chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ウォーキングとゴルフが趣味の78歳 https://blog.goo.ne.jp/watarukayu1

現在78歳です、ウォーキングとゴルフが趣味です。

日記を書くつもりでブログをしています、一昨年まで岐阜薬科大学の薬草園でガイドをしていました、春から薬用植物の花などを載せます。

現在78歳
フォロー
住所
中津川市
出身
中津川市
ブログ村参加

2015/03/03

arrow_drop_down
  • 「シデコブシ」の自生地

    今日も曇り空で風が冷たく感じる中津川の岩谷堂の「シデコブシ」を観てきました少し早いようでした(3分咲き)園芸用と比べると花の数が少ない年々花の数が少なくなっている様です中津川市と岩谷堂のシデコブシを守る会が手入れをしているが生きている化石と言われる自生樹は思う様にいかないようです曇り空と寒さで花は完全に開かないようです直径30㎝のシデコブシの木が株になっている暖かい陽が続けば直ぐに満開になるだろう「シデコブシ」の自生地

  • 草抑え用の ネット張り

    薄曇りで風が冷たい畑け周りのネット張りを毎年のように畑周りの雑草刈りがきつくなり足場の悪い急斜面にネットを張る米寿を迎えた今年から足腰が急に衰えた感じがする今回は娘に手っだってもらう此の画は昨日のウォキングで旧飛騨街道も歩付知川の流れとフサザクラの花午前中のネット張りで疲れ果てた為午後からは炬燵の入って野球観戦です草抑え用のネット張り

  • 旧 北恵那鉄道跡ウォーキング

    曇り空で朝は久し振りに冷え込む福岡町田瀬地区の旧北恵那鉄道跡を歩く約45年位前に廃線になった北恵那線跡見佐島川に架かる鉄橋朽ちた枕木が残っている廃線跡の藪の中に「クロモジ」の花が花と新芽偶然小さな虫が写り込んでいた付知川の向こう側に旧飛騨街道が見える寒い日であったがウォーキングには最適雨上がりの為泥濘が有り少々難儀でした旧北恵那鉄道跡ウォーキング

  • 「カタクリ」の花

    時々小雨が降る恵那峡公園へ公園の湿地にカタクリの花を観に行ってきた公園の裏手の為か観光客は居ない今年も爽やかな薄紫の花を咲かせていました「カタクリ」この時激しい雨が降り出す帽子にカメラを包んで駐車場まで走る?(歩く)その他にも花が一杯咲いていたが雨が本降りの様なので未練を残し帰る「カタクリ」の花

  • 森の妖精「セリバオウレン」

    昨日の凄い黄砂~今朝は遠くの山が霞んで見える程度に収まりました午前中は夏日の様な暑さ畑仕事をする久し振りに体を動かすと体が悲鳴をあげる午後から雨模様の空友人の杉林へ「セリバオウレン」を観に行く今年は日本鹿に食われず良く咲いている時期的に満開が過ぎていたがまだ森の妖精の気品を漂わせている夕方から激しい雨の予報が出ている森の妖精「セリバオウレン」

  • 黄砂 2日目の朝

    昨日に続き今日も濃霧の様な黄砂が舞う我が家から約200mの法禅寺がこの様に見える朝6時クシャミ🤧の連続で目が覚めるスギ花粉も飛んでいる今朝は外出を控え牛蒡入りの煮豆を作る水分が多すぎたのか蒸気と一緒に煮汁も噴き出すでも爺としては最高の出来栄えでした黄砂2日目の朝

  • サンシュユの花

    昨日に続き薄曇り(黄砂と花粉)の影響か花粉症の爺は外出を控える近所の「サンシュユ」の花を撮るプランターに植えられた「ナノハナ」喫茶ピノキオの庭で明日も黄砂飛来の予報が出ている明後日から雨の予報が明日は歩きに行きたいが思案中ですサンシュユの花

  • 高峰湖 ウォーキング

    今日の空は黄砂と花粉で薄曇りの天気風も無くて暖かい一日でした中津川市苗木の高峰湖でウォーキング今の時期マスクは必要で多少の息苦しさを伴うまだ枯草が目立つ遊歩道遊歩道の湿地帯で「ショウジョウバカマ」まだ花が咲き始めたばかり当地加子母は漸く梅の花が咲きだした此の白梅の古木は先日歩いた鵜沼宿で観た花高峰湖ウォーキング

  • 土手の「ツクシ」

    暖かい春の陽ざしの中で畑仕事を始める暖かくなり畑には雑草が生えだした雑草に交じって「ツクシ」が顔を出している「オオイヌノフグリ」の中にもツクシが見られる土手の「ツクシ」

  • 近所にも 春の花が

    春霞漂う早春(実は黄砂)春の花を探して近所をぶらり土手の陽だまりで「フキノトウ」に出会う微かに吹く暖かい南風に花が開き始める枯草を押しのけて「ノカンゾウ」の新芽が当地にも本物の春が来たようです近所にも春の花が

