少し風が有るが良い天気です今日は畑でトマトやナスの苗を植えているトマトを22本ナス3本ミニトマト7本植える今日は疲れているので昨日の続きを載せます「モチツツジ」鮮やかです「カマツカ」材が丈夫なので鎌の柄に使われたボケていますがハルリンドウです林道を行く2
現在78歳です、ウォーキングとゴルフが趣味です。
日記を書くつもりでブログをしています、一昨年まで岐阜薬科大学の薬草園でガイドをしていました、春から薬用植物の花などを載せます。
今日 | 05/13 | 05/12 | 05/11 | 05/10 | 05/09 | 05/08 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 3,870位 | 3,968位 | 3,631位 | 3,689位 | 3,167位 | 3,146位 | 3,308位 | 1,040,314サイト |
INポイント | 0 | 30 | 60 | 10 | 40 | 60 | 40 | 240/週 |
OUTポイント | 0 | 40 | 40 | 20 | 50 | 50 | 10 | 210/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
写真ブログ | 185位 | 191位 | 176位 | 173位 | 146位 | 145位 | 155位 | 32,752サイト |
デジタル一眼(Nikon) | 3位 | 3位 | 3位 | 3位 | 3位 | 3位 | 3位 | 509サイト |
花・園芸ブログ | 490位 | 492位 | 476位 | 485位 | 450位 | 443位 | 454位 | 19,928サイト |
その他植物 | 2位 | 2位 | 2位 | 2位 | 2位 | 2位 | 2位 | 25サイト |
その他日記ブログ | 317位 | 320位 | 297位 | 307位 | 280位 | 274位 | 279位 | 30,996サイト |
70代 日々のできごと | 2位 | 3位 | 2位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 47サイト |
今日 | 05/13 | 05/12 | 05/11 | 05/10 | 05/09 | 05/08 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 10,500位 | 11,329位 | 11,085位 | 11,328位 | 10,700位 | 10,074位 | 11,273位 | 1,040,314サイト |
INポイント | 0 | 30 | 60 | 10 | 40 | 60 | 40 | 240/週 |
OUTポイント | 0 | 40 | 40 | 20 | 50 | 50 | 10 | 210/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
写真ブログ | 243位 | 281位 | 277位 | 290位 | 256位 | 244位 | 292位 | 32,752サイト |
デジタル一眼(Nikon) | 3位 | 3位 | 3位 | 3位 | 3位 | 3位 | 3位 | 509サイト |
花・園芸ブログ | 898位 | 962位 | 941位 | 945位 | 899位 | 880位 | 921位 | 19,928サイト |
その他植物 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 25サイト |
その他日記ブログ | 686位 | 739位 | 737位 | 742位 | 716位 | 694位 | 747位 | 30,996サイト |
70代 日々のできごと | 4位 | 4位 | 4位 | 3位 | 3位 | 3位 | 4位 | 47サイト |
