今日も夏日の様です恵那市の槇ケ根公園へ旧中山道の両側に一里塚が有る新緑の中を暑さがなければ最高のウォーキングだ登ったり下ったりの1時間でした途中地元のお婆さん2人に出会う採りたての山菜(コシアブラ)を頂く加子母は5月の上旬頃に採れる此れは天ぷら用に半分は茹でて食べました強烈な春の香りがしました御馳走様恵那市の槇ケ根公園遊歩道
現在78歳です、ウォーキングとゴルフが趣味です。
日記を書くつもりでブログをしています、一昨年まで岐阜薬科大学の薬草園でガイドをしていました、春から薬用植物の花などを載せます。
今日 | 04/20 | 04/19 | 04/18 | 04/17 | 04/16 | 04/15 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 3,300位 | 3,334位 | 3,169位 | 3,094位 | 3,278位 | 3,293位 | 3,206位 | 1,040,389サイト |
INポイント | 40 | 20 | 40 | 70 | 50 | 50 | 60 | 330/週 |
OUTポイント | 40 | 60 | 40 | 70 | 70 | 50 | 90 | 420/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
写真ブログ | 163位 | 166位 | 156位 | 151位 | 159位 | 161位 | 161位 | 32,712サイト |
デジタル一眼(Nikon) | 3位 | 3位 | 3位 | 3位 | 3位 | 3位 | 3位 | 509サイト |
花・園芸ブログ | 453位 | 456位 | 453位 | 437位 | 453位 | 454位 | 451位 | 19,898サイト |
その他植物 | 2位 | 2位 | 2位 | 2位 | 2位 | 2位 | 2位 | 25サイト |
その他日記ブログ | 300位 | 299位 | 303位 | 296位 | 306位 | 307位 | 307位 | 30,982サイト |
70代 日々のできごと | 1位 | 2位 | 2位 | 2位 | 3位 | 3位 | 2位 | 46サイト |
今日 | 04/20 | 04/19 | 04/18 | 04/17 | 04/16 | 04/15 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 8,376位 | 7,999位 | 8,150位 | 8,126位 | 8,690位 | 8,885位 | 8,616位 | 1,040,389サイト |
INポイント | 40 | 20 | 40 | 70 | 50 | 50 | 60 | 330/週 |
OUTポイント | 40 | 60 | 40 | 70 | 70 | 50 | 90 | 420/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
写真ブログ | 175位 | 168位 | 170位 | 170位 | 195位 | 200位 | 187位 | 32,712サイト |
デジタル一眼(Nikon) | 2位 | 2位 | 2位 | 2位 | 2位 | 2位 | 2位 | 509サイト |
花・園芸ブログ | 978位 | 947位 | 959位 | 962位 | 978位 | 1,026位 | 973位 | 19,898サイト |
その他植物 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 25サイト |
その他日記ブログ | 739位 | 727位 | 736位 | 725位 | 760位 | 802位 | 751位 | 30,982サイト |
70代 日々のできごと | 6位 | 5位 | 5位 | 5位 | 6位 | 5位 | 5位 | 46サイト |
今日 | 04/20 | 04/19 | 04/18 | 04/17 | 04/16 | 04/15 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,389サイト |
