしました。普段運動しないのでたいした上り坂でなくてもきつく、所々で休憩しながら進みます。巨石がいたる所にあって岩くぐりとは別の楽しみ方かな?階段上ったりくぐったり・・・真夏は過ぎたとはいえまだ30℃弱の気温。汗だくです。涼しい洞窟に入って一休...鬼岩公園

  • うなぎランチⅡ

    6月に続いてまたって感じですが、うなぎランチです。最近は食べに行く目的ばかりのトライク乗りになってます。全然ツーリングブログになってません来たのは岡崎市の仙石亭。12時半ごろ到着も待ち人はいなく、すぐ座れました。息子はうなぎ2匹の特特上うな重私はうなぎ1匹のうな玉特上。半分もらって1匹半ずつで食べました。ごはん大盛無料なのでそうしたのが失敗。玉子も思ったより巨大で食べきれませんでした。お値段は先回の西尾のよりかなり安いです西尾うなぎランチ-ハーレートライグライダーのツーリングブログ暑すぎず爽やかな晴れの週末。こんな日は遠くにツーリングと行きたいとろ。でも昨晩福井県の釣りで朝帰りのため近場にしました。うなぎが食べたいということで、浜松よりは...gooblogこれで終わり・・・と今日はデザートも食べたいと息...うなぎランチⅡ

  • 眺めの良いカフェ

    台風とかでハイウェイペグをつけるも、2週間経ちようやく試乗できます。息子を乗せて岐阜県の東白川村へ。膝伸び切ってる?高速美濃加茂インターを降りてR41。眺めの良い川沿いを走ります。幹線から外れt山上りの道。これでもかというくらいに案内があり迷うことはありません。目的のカフェCROCEseason2人気店らしくすぐには座れません。待合室があるので暑さをしのげます。20分ほどでテラス席へ。こんなランチ。その他グリーンカレーがメニューにあって3つから選びます。テラス席は別途チャージ200円が必要です。天気よくいい眺めです。ただ絶景ではありません。グランピング場が隣にあって、唐突にどこでもドア?なんで?帰りはR41には戻らず、中津川から中央高速で帰ります。恵那SAで眠気覚まし。並んだ列を見て私も並んでしまいました...眺めの良いカフェ

  • 1年経って

    バイクから乗り換えて大きくなった車幅を自覚するためにと左の後輪が見えるミラーをつけていましたがそろそろ感覚もトライクに慣れただろうということで外すことに。そしてKURYAKYNのハイウェイペグを取り付けることにしました。お役御免。メッキの品質はいまいちでした。錆が出てます。ボルトでチョコっと締め付ければ完成・・・は甘くウルトラのロアフェアリングはそれを邪魔します。工具が入らない!!!ラチェットはダメ。スパナで1/4回転ずつの締め付けです。ちなみに手持ちのインチ工具では大ねじサイズがなく、19mmのメートル工具で締めてます。片側ようやく完了。同然もう1か所も同じ苦労を・・・ただ車体が正対してるので左右位置合わせが楽なのが唯一の幸いす。両側で1時間半かかってしまいました乗る時間なく、これで車庫に逆戻り。次回ツ...1年経って

  • マグロを食べに四日市

    今日も外出控えたい酷暑予報。先回行ったマグロがおいしかったと、また連れてってとの娘のリクエストで行くことに。四日市でまぐろ-ハーレートライグライダーのツーリングブログ四日市にマグロとは結びつきそうなないですが、以前前を通った時に気になった場所へ、娘を連れてランチしてきます。娘は初トライク高速に乗って、みえ川越で降りて3kmの...gooblog8時開店とのことなので、気温の上がる前に出発し、高速飛ばして1時間ほどで四日市のマグロレストラン到着です。さぁマグロを...なんと通常メニューは9:45から!!!時間まで1時間半もある先回はランチタイムに到着して、ムチャ混みだったので四日市ポートビルで時間つぶししました。今回もそうすることにただこちらも早すぎ。展望台のオープンは10時でエアコンのスイッチが入ったばか...マグロを食べに四日市

  • メロンを食べに伊良湖まで

    テレビでは外出を控えろと言ってるほど暑い日曜日。出発の時間11時過ぎでは当然くらっとする暑さ。娘を誘ってメロンを食べに伊良湖まで行ってきます。暑さ対策。信号待ちに娘に渡してもらって多少暑さをしのげます。80kmほどの道のりがあるので、伊良湖付近1時過ぎ。。渥美のどんぶり街道の店の1つ紺豊さんでまずはランチタイム。まるで民家に見えるためなのか、他にお客がいない中、三河ポーク丼をいただきました。味よく量もあって、1200円。娘は食べきれませんでした。で今日の本命メロン屋さんに向かいます。今日は伊良湖岬を見ずに直行です。R259沿いにあるオカダメロン。伊良湖付近にはメロン狩り農園も多数ありますが、今日は、かき氷が目当て。定番のカットメロンやらジュースやらある中・・・3年前に息子と行った日研農園より豪華!1700...メロンを食べに伊良湖まで

  • 12ヶ月点検

    娘の頭もだいぶ大きくなったので、ヘルメットを買い替え、今日から新ヘルメットでお出かけです。早いものでもうトライク乗りに転身し1年。12ヶ月点検に行きます。入庫し2時間ほどディーラで待ちます。その間にこの後行先を確認しようと・・・スマホ忘れに気づきなにも出来ず・・・メンテナンスパックのおかげて、オイル交換込みで無料です。点検記念?ピンバッジいただきました。まずはランチへ。ディーラからそんなに遠くない、岡崎市ですが、住所電話分からず何年か前に来た記憶を頼りにどうにかたどり着きました。味噌煮込みも、五平餅もどちらも名物ですがここ徳川庵は両方がセットになったメニューがあります。それを目当てに来ました。このクソ暑い中、クーラーが効いているにもかかわらず汗だくでいただきます。娘はそれには付き合わず冷たいうどんです。ラ...12ヶ月点検

  • 三重 専修寺の蓮

    今日のツーリングは失敗でした。久しぶりに乗ることできたのと、7月に蓮がきれいだという情報を3ヶ月前に得てその時が来た!と焦ったのがいけななったか?息子は1日用事、娘は昼まで用事だったので無理せず別の日でもよかったかも・・・岡崎市で用事の娘を昼に拾って、津市真宗高田派本山専修寺に向かいます。昼出発なので、高温休憩を兼ねて御在所SAにてランチ。暑さに負けてはいかんとがっつり食べます。高速走ってても暑い・・・早々に到着広大な駐車場は車でいっぱい。すぐに止められましたがそんなに有名なお寺なのか?・・・今日は七夕まつりが開催されていました。専修寺はは、かなり立派な建物。奈良や京都に合ったら第1級の観光地になったのでは?と思うくらいの迫力あるお寺でした。しかも保有の国宝は個人利用なら写真撮影可能のサービス付き。ウェブ...三重専修寺の蓮

  • 西尾うなぎランチ

    暑すぎず爽やかな晴れの週末。こんな日は遠くにツーリングと行きたいとろ。でも昨晩福井県の釣りで朝帰りのため近場にしました。うなぎが食べたいということで、浜松よりは安上がりだろうと西尾市へ。30km程をした道で。暑すぎずと言ったものの、渋滞の中ではやっぱり暑かったです。1時頃着で待たずに着席息子に何匹食べると聞いたのっがいけなかったのかまさかの2匹(本)。浜松より安上がりどころか、贅沢ランチとなりました。ここ店には漬物バイキングがあって、うなぎを焼く待ち時間つぶしができます。2匹分のうな丼!ライス400gの大盛。ライスの中にもうなぎが隠れています。私の好きなカリカリタイプなんので、あっという間に平らげ、腹いっぱいに。息子が横になり出したので、ここで寝られてはまずいと店を出ます。4000円分のチケットをいただき...西尾うなぎランチ

  • トライク乗りのボディバッグ

    荷室十分のトライグライドになんでボディバッグが必要か?ということですが今から夏のツーリングに備えての1アイテムとして作りました。名古屋にある革屋ぱれっとさんで選んだ革は、グランドシュリンクの1.5mm厚。表面にしわのある、傷が目立ちにくい革です。ラフに設計し、パーツを切り出します。本体の底(背中に当たる部分)と側面をつなぎます。ここは手縫いトップのファスナー部。エクセラという高いやつに両開きのスライダー。50cmで1000円を超えました。底部にストラップの釣り座を作ります。底の強度アップ底に使うにはもったいない革です。余り革なのでずっと眠らせておくよりもいいだろうということで使いました。底部完成端末を合わせて縫って袋にしていきます。ズレやすいので接着剤で仮固定。合わせ場は見えないのでミシンで時短します。縫...トライク乗りのボディバッグ

  • 小豆島ツーリング2日目

    朝からバイキングで爆食い。そして出発。昨日の雨は止んで一転していい天気。きのう屋根のある場所にトライクを止めさせてもらっていただいたおかげで雨ざらしの駐車を避けられました。今日は二十四の瞳の映画村を訪ねます。その映画村直前にある岬の分教場。昭和46年まであった本物。高峰秀子の映画はここでロケしたそうです。朝開園間もないため、観光客はあまり来てない映画村。こちらは昭和62年の田中裕子のリメイク版のロケ地だそうです。戦争前後設定のロケ地だから当たり前ですが、その頃の家が並びます。ただこれらの内のいくつかはご飯屋さんだったり、土産屋さんだったりしています。驚いたのは映画関連ではなく、中央を流れる川は海水で、真鯛やコブダイ、ボラなどが泳ぎ餌(オキアミ)やりができること。鯉の餌やりはどこにでもありますが、鯛に餌があ...小豆島ツーリング2日目

