chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
こもれびの日記 https://blog.goo.ne.jp/komorebi_rebi1998

今年古希になった夫と二人で山登り。でも最近はめまいやひざ痛のために食べ物のブログになってます。

夫がタバコをやめて15年。お菓子大好きになったのでスイーツ満載。子どもや友達に、糖尿病になるよ、とおどかされています。うどんも好きだし・・・困った・・・ 山は15年間で四国百名山2周と中国百名山を歩きました。

こもれび
フォロー
住所
高松市
出身
高松市
ブログ村参加

2015/03/06

arrow_drop_down
  • オガタマノキはバナナの匂い~~Nカフェ@高松

    先日行ったNカフェにあるオガタマノキのつぼみが気になってたら・・・・友達がおうちに植えたオガタマノキの画像を送ってくれました。もう咲いてる!薄いピンクなのね。そして街中を歩いてるとあったんです!小さな医院の植え込みにオガタマノキ!しかも咲いてる!近づいてみると確かにバナナの匂い!南国っぽい!少しオレンジっぽい色ね。こうなったらNカフェのも見たくなりました。先輩がランチ行こうと誘ってくれたのでNカフェを推薦。左の鉢植えの薄い緑色の木がオガタマノキ。やっぱりもう咲いてます~~近寄るとかすかにバナナ!色は赤っぽいですね。でもまだ咲いてるのは数輪、ツボミがいっぱいあるのでこれからもバナナの匂い楽しめそう。ツボミも咲く寸前はいい匂いがします。満足して店内へ。プレートランチはこの前とほぼ同じ。違うのにしよう~~~シチ...オガタマノキはバナナの匂い~~Nカフェ@高松

  • 九州4県周遊3日間ツアーのホテル

    4月11日から2泊3日の九州ツアーでしたがホテルをアップしてなかったので・・・REXHOTEL別府は全室オーシャンビュー。4階からの眺めもいい。(5,6階が人気らしい)別府湾に面してます。サンフラワーフェリーが左に見えてます。松林を散歩する人も多い。リニューアルしたのか、新しい感じできれい。カードキーが2枚というのもいいね。お風呂、エレベーターでカードが必要。最上階の温泉はインフィニティ風呂。撮影禁止。これがすごくよかった~~~~確かに海と一体感あり!夕食は3品付きバイキング。大分の郷土料理も良かったし、全体においしかった。食べすぎ!朝早く目覚め、日の出も見ることができた。朝ごはんは和のテイストで~~♪旅行に出ると和になるのよね・・・鰻まで食べて満足。いいい朝食だった。昨夜食べれなかったソフトクリーも!2...九州4県周遊3日間ツアーのホテル

  • スーパーにあるフレッシュジュースバー@高松

    マルナカ円座店の中にあるジュースバー。昔はデパート地下にあってよく飲んだものですが、今はないねえ・・・オレンジジュース絞る機械。そうそう、吉祥寺のバス乗り場前のビルの中でこの機械で絞ったのを飲んだわ!券売機。スタッフは1人で、お客が続くとてんてこ舞い。私はミックスフレッシュ。安い~~姉は何だったかなあ・・・4月9日のことだから忘れちゃったけど、寒かったのであまり進まなかったかな。これからの季節はうれしいジューススタンド。三越地下にないのよねえ・・・スーパーにあるフレッシュジュースバー@高松

  • フリッターおいしかった~~nカフェ@高松

    nカフェは11時半からだけど駐車場が私には難しいので早めに行った。別の所の方が入れやすいかと・・・奥4台。ギャラリー併設。かわいい絵でした。広々して居心地がいい。ほうじ茶寒天があるわ~~~♪おすすめプレート以外にもランチあります。シチューオムライス、オムライス、ビーフシチュー。おすすめプレートのフリッターが大きくて軽くておいしかった~~☆コーヒーもたっぷり。入り口にオガタマノキという花がバナナの香りがするという木があったので近々また来たい。フリッターおいしかった~~nカフェ@高松