INポイント | 40 | 20 | 40 | 70 | 50 | 50 | 60 | 330/週 |
OUTポイント | 40 | 60 | 40 | 70 | 70 | 50 | 90 | 420/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
写真ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 32,712サイト |
デジタル一眼(Nikon) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 509サイト |
花・園芸ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 19,898サイト |
その他植物 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 25サイト |
その他日記ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 30,982サイト |
70代 日々のできごと | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 46サイト |
今日も夏日の様です恵那市の槇ケ根公園へ旧中山道の両側に一里塚が有る新緑の中を暑さがなければ最高のウォーキングだ登ったり下ったりの1時間でした途中地元のお婆さん2人に出会う採りたての山菜(コシアブラ)を頂く加子母は5月の上旬頃に採れる此れは天ぷら用に半分は茹でて食べました強烈な春の香りがしました御馳走様恵那市の槇ケ根公園遊歩道
今にも雨が降りそうな空模様付知の河川敷へ「ヤマブキ」の花を観に行く桜の花も散り「イロハモミジ」の新緑竹藪に咲く「ヤマブキ」八重咲の花も有ったが此方の方が映える草地に「カキドオシ」の花がムラサキケマン?河川敷に咲くヤマブキを観に
今日も夏日の様です恵那市の槇ケ根公園へ旧中山道の両側に一里塚が有る新緑の中を暑さがなければ最高のウォーキングだ登ったり下ったりの1時間でした途中地元のお婆さん2人に出会う採りたての山菜(コシアブラ)を頂く加子母は5月の上旬頃に採れる此れは天ぷら用に半分は茹でて食べました強烈な春の香りがしました御馳走様恵那市の槇ケ根公園遊歩道
今にも雨が降りそうな空模様付知の河川敷へ「ヤマブキ」の花を観に行く桜の花も散り「イロハモミジ」の新緑竹藪に咲く「ヤマブキ」八重咲の花も有ったが此方の方が映える草地に「カキドオシ」の花がムラサキケマン?河川敷に咲くヤマブキを観に
気温28度当地も夏日になる昨日歩いた美濃加茂の森関市の中池公園で2時間程歩いたのでよく整備された檜の森をウォーキング少し疲れぎみ歩道の草地に咲く「オオジシバリ」?たんぽぽの種子「アカメガシワ」の新芽八重桜が満開でした今度機会が有ったら雑木林の森へ行きたいみのかもの森
予報とは違い曇り空関市の中池公園へ中池を一回り関市の空は薄曇り池の北側に造られた(木道)コンクリートの道が迷路のように造られている池の周りを2本の遊歩道が有る歩道で見かけた「ゼンマイ」歩道脇のコンクリートの隙間に「スミレ」が咲いている此の後芝生公園や遊園地へも昼まで歩く今回はウォーキングが目的なので写真は少な目です此の後美濃加茂市の「みのかもの森へ」関市中池公園を行く
今年初めて?暑さを感じる午前中畑仕事キュウリとエンドウを植える昨日の朝当地の木曽越え峠が白くなっていた午後から福崎林道を歩く「アブラチャン」木曽越え峠と麓の集落中切地区「ミズキの新芽」福崎林道を行く
予報では快晴だが雨の降りそうな寒い日午後からは時々陽が射す小雨も降る寒いので家を出る時に下着を冬物に替える苗木の高峰湖遊歩道へツツジが満開です歩道横の湿地に咲く「ハルリンドウ」ウォーキングが終わる頃天気急変小雨がツツジ咲く遊歩道を行く