今日 | 05/13 | 05/12 | 05/11 | 05/10 | 05/09 | 05/08 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,314サイト |
INポイント | 0 | 30 | 60 | 10 | 40 | 60 | 40 | 240/週 |
OUTポイント | 0 | 40 | 40 | 20 | 50 | 50 | 10 | 210/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
写真ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 32,752サイト |
デジタル一眼(Nikon) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 509サイト |
花・園芸ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 19,928サイト |
その他植物 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 25サイト |
その他日記ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 30,996サイト |
70代 日々のできごと | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 47サイト |
少し風が有るが良い天気です今日は畑でトマトやナスの苗を植えているトマトを22本ナス3本ミニトマト7本植える今日は疲れているので昨日の続きを載せます「モチツツジ」鮮やかです「カマツカ」材が丈夫なので鎌の柄に使われたボケていますがハルリンドウです林道を行く2
雨のち曇りその後晴れ間が出る午後からは蒸し暑く畑仕事で汗が流れる中津川市〇〇林道を行く鮮やかな「ベニドウダン」に出会う昔々50年位前には加子母にも群生していたがベニドウダンブームで植木の業者が入り今は完全に消え去りました林道の湿地帯に「カザグルマ」の花に出会う蕾も沢山あり野生の風車が楽しめます盗掘に合わないことを祈ります紅満天星ツツジ
陽の光は強烈であるが日陰で感じる空気は冷たい午前中グランドゴルフの定例会に行く曇り空の午後から賽の神峠へ「ヒメコウゾ」の花か満開ですこの果実冬には真っ赤になる樹の名前が思い出せない・・・・・新緑の賽の神峠を行く
少し風が有るが良い天気です今日は畑でトマトやナスの苗を植えているトマトを22本ナス3本ミニトマト7本植える今日は疲れているので昨日の続きを載せます「モチツツジ」鮮やかです「カマツカ」材が丈夫なので鎌の柄に使われたボケていますがハルリンドウです林道を行く2
雨のち曇りその後晴れ間が出る午後からは蒸し暑く畑仕事で汗が流れる中津川市〇〇林道を行く鮮やかな「ベニドウダン」に出会う昔々50年位前には加子母にも群生していたがベニドウダンブームで植木の業者が入り今は完全に消え去りました林道の湿地帯に「カザグルマ」の花に出会う蕾も沢山あり野生の風車が楽しめます盗掘に合わないことを祈ります紅満天星ツツジ
陽の光は強烈であるが日陰で感じる空気は冷たい午前中グランドゴルフの定例会に行く曇り空の午後から賽の神峠へ「ヒメコウゾ」の花か満開ですこの果実冬には真っ赤になる樹の名前が思い出せない・・・・・新緑の賽の神峠を行く
昨夜からの雨は午後2時頃に止む雨の止むのを待って近所で花を撮る隣の庭で「クレマチス」テッセンかも?此れもクレマチスでしようか雨に打たれて「ライラック」の花が雨上り
朝から曇り空で夕方には雨の予報が出ている付知峡の入り口攻め橋周辺を行く眼下に見える付知川上流とキャンプ場ん・・・・初めて見た「イヌブナ」に付くアブラムシ上科の(ケヤキヒトスジワタムシ)花では無くアブラムシの一種だそうです攻め橋の上から付知川の流れ付知峡の攻め橋周辺