  • 今はタケノコ

    タケノコ、ちょっと安くなった気がするけど今年は高いよね。でも食べる!ちゃんと昆布と鰹節で出汁を取って煮るとほんとおいしい。濃いめに味付けたタケノコを天ぷらに。これが一番好き。天つゆいらない。玉ねぎ好きなコモちゃんのために玉ねぎも揚げる。面倒でも一度は作りたい木の芽和え。木の芽は濡れたキッチンペーパーで包んでタッパーに入れておくと日持ちする。茹でたほうれん草の葉っぱを少し入れてゴリゴリ。白味噌は欠かせない。イカは無くてもおいしいよ。2合炊いて半分は冷凍するたけのこご飯。お米を1時間ほど浸水させて、醤油と味醂各2杯半を入れてよく混ぜる。だし汁を目盛り迄入れてスイッチオン。いい香り!満足やわ~~☆今はタケノコ

  • 仏生山のたまご@高松

    ベビーカステラが好きです。お祭りとかのね。去年いつでも食べれるお店が出来たと聞いて行ってみました。仏生山というからてっきり昔の街道沿いかと思ったら、空港通りに面してたわ!何度も走ってる道なのに全然気が付かなかった~~~お店の向きが逆なので見えてなかったな。駐車場もあります。ハローズの北側。色々種類がある!ほとけたま?じゃなくて”ぶったま”だって。ポテサラが入ってるなんてどんなか気になったけど、プレーンに。ぶったまのチョコの方。いちごもあった。串にさしてあって観光地でよく見るやつね。味はというと、洋っぽい。カステラよりスポンジケーキに近いかな。ぶったまは濃厚。チョコだからね・・大工町にあったお煎餅のお店、松井堂のが懐かしい。仏生山のたまご@高松

  • ビアンカでパスタランチ@高松

    仏生山の県道12号線沿いにあるビアンカ。友だちが10時ごろ電話したら11時の席は満席だけど空いたら電話してくれるって。12時20分に電話があって行ってみると駐車場は1台空いてます☆店内は音が響く・・・席はカウンターでした。パスタセットは14種類から選べます。いいね!前菜とドリンク付きで1500円。これは人気あるはずね。スイスチャードのキッシュ、人参のポタージュ、生ハムのサラダ、卵を乗せて食べるバゲット。友だちは海老のトマトクリーム。平たい麺です。おいしいって~~海老が大きいねえ。私の鉄板ナポリタンもソースがたっぷりで味が濃くてどんどん食べれます。量は多い・・・香川県産小麦粉を使用した自家製生パスタ。コーヒーでお口さっぱり。ビアンカでパスタランチ@高松

  • 喫茶アポロ@高松

    春日水神市場の向かいにアンジェという喫茶店がありました。喫煙OKだったので行ったことはなかったけど、去年閉店して新たに喫茶アポロになってます。まなべ屋製パンを置いてるって聞いて行ってみました。中は広々~~~☆店内もメニューも撮影禁止です。モーニングが充実してて、まなべパンを使ってるそうです。姉はフルーツパフェ。800円とお手頃。私はミックスジュース。650円。良心的!どちらもおいしくてよかったです。葉ゴボウのシーズン、そろそろ終わりかな。ちょっと硬かった・・・義母に教わった通りに叩いて・・・割る感じ?茹でて水に漬けておく。根っこも大きくなってる。炒めて煮ます。煮干しの頭を取って入れてそのままにします。食べれる人は食べて、いやな人は残す。季節のもの、当地のもの、外せないわね。喫茶アポロ@高松