昨日の続きです今日の天気は午前中雨午後から強風が急に寒くなり雨と一緒に雹が降る河川敷近くの雑木林下を向いて咲く「モミジイチゴ」の花棘の付いた枝を持ち上げて撮る「ウリハダカエデ」の花雑木林を行く・・・2
雨上がりの雑木林朝から快晴でも黄砂が飛ぶ暖かい陽気です春の花を求めて雑木林へ分け入る「春蘭」・・・・葉っぱが無いぞ緑で長い葉っぱは鹿の餌食になったようだこの場所の春蘭来年は花が咲くだろうか高い所に咲く「ウグイスカグラ」の花は鹿の食害を逃れたようだ此の後も藪の中を散策?する春の雑木林を行く
昨日に比べると今日は気温15度と寒い昨日は半袖で今日は長袖にジャンパー家族で恵那市へ買い物にひ孫の幼稚園用の服など昨日の暑さで当地の桜が満開になる近所の酢梅の花も咲き揃う漸くモクレンの花も満開に隣家の庭でシデコブシも満開になるコブシも咲き寒冷地の加子母は春の花が一斉に開く今日は寒いが当地加子母に春が訪れた加子母は春の花が一斉に咲く
昨夜から気温が上がり暑くなる老人クラブのグランドゴルフが今日から始まる初夏を思わせる様な暖かさ半袖シャッで参加加子母川の中瀬で山桜が一気に花開く「ダンコウバイ」が咲きだした「マルバノ木」新芽が出て来た今日の暖かさで山桜が咲く
河川公園の桜と付知川午前中は晴れていたが昼頃に雷雨があり急に寒くなる雨上りは気温が急上昇する当地と賽の神峠を越えた付知町は桜が満開で当地は1~2分咲きです「レンギョウ」の花は盛りを過ぎたか当地は寒さと暑さが交互にやってくる付知河川公園の桜
曇りで午後から小雨に当地加子母は梅の花が満開で桜は少しづつ咲き始めた小雨が降り花冷えのする午後下呂市萩原の桜谷公園「水芭蕉」を観に行く此の公園も桜の花は2~3分咲き位桜谷橋を渡る沼地に毎年綺麗な花を咲かす寒さの為かシャッターを押す指がこわ張る桜谷公園の「水芭蕉」
木曽川の可児市側遊歩道のウォーキング天気は良いが強風に乗って花粉が舞う木曽川河畔の奇岩を観ながら歩く土手には「カラスノエンドウ」が群生している草の中に「タンポポ」も見られる川辺の大木に「ヤドリ木」が寄生している木曽川堤防のウォーキング
岐阜県可児市土田地区へ竹の匂い満喫のかぐや姫の散歩道を歩いてきました竹のチップを敷き詰めたふわふわの道お姫様がそろりそろりと歩く感覚で歩く竹藪の中に咲く「ミヤマスミレ」春の一日優雅な散歩を満喫してきましたかぐや姫の散歩道
快晴で暖かい加茂郡古井町の「小山観音」へ桜を観に今の時期当地加子母は梅が満開古井町では桜が満開を迎えている今渡ダムが出来てダムの真ん中に小山観音が小山観音の満開桜を観てきました古井の桜「小山観音」
昨夜からの雨は午後からも降り続く娘の車で温泉街へ買い物に付き合う一番上に青空に見えるのはフロントのガラスに色がつけて有り青空に見える下呂で一番安いレギュラーガソリン価格の店下呂で早く咲く桜5分咲き位か娘がガソリンを入れている間に撮った写真下呂温泉街へ買い物に行く
暖かい春の陽差しを受けて「ツツジ」の花が咲く頃と源済公園へ行ってみた大井ダムの水はまだ春の色になっていない公園の「ツツジ」は2株だけ咲いていた春色の花は心も足も軽やかにしてくれる公園から源済橋付近を歩いてきました源済橋公園の「ツツジ」
快晴で暖かく爽やかな春の日下呂市禅昌寺の梅の花を観に行く午後から強風が吹き梅の枝を揺らす古木の白梅と鐘楼本堂と白梅の花此処には国宝雪舟の「だるま大師」の画が展示されている禅昌寺の駐車場で「キンセンカ」の花禅昌寺と梅の花
予報では快晴だが当地は曇りで風が強い仕事をするには丁度よい気温でした4月に入り「ジャガイモ」の植え付けを1列20本合計40本を植え付けて肥料を入れマルチを掛ける後は芽が出たらマルチを破る昨日の写真を載せます「オオアラセイトウ」和名はムラサキハナナ?蕗の薹の花ピノキオのマスターは蕗の薹の葉っぱを採って天ぷらに香りが強くて美味しいそうです久し振りの農作業で疲れました農作業「ジャガイモ」の植え付け
雨の降りそうな曇り空気温は17度と暖かい加茂郡川辺町の「飛騨木曽川国定公園」へ川辺ダム沿いに造られた変化にとんだ遊歩道ダムに突き出した水位調査の建物横に5分咲き位の桜の木が有る雨が降りそうなのでウォーキングは早めに切り上げる飛騨木曽川国定公園
「ブログリーダー」を活用して、現在78歳さんをフォローしませんか?