  • 中山道 「鵜沼宿」ウォーキング

    待ちに待った春本番心ウキウキ春の花を探しに中山道「鵜沼宿」へ鵜沼宿周辺をウォーキングする鵜沼宿のシンボル鉄板を張った鉄門此れは旧大垣城から移転したもの鵜沼宿~岐阜の加納宿への旧中山道(街道)今回の目的野の花探し「ムスカリ」「ノゲシ」の花タンポポに良く似ているね春の花に出会えて嬉しいウォーキングでした中山道「鵜沼宿」ウォーキング

  • お稲荷さんの祭典

    彼岸の中日は加子母上桑原地区の正一位木曽谷稲荷大明神の祭典です予報では明日から暑くなるとか本当なら嬉しいが早く春を探しに行きたいなお稲荷さんの祭典

  • 彼岸に積雪が

    朝起きてビックリ20㎝位の積雪が彼岸に積雪が有るとはこんな事は記憶にない久し振りの雪かきをする彼岸に積雪が

  • 白川茶

    今朝は真っ白けに霜が降りる快晴の一日気温は今いち上がらず此れが早春だろう白川茶の本場加茂郡白川町広野地区山間の茶の木畑を歩くとまだ寒さを感じる此処でも茶の木の根元を猪が堀返していた白川茶

  • 馬酔木の花

    白壁が綺麗なお寺「寶心寺」付知町の旧道を歩いている時に出会う門前から撮らして貰う午前中は雨から霙が降る寒い日でした午後からは青空が見えるが寒さは変わらず付知のリサイクルショップで健康ぶら下り機を3000円で購入する馬酔木の花

  • 昨日に続き 今日も雨

    2日続けて雨が降ると4~5日降っている様に感じる気温が昨日ほど下がっていないのでまあまあか福崎公園イベント広場からお彼岸が来るので小雨の中お墓の掃除に行くお墓の有る高台からパチリ昨日に続き今日も雨

  • 冬に逆戻りの寒さ

    朝から寒さが厳しい午後から雨が降り始める加子母~下呂間の舞台峠は雪が降っていた下呂市の上原地区へ冷たい雨の為車窓から撮る寒くて暖房を入れて走っている上原地区を一周して上原峠で激しい雪に遭遇冬に逆戻りの寒さ

  • 河原にて

    予報では一日晴れマーク黄砂のせいか薄雲が掛った様な変な空模様になるネコヤナギと付知川中流砂利の多い川原此処は漬物の重しに使う石(昔の人は言いました)今は河川法で石を持ち出すことは出来ない花粉と黄砂が舞う河川敷で河原にて

  • 干上がっている「神谷池」

    晴れたり曇ったりの天気中津川の「神谷池」農業用に作られた堤今までの風景が一変している冬場は水が抜かれているのだろうか?干上がった所がひび割れになっている干上がっている「神谷池」

  • 白川の巨石に着生した「スナゴケ」

    朝から雨の降りそうな天気曇り空だが暖かい雨の降る前に加茂郡東白川村の神土地区へ白川の流れの中の巨石に着生した苔水辺の岩などに着生する「スナゴケ」白川の巨石に着生した「スナゴケ」

  • 雨降る 農村風景

    朝から冷たい雨が降り続いている苗木の町の衣料品店へ春用の下着を買いに帰りに町の山手へ写真を撮りに車窓からパチリ田圃の土手に「スイバ」の赤い葉っぱが鎮守の森だろうか?田圃に引く用水が所々で交差している遠くに福岡の町が霞んで見える雨降る農村風景

  • 中山道 美濃太田宿 ・・・2

    昨日も今日も快晴で春本番(続きです)木曽川堤防と中山道をウォーキング中山道の道端で「ナツミカン」思わず口の中か酸っぱくなる夏みかんの木の下で「フヨウカタバミ」の花此方は「キンカン」小さな実が一杯持ち主のお婆さんが食べて~と言うので甘酸っぱいが硬くて老人向きでは無さそう出発点の太田宿近くの中山道に白梅の花が快晴で暖かくウォーキング日和でした8000歩中山道美濃太田宿・・・2

  • 中山道 「太田宿」

    漸く春本番の暖かさになる美濃加茂市の旧中山道太田宿へ太田宿のシンボル「エノキ」に(ヤドリギ)が此のヤドリギの実を野鳥「ヒレンジャク」が食いに来る時期が早いのかまだ飛来していない太田宿の横を流れる木曽川に沿って遊歩道が整備されている(堤防道路)久し振りに本格ウォーキングをする〇〇寺の境内に咲く白梅いい香りが漂う紅梅も咲き誇る花盛りの「フサザキスイセン」春のそよ風を背に受けて堤防道路の下道旧中山道をウォーキング明日に続きます中山道「太田宿」