  • 小豆島ツーリング1日目

    トライクで初の泊りツーリングは、小豆島。朝6時の神戸発の船に乗るため、深夜に出ます。コンビニでカフェイン注入し、高速に乗ってフェリーターミナルに向かいます。曇りの予報はいつの間にか雨に変わり、京都に入るとポツリポツリ。早めにカッパを着ます。眠くなるのを見越してかなり余裕をもって家を出たのですが私も息子も睡魔には襲われず、午前3時の朝ごはん@吹田SAそんな時間つぶししても、神戸三宮フェリー乗り場には1番乗り!GWとはいえ平日なので閑散としています。息子は、フェリーに乗るやいなやうどんが食べたいと、2度目の朝食。オリーブうどんだそうです。最近御船印なるものを集め始めました。伊勢湾フェリーに次ぐ2枚目のジャンボフェリーゲット。船に乗る機会はそんなにないですが、始めちゃいました。3時間20分の船旅を終え小豆島坂手...小豆島ツーリング1日目

  • 春日井サボテン

    娘のサボテンが食べ他のリクエストに応えて、春日井市へランチです。5年前に連れてったの覚えてたみたいです。6年目のロードグライド-ハーレートライグライダーのツーリングブログ2週間の検査入院を経て、6年目を迎えた我がロードグライド。消耗品の交換もするので、年末の前後タイヤなどと合わせて20万円を超えてしまいました。ピカピカにしてもら...gooblog高速で一気に春日井へ。先回は中華、今回はインド料理です。通常のインド・ネパール料理に加えここではサボテンメニューを食べることができます。サボテンを食べに来たので当然のことながら、サボテンカレーとサボテンナンのセット。サボテンではない通常ランチはナン食べ放題なので、これを頼んでいるのは我々くらいなものどこがサボテン?とは口に出さず・・・嫁さんにサボテンナンを土産に...春日井サボテン

  • 6か月点検~豊川稲荷

    早くもトライグライドに乗り始めて半年。今日は点検のためディーラーへ向かいます。朝一の入庫。1時間ほど待ちます。点検プレゼントいただきました。ピンバッジは120周年記念の限定版。今日は天気がいいので、豊川稲荷に行きます。娘を連れて行くのは初めてです。いつもの大駐車場。バイクの値段でいいよと駐輪場に止めさせてもらいます。さすがにこの時期は混んでないですね。週末なのにシャッターの開いてない店もあります。もう昼ですが、お参りとランチどちらから?と娘に聞いてお参りからとのこと(意外)で入場。ここも閑散・・こんな人がいない参道初めて見た。さっとお参り済ませます。豊川稲荷ではここがお気に入り。奥の院にあるお稲荷さんの群れ。お店に入るか、食べ歩くか?豊川いなり表参道を進みます。去年息子と行った店は、やってませんでした。い...6か月点検~豊川稲荷

  • 免々田川 菜の花・桜まつり

    ”免々田川”何と読む?どこにある?って感じでしょうか?ネットで見つけたので息子と目指します。向かうは渥美半島伊良湖手前の町福江。”めめだがわ”と読みます。まずは渥美半島太平洋側を通るR42を走って、伊良湖岬に向かいます。岬に近づくにつれ菜の花が目立ってきます。いつもの恋路が浜を望む絶景ポイント。シャッター速度設定ミスってしまいました。快晴の恋路が浜。でも今日は風速10mを超える爆風。ムチャ寒です。ホントは今日は船釣り予約してましたがこの風で休船。その代わりのツーリングです。とりあえず幸せの鐘鳴らしときます。名物の大あさりはスルーして目的地に向かいます。3月中旬までお祭り開催。メジャーではないのか急に寒くなったからなのか、駐車スペースは十分です。福江の町を流れる免々田川。その両岸に咲く河津桜と菜の花を見なが...免々田川菜の花・桜まつり

  • 奈良金魚ミュージアム

    3連休は天気がいいということで、息子の好きな金魚を観に奈良へお出かけ。ちょっと寒いので8時出発のつもりが、10時になってしまいました。新名神ができてから四日市~亀山間の大渋滞は激減しました。今日も3km10分程度の表示。たいしたことないと御在所SAでトイレ休憩したのがいけなかった?休憩を終え再出発。なんと渋滞は事故渋滞に変わっていて抜けるのに7km25分!左手の握力トレーニング開始です。昼頃着予定が、1時の到着。奈良と言っても鹿がいる所とかお寺の近くとかではなく、目的地はショッピングセンター「ミ・ナーラ」の4Fにあります。昼超えてたので先にフードコートでランチ。4Fに行っていざ入場。巨大金魚オブジェが出迎えてくれます。ミュージアムと言ってるだけに、水族館っぽくないレイアウト。なんとなく昭和の下町って感じの...奈良金魚ミュージアム

  • おちょぼ稲荷

    体調不良とか用事とかで週末ライダーは1か月ぶりのツーリング。まだ新車に近いとはいえこう寒いと冬の始動はバッテリー電圧低下が心配。ローグラの時は3回ディーラーへ運んでもらったっけ・・・今のハーレーは充電用端子が備えられていて、シートを外して、コンピューターをどけてとかそんなことしなくても充電ができてしまいます。ということで中身は純正だというバッテリーテンダーを入手。昨晩から充電したおかげで問題なく一発始動出来ました。今日は娘を連れて岐阜県海津市にある千代保稲荷神社へ。おちょぼ稲荷と呼ばれる方が多いです。無料駐車場は満車のため、300円払って車の駐車場へ。東の鳥居から入ります。いきなりそそる食べもの群。それらは我慢しておちょぼ稲荷へ。油揚げのお供え物とろうそく50円を買ってお参り開始。月末が混むそうで、今日は...おちょぼ稲荷

  • 花より団子の初詣

    2024年初乗りは、久しぶりの静岡県の法多山へ初詣です。真冬だというのになんと16℃越えの陽気な気温。春のジャケットでよかったかも。初詣のピークではないにしろ、渋滞はあるのかと思っていましたが、すんなり駐輪場へ。参道入口横に止めれました。参拝者も無茶苦茶いるわけではなく、ちょうどいい?賑わいです。参拝スタート。約15分歩きます。本堂直前、参道最後の階段が私にとっての心臓やぶり・・・でも今日は混雑による事故防止で規制中でした。迂回道路はあるものの階段と高低差は同じなのでそれなりにつらいです。ゴール直前こんなのに誘われて、休憩してしまいました。イチゴ味の甘酒。酸っぱくて甘くて・・・ノーマルでよかったっな?本堂着きました。お参りするのに並びます。お守り買うだとか、おみくじ引くだとかな無しで、こっちが目的の厄除け...花より団子の初詣

  • 瀬戸焼きそば

    今年の走り納。また近くの瀬戸までです。近くでも高速を飛ばします。今日は暖かく走っててきもちいです。通常今の時期は10℃以下なんですが、今日は15℃あります。30分ほどで道の駅”せと品野”ここで瀬戸焼きそばが食べられます。いざ!しかしなんと瀬戸焼きそば売り切れ!なんと運の悪い・・・これのみの目的で来たのにと、同じように券売機前でショックを受けてるご夫婦が。同じ敷地内にひとつ店があるよって教えてもらいそちらへ。その御夫婦は行かないみたいです。さっきのは道の駅内のフードコートでしたが、こっちは専門店。怪我の功名か、こっちの方がよかったです。道の駅入り口の看板を見ればわかったはずですが、気づいてなかったようです。売り切れのおかげでこちらに来れました。親子ともども大盛を平らげ目的達成です。帰りはした道でのんびりと・...瀬戸焼きそば

  • 南知多 いちご

    こう寒くては昼出発、近場のツーリングが増えてしまいます。伊勢湾岸から南知多道路を飛ばして美浜のいちごの丘へ。知多半島の先端からの船釣りによく行くので多い時では週1で来てる地域ですが、いつも看板だけ見て通っていた場所。今日は娘を連れていちごを食べに来ました。いちご狩りの方は予約必要なのでパスし、カフェの方へ。いちごのチョコフォンデュとパフェ。還暦近いおっさんでもこういうものを食べます(笑)いちごの丘から見下ろす場所にある・・ここもしばしば来ている(先週も来ました)ポン菓子屋さん。娘が行きたいというので立ち寄ります。相変わらずのライダーで賑わっています。車で来ることが多いのですが、今日はライダーサービスゲットです。ここまでは知多半島東側。ポン菓子屋から南下し、ぐるっと回って西側の海沿いを北上します。娘リクエス...南知多いちご

  • 名古屋のB級スポット

    12月だというのに今週末は暖かく、長距離ツーリングでもよかったのですが、用事ありのため近場、恐竜を見に行ってきます。場所は大高緑地。人は多いですが広大な駐車場なので停めるに困りません。第9駐車場から50m程度歩いて早速入ります。注意事項集。書き物が多のは日本の文化?トイレがないとのことなので、行っておかないと・・・上からティラノザウルスが狙ってます。トイレマークも恐竜どこかのテーマパークにありそうなアトラクションみたいな入り口。ツアー?スタートです。森の中の道を歩いて巡ります。点在する実物大の恐竜たちここが少し凝ってるのは、すべての恐竜が動くこと。より迫力が出ます。なので入場料800円取らないと維持できないか・・・ケガしたやつとか、喰ってるやつとかの演出もあります。一通りの有名所の恐竜は見ることができ、小...名古屋のB級スポット