今日も夏日の様です恵那市の槇ケ根公園へ旧中山道の両側に一里塚が有る新緑の中を暑さがなければ最高のウォーキングだ登ったり下ったりの1時間でした途中地元のお婆さん2人に出会う採りたての山菜(コシアブラ)を頂く加子母は5月の上旬頃に採れる此れは天ぷら用に半分は茹でて食べました強烈な春の香りがしました御馳走様恵那市の槇ケ根公園遊歩道
今にも雨が降りそうな空模様付知の河川敷へ「ヤマブキ」の花を観に行く桜の花も散り「イロハモミジ」の新緑竹藪に咲く「ヤマブキ」八重咲の花も有ったが此方の方が映える草地に「カキドオシ」の花がムラサキケマン?河川敷に咲くヤマブキを観に
気温28度当地も夏日になる昨日歩いた美濃加茂の森関市の中池公園で2時間程歩いたのでよく整備された檜の森をウォーキング少し疲れぎみ歩道の草地に咲く「オオジシバリ」?たんぽぽの種子「アカメガシワ」の新芽八重桜が満開でした今度機会が有ったら雑木林の森へ行きたいみのかもの森
予報とは違い曇り空関市の中池公園へ中池を一回り関市の空は薄曇り池の北側に造られた(木道)コンクリートの道が迷路のように造られている池の周りを2本の遊歩道が有る歩道で見かけた「ゼンマイ」歩道脇のコンクリートの隙間に「スミレ」が咲いている此の後芝生公園や遊園地へも昼まで歩く今回はウォーキングが目的なので写真は少な目です此の後美濃加茂市の「みのかもの森へ」関市中池公園を行く
今年初めて?暑さを感じる午前中畑仕事キュウリとエンドウを植える昨日の朝当地の木曽越え峠が白くなっていた午後から福崎林道を歩く「アブラチャン」木曽越え峠と麓の集落中切地区「ミズキの新芽」福崎林道を行く
予報では快晴だが雨の降りそうな寒い日午後からは時々陽が射す小雨も降る寒いので家を出る時に下着を冬物に替える苗木の高峰湖遊歩道へツツジが満開です歩道横の湿地に咲く「ハルリンドウ」ウォーキングが終わる頃天気急変小雨がツツジ咲く遊歩道を行く
昨日の続きです今日の天気は午前中雨午後から強風が急に寒くなり雨と一緒に雹が降る河川敷近くの雑木林下を向いて咲く「モミジイチゴ」の花棘の付いた枝を持ち上げて撮る「ウリハダカエデ」の花雑木林を行く・・・2
雨上がりの雑木林朝から快晴でも黄砂が飛ぶ暖かい陽気です春の花を求めて雑木林へ分け入る「春蘭」・・・・葉っぱが無いぞ緑で長い葉っぱは鹿の餌食になったようだこの場所の春蘭来年は花が咲くだろうか高い所に咲く「ウグイスカグラ」の花は鹿の食害を逃れたようだ此の後も藪の中を散策?する春の雑木林を行く
昨日に比べると今日は気温15度と寒い昨日は半袖で今日は長袖にジャンパー家族で恵那市へ買い物にひ孫の幼稚園用の服など昨日の暑さで当地の桜が満開になる近所の酢梅の花も咲き揃う漸くモクレンの花も満開に隣家の庭でシデコブシも満開になるコブシも咲き寒冷地の加子母は春の花が一斉に開く今日は寒いが当地加子母に春が訪れた加子母は春の花が一斉に咲く
昨夜から気温が上がり暑くなる老人クラブのグランドゴルフが今日から始まる初夏を思わせる様な暖かさ半袖シャッで参加加子母川の中瀬で山桜が一気に花開く「ダンコウバイ」が咲きだした「マルバノ木」新芽が出て来た今日の暖かさで山桜が咲く