  • 田瀬地区の「もみの木淵」

    予報では今日まで寒いとか当地は小雪が舞う寒い日でした福岡町の田瀬地区付知川沿いに有る樅ノ木淵付近を散歩する此処が「樅ノ木淵」昔々飛騨街道への橋が架けられていた場所午後3時頃から少しだが温度が上がって来た明日天気になれば春の花を探しに何処かへ田瀬地区の「もみの木淵」

  • 土手の 水仙が咲き始めた

    快晴であるが冷たい強風が吹き荒れる早春にはこの様な日々が続く県立下呂温泉病院の土手で「スイセン」が咲き始めるオオイヌノフグリ今の時期陽の光を受けると花が開く暖かい陽だまりでホトケノザも咲き始める土手の水仙が咲き始めた

  • 強風に乗ってスギ花粉が飛ぶ

    雨上がりの強風に乗って「杉花粉」が飛び交う薬を飲んでいるが目が痛い水鼻が出る付知の川東林道?今日は歩くのは無理無理急いで家に帰り顔を洗って炬燵の中へ強風に乗ってスギ花粉が飛ぶ

  • 雨と霧

    昨日から雨が降り続いている当地です霧が発生して幻想的な風景が見られる福崎林道へ今日も雨の為車窓から撮る平家伝説の里加子母番田地区(牧戸集落)木曽越え峠も霧の中雨と霧

  • 塔の岩歩道と赤松

    朝は寒かったが午後から雨が降る雨の降る前に塔の岩歩道へ雨が降りそうなので少しだけ歩く歩道に沿って赤松の林が続く木の根元にヒカゲノカヅラとヤブコウジの果実小雨が降り始めたが流石3月である気温は低いが何と無く春の匂いがする塔の岩歩道と赤松

  • 久し振りの雨

    昨夜から激しい雨が降り続いている昨日は18度今日は8度春になってからの寒さは身に染みる午後から雨は小降りになるが花粉は激しく飛ぶ当地の小郷地区の風景(車の中から)国の天然記念物「小郷の大杉」車の窓を開けると激しい🤧の連続早々に帰る久し振りの雨

  • 河川敷を行く

    雨の降りそうな空模様今日も気温が高い付知川沿いの河川敷を歩所々に泥濘が有り歩きにくい道である泥濘を過ぎると暫くは笹の茂る道を行く笹藪の向こうが付知川に薪が一杯積んである横を通り抜ける落ち葉と枯草の道は歩きやすい此処で道が崩れている無理をしないで引き返す河川敷を行く

  • 福寿草が咲く

    今年一番の暖かさ4月の陽気だそうです下呂市乗政の「福寿草」漸く満開になる蕾が出た頃に寒波がきて雪も降り寒さに耐えて来た福寿草暖かい陽差しを受けて一気に花が開く予報では3日続けて雨のマークが付いている雨の後暖かくなるか?寒くなるか?福寿草が咲く

  • 東農檜の伐採

    朝から雨の降りそうな空模様暖かい一日福崎林道で加子母森林組合の東農檜の伐採が進んでいる根元の直径50センチ位の木が切り出されている此方は間引き材木の切り出し大部分は森林組合の土場へ搬入されている東農檜の伐採

  • 萩原の 河川公園歩道を行く

    昨日の寒さはどこえやら今日は春本番の暖かさ下呂市萩原の飛騨川河川公園へ国道と飛騨川の間に設けられた遊歩道は時々冷たい風を運んでくる当地の様な山間地では此のまま春が来るとは思えない再び寒波が来ない様に祈るだけです萩原の河川公園歩道を行く

  • 渇水した川に ネコヤナギが

    午前中雪が舞い昼頃には霙が降りその後は少し青空が出る寒い日でした春の便りが届く中当地の今日は寒い日でしたかかりつけ医へ花粉症の薬を貰いに行ったら午後から休診仕方なく川原へ行ってみた今年は雪が多かったので渇水になっている川原で「ネコヤナギ」の花が咲いていた太陽が出ていないとこうも寒いのか渇水した川にネコヤナギが

  • 旧 南北街道 「中津川~加子母」間を歩く

    春の様な陽射しが眩しい旧南北街道を歩く付知川沿いに走る旧街道膝の痛みがおまると腰痛が始まるだましだましのウオーキング無理をしない程度に短距離を行く日陰にはまだ名残雪が河原ではネコヤナギが顔を出している当地も明日から本格的な春が来ると言う旧南北街道「中津川~加子母」間を歩く

  • 落合ダム 一周ウォーキング

    晴れているが肌を刺すような寒さ今日は落合ダム一周のウォーキング湖面から冷たい風が吹きあがる落合ダムゲートを渡るゲートから急こう配の道を登る此処から農道を暫く歩く対面には雪が残る恵那山連邦が百名山恵那山景色の良い農道を暫く歩く中央本線を普通電車が走る湖面に映える「ハンノキ」の雄花落合ダム一周ウォーキング