  • 幸田のメタセコイヤ並木 part3

    定点観測しているわけではなく、これまで2回このブログに載せて今日はその3回目。幸田のメタセコイヤ並木-ハーレートライグライダーのツーリングブログバッテリーはとりあえず充電で何とかなりましたが、ディーラーでの点検では発電系にちょっと異常があるかも、との診断。ただ常時異常状態ではないとのことでいったん様子見...gooblog幸田のメタセコイヤ並木Part2-ハーレートライグライダーのツーリングブログ今年1月に来て、再度なのでPart2としました。(1回目の訪問は、19年1月13日のブログ参照ください)雲の多い晴れ。雨の心配はありません。用事のあった息子待ちの為昼出発です...gooblogとその前に行くところが・・・実はハーレートライクによく発生しているとのこと。右側のマフラーが飛び出してきた!排気管とマフ...幸田のメタセコイヤ並木part3

  • 駿府城

    そういえば静岡市には何度か行ったことがるが、駿府城は行ったことないなぁと、娘を連れてお出かけ。朝は少し曇っていましたが、静岡県に入るといい天気。雲一つないです。どこに止めていいか見つからなかったので、車用の地下駐に入りました。鯉がいっぱいいる堀。駿府城の紹介っていうとこの櫓が高確率で出てきますかね。東門から入ります。外回りは立派ですが中は公園。イベントやってました。「原発反対!」の集まりもやってました。駿府城跡ではなく駿府城公園なので、城を見に来るつもりだとがっからするかも。天守の発掘調査場だそうです。実は初めて食べる静岡おでん。公園内にあります。1人4本ずつの軽いランチ駿府城から近くということもあって、登呂遺跡に娘を連れて行きます。こっちの駐車場はバイク0円の特典を得られました。遺跡には弥生時代の住居が...駿府城

  • 奈良いろいろ

    時々仏像や石仏が見たくなるのですが今日はその日。奈良へGo!午前中の予定を済ませてからなので昼少し前の出発です。息子がこれでいいと言うので・・・亀山PAでコンビニパンでランチ。風が吹くと少し寒く、止むと暖かな秋ならではの陽気です。R25を走って針インターで降りナビは山道を案内して長谷寺へ。バイクの値段で止めさせてもらえました。期間限定とのことなので長谷寺はこいつを見ために来ました。拝観料を払って立派な門をくぐります。大した段差ではないですが、階段の幅が微妙に歩幅と会わず歩きにくい回廊を進みます。物はこの本堂の中に。1000円/人払って、普段は腰上しか見せていない10m超えの仏像を足元から拝みます。拝観記念のブレスレット。ここでの目的が果たせたので次へ。奈良公園までナビの予測では15時30分。17時がたいて...奈良いろいろ

  • 御前崎ハワイアンカフェ

    今日は娘を連れて御前崎へ暖かく、秋晴れのイイ天気です。行きは高速で一気に。御前崎近くは南国雰囲気満載です。御前崎と言ったらここですかね。灯台まで登っていきます。途中にこんなものが・・・岬、灯台にはありがちでしょうか?丸く見える=魚眼で撮るって安易な発想です。天気よくいい眺め。途中の丸く見えるをスルーすれば駐車場から5分も歩けば灯台です。御前崎灯台は中学生以上300円で中に入れます。螺旋階段を進んで最後の狭いハシゴを登れば到着です。こちらの方が”地球が丸く見える”ですかね・・・ランチは魚ではなく、ハワイアンなカフェ。灯台駐車場にあります。実はここに来たいと思ってのツーリングでした。典艇的なハワイアン娘「デザートも食べる」ということで・・・端を目指すのがライダーのさだめ?灯台駐車場の道を挟んで向かいの海岸。帰...御前崎ハワイアンカフェ

  • カフェ? 神社?

    使ってるナビの地図は、2014年度版。いい加減更新しないとと9900円払って最新版にしました。宙を舞うケーブルの対策としてクランプ2タイプを作りました。懲りずに磁石でタンクに固定するものと、ケーブルを巻いてホックで止めるもの。子供たちは用事があるので今日はひとりでお出かけです。気温は下がりましたがいい天気。気持ちイイツーリングになりそうです。向かうは鈴鹿。1時間もあれば着くだろうと・・・なんと高速道路は事故で豊明から8km100分の渋滞!降りてした道で行こうか迷って出口も渋滞していたのでそのまま進みました。左手の握力の耐久試験をクリアし、普通に走れる!と思ったとたんに雨朝は天気よかったのに・・・当たり前ですが新しい地図は新名神への分岐もちゃんと出てる!!!空中を走ることが多かった高速ですが、解消です。雨宿...カフェ?神社?

  • これでいいのだ

    Bluetoothがどうしても受け付けてくれず、ナビをどうつなげようか・・・と悩んでヘッドフォンを片側だけにして、ヘルメットから直につなげることも試しましたがちょっと気を抜いてしまい、ケーブルを引っ張って断線。これもよろしくないと悩んでいた中、見つかったシガーソケット。これがあるということは、FMトランスミッタが使えるではないか!と早速楽天で入手。FMトランスミッタってほぼほぼシガーソケット取付用ばかりなんですよね。周波数も0.1MHz単位で設定できるのですが何も気にせず87.5MHzに設定。USBで電源出力もあるのでナビ電源も一緒に取ることができます。実は先日作ったタンクに磁石で取り付けるポシェット(https://blog.goo.ne.jp/cours98/e/0a9b4fe7e6cb54cf59f...これでいいのだ

  • 高回転解禁

    1か月ちょっとかかってしまいましたが規定距離800kmに達したので初回点検。雨が降る予報でしたが大降りではななそうなので入庫特に不具合なく、オイル交換等点検代無料で、終了。天気はあまりよくないので今日はどこも行かずに帰るんですが、その前にメガ東海店長お勧めで近くの和菓子屋へ。夢大福なるものを買って帰りました。岡崎市なので「どうする家康」も宣伝に入ってました。ということで2500rpmの制限はなくなり。とりあえず回してみました。ロードグライドの103から114へ大きくなったエンジンの効果が体験できたような気がします。今更?ロードグライドには装備されていたシガーソケット。トライグライドはないのかーーーと残念に思っていましたが初回点検時まで気づかなかったとはハンドル右下に12Vアウトレットとして見つかりました。...高回転解禁

  • ランチ 碧南

    今日は息子リクエストで愛知県碧南市へ。焼きそばランチをしに来ました。テレビで紹介されてたのを視てのいつものパターンです。開店5分前着10人目の入店。予約が入っていていきなりの待合席へ。第1陣が食べ終わるのを待たないといけないのかーーと思ったら10分ほどで着席出来ました。1つ目のミックス焼きそば。具大きく2人でアッという間に終了。本命?これ目的の天使のトマト焼き(お好み焼き)と福本焼福本焼は卵の下に焼きそば、その下からお好み焼きが出てきます。これで終了・・・のつもりでいると、息子「まだ食べたい」・・・ということで焼うどん追加腹いっぱいにして、2つお土産買って6000円越えのランチでした。今日は夕方用事のためこれで終わり。晴天。風少し。気温少し高めですがそんなに暑くはなく絶好のツーリング日和。もっと走っていた...ランチ碧南

  • 黒壁スクエア

    滋賀県長浜にある黒壁スクエア。娘が喜ぶだろうと連れ出します。最近月2~3回福井県まで釣りに行ってるので、車ですが先週走ったばかりの名神高速。毎度毎度の一宮渋滞。気温が下がって来たので、渋滞のろのろでもクラっと来ることはありませんでした。養老SAで一服。いつもはバイク展示会状態なのに今日はいませんねぇ・・・北陸道も工事渋滞で、長浜インターまではいかず米原で降りてした道で行くことに。黒壁スクエアはまち中にありますが、駐車場1時間100円と良心的です。黒壁散策スタート。古くからの店や、ガラス工芸の店が並ぶ小樽のような高山のような感じ。。。見ていてほしくなってしまう・・・いい雰囲気の町です。刺身用ごま?ワサビの混ざったコマだそうで、昨日釣った鯛があるではないかと1つ買って帰りました。せっかくの滋賀県なので近江牛を...黒壁スクエア

  • 四日市でまぐろ

    四日市にマグロとは結びつきそうなないですが、以前前を通った時に気になった場所へ、娘を連れてランチしてきます。娘は初トライク高速に乗って、みえ川越で降りて3kmの便の良い場所。ランチにはいい時間の12時ちょうどに着いたのですが、なんと長蛇の列!こんなに人気の場所だったとは・・・もう少し時間たってからの方がいのではと並ぶのはやめて四日市ポートビルへ。14階にある展望エリアで時間つぶしします。以前息子と夜景を撮りに来た場所。昼間も眺めイイです。この階は高校生以上のみ310円払いますが、望遠鏡は無料なのがイイです。四方向とも眺められます。閑散としていて、時間つぶしにはよっかったです。好き放題遊べます。1時間半時間をつぶした後、目的地に戻ります。多少列は少なくなっていました。建屋に入ってつづら折りの3列!でも進みは...四日市でまぐろ

  • ちょっと残念なところ

    これでもかっていう収納力のトライグライドですが、それは後部の話。10年乗ったロードグライと比較し、ハンドル周りの収納はさみしいの一言。オーディオモニタの右にあるスマホ入れ?USB端子もあってさすがいま風・・・でも私のiphone13では頭が飛出て蓋が閉まらず。ケーブル接続したまま蓋くらい閉める発想はなかったのでしょうか?裏側にスペースがないのかな?しかも左側はパネルはめ殺しの収納にもなっていない・・いまだBluetooth送信機のペアリングに応じてくれないハーレーのオーディオ。ポータブルナビの生音を聞くのが濃厚ただUSBメモリに入れた音楽は相手してくれるようなので、ナビに入れた音楽は、そっちで聴くことに。1つしかないUSB端子を占領してしまうのでナビの電源はモバイルバッテリーでとヘリテイジに乗ってた頃に逆...ちょっと残念なところ