河川公園の桜と付知川午前中は晴れていたが昼頃に雷雨があり急に寒くなる雨上りは気温が急上昇する当地と賽の神峠を越えた付知町は桜が満開で当地は1~2分咲きです「レンギョウ」の花は盛りを過ぎたか当地は寒さと暑さが交互にやってくる付知河川公園の桜
曇りで午後から小雨に当地加子母は梅の花が満開で桜は少しづつ咲き始めた小雨が降り花冷えのする午後下呂市萩原の桜谷公園「水芭蕉」を観に行く此の公園も桜の花は2~3分咲き位桜谷橋を渡る沼地に毎年綺麗な花を咲かす寒さの為かシャッターを押す指がこわ張る桜谷公園の「水芭蕉」
木曽川の可児市側遊歩道のウォーキング天気は良いが強風に乗って花粉が舞う木曽川河畔の奇岩を観ながら歩く土手には「カラスノエンドウ」が群生している草の中に「タンポポ」も見られる川辺の大木に「ヤドリ木」が寄生している木曽川堤防のウォーキング
岐阜県可児市土田地区へ竹の匂い満喫のかぐや姫の散歩道を歩いてきました竹のチップを敷き詰めたふわふわの道お姫様がそろりそろりと歩く感覚で歩く竹藪の中に咲く「ミヤマスミレ」春の一日優雅な散歩を満喫してきましたかぐや姫の散歩道
快晴で暖かい加茂郡古井町の「小山観音」へ桜を観に今の時期当地加子母は梅が満開古井町では桜が満開を迎えている今渡ダムが出来てダムの真ん中に小山観音が小山観音の満開桜を観てきました古井の桜「小山観音」
昨夜からの雨は午後からも降り続く娘の車で温泉街へ買い物に付き合う一番上に青空に見えるのはフロントのガラスに色がつけて有り青空に見える下呂で一番安いレギュラーガソリン価格の店下呂で早く咲く桜5分咲き位か娘がガソリンを入れている間に撮った写真下呂温泉街へ買い物に行く
暖かい春の陽差しを受けて「ツツジ」の花が咲く頃と源済公園へ行ってみた大井ダムの水はまだ春の色になっていない公園の「ツツジ」は2株だけ咲いていた春色の花は心も足も軽やかにしてくれる公園から源済橋付近を歩いてきました源済橋公園の「ツツジ」
快晴で暖かく爽やかな春の日下呂市禅昌寺の梅の花を観に行く午後から強風が吹き梅の枝を揺らす古木の白梅と鐘楼本堂と白梅の花此処には国宝雪舟の「だるま大師」の画が展示されている禅昌寺の駐車場で「キンセンカ」の花禅昌寺と梅の花
予報では快晴だが当地は曇りで風が強い仕事をするには丁度よい気温でした4月に入り「ジャガイモ」の植え付けを1列20本合計40本を植え付けて肥料を入れマルチを掛ける後は芽が出たらマルチを破る昨日の写真を載せます「オオアラセイトウ」和名はムラサキハナナ?蕗の薹の花ピノキオのマスターは蕗の薹の葉っぱを採って天ぷらに香りが強くて美味しいそうです久し振りの農作業で疲れました農作業「ジャガイモ」の植え付け
雨の降りそうな曇り空気温は17度と暖かい加茂郡川辺町の「飛騨木曽川国定公園」へ川辺ダム沿いに造られた変化にとんだ遊歩道ダムに突き出した水位調査の建物横に5分咲き位の桜の木が有る雨が降りそうなのでウォーキングは早めに切り上げる飛騨木曽川国定公園
予報では午後から雨が降るなので雨が降る前に加茂郡東白川村の旧白川街道へ旧街道は、白川沿いを走っている路肩に生えている「ホンスミレ」(野生スミレ)群生して咲いている「ニオイスミレ」白川と白川街道バイパス葉桜も味わいがある(山桜)咲きだした「ウワミズザクラ」東白川村の旧白川街道を行く