  • 初矢峠の「枝垂栗」

    快晴で風も無く春の陽気だが空気が冷たい下呂市乗政の初矢峠に有る「しだれ栗」公園へ所々に残雪が見られ山肌沿いに吹く風は冷たい良く此れだけ枝が曲がるものだと感心する残雪の中に「ヤブコウジ」の真っ赤な果実初矢峠の「枝垂栗」

  • レモネード

    レモネードの木に生った果実台風で鉢植えの木が倒れて実が5個千切れた被害が有ったが昨年に続き2回目の収穫昨年の果実は始めての為か酸っぱかったが今年は甘くて美味しかったキンカンも収穫の時期になる当地は凍みるので冬場は室内で育てる地球温暖化になって当地でも露地栽培が出来ると嬉しいがもう雪は降らないと思っていたら・・・・レモネード

  • 残雪の 福崎公園

    快晴ながら空気は冷たい加子母川の西側に位置する福崎公園は午後から日差しが無く雪解けが遅れている公園内のふれ合いの館冬が終わりに近づき窓側に積み上げられた薪も少なくなった大雪のせいで渇水が続く加子母川公園の小川西日に照らされて輝く「ヘクソカズラ」の果実加子母川を渡ると国道沿いに有る小公園小公園名物の五本に枝分かれした赤松その奥に喫茶ピノキオが見える残雪の福崎公園

  • 煮豆を作る

    朝は快晴で厳しい冷え込み昨夜買い置きの大豆400gを水に浸して置く圧力なべで約5分みりん醤油砂糖を入れてもう一度5分で出來あかり歯の悪い老人用にやわらかく仕上げる昨年から度々作っているが今回はまあまあの出来でした煮豆を作る

  • 東海北陸自然歩道を行く

    今朝は薄っすらと雪化粧其の後晴れ間が出る午後から風に乗って粉雪が舞う昨日の続きです本当は「東海北陸自然歩道」と言う名称でした間違いましたごめんなさい雑木林の向こうに「城山大橋」が見える今年は寒くて花が遅れている「捻木」の蕾「馬酔木」の蕾自然歩道には「アベマキ」の木がが多くみられる今回の寒波当地は免れたようです?東海北陸自然歩道を行く

  • 苗木城の麓に有る 「東海北陸ウォーキング道」

    底冷えのする寒い日でした旧北恵那鉄道の鉄橋(廃線跡)木曽川沿いの東海北陸ウォーキング道を歩百名山の恵那山と木曽川に架かるリニア新幹線の工事現場の横を通る苗木城天守跡から見たリニア橋のパネルまだ完成していない陽当りの良い道端で「リュウキンカ」の花国道257の玉蔵橋此処から引き返す帰り道山の頂上に苗木城の天守跡が見える苗木城の麓に有る「東海北陸ウォーキング道」

  • 雪が降ったり 雹が降ったり

    早朝は小雨が降り其の後雪が激しく降る積雪が無くなり春が来たかと思えば又雪が気温が高いので午前中の雪が消える午後3時激しい勢いで小さな粒の雹が降る近所の雪解け風景雪が降ったり雹が降ったり

  • 下呂市 乗政の「福寿草」

    下呂市乗政集落へ「福寿草」を観に行きました国道256から若草山の麓へ車を走らせる加子母と一緒位雪が残っている初矢峠の登山口近くで地元の人曰く後2~3日で咲きますとでも来週からの寒波で遅くなりそうだと下呂市乗政の「福寿草」

  • 今日1日だけは 春の様

    快晴で風も無く暖かい明日の午後から真冬に逆戻りだとか娘の車で下呂萩原町へ車の中からパチリ午後からの日差しを受けてフロントガラス越しの撮影は無理の様です舞台峠までは雪が残っている下呂の町へ入ると雪は無く高山方面に向かう萩原町も雪が見当たらず当地加子母だけが大雪だったのか😡今日1日だけは春の様

  • 雪解けが始まる

    昨日に続き快晴で強風が吹き荒れる朝10時頃まで無風で有ったが午後から強風にでも強烈な陽の光に昨日から屋根の雪が落ち始める県道も雪が解けて乾いてきた体調も少しづつ快方に向かい今朝はピノキオへコーヒーを飲みに予報では「今冬最高レベルの寒波が来る」とか今年何回も耳にした言葉がテレビから聞こえる雪解けが始まる

  • 今日は体調が いまいちの為休みます

    朝は晴れていたが昼頃には粉雪と風が出て寒く今はボタン雪が降っている体調が今一で(風邪かな~)外出を控えているなので写真が無く休みにします今日は体調がいまいちの為休みます