  • モンシェリー満席だったのでボンボニエールへ@高松

    4月15日、ランチの後カフェに行こうとモンシェリーへ。あらま、食とカルチャーマーケットSizuku駐車場は満車!びっくり!みんなどこへ行ってるのかなあ。4店舗あるけど・・・サヌキス?entre?モンシェリーか??おー、モンシェリーだったよう、満席です!去年夏に来た時はガラガラだったけど・・・カフェで待つというのもねえ・・・転進しましょ。ボンボニエールへ。あら、暗いなあ、車も停まってない・・・でもオープンしてました。お正月には孫たちと来てパフェ食べたんだよねえ~~♪かわいいお店。今日はスイーツプレートを3人でシェア。ちゃんとお皿3枚くれました~~☆また従妹は冷たいジュースにしたら、お部屋が寒かったので、冷えるわ!って。ブランケットあったのでよかったけど。姉と3人できっちりシェアして味見できてよかった。帰りに...モンシェリー満席だったのでボンボニエールへ@高松

  • 満足なミニ会席ランチ~~寿司割烹千寿@高松

    千寿はサンメッセから東へ行った六条町。4月15日に姉とまた従妹と3人で。ボタンザクラ。カウンターには先客がいらした。先付けは春菊の白和え。エノキの刻んだのがいい仕事してた。美味。お造り。イワシが脂のってておいしかった。四種盛り。どれも少しだけどおいしかった。3人とも肉ではなく魚をチョイス。ニベの蒸しあんかけ。餡もおいしい~~~我々世代にはちょうどいい量だった。お口さっぱり、パインの寒天寄せ。和食でもおばんざいでは嫌だ、こういうちゃんとしたのがうれしい。満足なミニ会席ランチ~~寿司割烹千寿@高松

  • 海が見えるカフェ~~時の納屋@さぬき市

    4月10日に姉と大串半島の突端へこの時はまだ桜が咲いていた。空と海が同じ色・・・お天気ならよかったのに・・・小豆島の一部が近くに見えて、晴れてたら薄い色の全体も見えるのだった・・・木造の素敵なカフェ、時の納屋。先に注文会計して席で待つ。食器もおしゃれ。私は瀬戸内ブルークリームソーダ。帽子みたい~~氷が多すぎて食べにくかった・・・姉はスモモソーダ。飯田農園さんのスモモ。バスクチーズケーキなかなかおいしい。ガラス戸が開け放たれて、気持ちがいい。あちら側には以前は温泉施設があった。今度はランチに来なくちゃ。海が見えるカフェ~~時の納屋@さぬき市

  • gooがよかった・・・

    Amebaとはてな、どっちがいいのか?ちょこっとやってみました。まだ移行はしてません。Ameba広告が多い、無しにするにはけっこう月々かかる、テンプレートに好きなのがない、などなどはてな難しそうなブログが多い、高齢者の軽い日記的なのがあるのかわからない、嗜好が合うか不安、などなどもっとやってみないとわからない、迷うわ。gooがよかった・・・

  • 姉におすすめの3つのうどん屋さん@高松

    10日前高松空港に姉を迎えに行くと2種類の幟がはためいて~。金毘羅歌舞伎と瀬戸内国際芸術祭。空港を出て帰りに早速うどん!円座町のマルタニへ。1時半だったのですいてた。天ぷらはもうあまり無かった。姉はかけとおでんのコンニャク。盛んにおいしいって言ってた。私もかけとお天ぷら。おいしい。まちがいないね、ここは。高野山の翌日は瀬戸晴れに行こうとしたら定休日!紫雲山の讃州めんめにした。淡竹うどんは5月から。ここも1時半だったのですいてた。私はかけとイワシの天ぷら。姉はきのこうどんとタケノコの天ぷら。天ぷらは半分こづつして食べた。おいしい。姉も気に入ってた。眺めもいいしね。県庁、屋島、シンボルタワー。最後の日も空港行く前にうどん。サンフラワー通り近くの手打ち麺や大島。11時50分に着いたらお店の前の駐車場に一台空きが...姉におすすめの3つのうどん屋さん@高松