  • 掛川2選

    どちらも何回か訪れた場所。今日は1日晴れて暑そうですが、息子を乗せて東名を上ります。一気に行きたいところでしたが浜名湖SAでトイレ休憩息子がキウィを食べたいということで、訪れたのはキウィフルーツカントリー。未舗装の駐車場もこけることないので超安心です。ローグラの時はひやひやでした9時半で1番乗り。1500円でキウィ食べ放題。初めて来た時から倍以上値が上がってます今日は2種類。季節により種類が異なります。採ってすぐはおいしくないので、予め採取して熟したものを取って食べます。取るときは手袋をつけなさいと、衛生面が強化されていました。2種類のうち、酸味と甘みがうまくバランスれとれたと紹介されたもの=酸っぱい。もう1つは甘い。・・・甘い方に集中します。甘いといっても酸が強いらしくすぐに口の中が荒れまくって、2人で...掛川2選

  • 初乗り高速道路

    今まで後退は、息子に引っ張ってもらっていましたが、車体が直立してるってのはこんなにスムーズに動かすことができるのか?ってほど。車庫のゆるい傾斜をバックモータなしで下って行けます。倒れない安心感は格段の差!トライクにしてから2回目のお出かけ。今日は高速道路を走ります。車線変更がどんな感じになるかなと思っていましたが、ハンドルにわずかに力を加えるだけでスムーズにできました。気にする事ではありませんでした。東海環状を時計と逆回りに北上し、美濃加茂SAへ。高速を降りず、SAから行くことができる昭和村へ・・・久々に来たら無い!なんとぎふ清流里山公園に変わってましたどおりで高速から分岐したSAへの道中に昭和村の文字がなくなってたわけです。ただ中は昭和村の名残が点在しています。駄菓子屋も。それらと子供が喜びそうな水遊び...初乗り高速道路

  • 始まる

    お約束通りお盆休み前に準備いただきましたが、用事&台風で取りに行けず、今日になってしまいました。今日からトライクライフ始まります。ということでブログ名も更新しました。まずは乗り出し前のレクチャーです。ハーレー3台目なので操作系はスイッチ配置の違いのみ、iphone接続をして今回初のバックの仕方を教えていただきます。ネットに載っている通り、モータによる後退のためスイッチレスポンスが良すぎてどんなにソフトにスイッチを押しても飛び出し感は抑えられません。慣れるまで超慎重にやらないと・・・一通り説明いただき、いざ出発。公道デビューです。とその前にいったん帰宅。自前オプション3つ取り付けます。2つはローグラからの横流し。ハーレーのオーディオはiphoneCarPlayに対応していて一応接続設定はしましたが有線のイン...始まる

  • 終わり始まる

    まだまだ乗る続けると思っていた我がローグラ。私の浮気により・・・ではなくかねてより老後を考えて乗り換え案を持ってはいました。体力的には巨漢ウルトラを操るにはまだまだいけるとは思っていますが、定年後では資金に無理がありそう。先日のハーレーのイベントで試乗させていただいて決心がつきました。今日は10年連れ添った愛車を下取りのためディーラーへ連れて行くラストラン。7万5千km走った相棒は、買った時の1/5程度で値で去っていきます。ローグラの時は半年ほど待ちました。今回のは台数に限りはあるものの偶然キャンセルが出たとかで速デーラーにやって来ました。今度の奴は別世界。あたらしい世界へ飛び込みます。もうバイク乗りではない・・バイクにあらず是3輪也!!トライク乗りに変身です。まだ整備前のトライクをご厚意により新旧並ばせ...終わり始まる

  • 中田島砂丘

    先回舘山寺だったので2回連続同エリアです。今日は息子と中田島砂丘へ。作ったときのサイズではすっかり前が閉まらなくなったGベストを着て出発!ナビは必死に高速にもそうとしますが、音羽蒲郡で降りてR1からR23バイパスで静岡県へ。道の駅潮見坂で休憩。朝を食べずに来た息子は、さっそくの麺類。犬に狙われてる?右に遠州灘、左に浜名湖を眺めながら走る浜名バイパス。相変わらず景色よしの快適な道です。ただ最初の1/3は渋滞していてちょっと残念左右に伸びる中田島砂丘。ナビのセットが少しずれて、おかしな案内をされ、ちょっと迷いながら到着。ナビなしで来れるので変に頼らなくてよかった・・・ここは30年ぶりくらいか・・久しぶりに来ました。鳥取に行かなくても砂丘は見れますと、近場の砂丘。砂丘というくらいなので丘を越えての海岸行き。距離...中田島砂丘

  • 舘山寺ロープウェイ

    GWだというのに近場ツーリングです。実は先週末、1泊ツーリングを計画していましたが、雨予報のため中止してしまいました。今日は娘とお出かけ。向かうは浜名湖畔の舘山寺。高速なので1時間もかからずに到着ですが、今日は事故が各地で目立ってました。(GW中ですからねぇ)東名の上りも、新東名側は事故渋滞10kmと出ていました。おそらくその迂回でか若干の混みようでした。後方に映る山に登ります。駐車場は隣接の遊園地パルパルへ。車1000円のところ、バイクは無料でした。ロープウェイの写真撮り忘れました。近くに住んでいて、舘山寺は何度も来ていますがここのロープウェイは初めて乗ります。上った先は4階建て建物、その屋上が展望台です。天気よく、浜名湖が一望できます。いい眺め!2階、3階はオルゴールミュージアムになっています。ホール...舘山寺ロープウェイ

  • 第2回名古屋モーターサークルショー

    昨日から開催の名古屋モーターサイクルショー。昨年と同じく娘を連れて見に行きます。朝用事があったので、10時ごろの出発です。会場は中部国際空港の近く。60kmの道のり。高速、、有料道路とほぼノンストップ。1時間もかかりませんが、昨年は駐輪場に入る行列に30分ほど並んだ記憶が・・・今回は朝一でなかったのがよかったのかすんなり入れました。ただ駐輪場はバイクだらけ。これ見て回っても珍しいのやら古いのやら、かっこよく飾ったのやらで楽しめます。(しませんでしたが)入場も昨年の建屋の端から反対の端まで歩かされたのに比べ、すんなりです。会場内もわんさか人の波。入場15分待ちなんてのも。まずはのハーレー。すっかり高額になりましたね。我が2013年ローグラの値段で今やヘリテイジが買えるか変えないかくらいとは・・・くじ引きやっ...第2回名古屋モーターサークルショー

  • 三多気の桜

    暖かくなってせっかくいい季節になったというのに、花粉症がひどく、やっと薬で落ち着いてきてので久しぶりのお出かけです。日の出前の出発、県外へのツーリングどちらも久々。久々の始動もどうにかセル一発でかかり、高速に乗って向かうは三重県津市の桜。途中御在所SAで朝の腹ごしらえ。6時ではフードコートはやっていないのでコンビニパンです。暖かくなるとの予想ですが日が当たるまでは寒いです。トイレも近く休憩しながら8時過ぎに到着。ただ少し早かった・・・例年4月中旬が見頃ですが今年は少し早く咲いているとのことでまぁ満開ではないのを知ってて来たんですが。駐輪場はいい感じで咲いています。緩やかな坂を上っていきます。桜の見栄えはいまいち。ピンクって感じではないですね。三多気の桜と言えばこの風景?イイのは1週間後かな?カメラマン一人...三多気の桜

  • 吉良のカフェ

    今日も県内のお出かけ。この時期珍しく昼時点で15℃と暖かく、娘を連れて春の格好で出かけます。向かうは吉良のカフェたらそ。吉良はほとんど来たことがなく、走る道も初めて。同じ県内なのに新鮮な気分です。屋根から入ります。今日みたいに暖かい日は三河湾を眺めるテラス席で。屋内ならすぐ座れましたがテラス席へは30分ほど待ちでした。2人とも名物の具だくさんのカレーを食べました。娘はトーストも食べたいと追加。少しのんびりして西尾市街へ。2年前に1人で来たガラス美術館に今回は娘を連れてきました。全方位の万華鏡。個室になっていて1組ずつ入ります。宇宙を漂っているような気分?ガラス+光で展示物も興味をそそります。欲しくなってしまう。彫刻鏡と呼ばれる部屋。こっちも個室で鏡と光の演出が素晴らしい。大小たくさんの万華鏡があってどれも...吉良のカフェ

  • 23年初走り

    年が明けて3週間も経つというのに初走りとは情けない・・・正月に体調崩して用事もあってやっと今年走り出します。昼頃目を覚ました息子を乗せて、今日はしばらく行ってない豊川稲荷へ初詣。久しぶりの始動ですが、気温も上がって今回も1発始動出来ました。正月なら超混雑な豊川稲荷も、もうこの時期なら大丈夫だろうと・・・かなり人がいます。駐車場は満車。バイクも2輪置き場に入りきれずバス置き場に案内されます。今日は旧正月だから人が多いのか??正月の雰囲気満載まずはお参りに。凛々しい狐がお出迎えです。本殿でお賽銭を投げて、少しお散歩。おみくじ釣りなるものがあって1つ娘への土産としてゲットしました。鯉大好きの息子は足が止まります。お参りよりは、こっちがメイン?グルメツアー開始です。遅めのランチ。でも20分待ちで着席大変見栄えの良...23年初走り

  • ストーンミュージアム

    今日は岐阜県中津川にあるストーンミュージアム博石館へ。バイク乗るの月1になってしまった・・・エンジン1発始動出来てよかったです。10時過ぎの出発なのでそんなに寒くなく、天気のイイ高速走行。一気に走って1時間ちょっとで着きます。迫力のある門をくぐります。娘はこれが目的の宝石探し。直行です。普段は水槽だそうですが、冬場は砂場。その中からお宝を探します。お宝ゲット!ミュージアム内はエジプトっぽい雰囲気です。オベリスク、ピラミッド等々・・・迷路で遊べるピラミッドの中グロい?マグマンという名の飛騨牛肉まんです。450円/個といいお値段。屋内施設も充実しています。まだ宝石が欲しいか??結構難しくあまり釣れません。1袋には3,4個の宝石。10分で3つゲット1時を過ぎ、ミュージアム駐車場にあるカフェへ。名物のピラミッドカ...ストーンミュージアム