  • 冷たい北風が吹き荒れる

    快晴だが台風並みの北風が吹き荒れ北風が電線に当たりヒュウヒュウと唸っている樹木に積った雪や屋根の雪が強風に煽られて吹雪の様に吹き荒れる寒いながらも陽の光で屋根の雪が落ち始める上桑原地区のお稲荷さん此の狐像は今は亡き従弟が鋳造したものであるお稲荷さんの庭に咲く「ナンテン」近年にない大雪で野鳥の餌になり大半が食われている冷たい北風が吹き荒れる

  • 雪解けが進む 飛騨街道を行く

    昨日に続き今日も快晴で寒さが和らぐ我が家の裏を通っている飛騨街道を歩旧街道は加子母川から離れ山沿いを通っている街道沿いに有る旧家石積みだけが残っている山際にニホンカモシカが此方を見ている標準レンズの為此れが限界(トリミング)帰り道でも同じポーズで立っていた今回も散歩程度の距離でした雪解けが進む飛騨街道を行く

  • 朝から快晴の当地です

    朝の街道(旧南北街道)長く続いた雪降りの後は此の空です清々しい朝ですが痺れる様な寒さになる陽の光で一気に雪解けが始まる腰痛に苦しみながら雪かきをしたのが嘘の様コーヒーを飲みに行ったピノキオの屋根から無数の「ツララ」が観られた遠くに木曽越峠近くの前高時山が覗いている朝から快晴の当地です

  • 雪降り4日目

    とうとう4日続けて積雪が有る今朝も20㎝の積雪が有った昼頃に薄日が射す福崎公園の散歩道には除雪車が入っていない長靴では無理なので福崎橋付近で撮る渇水の加子母川今日は娘が休日なので雪かきをしてもらう雪降り4日目

  • まだまだ続く雪降り

    昨日車に積った雪を落とすのを腰痛のせいにしてさぼったので其の上に昨夜の雪が積る今朝も積雪が有る朝の雪かきと午後にも1回庭に雪が一杯になる県道までは雪かき終了今回の雪は軽いので助かる湿布薬を張った腰が痛む隣の葬儀社(清信殿)で葬儀が有り朝から除雪車が駐車場の除雪をしていた隣の加子母郷土館積雪の為近くだけで撮る予報では明日も大雪警報が出ているまだまだ続く雪降り

  • 3日続きの積雪

    昨夜から朝にかけて又もや積雪が有る昨日の昼頃に車に積った雪を全部取ったのに今朝はこの様になる車庫に入れようにも足回りと車体の底にシャーペット状態の雪が付いているので車庫内で溶けたら大変と庭に駐車している今朝は積雪20センチ位かな庭と県道までの雪かきで腰痛になる日中も止むこと無しに降り続く今夜から明日にかけて雪降りがつづようだ昨日の雪が残っている屋根は50㎝位3日続きの積雪

  • 雪降りが続く

    早朝に除雪車がその後融雪剤を撒いて行くが今回はあまり効果が見られず雪が積る激しく降った雪は9時頃には小降りになり風が強く雪を巻き上げる雪掻きも1時間でギブアップ一日中粉雪が予報では今夜も大雪の予報雪降りが続く

  • 予報通り 厳しい寒さがやって来た

    朝9時半頃喫茶ピノキオでコーヒーを飲んでいる時雪が激しく降る高台に建つ法禅寺も雪化粧加子母川の右岸道路で舗装道路は雪が解けている川に2羽のカモが泳いで居たので望遠に替えて撮ろうとしたら飛び立ってしまうなので近くのネコヤナギを撮ったら雪の花でした午後3時雪は止み時少し青空が現れる予報通り厳しい寒さがやって来た

  • 小雨の 田瀬地区の 小公園

    小雨が降り暖かい朝でした福岡町の小公園持病の膝に痛みかあり芝生の道を歩こうと田瀬地区の公園を歩き始めた時急に大粒の雨が川原で「ハンノキ」の雌花雄花と雌花が同じ枝に雨は小降りになったが今も降り続いている小雨の田瀬地区の小公園

  • 白川街道を歩

    小雨が降っているが暖かい加茂郡白川村の白川街道をウォーキングする東白川村の大明神地区~加子母角領地区までを往復する旧白川街道沿いの旅館今はアユ釣りの定宿に中松屋旅館から加子母まで民家が無く雪の残っている白川街道を北上する川岸で「ツルウメモドキ」の果実に出会う果実は野鳥に啄まれ残り少ない加子母へ近づく東白川村と加子母の境に架かる「境谷大橋」小さな境谷から中津川市加子母です白川街道を歩