  • フレンチバー サンジャック@高松

    サンジャックは亀井町、田町の交番の南西にある路地の一角。この辺は急にかわいいカフェが増えてきた~~サンジャックはだいぶ前からここでやっている。カウンターに6~7人。こじんまりしてる。お勉強にもなるわ~~♪コモちゃんが姉の帰る前夜、昨日予約を入れてくれた。まずはキッシュ。ふわふわ、外はカリっと、美味!フランスの白ワイン。おいしい。1人でやってるけど要予約なので頑張れるらしい。準備とかね。生ハムはスペインバスク地方の。タケノコのマリネ、豚肉のパテ辛子添え、アスパラオランデーズソース、生ハム、地元のシラサエビとわらびのベニエ、パンにリエット。ゆっくり頂いておしゃべりも弾む。何しろコモちゃんと姉は小学校からの同級生~~☆サラダのリコッタチーズは岡山県の吉田牧場、さっぱりしておいしい。選べるメインは3つから。3人と...フレンチバーサンジャック@高松

  • 世界遺産高野山@和歌山県

    2014年に父が亡くなって残された納経帳。両親は徳島の10番までと香川しか行ってなかったので、残りを姉と二人でぼちぼち車で回りました。それがやっと結願。昨日最後の高野山へ行ってきました。朝六時半集合、13名が大型バスに乗って出発。5時間かけてたどり着きました。まずはガイドさんに従って奥の院へ。実家は南無阿弥陀仏だった・・・・高野山は世界遺産。冬のような寒さ・・・法然上人もここに眠る・・・比叡山じゃないのね秀康(家康次男)の石廟は重要文化財。御廟橋を渡ると撮影禁止。空海が眠る御廟をお参り。次はバスに乗って移動。金剛峯寺。桜はあちこちにあって満開もあったがこれからが多かった。正門から入ります行事がある時は馬にやる水を入れた桶が出される。主殿靴を脱いで上がる。撮影禁止が多い。広さ2340㎡の石庭。現代の画家が描...世界遺産高野山@和歌山県

  • 四国遍路最後のお寺@香川県

    だいぶかかったけど四国遍路最後のお寺です。八十八番札所大窪寺。終わったねえ・・原爆の火。門前の八十八庵で昼ごはん。私は釜玉うどん。すぐ持って来た・・・姉は打ち込みうどん。汁少な目だった・・・さあ、高野山だね~四国遍路最後のお寺@香川県

  • 大観峰、八千代座、柳川下り@熊本県 福岡県

    2拍3日のツアー旅行、最終日6時に起きたら雨が降っていた。ホテルは黒川温泉から4㎞離れたカルデラ内の高原にあるけど外は真っ白で何も見えない。でも出発の9時には晴れてきた。ラッキー!まずは大観峰。気温が低くて風も強くて震える・・・。雲が多いけど寝釈迦に見える阿蘇五岳がかろうじて望めた。突端の展望台へ。向かい風で坂道がしんどかった・・・・ダウン持ってくればよかったなあ・・・阿蘇五岳がすれすれ見えた~~~☆あの中岳と高岳には登ったんだよね!2010年かあ~~前日には久住山も登っているのだ、若かったなあ~~久住山次は山鹿市へ。山鹿温泉は古い町並みを残している。芝居小屋を観る前に八千代座管理資料館・夢小蔵でお勉強。明治43年に芝居小屋として造られ、昭和になって映画館になった。当時の映写機。やがて廃れていったが、平成...大観峰、八千代座、柳川下り@熊本県福岡県