  • 瀬戸市でランチ

    11月も中旬だというのにい暖かい。絶好のツーリング日和。ただ午前中用事のため近場へランチツーリングです。昼頃起きた息子が腹減ったと用事を済ませあわてて出発・・・やってしまいました。ETCカード入れ忘れ。5km走ったあたりで気づいたため戻らずそのままGo!久々に手にする高速の通行チケット瀬戸市もウナギは有名とかで、今日のランチはふじ川さんへ到着1時。だいぶ待つのかなと思いきやまさかの客ゼロ。TV取材は何度かされてた店のようです。我々だけなので、そんなに待たずに食べ始められます。いくつかあるウナギ屋さんの中でウナギ釜飯が気になってこの店にしました。お茶漬け用のだし汁が出てくるとなるとひつまぶしとそんなに変わらない?息子まだ物足りないとハシゴします。瀬戸焼そば屋さんへ持ち帰り専門だったため、隣のAPITAのフー...瀬戸市でランチ

  • がまごおり深海魚まつり

    朝晩は冬の寒さになってきました。4週間ぶりの始動にスタータの元気のなさを少し感じながら息子を連れて出発高速を音羽蒲郡で降りてみかん満開のオレンジロードを通って会場へ。蒲郡市にある竹島水族館の隣での開催です。10時スタートとなっていましたが、その時間ですでににぎわっていました。昨日の夕方のニュースで知って、深海魚の料理を食べることができるということで来ることにしました。なので着いたらすぐ人気の列の並んで食べ始めます。息子は深海味のラーメン私は一番長い列に並びます。並んで買った天ぷらに加えて天むす、ハンバーガーそれと醤油のようなサイダーも。深海魚づくし?深海魚ではないですが、息子はガマゴリうどんが食べたいと一つ締めの鮫丼。ちょっとレバーのような食感。深海魚のグッズ類もたくさんの出店がありました。娘と来ていたら...がまごおり深海魚まつり

  • 蝶を見に行く

    10月に入って最初の日曜日。絶好のツーリング日和。今日出かけないと罰が当たる?ということでNEXCO中日本のメルマガで紹介されていた長野県にあるアサギマダラの里へ。中央道を一気にと行きたいところですが、恵那SAでトイレ休憩。バイクも車もいっぱい。駒ヶ根で降りて宮田村にあるアサギマダラの里。朝早いと見れないみたいなので10時到着で来ました。未舗装の駐車場にちょっと緊張フジバカマと言うキク科の花が通路を挟んで群生し、そこにアサギマダラという蝶がたくさんやって来るとのこと。宮田村のHPによると、9月の中旬をピークに500頭(HPには頭と数えています)以上のアサギマダラが来ていたそうで、でも今日はもうすでに末期昨日は半日で26頭とのことなので、少ないながらも見ることができるだろうと来てみましたが・・・結果から言う...蝶を見に行く

  • 栗に餃子

    久しぶりの息子と。曇ってますが晴れの予報。気温も下がって走りやすい季節になって来ました。今日の目的地は2か所。ただついでに2か所行くような関係ではありません。新名神の鈴鹿PAのETC出口からはものの3分。田舎道を走ってすぐ到着。何度も来てる鈴鹿市の伊藤園。1つ目の目的地。栗を拾います。HPには開園10時と書いてあったような・・・15分前ですでに大勢の方が栗を拾っていました。コロナで先回は販売のみ。今日は販売なしの栗拾いのみだそうです。最盛期なのか実入りのイガを見つけるのは難しくありません。足で開いて、栗をとりだします。割れ、穴あき(虫食い)を注意して。籠に入れていきます。2人で籠一杯ずつ。合計3100g先回は買い取りはkg単位でしたが、今回は100円/100gになっていました。虫食い等の選定サービスはなく...栗に餃子

  • 稗田川のリコリス(彼岸花)

    すっかり弱虫になって暑さを避けていたらなんと1か月以上ぶりのツーリング。しかし今日もまだ夏のような陽気。暑くなりそうです。やって来たのは愛知県高浜市。またも近場です。ちょうど今朝の中日新聞にも載っていたので、賑わいそうです。↑はその臨時駐車場この稗田(ひえだ)川沿いに咲くリコリスを見に来ました。地元の方曰く、左側はもう少ししたら咲くそうです。9月下旬までが見ごろだそうです。下旬の赤がよく見る彼岸花のことかな?未明の雨で少しぬかるんだ川沿い歩きます。この時期はピンクと黄色がメインです。賑わうカメラマンに混ざって撮りまくって来ました。等倍、1/2倍で狙う花弁のピント合わせが超難しい・・・薄い黄色もちらほらピンクは9月上旬と書いてあったので、少し色のピークが落ちているのかも。汗だくで写真を撮り、腹が減ったという...稗田川のリコリス(彼岸花)

  • かき氷を食べに

    危険な暑さなんてここ最近言われるようになって、今日もその1日。かき氷を食べたいと思い、ならばエアコンの効いた車で行くよりバイクで体を危険な太陽で温めてからの方がいいのではと娘を連れ出します。温めながらとはいってもそんな長い距離は敬遠し、ごく近く岡崎の端奥殿陣屋にやって来ました。その中にあるかき氷屋さん。これが目的地。八百屋さんが作るフルーツサンドで有名なダイワスーパー。その奥殿陣屋店は、かき氷専門店。(フルーツサンドの販売はしています)専門店らしく、そこそこの値段します。午後1時でしたが空いていてすぐ座れました。テレビで紹介されたときは長い行列ができてたとか・・・ミルクは追加無料。セルフですが、お客さんが少ない間は店員が回ってきてかけてくれます。白湯が置いてあって冷えた口を温めそして冷やしを繰り返し完食!...かき氷を食べに

  • 滋賀県 石仏巡り

    行きたいと思ったら即実行の性格なので、先週ネットでたまたま見かけて、いいなと思い立つ・・・超早い梅雨明け。なるべく暑さを避けようと、6時の出発です。新名神鈴鹿PAで休憩&コンビニパン。すでにいい暑さ土山あたりで事故渋滞がありましたが、琵琶湖西岸有名スポットに9時には到着。でも目的はここではありません。以前来た時より、道路横断を厳しく制限していました。その代わり、展望台ができていました。琵琶湖を代表する風景ですね。白鬚神社。目的地はここから1km。ただgooglemapには道路が出てこないような場所迷わずいけましたが、R161から分岐したアプローチは車1台キリキリ通るくらいの細い道でした。行きたいと思ったこの場所鵜川四十八体石仏群。個性豊かな石仏たちが、仲良く並んでいます。48体と名付けられていますが移設し...滋賀県石仏巡り

  • ランチツーリング 常滑市

    昼近く、娘を連れてお出かけです。梅雨入り前の最後の晴天の週末!暑すぎず気持ちイイです。来たのは愛知県常滑市のセントラルダイナー。私の古ナビのためインターを降りてから急発展しているこの周辺で迷子になって少し遠回りでの到着です。これぞアメ車!が置いてあるアメリカンな外観のハンバーガー屋です。中もアメリカングッズもアメリカン雰囲気に合わせて娘はクリームソーダ。これ目的で来た、ちょっと大きめのハンバーガー。知多牛とオーストラリア牛が選べます。中身が飛び出るのでこの後包み紙のお世話になりました。プラスデザートも。ここまでハイ5000円也…豪華なランチでした。ランチだけで帰るのはもったいないと、せっかくの常滑なので焼き物散策していきます。陶磁器会館をスタートしてポイントを探して歩く、探検ウォークに参加です。息子と4年...ランチツーリング常滑市

  • 三光寺あじさい祭り

    今日は岐阜県まで行ってきます。近いので朝ゆっくりのスタート。東海環状を通って、新しくできた山県IC(終点)で一気に三光寺へ。あじさいの有名スポットということで来てみました。駐車場は未舗装。重量級のバイクでは緊張感が走ります。アクセス(といっても徒歩2分)の受付。もうひとつのアクセス路が正門行きだったらしくこっちはシンプルな受付。願い事を書く護摩木を受取り、お賽銭300円/人を入れて入ります。思ったほど大きなお寺ではなく、広い民家に来た感じです。で目的のあじさきいは・・・わんさかというわけではありません。でも何種類かきれいに花を咲かせていました。鯉大好きな息子は餌やりに専念?帰ります。山県市でラーメンを食べさせてやると息子に約束してたので寄って行きます。久しぶりのランチラーメン。息子は相変わらずの大盛。再び...三光寺あじさい祭り

  • 静岡ホビーショーへ

    雲は多いですが雨は降らないっぽく、息子を連れてのお出かけです。先回の山梨行きと同じ方角。というのも先回のツーリング帰りに立ち寄った静岡SAで案内を見て、行ってみようということにしました。毎回定番になってしまった朝のコンビニパン@浜名湖SA余裕をもって9時開場に間に合うように出たのですが睡魔のため足止めです。それでも9時前には到着。人数制限ありの予約制だったので混雑はないだろうと・・・が大外れ!最後尾を探すのにも大変な長蛇の列。30分かかって入口までたどり着けました。模型関連の展示会。結構そそります。手を出しそうなのがいくつもありました。昔の愛車。プラモデルは作りましたがダイキャスト完成品だそうで、6月の発売には発注してるかも。会場の半分はマニアたちの作品展。どれも素晴らしい作品でした。プラモデルは作らなくなって...静岡ホビーショーへ