今日は快晴で強風も収まり暑い位の良い天気下呂市萩原町の桜谷川公園の水芭蕉少し遅かったが、ぎりぎり間に有ったようです桜谷川公園の遊歩道を歩く桜谷川の「水芭蕉」
今日も黄砂が飛んで視界が悪い下呂温泉街の雨情公園で八重桜が咲いている谷沿いに咲く「ヒメフウロ」「クルミ」の花が一杯咲いていた下呂温泉街にある「雨情公園」
今日は朝から曇り空、午前中農作業をする今日作った畝は、トマト20本とナスキウリ、ピーマンしし唐などの畝作り午前中に仕上がらず12時30分まで掛かる3月に植えたジャガイモ100株一週間前に霜が降りて御覧のとおりですでも直ぐに脇から新芽が出てくる此処は、仏様にお供え用の花畑です現在は夏菊を植えている、此れから秋菊もブルーベリーの花此方は7月~9月に収穫できるラビット系網の中に約40本のブルーベリーがある此方はキウイーフルーツの蕾が沢山つきました摘果作業が大変です歳ですね~畑仕事で疲れて横になっています畑仕事
昨夜は雷を交えた大雨が降る、朝は快晴で暑くなり夏日になった様でした福岡町の付知川沿いの遊歩道を歩きました草地に咲く「キジムシロ」「ジュウニキランソウ」?湿地に生える山菜「ゼンマイ」此れも山菜の「ワラビ」「カラスノエンドウ」「キンポウゲ」ローマン渓谷遊歩道を行く
曇り空で時々小雨が降る、少し寒い陽気です春色に染まった雑木林、空気が美味しい「ダンコウバイ」クスノキ科クロモジ属幹から葉から、花からも白檀の香りがする新芽(葉)の色が鮮やかな「サルトリイバラ」葉っぱの色が、春色と言われる由縁?「モミジバイチゴ」の純白な花山菜の王様と言われる「タラノ芽」雑木林の中に一杯生えていた(まだ少し早い)福崎の森から見下ろすと、花桃の咲いている家が春色に染まった福崎の森(加子母)
4月にしては余りにも暑いので、苗木の夜明けの森へ、高峰湖周辺を歩く所々に咲くツツジが暑さを和らげる草地の足元に咲く「ムラサキサギゴケ」新緑の季節が近づいて来た湿地に咲く「ハルリンドウ」夜明けの森遊歩道を行く
2日続けて夏日になる、暑さが続く中か加茂郡東白川村「悠遊街道」のツツジを観に行く街道の一ケ所に花桃が植樹されているヤマブキの花東白川村の山里「悠遊街道」を行く
岐阜県中津川は夏日になる、昨日訪れた明宝地区の山間に咲く芝桜、5分咲きだそうです管理しているご夫婦に話を聞くと来週ぐらいに満開になるそうでした、親の代から引き継いだ芝桜畑、御苦労話を聞きました畑の片隅に咲く「ニリンソウ」畑の中にある店でコーヒーとケーキを頂きました郡上市明宝の山間に咲く「芝桜」
夏日に近い気温になる、今日は郡上市の明宝へ芝桜を観に、下呂市萩原~峠を越えて旧馬瀬村へ馬瀬川を遡り馬瀬川の上流は山の中を流れる為か激流が多い長いトンネルを4ケ所と馬瀬川に架かる橋を10本以上渡り山間を走る約2時間走り、高山市の清見へ道の駅パスカル清見に到着此の後、せせらぎ街道を南下して郡上市へ郡上市明宝で芝桜を観る、(明日に続きます)下呂市の馬瀬川を遡る