  • 高千穂峡・真名井の滝@宮崎県

    大分県の原尻の滝を11時に終えて、県境を越えて宮崎県高千穂峡へドライブ。12時半、県道沿いの駐車場に着く。かなりアップダウンを歩くと聞いてたので一応ストックを持参。現在地バスの駐車場から細い赤い線を歩きます。階段をずんずん降りて神都高千穂大橋、高千穂大橋、神橋を見上げます。階段が終わってもアップダウンの道。もうだいぶ歩いたなあ。振り返って見る。手すりがあるので杖はいらなかったかも。柱状節理。やっと真名井の滝が見えてきた~~~これだ~~♪。30分以上かかった。ビューポイントにはテレビクルーかな~~神秘的ねえ。終わった~いや、まだ少し歩いたのだった・・・ボート乗り場が見える。車道に出て昼食会場の迎えの車に分乗してお昼ごはんへ。午後2時。高千穂牛御膳を食べて天岩戸神社へ向かう。午後3時。天岩戸は撮影禁止。ただの...高千穂峡・真名井の滝@宮崎県

  • 別府温泉

    大分県別府温泉の海地獄。硫黄の匂い、温泉に来たなあって思う。姉とツアー旅行中しぶきが!海外の方が多い。バスガイドさんが、今日湯布院はバスが駐車場には入れなくてパニックになってます、と言ってた。相変わらず人気なのね。ホテルは静かです。全室オーシャンビュー。温泉はインフィニティ展望風呂。撮影禁止。明るいうちに入ったので海と一体感が楽しめた。お部屋から満月。別府温泉

  • 八十八庵の枝垂桜@香川県

    大窪寺の門前、八十八庵の駐車場から入ります。その前にお店で無料入場券をもらいます。シャクナゲ、アジサイの時期も公開されていて、アジサイの時に来たことがあります。なのでこんな道だったかなあと思いながら・・・10分で枝垂桜入り口。ここから急登があります。7分ですけど、3か所あって2ヶ所は手すりがないのでズリズリ滑って上がりにくい。やっと来た!16本の枝垂桜!ね、急なんですよ・・・大窪寺の山と桜。帰りが大変・・・かなり苦労しました。高齢者にはきつかった・・・・八十八庵の枝垂桜@香川県

  • ブルーチーズのバスクチーズケーキがおいしいったら!

    4月の菓ゆら定期便が来ました~~~☆紅白でカワイイクール便で届きます。2段構え。ガトーナンテが入ってる、楽しみだわ賞味期限2日のから食べましょ。ブルーチーズのバスクチーズケーキ。一口食べて、これは白ワインが合うでしょ!!!!ワインがケーキと合うなんて信じられない・・・・けどメチャ合うのだ・・・これも合うんじゃない、ワインに。アーモンド生地のクグロフでオレンジサバラン。サバランはケーキの中で一番好きかもというくらいなのです。うれしい。これも白ワインで楽しみました。姉が来たのでコモちゃん3人で分けて二口づつだけどそれがまた余計おいしい。オペラ、姉は紅茶で。私とコモちゃんはワインで。きちんと濃厚で口がとろけます。賞味期限がちょっと長い焼き菓子はこれから楽しみます。ブルーチーズのバスクチーズケーキがおいしいったら!

  • 第九の里、くるくるなると、津田の松原、源平の里むれ@四国

    鶴林寺へ行く前に鳴門市の道の駅二つ。まずは大麻町の第九の里。第一次世界大戦の時に作られた坂東捕虜収容所跡地。1918年にドイツ兵捕虜たちがベートーベンの第九を日本で初めて演奏したことで知られてます。鳴門市ドイツ館が見えてます。手前に賀川豊彦記念館もあります。裏山に桜があるのでしょう、団体さんが登っていきました。次は国道11号線沿いのくるくるなると。3回来てるけどスタンプラリーしてなかった頃なので再訪。今まで行列ができてたので買わなかったナルトエエモンが今日は並んでない!あ、さすが10時だもんね。鳴門金時うずまきソフト。阿波和三盆糖蜜ミルクソフト。食べてたら行列ができてた~~~そろそろ混んできた物産館では何も買わず。鳴門からは1時間ほどで鶴林寺。鶴林寺終えてゆっくり国道で帰った。途中の津田の松原。松原も久し...第九の里、くるくるなると、津田の松原、源平の里むれ@四国