  • 女帝の湯

    久しぶりの遠出。久しぶりの温泉目的のツーリングです。最近暑い日が続いたのに今日は寒いですちょっと厚着で新東名を上ります。昨年の小田原ツーリングと同じく静岡SAで止まって、コンビニパンで朝飯です。新東名は何度も走りましたが、中部横断道は初めて。清水から甲府方面に向かいます。ただ私の古ナビにはこの道はなく、ひたすら空中を走ります。降りるIC確認のため道の駅に立ち寄ります。無料区間のためかSAではなく高速を降りての道の駅です。下部温泉早川ICで降りてナビに案内が復活。南アルプス街道を北上します。40Km走って目的の山梨県奈良田温泉到着です。あまり知られていない温泉かと思いましたが意外と車止まっています。少し上り坂を歩きます。そんな距離があるわけではないのにこんな気づかいも。目的地奈良田温泉女帝の湯。一見民家こんなキャ...女帝の湯

  • 名古屋モーターサークルショー

    暖かく、ツーリングにはいい季節になりましたが、花粉症のひどい私は出かけられません。今日は薬が効いてきたのか、症状が軽いので娘を連れてお出かけです。第1回のバイクショーへ行ってきます。会場は中部国際空港に隣接の国際展示場。10時開場だそうなので少し前に着くくらいでいいと思っての出発。9時30分ごろ着いたのですがなんとバイク専用駐車場に入るのに大渋滞!中部地区のバイク乗り全員が大集結したかと思うくらいのバイクの数です。バイクの数も多く、そこへ車で来る人もいるわけなので、会場に入るにもたくさん並びます。駐車場の渋滞と入場の列で1時間もかかってやっと入れました。広い駐車場、広い会場、長い列1km以上歩いての入場でした。まずはハーレーブースへ。ほしい・・・これもいい・・BMWならではご豪華装備興味あります。日本4メーカー...名古屋モーターサークルショー

  • よく行く場所

    風は強いがいい天気。寒さも和らいでいるも少し嫌がる息子を連れて出発。向かうは静岡。東名静岡ICを降りて海沿いの気持ちいい道を走ります。よく行く場所。その1つ目久能山の石垣いちご。このブログでも何度か載せましたが、また登場です。予約を推奨されていましたが、呼び込みのお姉さんのいる店に飛び込みます。このあたり、たくさんの農家が並んで、山の中腹までビニールハウスが連なります。石垣いちごと言えば崖に並ぶものと案内のおじいさんに連れられてハウスに向かいます。駐車場の近くがいいと麓をお願いするお客さんがいることに嘆いてました。2人での貸し切り。30分2000円/人まぁ交通費入れたらその分スーパーで買った方がたくさん食べれる・・・なんて考えていては来れないので時間いっぱい摘んでは食べを繰り返します。下方に形のいいいイチゴが多...よく行く場所

  • 竹島へ

    最近テレビで蒲郡市にある竹島水族館が紹介されてるのを観て、久しぶりにに行こうと決めました。寒さはひどくなかったですが、爆風の中出発です。水族館ということで娘がついてきました。水族館>寒さ?50年前に祖父に初めて連れてきてもらった場所。歴史を感じる外観は昔から変わりません。たぶんテレビで紹介されたからか?入場待ち?感染予防のための入場制限でした。小さい水族館なので120名で制限してました。”1時間で退場ください”もセットでした。各種ショーは中止です。15分ほどで中へタカアシガニがお出迎えです。有名水族館と違って、1フロア、ここ(↓)に並ぶ水槽でほぼ終わりです。でも珍しい魚たちもいて、そそります。こんな風にたくさんいっぺんに見るとグロテスク。カサゴ団地。なかなか演出が面白いです。タカアシガニに触れるのはここだけかな...竹島へ

  • 10年目

    4回目の車検が終わりました。先月のバッテリー上がりによる早期入院と先週の雪で受取りを1週間見送ったので1か月ぶりの対面。明日ばバレンタインデーというとでチョコをもらって、11人の諭吉とオサラバして出発です。70000km…今まで乗ってきたバイクの中では記録更新中。子供たちは寒いからと乗らず、一人出かけます。天気も雨予報がどうにかもってる感じ。なのでチョイ乗り。豊明市と名古屋市の境目にあるハンバーガー屋さんに来ました。もともとモスバーガーだった場所らしいです。そういえばそんな造り。ほぼ若いカップル。数あるハンバーガーの中で、鉄板乗せは珍しいとこれ狙いす。すぐ座れるも、出来るまで40分待ちでした。満員のお客で繁盛してそう。ハンバーガー(セット)で1550円とそれなりにしますが、腹はいっぱいになる大きさ。量ではなく、...10年目

  • 幸先悪い新年

    走り納めもしないまま。22年を迎えて、我ロードグライドは4回目の車検を迎えることになりました。ディーラーには来週持って行くその準備でノーマルマフラーに戻します。2年ぶりの付け替えでしたが、珍しくすんなり外れて、無事交換完了。ちょっと走っておこうと・・・弱々しいスタータの音先回12月に乗った時にはちょっと気になっていましたが一発始動出来たのですが、今日はバッテリー逝ってしまいました。またまたやらかした・・・ロードサービスのお世話です。3回目?ウルトラの場合は必ず2人で来るそうです。ディーラへは自走のつもりが、緊急搬送されてしまいました。そしてしばらくの入院幸先悪い新年

  • 西浦までお買い物

    1か月も乗っていないのでそろそろ・・・と今日は今冬一番の寒さだとか。10時の気温が5℃。エンジンかかるかと心配ありでしたが、一発始動で出発です。子供たちは寒いと乗ってくれず一人です。愛知県内蒲郡の西浦にある魚市場にやって来ました。知多とか一色とか県内有名な魚広場がありますが、西浦にもそんなのがあったのかと来てみましたが・・・なんとやってるの?かと11時過ぎに到着時1店のみオープンでした。最近釣りをして捌いてて食べてを繰り返しています。今日は釣らずに買って捌きます。買ったのは金目鯛切る前に撮り忘れたので、干物スタンバイ状態です。高いのか安いのか?1匹500円でした。あとはカサゴ6匹500円でした西浦マーケットは知柄港にあります。ここは釣りの人気スポットで、夏は釣り人大勢なんですが今はガラガラ。釣り人1人のみ。バイ...西浦までお買い物

  • 餃子in岐阜

    息子が餃子を食べたいということでお出かけ。今日もいい天気です。餃子といっても浜松ではなく今日は岐阜県へ。本巣市にある清太麺房というラーメン屋さんへノンストップでやって来ました。ラーメン屋ですが、”夢餃子”にひかれて90km走ってやってきました。12時すぎのランチタイムでしたが待たずに着席。でも帰るころには10組ほどの待ち人でした。またも食べきれるか?というくらいの注文。餃子丼。餃子屋さんはいろいろ行きましたがこんな食べ方は初めて。餃子3種類。裏返すと色違いが判ります。それともう1つ。ローズ餃子。食べるのがもったいない?バラの香りのするたれをかけて食べます。息子はやっぱりラーメンで、全部でこれだけ。先回の小田原に続いて、完食&ちょっと気持ち悪くなりました。嫁さんが何か買って来てと言うので寄りました。その何かついで...餃子in岐阜

  • 久しぶりの長距離

    何か月ぶりかの日の出前出発。もう寒いです。息子と新東名高速を上ります。朝を藤枝PAで食べようと寄るも、6時台では店が開いてません。なのでトイレのみ休憩。次のSAでコンビニパンで済ませました。日が昇り、東に進む新東名は、だんだんまぶしくなります。そのまま新東名でも目の前に広がる富士山が絶景なんですが、ちょっと遠回りして清水で東名に移ります。トンネルを抜けて目の前に広がる景色・・・+4kmの遠回りで見る由比の富士山。絶景です。本日の目的地は小田原。まずはお城巡り。他に安いところがあったみたいですがちょっと迷って入ってしまった報徳二宮神社のP。こんなところに止めてと言われ500円/回天守閣まで近かったのでよしとしました。さっそく登ります。中は博物館。小田原の町が一望でき、気温も上がりいい気持ちです。北条さんもコロナ対...久しぶりの長距離

  • テレビで紹介された店へ

    土曜日に放送の旅サラダという番組で紹介されていた岐阜県下呂へ行ってきます。昨日の寝不足で往路で眠くなってのちょっと休憩。それ以外は一気に走ってまるはち食堂へ。下呂の温泉街手前10kmくらいにあって、国道から外れた田舎の民家の中にありました。岐阜ツーリングの時はほぼ必ず食べる鶏ちゃん。その発祥地だそうです。テレビ放送は8月だったのでもうほとぼりは冷めてるだろうと・・・そもそも有名店なので待ち人多数でした。12時ごろ着いて、中に入れたのは1時半。長かったぁ~こちらの店は自席で焼きながら食べます。息子はライスの代わりに焼きそばです。一人前ずつではちょっと少なかったかなと思いながら次の店へ。下呂温泉街。温泉につかってぶらぶら街歩き・・・はせず一目散に目的地へ。バターサンドをこんな風に売ってる店は見たことなかったので、全...テレビで紹介された店へ

  • 9月のひまわり

    先回乗ったのが8月1日なので約2か月ぶりのお出かけです。遠出できなくなって乗る頻度がかなり落ちてます。ナビが迷って農道を走らされてやって来たのは南知多の花ひろば23日に満開を迎えたひまわり畑に来ました。14万本だそうです真夏の空ならもっと映えてたかも・・・マクロレンズも持ってきたので等倍で攻めてみました。咲いているひまわりはすべて小ぶりで、大きいのはすでに種をつけ始めてみなさんお辞儀しています。ここにはコキアもいっぱいで赤くなったらまた見に来ようかと思います。規模は全然違いますが、日立に行かなくてもミニ絶景が拝めるかもそんなに広い畑ではありませんが、2kmほど歩いて少し汗ばんだので一服。この花畑は入場料700円で5本まで花を持ち帰ることができます。ただ今回はバイクで来たので諦めます。花畑を後に、知多半島先端を周...9月のひまわり