暑くもない寒くもない五月晴れの今日です今日から営農組合が一斉に田植えに入る高台の道端で「オッタチカタバミ」今日の午前中は下呂温泉病院へ不足分の薬を貰って来た気管支を広げて呼吸が楽に出来る呼吸薬(ブデホル)吸入薬です五月晴れ
朝は強風が吹き少し寒い昼頃になると暖かくなったが強風は収まらづ東白川の林道へ風が強くて撮影できず白川沿いの公園へイロハモミジの園芸種の様です強風の為花の写真は撮れなかった強風が吹く東白川神土地区へ
昨夜からの雨が一日降り続く福崎公園に初夏を見る午後雨が小降りになった頃匂うような新緑の福崎公園「コバノガマズミ」かな?雨降る福崎公園でした若葉のトンネル
付知町の黒川を遡り稲荷平へ「山藤」が花盛りでした「三つ葉アケビ」の赤黒い花国道257田舎道としては大渋滞している稲荷平の山藤
近所の庭に「カリン」の花が咲いていました綺麗な色の花(ピンク)かな?当地も田植えの準備が始まる花梨の花が咲く
今日は夏日の様で外に出ると汗が滴るお墓の様子を見に行く案の定雑草が伸びているお墓の駐車場横に孟宗の竹藪が有り「タケノコ」が顔を出している水汲み場横に「シャガ」の群生地が有る高台に有る当地のお墓から見る上桑原地区お墓の近くの竹林と筍
雨降る下呂温泉街で新緑の雨情公園へ下呂の午後2時頃は激しい雨になり雨情公園を車窓から撮りました当地は午後5時頃に陽の光が射してきた明日は上桑原地区の神明神社祭典です老人の為お祭りに参加しません新緑
初夏の香りが漂う「福崎の森」を歩きました銘木「東農檜」の中で快い初夏を満喫する福崎の森に建つ「杣小屋」杣小屋から望む上桑原地区と木曽越え峠「マルバノキ」の若葉が目に鮮やか山の中にも入り込んでいる「カキドオシ」可愛い花です檜の森で爽やかな空気を胸いっぱいに吸う爽やかなウォーキングでした福崎の森を行く
今朝は寒く霜が降りてジャガイモやキュウリの葉が枯れましたジャガイモは直ぐに新芽が出るので心配ないがキュウリは完全に枯れているので新しい苗を植えます日中は暖かいが空気は冷たい「ウワミズザクラ」の花が咲きだした日中でも長袖シャッが必要です草木の緑が良い感じになる初夏の河川敷を行く
快晴で強風が吹き体感的には暑さを感じない中津川の巨岩の山星ケ見公園へ此の巨石の下を遊歩道が通っている此処から工事の為立ち入り禁止の札が出ている星ケ見岩は此処から急斜面を登っていく今は斜面を登る気力が無い何時か挑戦する体力が付いたら多分無理かも星ケ見公園
薄曇りで今日も寒い付知「道の駅」近くの付知川に沿って草地をウォーキングする渇水気味の付知川草地に咲く「ヘビイチゴ」の花草の道はクッションが有り歩くのに最適「スイバ」の赤い花が咲く道雨が降りそうな空模様早めに切り上げる案の定家に着く頃に冷たい雨が降り出す河川敷の草地を行く
快晴で暖かいが屋内では少し寒さを感じる福岡町のローマン渓谷に有る「みんなの森」へモミジバフーの木と付知川に架かる栗本橋「ハルジオン」小さな蝶が写り込む歩道の湿地に生える「ヒメカンアオイ」風のない朝昨日作った畝にマルチをかける陽差しは強いが空気はヒンヤリしているローマン渓谷みんなの森遊歩道を行く
朝8時半から加子母老人クラブのグランドゴルフの定例会に行く2時間半プレーをする午後から娘と春野菜の畝づくりをする4列の畝を作ったが風が強くてマルチ張りが出来ず明日の早朝にします今日は疲れて散歩も写真も撮れず畑のブッシュ系のブルーベリーの花を撮るブログのサービス終了の知らせが出ているが88歳の爺は明日の事が分からないのに半年先の事など考えていない生きていたら引っ越すかも?ブルーベリーの花
曇りの天気で小寒い毎日の様に気温が変わる長袖姿で飛騨萩原の「飛騨川河川公園」へ飛騨川沿いの堤防を歩く初夏の色が濃厚になって来たピンク色の「八重桜」若葉も映えている公園内の遊歩道も歩く新緑の空気を胸いっぱい吸ってきました飛騨川河川公園の八重桜
快晴の今日朝からブルーベリー畑の草刈りをあっと言う間に雑草が生い茂る畑の夏野菜もこの様に成長すると嬉しいが此の後畑周りも綺麗にする昼過ぎまでかかる昼寝の後近くの法禅寺へ庭園の「石楠花」が咲き始めたとの情報で草刈りに汗を流す
「ブログリーダー」を活用して、現在78歳さんをフォローしませんか?