  • 林道を歩く

    快晴で日中は暖かい薄曇りになった午後中桑原地区の林道をウォーキングする道路わきに雪が残っているが道は乾いている花も木の実も皆無で歩きながら道路を撮る林道を歩く

  • 加子母川の周辺

    昨日の雪が嘘の様な快晴ですでも空気は冷たくカメラを持つ手が凍る様だ昨日の雪が残る加子母川の周辺を歩く雪の帽子をかぶった山茶花何時も此処で泳いでいるカモは見当たらず余りの寒さにウォーキングを諦めた情けない爺です加子母川の周辺

  • 今朝の雪

    今朝外を観たら積雪30㎝位今冬2回目の雪掻きが待っている新聞配達員の足跡が消えそうに(5時配達)寒さの為室内からパチリ隣の郷土館の庭に有る郵便ポスト家の周りの雪掻きが40分位いい汗をかきました今朝の雪

  • 今冬 最強の寒波が

    朝から雪降りで時々激しく降る予報では今冬最強の寒波が来るらしい朝8時頃庭から撮る温度が高いので降った雪が解けていく昼頃に福崎公園のイベント広場を歩爺の足で一回り800歩を5周する公園のコブシの木奥の方に見える三角屋根は野外ステージ予報は夕方から大雪が降ると言う今冬最強の寒波が

  • 急変する天気

    朝は小雨で冷え込みが厳しい下呂市で買い物をして帰りに小さな公園を歩く小雨の後曇り空に歩き始める頃霙に変わる霙の後小雨になる急いで小さな公園で撮影する小雨から雪に変わる川辺で「ネコヤナギ」その後晴れ間が出たり霙が降ったり天気の急変で寒さも増す急いで帰り支度を加子母へ入る直前の舞台峠で吹雪に遭遇前が見えない位でした家に帰ると晴れ間が出ていた急変する天気

  • 河川敷の土手を歩く

    昨日までの青空は無く雪の降りそうな空模様当地中桑原地区の加子母川土手をウォーキング今日は冬に逆戻りした寒さです「ツノハシバミ」の雄花に出会う「朴木」の実?此の中に赤い種子が入っているが?鳥に食われているのか見当たらない何気なく見る笹の葉も何時もより綺麗に見える河川敷の土手を歩く

  • 高峰湖一周ウォーキング

    今日も快晴風が冷たい苗木の「高峰湖」ウォーキングに行く今回は舗装されたウォーキング道路を外れ湖ギリギリの所を通ったり山へ入ったりの変化にとんだ枝道を歩山道には「ソヨゴ」の赤い果実が生っている松の木の向こうに百名山「恵那山」が見える高峰湖一周ウォーキング

  • 枯草の道から雑木林へ

    今日も快晴で風も無く暖かい日が続く付知川の河川敷をウォーキングする枯草(ススキ)の中に有る河川工事用の道を行く毛むくじゃらの「クズ」の実が残っている草地を抜けて落ち葉が積る雑木林へ行く手に倒木が道を塞ぐ藪の中で「トキリマメ」の種子に出会う楕円で真っ黒な種が袋から飛び出している枯草の道から雑木林へ

  • 苗木の城下町を歩く

    快晴で春の様な暖かさ苗木城下町をウォーキング今日の城下町は春本番で爽や日和でした道端には早春の花「ソシンロウバイ」の花が見られ春を満喫しながらのウォーキングでした苗木の城下町を歩く

  • 今日は 春の様な一日でした

    薄曇りであるが暖かく春の様な一日春の花を探しに近所を歩く用水横の陽だまりに春が咲いていました爽やかな薄紫の花「オオイヌノフグリ」が一輪「ヒメオドリコソウ」の蕾が有りました「タンポポ」茎が短く地面から出ている感じ早春の花に出会うと心がホッコリします今日は春の様な一日でした

  • 今日は 春の様な一日でした

    薄曇りであるが暖かく春の様な一日春の花を探しに近所を歩く用水横の陽だまりに春が咲いていました爽やかな薄紫の花「オオイヌノフグリ」が一輪「ヒメオドリコソウ」の蕾が有りました「タンポポ」茎が短く地面から出ている感じ早春の花に出会うと心がホッコリします今日は春の様な一日でした

  • 春の様な 陽気が続く

    今日も快晴で暖かく無風状態杉の木の雄花は風が吹かないのでスギ花粉を放出しないなので今日は風の吹かない午前中に散歩何時もの河川敷で「ヤブコウジ」の果実大きな群生地でも赤い果実は見当たらない食料の少ない時期に野鳥の食料になっのだろう探し当てた松葉の下にルビーの輝きがその後川沿いに有る雑木林の道を歩く春の様な陽気が続く

  • 杉の 花粉が激しく飛ぶ

    法禅寺の和尚さんの寒念仏が始まる加子母全戸約800戸を大寒に合わせて回られる寒いのにご苦労様です合唱今日は朝から霧の様に流れる杉の花粉が見られ外へ出られないなので昨日の写真をアップします暖かい日が続くので杉の雄花が一斉に花粉を放出する室内でもクシャミ🤧の連発です明日も晴れてくればスギ花粉の嵐に襲われる杉の花粉が激しく飛ぶ