  • ちょいと浮気

    雨の日が続きますが、今日は予報外れの晴れに近い曇り。ツーリングのチャンスではありますが、本日はメガ東海さんのイベントに行ってきました。食べ放題+無料につられて子供二人連れです。なので車移動です。デザートもいただきました。私は食べ物目当てではなくこれ↓BMWがハーレーの領域に入り込んできたのと同様、ハーレーもBMWの十八番に攻めて行ってるのか?最近アドベンチャーバイクってどんな感じか気になって・・の試乗です。子供たちを置いて出発ちょっと緊張気味で走ってきました。停車中は自動でローダウンしたり、サイドスタンドもバイクが正立しても地面に追従してたりとユーザーに気を使った仕様ではありますが、つま先立ちは緊張します。こけたらどうしよう・・・走りモードの違いも体感でき、ローグラより力強さを感じられ、ちょっとですがダートも安...ちょいと浮気

  • 刀の町へ

    スズキのバイクではなく、ホントの刃物。岐阜県関市に行ってきました。関市は刃物の町として有名。でも一度も行ったことがなかったので娘を連れての訪問です。90km足らずを一気に走ってまずはフェザーミュージアム。フェザーは髭剃りが有名ですね。開館後1時間ほど経った頃の到着。まるで貸し切りか?と思ってしまうほどガラガラでした。(後で結構な人が来てました)巨大な髭剃りがお出迎えです。さぁ見学・・・の前に暑い中走ってきたので一服。ずらり並んだ髭剃りの歴史。単純な構造ですが進化があります。医療用の刃物も・・・見たことない形ばかりです。刃物だけではなく、美しいカービングもあります。フェザーミュージアム周辺には徒歩圏内に刃物関連の施設いくつかあります。バイクは置いて行っていいと言われたのでミュージアムを後に次行きます。刃物会館では...刀の町へ

  • 伊良湖 メロン

    天気予報は雨でしたが、起きたら晴れこれはチャンスとお出かけです。なんと2か月ぶりのツーリングとなりました。でもまだ県内走行で我慢です。ここ愛知では雨は止んで晴れてきていますが、大雨の影響で上りの東名は音羽蒲郡で強制退場。”ここで出よ”と命令されます。その影響で出口のR1は無茶混み。蒲郡に出てR23で伊良湖に向かうことにしました。そちらもそこそこ混んでいたので、100km弱の道のりを3時間かかって到着です。伊良湖はこの時期メロンが食べごろで、伊良湖に向かうR42にメロン屋さんが並びます。来たのは伊良湖岬のちょっと手前、日研農園。メロン食べ放題…ではなくこれが目的。半分にカットされたメロンのかき氷とメロンジュース。メロンずくしです。これで2000円。メロンにしては安い方か?春はイチゴだそうです。イチゴ&メロンって看...伊良湖メロン

  • 茶臼山の芝桜

    2週連続のお出掛は、今年初めて!来週には梅雨に入ってそうな予感なので、貴重な晴れの週末娘と出発です。今回も県内、茶臼山。(県境なの以下の写真で地理に詳しい方突っ込まないようにお願いします)そろそろ見ごろな芝桜を見に行きます。R153を飯田方面に向かって、R257、面ノ木から茶臼山高原道路へ。かつての愛知県一の高額有料道路、気持ちイイ山道です。10kmほど走って茶臼山高原到着。高原に着いても芝桜は拝めません。さらにリフトで山の上へ移動します。10分ちょっとで見えてきます。リフトを降りて・・・芝桜の方にはいかず、まずは山頂へ。イイ眺めです。日差しは暖かく、太陽が雲に隠れると寒い微妙な天気です。またより道。テラスが気持ちよさそうだったのでスイーツで一服。風が強く飛ばないよう気を使いますようやく芝桜へこれで7割くらいの...茶臼山の芝桜

  • またもチョイ乗り

    今年もコロナの為長距離ツーリングを断念し、4月30日からの10連休のゴールデンウィーク最終日にしてのツーリングは仕方なくの県内ツーリング。2月以来の娘を乗せてのお出かけです。豊田市から新城へ向かうR301を走ります。いつもは素通りすることが多い作手の道の駅まるで何かのイベントがあるのか?というくらいのバイクの数!バイクは確かにたくさん走っていましたがこんなに集まっているとは・・・このあたりの名物、五平餅をいただきます。他にも増しての甘い味噌です。看板にあるようにコメの甘味か?そのまま下って新城へ…の前に本宮山スカイラインへ。実は入口を間違えて岡崎に抜けてしまったので8kmほど遠回りしてしまいました道も広く、コーナーもロードグライドでも苦もなく走れる快適な道。でも木々に囲まれて眺めはイマイチ。R301に戻って新城...またもチョイ乗り

  • 西尾市グルメ

    またまた、まだまだ遠くには行けずまた県内ツーリングです。今日はできたばかりのヒッコリー柄のカーゴパンツ。ツーリングデビューです。また縞模様か?と言われながらも作ってみました。息子を乗せて西尾市へ。部下に教えてもらったお店に行ってみようと思います。、まずは甘いものから。抹茶で有名な西尾市その名も抹茶ラボ。お勧めの2種類を。2つで3000円と結構なお値段です。裏に京都の庭園みたいな場所があってのんびり・・・息子がすぐに退屈になったので、さっさと退散。名古屋が本店ですが、西尾にもあって嫁さんにお土産を買って帰ります。ボリュームあるフルーツ大福です。こちらもいいお値段!息子はこちらが目的。”麺の樹ぼだい”ラーメン屋には見えない外観です。食べてる間に行列ができていました食べるだけではなんなので、西尾城に行ってみるかと・・...西尾市グルメ

  • 奈良 大仏 桜

    奈良で大仏と言えば東大寺ですが、今日は桜にまみれた大仏に会いに行きます。Webの開花情報によれば桜は満開、混むこと必至なので朝早くの出発。6時半に出て、9時過ぎの到着。道路は混んでいませんでしたが、駐車場はいっぱいです。訪れたのは奈良高取にある壷坂寺。週末ライダーにとって、晴れの週末そしてその日桜満開なんて偶然めったにありません。満開になったばかりのまだ元気のある花弁。ここに来たのは大仏と桜。ここも眺めはいいんですが・・・更に登っていくと目当てのその姿を拝めます。早速・・・と思いきや撮影スポットへは順番待ち30分並んでようやく撮影台へ。この姿!桜にまみれた大仏。ネットで壷坂寺と検索すればこのアングルが高確率で現れます。もう少し上に行った場所から。こちら並ぶことなく撮れます。20Mなんて長身の仏像。ガンダムよりで...奈良大仏桜

  • 9年目

    我がロードグライドももう9年目。実は先月半年ごとの点検でディーラに持ち込んで、エンジンからのオイル漏れが発見されました。以前も漏れがあって、増し締めで様子見はしていましたが今度ばかりはそうはいかずエンジンをばらしてガスケット交換することに・・・2週間の入院でした。7万kmも走ればこんなものとは言うものの、点検費用込みで福沢さん8人も出ていかれてはつらい・・・次のを買うわけではないですが、プレゼントいただきました。退院祝い?オイル漏れ治って、いざ出発。息子とは今年初ツーリングいい天気の日曜日、目指すは岐阜県各務原市先日テレビのニュース番組で各務原ラーメン街道が紹介されていました。県道152沿いにラーメン屋が軒を連ねるとか。と聞いてしまえば行くしかないということで、1軒目。スープの濃い博多ラーメンでした。ラーメンの...9年目

  • バイク神社

    三寒四温という言葉通り寒かったり暖かったり・・・今日は後者の方。今回も娘を連れてお出かけです。浜松にバイク神社と呼ばれる神社があるそうで、ホントは初詣にと思ってましたが今になっての訪問です。全国に十数ヶ所あるらしいバイク神社の一つ大歳神社。2019年に話題になったそうですが最近になって知りました。お参り開始です。というよりこのお守りが目当て?ライダー向けのお守り、おみくじなど・・・他のライダーも何かしら入手してました。買ったものといただいたもの(↓)ライダー向けのおみくじは、ダルマに入ってがちゃがちゃで買います。お守りはリアキャリアに着けました。少し西に向かってランチタイム。浜松餃子を食べに行きます。6年ぶりに来た浜太郎色んな餃子があるので4種類。赤(ノーマル)、チーズ、桜えび、あさ玉2人で21個やっぱりノーマ...バイク神社

  • 県内チョイ乗り

    コロナと寒波で出不精な今年の冬。でも今日は春の陽気ということで娘を乗せて県内を走ります。岡崎市R1沿いにこんなイチゴ農園があるとは知りませんでした。シーズン真っ只中ということで賑わっています。お茶ではないですよイチゴ狩りもできるみたいですが目当てはここのパフェ。30分ほど待ってたどり着けました。980円/個今時は一般的な値段?娘は、途中で寒くなって最後まで食べれませんでした・・・イチゴと言えばこちらが定番。1種類ずつお土産に。R1からR473で北上します田舎道を進みますR301に出て、よく行くこちらへ名物のこれ↓食べました。息子と嫁さんへ土産も買って帰りました。県内チョイ乗り

