chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
怠慢主婦 ドイツで同居 https://blog.goo.ne.jp/risu-usagi

気づいたら十数年ブログを続けている自分に感動。継続しているだけのブログです。ドイツの飾らない日常の様子をお伝えしていきたいと思っています。

ドイツ人義両親と同居。仕方がないと思って、日々発生する嫌な物事も受け入れちゃおうと覚悟したら、ちょいと環境が変わってきているような印象。同じ物事でも受取り方を変えるのは自分しかできないものね。

りす
フォロー
住所
ドイツ
出身
大田区
ブログ村参加

2015/03/07

arrow_drop_down
  • 対馬の浜御塩を使った製品を持っている自慢

    在独日本人仲間K子さんからの差し入れ。彼女のご実家からの貴重な品なのに・・・海苔であることだけではなく、印刷された内容にもうれしい私。右の品には「対馬の釜炊き塩」左のには「対馬の浜御塩」とあるのが私をさらに喜ばせている。なぜかというと、理由はこれ。このゲームを手にして10カ月、未だに飽きずに続けているくらい好きだ。カルビーのポテトチップスにもこの対馬の塩が使われているらしいではないか。ちょいと手に入れてみたいけれど、まあ、それは贅沢すぎるので諦めておく。対馬の浜御塩を使った製品を持っている自慢

  • 名作は一般人が理解できなくても名作。

    図書館で借りてきたDVD。長く借りていた人がいたので、半年近く待ってやっと手にすることができた。世界のクロサワ。さあ、どんなにすばらしいのだろう、と開けてみる。「七人の侍」は3枚になっている。ほかに三作。早速、七人の侍から見始めた。う?原語の日本語なのに、どうして聞き取れない?ドイツ市場用の製品だから、日本語音声の質を落とした?「七人の侍」はこうなのかな?ほかのも見てみたが、やはり、聞き取りづらい。ネットで検索すると、黒沢監督の作品はこういうものなのだそうだ。なるほど・・・巨匠っていいなぁ・・・・ドイツ語字幕がついているので、それを読んで理解しようかとも思ったが、音声と同じくらい理解しずらい。読み終わる前に次のへ変わってしまったりする。聞き取りにくい音声でオッケーなんて、昔はおおらかだったんだなぁ。今は、人々に...名作は一般人が理解できなくても名作。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、りすさんをフォローしませんか?

ハンドル名
りすさん
ブログタイトル
怠慢主婦 ドイツで同居
フォロー
怠慢主婦 ドイツで同居

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用