chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ミコの絵日記 https://blog.goo.ne.jp/miko-gallery

絵を描いていると無心になって没頭できるのがイイですね♪ たわいのない日常の備忘録です

岩絵の具の美しさに魅了され日本画を描いています。 世界中に日本画の素晴らしさを知って欲しいと思います。

ミコ
フォロー
住所
奈良市
出身
品川区
ブログ村参加

2015/03/05

arrow_drop_down
  • 5月の人物デッサン

    今日は小道具があって、なんだかテンション上がった♪2時間、集中できました。5月の人物デッサン

  • 舞妓さん…なんとかなったわ(6)

    2019F10.「装う」どうにか形になったので、、、。さあ〜〜奮発して素敵な額を用意しましょう7月のグループ展に出品の予定ですDMができたら改めてご案内申し上げます舞妓さん…なんとかなったわ(6)

  • 舞妓さん…色間違えの修正(3)

    使用した色を記録していなかったための間違い加筆する時淡口と濃口を間違えて予定外の色調になった着物濃くなってしまった色味を淡い色に戻せるのだろうか?極々薄塗りを心掛けて進めてきた絹本作品。紙本の様な厚塗りは避けたいけれど、、、思案のしどころ、、、厚塗りになってしまうけれど最初に思い描いた色調に戻すことを選択したそして、、、、新たな問題が、、、骨書きが消えた書き起こせば済むのだけれど、同じ線を勢いよくナゾれるかな?心配、、、、、舞妓さん…色間違えの修正(3)

  • 舞妓さん…失敗からの挑戦(2)

    やはり砂子を諦めきれず強行する①面ブタの代わりに水干でカバー。②モチーフを避けてバックに捨て膠を2回。(2倍に薄めた膠液にフエキノリを少々)今のところシミは無い。③手早く作業したいから、裏側全面に膠液を刷け塗り④用意しておいた砂子を満遍なく捲く⑤わら半紙を使って上から押さえる⑥さて、出来栄えは如何に?控えめにまいた……表から見ると効果無し?光が無く美しく無い。表からまいた方が綺麗かな?本番で試行錯誤の実験って我ながら大胆!イエイエただの手抜きです。別のパネルでお試しすれば良いのにね〜〜まだまだ無謀な実験は続きます。舞妓さん…失敗からの挑戦(2)

  • 舞妓さん

    2014・5・18投稿(再掲載)10P「舞妓さん」悠画会日本画作品展2014出品去年七月に初めての舞妓さん写生体験をしました。モデルは祇園の舞妓「豆まるさん」チョット大人びた美人の舞妓さんでした。祇園祭の頃の舞妓さんは勝山という髪型を結い、エメラルドグリーンのかんざしをさしています。このセカイには様々なシキタリや決め事があるそうですが奥が深そうです。和服姿や髪型はもちろん、白塗りのお化粧…全てが初めてづくしで苦労しました。バックのマチエールに負けないようにシッカリ描いたのですが、すこし強すぎたようです。いつの日か、美しく気品のある嫋やかな舞妓さんが描ける様になりたいと思います。又、描く機会が有ればいいなぁー🎵🌈6月のグループ展に出品の予定です日程など詳しくは後日UPしますので、ど...舞妓さん

  • 舞妓さん…失敗の記録

    計画では裏彩色を先に済ませてから表彩色をするつもりだった。裏から砂子も撒いておくべきだった。なのに、あ〜なんという事を。表からの彩色が楽しくて楽しくて少しのつもりが手が止まらなくなってほとんどの表作業を仕上げてしまった。ふと湧き上がる不安!この後、裏側に手を加えたら表はどうなるの?滲む?動く?剥落する?教本を読みあされば、方法は千差万別。自分のやり方を見つけるしか無い。壊れた時はそれはそれ。実験だ〜〜!爆発だあ〜〜!開き直り?やけっぱち?このまま何もせずに、裏打ち紙の色で終わらせてもいいかとも思う。でも、なんかつまらない。芸がないような、、、、バックに何も無い状態からの悪あがきの記録です①モチーフ裏側に和黄土を塗ったら着物の色が変色💦②………③………↓試行錯誤が続きます。どうなるんだろう?自分でもわからない〜〜...舞妓さん…失敗の記録

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ミコさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ミコさん
ブログタイトル
ミコの絵日記
フォロー
ミコの絵日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用