  • 西尾市のガラス美術館

    1月も半分が過ぎてようやく今年初乗り。年末年始の休みで作ったプリズンボーダーのパンツ。今日ツーリングデビューです。実は去年の一度作ったんですが、ちょっと小さく、履けるのにバイクにまたがることが出来ず、もう1本作り直しました。寒波が来てるとかで、子供たちは乗ってくれず一人お出かけです。来たのは愛知県西尾市にある三河工芸ガラス美術館。ちょっと前に新聞に紹介されていて気になって来てみました。入場に当たっていろいろな注意書きがしてあるのですが、ここはカメラ持ち込みに厳しい場所でした。ということでスマホでの撮影となります。ガラスの美術品なんか癒されます。この美術館の目玉ギネスに載った巨大万華鏡中に入ると、小さな部屋の上下左右周りの色がぐるぐる回ります。ずっと見ていたいですが個室なので交代制でした。ガラス工芸と言えばステン...西尾市のガラス美術館

  • 一宮市へ

    またまたの県外移動自粛の中、とりあえず県内の一宮市へ。同じ県内とはいえあまり来たことがない街です。ここ数日の寒さからすると気温高め。一宮駅前(歩くと8分だそうですが)の真清田神社へ。”ますみだ”と読みます初詣の準備進んでいます。来年の賑わいはどうなんでしょうか?さすがにまだ人はあまりいません。真清田神社はパワースポットとして紹介されています。この龍から出る水が霊水だとか。飲むとご利益がある?ただここもコロナの影響でヒシャクは置いてません。手ですくって飲みます。お稲荷さんもいます。一宮はモーニング発祥の地。人気だという池田屋さんに来ました。11時半ごろ到着。、待ち3組。12時までのモーニングに間に合うか?・・・12時までに順番待ちの名前書けばOKだそうです。20分ほど待って席へ。このグラタンパンを目指して来ました...一宮市へ

  • 幸田のカフェ

    自粛ムード真っ只中、遠出もできず今回も県内近場。娘を連れてのお出かけです。愛知県の幸田にパンケーキのおいしい店があるとかで、行ってみました。JR幸田駅前にあるcafeRob11時の開店と同時に到着ですぐに座れましたが、後に2組入って満席。さすがの人気店です。ふわふわのパンケーキ。1つ1000円以上とそこそこのお値段です。これで帰るのも何なので、息子が小さい時によく行った岡崎の東公園に娘を初めて連れていきます。ずっと暖かかったせいか、紅葉はまだ終わっていませんでした。東公園には小さな動物園があります。しかしお出迎えは実物大の恐竜たち。いつ出来たんだろう?小さい動物園とはいえ象がいます。ウサギのようなネズミのようなカンガルーのような・・・マーラというらしいです。初めて見た!こんな遊びして、帰りました。嫁さんへの土産...幸田のカフェ

  • レンズ遊び

    今回は、カメラの話サブ機にCanonのミラーレスにマウントアダプタ、レンズ6本を持ってお出かけです。来たのは名古屋港金城ふ頭以前持っていたミラーレス時に凝ってヤフオクで入手したロシア製レンズなど、レンズ撮り比べです。まずはこれL39マウントをアダプタを介して取り付けてます。ライカの名器・・・と言いたいところですがロシア製の沈胴タイプ。50mmF3.5。確か3000円くらいで手に入れました。これもロシア製55mmF2.8L39マウント5000円くらい10年前新品として買った記憶があります。こいつはEFマウントのツァイス50mmF1.4最後は本機M6Ⅱ用レンズ。EF-M45mm端です。発色、シャープネス、コントラストに差は認められますが、ロシア製もそんなに悪くない感じで写ります。カメラ雑誌のように細かい比較コメント...レンズ遊び

  • 秋のかき氷

    今日は娘を連れて、季節外れのかき氷専門店へ。目的地は、愛知県岡崎市にある六華亭。夏に来たときは待ち人多数。2時間半待ちでしたが、さすがにこの時期はそこまで待ち人はいません。それでも開店時間を15分回ったところで到着し、30分ほど待って入店です。昨日冬メニューが開始されたとのことです。で頼んだのは”かまくら”と名前の付けられかき氷そんなに甘くないクリームで氷を包み、中にアイスとフルーツが入っています。娘は寒くなって最後まで行けずでした。六華亭から5kmほどの岡崎こども美術館。評判もそこそこなので行ってみることにしました。岡本太郎もありますが造形センターの方が小3の娘にはそそります。ウレタンやら、粘土やらいろんなタイプの工作ができます。外も子供向けの公園があって長時間いてもよさげな場所でした。ただちょっと寒くなった...秋のかき氷

  • 鏡な池

    久々の早朝出発。向かうは奈良県なのでそんな長距離ではないですが4時30分スタート。今日は満月ですね。先週よりさらに寒い中、高速、名阪国道をひた走り、針テラスで3度目のトイレ。夜が明けました。寒い寒いと思って気温を見ると、なんと3℃!愛知の人間にとっては真冬の寒さ!毎年この時期にやってしまい懲りてません。天気予報の最高気温に惑わされて、服の選択ミスです。それと家にあるのをわかっていて置いてきてしまいます。今年も買わないと耐えられなくなってしまいました。どうにか到着。寒くて1/60のシャッター速度でも手ぶれしてしまった?ここは宇陀市にある龍王ヶ淵といわれる池。絶景スポットとして紹介されてたので混んでるかと思いましたが隠れスポットですね。ここの特徴がこれ(↓)早朝の風が穏やかな時間帯がお勧めとかなので、早朝出発しまし...鏡な池

  • 静岡グルメ

    サブ機を新しくしたので今日はそちらを連れてお出かけです。いつもの一眼レフに比べ大きさも重さもかなりダウン。今までのレンズ2本とマウントアダプタ入れてもバッグ1つ少なくて済みます。向かうは静岡県富士宮。快晴ですが初冬のような寒さです。新東名静岡SAで休憩。静岡県限定にそそられて、手を出してしまいました。新清水で降りて県道を北上します。昼にはまだ早いので・・・富士山周辺は何度もツーリングで走りましたが、一度も来たことがない場所2か所。一つ目の田貫湖。今までなんとなく来なかっただけです。富士五湖と同じよう富士山バックにいい眺めです。ダイヤモンド富士が見れるのが4月と8月とのことなのでまた来たいと思います。2つ目田貫湖から4kmほどの陣馬の滝駐車場から2分で滝そばまで行けます。そんな危険な場所には見えませんが、何があっ...静岡グルメ

  • 株杉の森

    買ってからツーリングデビューまで2週間経ってしまいました。台風も昨日のうちに行ってしまったので朝から晴天。今日は岐阜県に行きます。高速を一気に走って美濃加茂で降りた道の駅でトイレ休憩。美濃にわか茶屋。秋らしい青空が広がります。途中何度も来たモネの池はぶっ飛ばして、来たのは関市にある21世紀の森。マイナーな場所かと思いましたがそこそこ車も止まっていてす。早速ののハイキング。株杉が目的なので全長9.2kmは考えず、”体力に自信のない人は折り返してください”に従います。駐車場からは、いきなりの上り道ここから目的の株杉。始まります。巨大株杉は日本でここくらいだそうで、樹齢も4~500年だとか。何度も繰り返される伐採で、古い杉の株に新しい杉が育ってこんなになったそうです。妖精が出てきそうな森です。予定通り山頂チャレンジは...株杉の森

  • 新ヘルメット

    昨日のツーリングで息子のヘルメットの内装が崩れてきました。買ったのは2014年4月。もう6年も経っている!でそろそろ新しくすることに。私も当時いっしょに買ったので、今回も2個買いです。SIMPSONとちょっと迷って今回もSHOEIです。前まで薄手のミラーシールドでしたが、高齢の目には夜間走行がきつく、クリアシードのままにしました。なので最近多くなったバイザー内蔵タイプにしました。しかし最近のヘルメットは高いですね。息子のグラフィックタイプは1万円高。2つで10万円を超えました!新ヘルメット

  • 摩崖仏めぐり

    天気予報とにらめっこしてたおかげで、なんと1か月ぶりのツーリングとなってしまいました。昨日の雨もあがって真夏の暑さもなくなり、快適な朝です。今日は三重県へ、久々の県外です。目的地は津市にあるんですが、鈴鹿にちょっと寄り道します。今回で3度目となる鈴鹿伊藤園。栗拾いができる場所です。持ち帰り1kgまでなんでいう制限付き栗拾い農園がほとんどだと思いますが、ここは1000円/kgで持ち帰り放題なのでお気に入りの場所。でも今年はコロナのおかげで販売のみ栗は立派に生っているのに・・・残念販売のみなのを承知で来たので、気持ちが落ち込むことはなく、2種類各2kg買って帰ります。おまけに銀寄(帰って計ったらなんと800gありました!)をつけてくれました。それと過去2回来たことを覚えてくれててなんかうれしい感じ。高速に戻って、亀...摩崖仏めぐり

  • 南知多・パフェ

    県外移動自粛ということで今回も近場のツーリングです。パフェが食べたいということで、娘を乗せて南知多まで走ります。ほとんど高速なので暑さでクラっとくることもなく、美浜のフレベールラデュ着。開店の10時に到着も駐車場はほぼ埋まっています。第2駐車場があるくらいなので人気店ですね。店は高台にあるので駐車場から少し歩きます。とはいっても3分程度。テラス席ならすぐ座れると、待つより暑さを選んで着席。まるで芸術作品?店員が机に置く直前に桃を一切れ落としてしまったので、新しいのを持ってきました。暑い中ゆっくり食べてるので崩れました。嫁さんへのお土産。バイクで運びましたがとりあえず形はとどめました。南知多・パフェ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ハーレー ロードグライド ウルトラ乗りさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ハーレー ロードグライド ウルトラ乗りさん
ブログタイトル
ハーレー ロードグライド ウルトラ乗り
フォロー
ハーレー ロードグライド ウルトラ乗り

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用