少し風が有るが良い天気です今日は畑でトマトやナスの苗を植えているトマトを22本ナス3本ミニトマト7本植える今日は疲れているので昨日の続きを載せます「モチツツジ」鮮やかです「カマツカ」材が丈夫なので鎌の柄に使われたボケていますがハルリンドウです林道を行く2
雨のち曇りその後晴れ間が出る午後からは蒸し暑く畑仕事で汗が流れる中津川市〇〇林道を行く鮮やかな「ベニドウダン」に出会う昔々50年位前には加子母にも群生していたがベニドウダンブームで植木の業者が入り今は完全に消え去りました林道の湿地帯に「カザグルマ」の花に出会う蕾も沢山あり野生の風車が楽しめます盗掘に合わないことを祈ります紅満天星ツツジ
陽の光は強烈であるが日陰で感じる空気は冷たい午前中グランドゴルフの定例会に行く曇り空の午後から賽の神峠へ「ヒメコウゾ」の花か満開ですこの果実冬には真っ赤になる樹の名前が思い出せない・・・・・新緑の賽の神峠を行く
昨夜からの雨は午後2時頃に止む雨の止むのを待って近所で花を撮る隣の庭で「クレマチス」テッセンかも?此れもクレマチスでしようか雨に打たれて「ライラック」の花が雨上り
朝から曇り空で夕方には雨の予報が出ている付知峡の入り口攻め橋周辺を行く眼下に見える付知川上流とキャンプ場ん・・・・初めて見た「イヌブナ」に付くアブラムシ上科の(ケヤキヒトスジワタムシ)花では無くアブラムシの一種だそうです攻め橋の上から付知川の流れ付知峡の攻め橋周辺
暑くもない寒くもない五月晴れの今日です今日から営農組合が一斉に田植えに入る高台の道端で「オッタチカタバミ」今日の午前中は下呂温泉病院へ不足分の薬を貰って来た気管支を広げて呼吸が楽に出来る呼吸薬(ブデホル)吸入薬です五月晴れ
朝は強風が吹き少し寒い昼頃になると暖かくなったが強風は収まらづ東白川の林道へ風が強くて撮影できず白川沿いの公園へイロハモミジの園芸種の様です強風の為花の写真は撮れなかった強風が吹く東白川神土地区へ
昨夜からの雨が一日降り続く福崎公園に初夏を見る午後雨が小降りになった頃匂うような新緑の福崎公園「コバノガマズミ」かな?雨降る福崎公園でした若葉のトンネル
付知町の黒川を遡り稲荷平へ「山藤」が花盛りでした「三つ葉アケビ」の赤黒い花国道257田舎道としては大渋滞している稲荷平の山藤
近所の庭に「カリン」の花が咲いていました綺麗な色の花(ピンク)かな?当地も田植えの準備が始まる花梨の花が咲く
今日は夏日の様で外に出ると汗が滴るお墓の様子を見に行く案の定雑草が伸びているお墓の駐車場横に孟宗の竹藪が有り「タケノコ」が顔を出している水汲み場横に「シャガ」の群生地が有る高台に有る当地のお墓から見る上桑原地区お墓の近くの竹林と筍
雨降る下呂温泉街で新緑の雨情公園へ下呂の午後2時頃は激しい雨になり雨情公園を車窓から撮りました当地は午後5時頃に陽の光が射してきた明日は上桑原地区の神明神社祭典です老人の為お祭りに参加しません新緑
初夏の香りが漂う「福崎の森」を歩きました銘木「東農檜」の中で快い初夏を満喫する福崎の森に建つ「杣小屋」杣小屋から望む上桑原地区と木曽越え峠「マルバノキ」の若葉が目に鮮やか山の中にも入り込んでいる「カキドオシ」可愛い花です檜の森で爽やかな空気を胸いっぱいに吸う爽やかなウォーキングでした福崎の森を行く
今朝は寒く霜が降りてジャガイモやキュウリの葉が枯れましたジャガイモは直ぐに新芽が出るので心配ないがキュウリは完全に枯れているので新しい苗を植えます日中は暖かいが空気は冷たい「ウワミズザクラ」の花が咲きだした日中でも長袖シャッが必要です草木の緑が良い感じになる初夏の河川敷を行く
快晴で強風が吹き体感的には暑さを感じない中津川の巨岩の山星ケ見公園へ此の巨石の下を遊歩道が通っている此処から工事の為立ち入り禁止の札が出ている星ケ見岩は此処から急斜面を登っていく今は斜面を登る気力が無い何時か挑戦する体力が付いたら多分無理かも星ケ見公園
薄曇りで今日も寒い付知「道の駅」近くの付知川に沿って草地をウォーキングする渇水気味の付知川草地に咲く「ヘビイチゴ」の花草の道はクッションが有り歩くのに最適「スイバ」の赤い花が咲く道雨が降りそうな空模様早めに切り上げる案の定家に着く頃に冷たい雨が降り出す河川敷の草地を行く