  • 福岡町の河川敷公園

    曇っているが冬にしては暖かい福岡の公園を歩く「アラカシ」の実時期的に殆どのドングリが落下していた蕾のまま寒さに耐えている「サザンカ」花が咲いても雪や霜で花弁がちじれている木の枝にドングリが乗っかっている今の爺には3500~4000歩が手ごろな距離です福岡町の河川敷公園

  • 暖かい日が続く

    雲の多い晴れ今日も暖かい近所を散歩中に出会った「琵琶」の木の花法禅寺暖かい此の2日間で雪も解ける旧尾張藩の山守屋敷の白壁この屋敷の前に「センダン」の果実が一瞬果実を啄む「ヒヨドリ」の姿が道端で綺麗な「南天」の果実を撮るこの暖かさが続けば春の花が咲きだすかも暖かい日が続く

  • 春の様な 天気になる

    昨日の寒さから一遍今日は快晴で風も無く暖い近所を歩くのに手袋なしで全然平気でした土手で見かけた「彼岸花の葉」冬の時期に艶々とした葉っぱ黒竹の中に入り込んだ葉っぱ北向きの土手には雪が残ってい春の様な天気になる

  • 加茂郡白川町 飛騨川に架かる「鳥大橋」

    快晴であるが朝から台風並みの強風が吹くガラス越しに部屋で日向ぼっこ夏を思わせる様な強烈な陽の光を浴び暑い11時頃加茂郡白川町の「美濃白川道の駅」へ手作りの「佐見の地味噌」を買いに(約1時間)国道41号から「鳥大橋」を渡り飛騨川へ降りる強烈な風が吹き抜ける鳥大橋の上から撮る砂浜?に出来た風紋殆どが犬の足跡砂の中に巨大な岩が強風に晒されて10分でギブアップ車の中に逃げ帰る車内は春の様だ加茂郡白川町飛騨川に架かる「鳥大橋」

  • 人生 楽な方へ舵を取る

    朝から快晴だが空気が冷たい下呂病院へ半年に1回の診察に9時半の予約じん肺は半年前より悪化している様でした現在88歳後3年も生きれば大満足だと言うと医師は笑ってまだまだと言っていた法禅寺の有る高台の木曽越道へ古道木曽越道を歩くあと僅かの人生なら此の寒い時に歩くより炬燵に入って大相撲でも観ようとさっさと帰る人生楽な方へ舵を取る

  • 誕生日の雪降り

    今朝喫茶ピノキオでコーヒーを飲んでいる時激しく雪が降る30分位で霙に変わる昨年の11月に風邪をこじらせ気管支炎にその後1月半過ぎても体調が今一で病気前の様なすっきり観が無い此れは1っ歳を取った(88歳)のせいなのか?こうして人は老いて行くのであろうか・・・昼頃には青空が見えて来た誕生日の雪降り

  • 東白川 道の駅をスタート

    時々青空が出るが直ぐに曇りに少しだけ寒さが和らぐ加茂郡東白川村「道の駅茶の里」を出発白川沿いを南下する白川の清流と此れから歩く旧白川街道白川に架かる岩倉橋を渡って旧街道へ今日は暖かいのか早くも背中にジワリと汗が街道に有る神社の鳥居前に南天の実が此の吊り橋の上流に有る藤山橋を渡って道の駅茶の里へ帰る東白川道の駅をスタート

  • 福崎林道を行く

    朝から良く晴れてウォーキング日和昼頃の一番良い時間帯に福崎林道を歩く晴れた日は何時もの様に午後を過ぎると冷たい北風が唸りをあげて吹き抜ける早くも「杉の雄花」が膨らんでいる風の強い日に花粉を飛ばそうと待ち構えている福崎林道を行く

  • 加子母川で遊ぶ カモたち

    昨日と変わり今日は一日中雲り空寒い今日は加子母の中切地区を歩く渇水気味の加子母川緩やかな浅瀬に「カモ」が泳いている加子母川で遊ぶカモたち

  • 3日 雪の降った後は快晴になる

    雪が続いた後は快晴に今朝の冷え込みは半端ではなく水の張った田圃には厚い氷が道路は乾いている川沿いの福崎公園を歩く桜の木には雪の花が咲いているこの時期陽の光を浴びてのウォーキングは実に快適で一瞬真冬である事を忘れる3日雪の降った後は快晴になる

  • 雪降り3日

    当地の諺?雪降り3日と言い今日で3日目2年間で初めて雪かきをする午後から晴れ間がで出て陽の光が射しこむ庭のブルーベリーの紅葉に雪が映える岐阜県の知事選が始まる昨日は雪の舞台峠を越えて下呂病院へ今朝も雪の賽の神峠を越えて付知町のかかりつけ医三尾医院へ喉の痛みと咳が出るので薬を貰いに行く昨年の暮れと新年早々峠を越えて医者通いです雪降り3日