  • 中華そばだけど徳島ラーメン@徳島

    鶴林寺から徳島市内へ戻る途中で徳島ラーメンを食べようと、ナビが教えてくれたお店へ。阿南市宝田町の天徳。日曜日の午後1時過ぎ、ほぼ単独男性客。メニューに徳島ラーメンって書いてないけどそうですか?と聞いたらニコニコ、そうですよ~って。中華そばが徳島ラーメンで、白そばは豚骨だそう。私は徳島ラーメンに。お肉もスープもとても濃い味。こってりして濃厚。お水入れようかしら・・・あ、ごはんと一緒にというのがわかるわ。ご飯は「めし」と書かれてます。ちょっと残ったのでコモちゃんに・・・コモちゃんは白そば、つまり豚骨ね。なぜか卵入りにしてる。口が濃厚になったので何かお口直しを~~~小松島市羽ノ浦にある一口まんじゅうは定休日!残念・・・あら、モスバーガー発見!シェイクでしょ!コモちゃん、初めてドライブスルーを体験。運転席にいるの...中華そばだけど徳島ラーメン@徳島

  • 春の四国遍路@徳島県

    父母が残した四国八十八ヶ所納経帳、抜けてるところを姉と二人で回ってあと二ヶ所となってたので、昨日はコモちゃんと徳島の鶴林寺に行ってきました。車窓からもお花見できます。山にぽんぽんと咲く山桜。もう葉が出てるのは赤いのでそれもきれい。帰りの津田の道の駅からも。道の駅むれからも~~♪花盛りだ~~♪あの山を歩きたいねえ~こんなに桜ってあるのね!というくらい町のあちこちで見れます。鶴林寺は国道55号線から県道16号線で勝浦に向かいます。車道沿いに植えられている桜が何本も。自転車で上がって行こうとしてる外人二人、大丈夫かなあ。結構きつい坂もある。だんだんスギヒノキが出てきた・・・・まだ花粉が飛んでるよね・・・もう花は見られないけど?狭い道を20分ほど行くと駐車場。マイクロバスはお遍路さんたちが乗っている。6台ほど。仁...春の四国遍路@徳島県

  • 先輩!お久しぶりです!!!@高松

    昨日はまたまたミニ同窓会でした。学校の制服問題、子どもの権利条約、高校の地下駐車場問題、と続く様々な運動で私たちを引っ張ってくれた先輩が30年ぶりに高松へいらしたので彼女を囲んでランチ。渡辺さんが予約してくれた瀬戸内フレンチAURA。北浜アリーの中です。以前もレストランがあったところですね。ドレッシングたっぷりのサラダ。グリーンアスパラのスープに生ハムのパリパリさせたのが乗って、ハーブの泡がちょこんと。ポタージュっておいしいね。選べるメインは全員お魚に。タイ?スズキ?にラタトイユを敷いてパートフィロというパイ生地の薄いので包んでます。パリパリでおいしい。下に敷いてるのはサフランと魚の、スープとソースの間のようなの。凝ってるねえ~~パンもおいしかったです。お話が弾んでてもお店の方はしっかり説明してくれます。...先輩!お久しぶりです!!!@高松

  • 初めて買ったジョアンの量り売り

    先日三越地下へ行ったらいつも行列が出来てるジョアンの量り売りの所に1人しかいない!!これはチャンス?一度は買ってみないとね!8種類もある・・・・初めてなので全種類食べてみたい・・・聞いたら、量り売りだけど、個数でも買えるって。申し訳ないけど2個づつ全種類下さい!!!袋を一つづつ測ってくれてお手数でしたね・・・・ミニクロワッサン2個で72円、チョコクロも115円。安い。チョコクロはちゃんと中にチョコも入ってる。マンスリーの紅茶オレンジっておいしいのよ、デニッシュね。白いのは豆もちっていうのかしら?ポンデケージョに似てる。マカデミアナッツとチョコ入り、小豆入り。黄な粉をまぶしてるのがマツゾウなのかしら?クリームが入ってた。ショコラオランジェも本格的な味。なんでも少しづつ食べたい年寄りにはピッタリのおやつだね。...初めて買ったジョアンの量り売り