快晴で暖かいが屋内では少し寒さを感じる福岡町のローマン渓谷に有る「みんなの森」へモミジバフーの木と付知川に架かる栗本橋「ハルジオン」小さな蝶が写り込む歩道の湿地に生える「ヒメカンアオイ」風のない朝昨日作った畝にマルチをかける陽差しは強いが空気はヒンヤリしているローマン渓谷みんなの森遊歩道を行く
朝8時半から加子母老人クラブのグランドゴルフの定例会に行く2時間半プレーをする午後から娘と春野菜の畝づくりをする4列の畝を作ったが風が強くてマルチ張りが出来ず明日の早朝にします今日は疲れて散歩も写真も撮れず畑のブッシュ系のブルーベリーの花を撮るブログのサービス終了の知らせが出ているが88歳の爺は明日の事が分からないのに半年先の事など考えていない生きていたら引っ越すかも?ブルーベリーの花
曇りの天気で小寒い毎日の様に気温が変わる長袖姿で飛騨萩原の「飛騨川河川公園」へ飛騨川沿いの堤防を歩く初夏の色が濃厚になって来たピンク色の「八重桜」若葉も映えている公園内の遊歩道も歩く新緑の空気を胸いっぱい吸ってきました飛騨川河川公園の八重桜
快晴の今日朝からブルーベリー畑の草刈りをあっと言う間に雑草が生い茂る畑の夏野菜もこの様に成長すると嬉しいが此の後畑周りも綺麗にする昼過ぎまでかかる昼寝の後近くの法禅寺へ庭園の「石楠花」が咲き始めたとの情報で草刈りに汗を流す
昨日一日雨が降った後今日は快晴で暑い暫く天気が続く様なので午前中に洗車をする午後から林道をウォーキングする林道の湿地に咲く「サワフタギ」の花「カエデ」の実も色づく「ヒメコウゾ」の花余りにも暑いので途中で途中で引き返す雨上がりの林道を行く
昨夜からの雨が降り続いている先日撮った加子母の法禅寺庭園の花を載せます「クレマチス」「テッセン」?「ニッコウキスゲ」「オダマキ」「シャクナゲ」「エビネ」先代の和尚が裏山で見つけたエビネを今の和尚も大事に育てている当地の法禅寺庭園の花
今日は朝から曇り空、昨日の画を載せます高山市の鈴蘭高原(1,300)から見た御嶽山遠くに乗鞍が見える、木々の芽吹きも始まる「ベニバナイチヤクソウ」はまだ蕾でしたシダも芽を出したばかり黄緑色の雑木林「タチツボスミレ」高山市の鈴蘭高原を行く
全国的な夏日の今日涼しさを求めて飛騨の小坂川と小黒川に挟まれた中の島公園へ自然の緑が新鮮に映る涼しい歩道を歩く雑草が伸びすぎた所もある熊笹の生えている所も御岳山から流れ出る小阪川道端に咲く「ムラサキツメグサ」3日休養を取った両膝は痛みが引いて今日は快調でした飛騨小坂の「中の島公園」を一周する
快晴の為日向では汗をかき木陰では寒いくらい近くの草地で汗をかきながら撮る「キンポウゲ」の黄色が輝いている草地に寝転がって撮る「オヘビイチゴ」?「マツバウンラン」可愛い花「ニワゼキショウ」?「オッタチカタバミ」「ヒメハギ」ボケが酷いので1枚だけ「ムラサキサギゴケ」の花田植えの準備が始まる(代掻き)草原の小さな花・・・2
午前中は曇り午後から快晴になるが風も出る林道をまだ痛みが取れない膝を庇って少しづつ歩き後は車から撮る雑木林の緑の中で「タニウツギ」が映える「ヤブデマリ」強い陽の中での白色は爺のレンズでは鮮明に映らない(言い訳です)膝の痛みが取れたら遠出をする予定です林道に咲く「タニウツギ」
昨日整形外科で3時間位待合室の椅子に座っていたので膝が痛たく少しだけ歩く膝から水を抜いたりヒアルロン酸注射をしても痛くて500m位でダウンでした😡😢道端に咲く「アカバナユウゲショウ」「ヘビイチゴ」の果実田畑を潤す此の新用水は徳川時代に尾張藩の援助を受けて造られ大正時代に?新しくなった我が家の「ジャガイモ」に花が咲き始めた加子母の新用水に沿って歩く
今の時期野菜作りで畑仕事をする(少々)持病の両膝に負担が掛かり夜に激痛が、痛み止めを飲んで我慢していたがもう限界で、今朝萩原の整形外科へ連休後の為満員で3時間半待って右膝から250CCの水を抜く投薬までで4時間😡婆さんの後を受けて娘が管理している「クレマチス」?隣家のクレマチス此れだけ写して、此れから昼寝をしますおやすみなさい整形外科で膝の水を抜く