恵那市の山の上にある東農牧場へまだ放牧が行われていない、牛は(レプリカ)です新鮮な牛乳で造るプリンがメイーのお店も閉店中でした放牧中の乳牛が観れず、山を下りる今の時期が一番輝いている「タンポポ」道端で良く見かける「スズメノヤリ」子供の頃に良く食べた「スイバ」の花恵那市の東農牧場
快晴で暖かく花見日和の今日恵那市の阿木川ダムへ満開の桜を観てきましたダム湖の散策道を歩いてみました阿木川ダムと桜
昨日からの激しい雨が朝の10時頃に止む午後からは晴れ間が出てきたが強風が吹く昨日行った源済公園の画を載せますツツジの花は全体に少し早いようでしたなので源済公園の中の源済岩を見てきました源済岩、此処の岩穴に吉村源済と言う武士が住んで居たと言われる永禄7年武田信玄と戦い敗れて此の岩穴に隠れ住んで居たのか??・・・・人一人がやっと通れる岩場を通り抜けて源済岩の裏側に出る高所恐怖症の爺は足が竦む自然の石を利用した見晴らし台眼下に青く澄んだ木曽川の流れが源済岩の裂け目に咲く「ハイヒカゲツツジ」恵那峡の遊覧船は此処でユータンして戻ってい乗客が石の上の爺に手を振ってくれました恵那市の「源済公園」のツツジ
午前中は曇り空で暖かい、坂本地区の源済公園へツツジを見に行く途中蛭川地区の雑木林の湿地帯で「リンドウ」が咲いていた綺麗な色のリンドウ此処は「シデコブシ」の自生地の様ですたまたま出会った「山繭」いい色をしているリンドウの自生地の近くで「オオカメノキ」又の名を「ムシカリ」の花雑木林の湿地に群生する「リンドウ」
福崎公園河川敷の山桜、朝は3分咲きで午後3時頃には満開になる今日の午前中ジャガイモの畝を3列立てる午後から娘に手伝ってもらい100本植える林道に咲く桜と花ノ木今日は桜のオンパレードです。福崎公園の河川敷に咲く山桜
薄曇りで暖かい、当地の山桜が咲き始める先日行った恵那峡公園の「カタクリ」の花花桃の花が咲き始める恵那峡公園のカタクリの花
今日は曇りのち雨で、朝は少し寒かった昨日の続きで恵那峡山林遊歩道を登る山一面が「シロモジ」の黄色で埋まっている大井ダムから登りの連続「シロモジ」の花シロモジの黄色の中に「ツツジ」が映えている3日前に降った大雨でダムの水が薄濁りにもう一回続きます明日は恵那峡公園の土手に咲く「カタクリ」恵那峡の山林遊歩道
朝は曇りであったが、徐々に晴れ間が出てくる桜咲く恵那峡公園へ出かけました残念桜の花は盛りを過ぎていた駐車場はマイカーで一杯、観光バスも多くなった5隻の観光船はフル稼働です満開の桜の木が2本ありパチリパチリと此の後、恵那峡山林遊歩道へ向かう明日に続きます。恵那峡のジェット遊覧船
雨が降る福崎林道、昨日は久しぶりの畑仕事ジャガイモを植える所を耕運機で耕す今年は80株植える予定で種イモの芽出をしている昨夜は仕事の疲れで爆睡をする雨降る林道で、車窓からパチリ激しい雨の中フロントガラス越しにパチり雨降りの林道で車の中から撮る
今日も快晴で暖かい、予報では午後から強風が吹くようなので午前中にカタクリの咲く下呂市の雑木林へ落ち葉の中でカタクリが咲き始めていた昨日付知川河畔で撮った「フサザクラ」花春を告げる「トサミズキ」の花「キブシ」の花雑木林に咲く「カタクリ」