  • リトルガーデンで苗を買う@高松

    西山崎町のリトルガーデンは道が狭くて駐車場も停めにくいので友達の車に乗せてもらった。春と秋にオープン。お庭を見るだけの方はお断り。中にカフェがある。クリスマスローズが多い。シックな色だねえ。寄せ植えが素敵なのよね。ラナンキュラスに似たラックスというのが流行だそう。買ったのは3個。アリッサムが90円とは安い!と思って買ったけど、翌々日八百屋さんで4ポットで198円を見てガッカリ。実家にたくさんあったのに・・・掘ってくればよかったなあ、スノーフレーク。290円。ツボミあり。ムスカリのそばに植えようっと。友達お薦めの宿根草、ティアレア350円。我が家のクリスマスローズ、今年は花が少なかった。寄せ植え、まだいけるね~~~種を撒いたオルレアがしっかりしてきた。杉花粉が終わったのかな、外に出てもちょっとまし。ヒノキは...リトルガーデンで苗を買う@高松

  • ジャム作り一番簡単なのは イチゴ

    トキ新の激安八百屋さん。みにやおやまるみや。税込み298円!3パック買いました~~洗ってヘタ取って測ると700g近い。3割の砂糖を振りかけてしばらく置く。あまり熟してないからか水分は出なかったけど火にかける。中火。どうせつぶすから切ったりはしない。結構強火。アクはしっかり取る。このままが素敵だけど、パンに塗るとすぐ減ってしまうのでスピードカッターでとろとろに。小さい瓶3つ出来ました。塗りやすい。ジャム作りで一番簡単だと思うわ。皮むかない、切らない、下茹でしない、、ね!庭の桜が散っていきます・・・・雪かと思う・・・ジャム作り一番簡単なのはイチゴ

  • 東京スイーツ

    先月東京に行った時従妹にもらったスイーツは賞味期限が長かったので置いておいて、今頃懐かしがって食べてます。かまくらセレクションはかまくらボーロとあじさいチョコレートの詰め合わせ。かまくらボーロは普通のクッキーと違うなあと思ったらマスカルポーネチーズが入ってるのでした、おいしい。鎌倉ニュージャーマン製。彼女のクロスステッチ作品を思い出しながら~~~もう一人の従妹からは毛糸で織ったマフラーをもらいました。姉妹で手作り派です!彼女がくれたベリーブラウニー。賞味期限は短かったので帰宅してすぐに食べましたが、味を覚えています。ラズベリーの味がしておいしい。帰りの羽田空港第2ターミナルでこのシュクレのお店がありました。もっと長いのを売ってたかな。種類が色々あって季節によっても違うし楽しいブラウニーです。空港では虎屋の...東京スイーツ

  • 寒空、桜、自宅ランチ@高松

    桜の向こうに六つ目山。野土花の玄関から見た風景。自宅で家庭料理のランチをしてる野土花。人気です。夫さんが盆栽してるので家の中もお花があちこちに。アケビ、かわいい!今ごろグミ?と思ったら寒グミというのですって。実がたくさん。窓から桜が見えます。今日は4月にミニ引っ越しをする年長の友達と3人で。今日のランチはなにかな・・・・おかずが9種類!!!あとデザートやお味噌汁も、これが主婦にとってどんなに大変なことかよくわかります。材料は手に入りにくいとか高価なものではなく、普通の物。それでこれだけメニュー考えるのがすごい。しかも毎月変わります。味付けも家庭そのもの。てらいが無く好感持てます。寒空、桜、自宅ランチ@高松

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こもれびさんをフォローしませんか?

ハンドル名
こもれびさん
ブログタイトル
こもれびの日記
フォロー
こもれびの日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用