雨の降りそうな曇り空朝の寒さにビックリ今朝さつま芋の苗60本植える福崎公園の草原で小さな花に会いました「ハルジオン」の花紫系の花も二つ並んで咲く「カキドオシ」の花可愛い「ハナニガナ」の花草原で良く目立つ「スイバ」の花嫌われ者の「コウゾリナ」の花予報通り雨が降り出す草原の花たち
今日も夏日が続く、涼しい朝のうちに春野菜を植える畝作りをやはり暑い昨日の続きです「ヒトツバタゴ」(ナンジャモンジャ)の木川辺に「ミツバウツギ」の花が咲いている自然の芸実か?飛騨街道と付知川2
夏日を越えて真夏日に近い当地加子母です涼を求めて旧飛騨街道の川沿いを歩く川風が心地よくストレス発散のウォーキングです川向うに山藤が垂れ下がっている望遠に変えて撮りました飛騨街道は日影が多くあり涼しさも格別です「アカメガシワ」の新芽が見られる川面に映えるアカメガシワ明日に続きます旧飛騨街道付知川中流を行く
五月晴れの今日は当地上桑原地区の春祭り祭りの締めくくりはクジ入り餅投げ出である娘と二人で餅と景品(肉やトイレットペパー3)袋など車に積んで帰る午後から田瀬地区の〇〇集落へ「レンゲ」の花が綺麗でしたレンゲ畑
以前の道は獣道の様だったが、道幅を広げてしかも舗装までして有り歩きやすい道になる匂うような新緑とでも言う様な風景です此れは「ヒメコウゾ」かな?今日は12時~16時半まで停電でネットも使えない状態で、今ブログを書いています新しく出来た河川敷道路を行く
終日小雨が降っている少し寒い中津の町へ買い物に行く帰りに神谷池に寄る池に面した丘陵地に茶畑が広がっている神谷池のシンボル傘岩だったかな?止みまなく降る雨で少ししか歩けない松の木の雄花晴れると一斉に花粉が飛ぶ松の木林が煙に包まれたような凄い花粉が舞い上がる「コナシ」の花(山梨)雨に濡れて咲いている「ツクバネウツギ」の花雨降る神谷池周辺
曇り空で小雨が降ったり止んだりの天気今日は親戚の葬儀が有り近所の写真を数枚だけ近所の「フジ」の花植木鉢の底から根が張り大きくなった藤です木の元には植木鉢が付いている当地も田植えの準備が始まりました雨が降ったり止んだりの天気
朝から曇り空で涼しく過ごしやすい新緑の福崎林道を歩く道端に「ニガイチゴ」の花が咲いている名前と違い結構果実は美味しい雑木林に咲く「ガマズミ」の花初冬になると真っ赤な果実は美味しい此処を過ぎるあたりから山菜取りの人達が多いなので足元の悪い山道へ入る山の中のグランドでは学童の野球試合で黄色い声が飛び交っている福崎林道ウォーキング
午前中の気温が28度暑いなか夏野菜用の畝を5列作りマルチングをする(娘の為に)😓午後から東白川村の越原地区へ白川に架かる「新魚戸橋」を渡り対岸へ茶の木の段々畑を見ながら白川沿いを歩く道端で暑さを癒してくれる「シャガ」の花白川サツキが爽やか薄曇りの天気でも真夏の天気暑い暑い加茂郡東白川村ウォーキング
曇り空で今にも雨が降りそうな天気午前中加子母老人クラブのグランドゴルフに参加する午後雨がポツポツ降る中賽の神峠へ現在の賽の神トンネル此処から旧飛騨街道へ山道を登っていく途中で廃止になった、賽の神隧道跡を見ながら峠の頂上付近にある農業堤に出る道端に「サルマメ」の可憐な花が咲いている峠で雨が降り出す急いで帰路に就く賽の神峠を行く
朝から夏の様な日差しです連休前に付知の医院へ採血と薬を貰いに痛風の薬、腰痛と膝痛の張り薬、花粉症の薬睡眠導入剤を貰う、連休前は医院は超満員午後から福崎林道を歩く「コウゾ」の花が咲く、果実は甘くて美味しい昔はコウゾの木皮で和紙を漉いていた現在は利用しないので野生化している「ニワトコ」の花も咲き始めた林道から見た下桑原地区「五葉アケヒ」の花が咲く「三つ葉アケビ」の黒い花福崎林道に咲く花
朝は曇っていたが快晴になり風も強く吹く強風のせいか体感的には夏日の感じがしない下呂市の縄文公園終盤の「ハナミヅキ」元気な花を探してパチリ縄文橋の近くで山菜の「タラの芽」発見橋の上から下呂温泉街をパチリ明日の中津川は27度の予報が出ている新緑の縄文公園