  • 雪の舞台峠を越えて

    今朝も約20㎝位の積雪が有る8時半車庫で車のエンジンをかけ車内が温まるまでの間我が家の隣に有る加子母郷土館を撮る舞台峠を無事に越え30分で下呂病院着じん肺と気管支のCTとレントゲンを撮り待ち時間なしで約10分で終わる来週16日に診察を受ける事になる帰り道車窓から「下呂合掌村」をパチリ帰り道舞台峠(下呂市側)で今夜から岐阜県も大雪が降るようです雪の舞台峠を越えて

  • 昨夜の雪

    今朝の積雪日中も粉雪が舞う寒い日でした昨日病院から帰って玄関前に止めた娘の車中耳炎の影響で脳が腫れて圧迫しているので手が大きく震えるそうです強い抗生剤を2週間飲む事に仕事は1週間の休暇を取っている体調は随分よくなり爺の昼食を作ってくれた明日の爺は県立下呂温泉病院へ20年続けているCTとレントゲンの撮影朝8時半に出かけます昨夜の雪

  • ローマン渓谷の遊歩道を行く

    朝から雨が降り気温も下がり冷たい中津川市福岡町のローマン渓谷遊歩道へ川沿いの遊歩道を歩く傘を持つ手が冷たい渇水気味の付知川一瞬であるが陽の光がでも小雨が降り続く川沿いに植えられている「モミジバフウ」の白い木「モミジバフウ」の果実か種子か?ローマン渓谷の遊歩道を行く

  • 一日中 冷たい雨が降っている

    雨の止むのを待っていたが止む気配なし午後3時福崎公園を2周り歩く2,500歩傘を持つ手が冷たいこの雨夕方には雪になるだろう一日中冷たい雨が降っている

  • 枯草の道

    午前中は曇っていたが午後からは青空が出る付知川の河川敷枯草の道を歩く日中は風も無く暖かい春の様な日でした枯草の道

  • 1月4日は「左義長」の日

    おめでとうございます2025年良い年で有ります様に1月4日は上桑原地区の左義長です10日早い誕生日と「米寿」の祝いを一緒に子供と孫とひ孫が祝ってくれた1月4日は「左義長」の日

  • 今年は 良い思い出が無かったような気がする

    今日は薄曇りの天気で寒さは少し薄らぐ昨日のブログに乗せた様に娘は激しい耳痛と高熱で今日も一日寝ている2人暮らしの為1人で年末の掃除や飾りつけを明日は横浜の長女家族北名古屋の孫娘とひ孫がやってくる手巻き寿司用の刺身とすき焼き用の肉は付知のスーパーで買う娘の耳痛と高熱は専門医が休みの為何ともなので年末年始はブロクを閉じます皆様良い年をお迎えください今年ウォーキングに行った河川で拾った石です個性豊かな石たちです今年は良い思い出が無かったような気がする

  • 福崎公園に咲く 雪の花

    昨夜も雪が降ったようです夕方福崎公園で午後から晴れ間が出て来たので公園の雪の花は溶けかかっている昨夜娘が重傷者訪問看護で勤務中に耳が痛くなり全身から脂汗が吹き出たようで今朝フラフラになって帰って来た中津川市の休日当番医は落合診療所で診察を受けたが専門医で診てもらえと言われた正月休みの為休み明けまで待つしかない福崎公園に咲く雪の花

  • 年の瀬の昼寝

    年末の忙しい時期に炬燵に入って昼寝ばかり5分でも10分でも炬燵でコロンと横になると最高の気持ちよさで此のまま天国へ行きそう年の瀬の忙しい時期に申し訳ありません一日中雪がチラチラと舞う少しは動いて娘の手伝いをと思うだけで派遣看護師の娘は一晩中の勤務で可哀想と思うだけで親子の仲に甘えて昼寝を貪る年の瀬の昼寝

  • 舞台峠 (下呂市側)

    午前中に雪が降り午後から小雨時々晴れ下呂の町に美味しい魚の店があり正月用の鮮魚を買いに行く舞台峠の下呂側に有る小公園で雪景色を撮ろうと立ち寄る雪は少しだけ残っているバラの実だろうか?舞台峠(下呂市側)

  • 朝から 冷たい雨が降っている

    雨と寒さで遠くえ行けず庭から撮る手抜き写真になる歳をとると寒さに挑戦する元気が無くなってしまう悲しい事だと思う畑の剪定作業も昨日で終わり剪定した枝を片づけて今年の作業は終わりです朝から冷たい雨が降っている

  • 正月用の松を迎えに (採りに)

    12月25日水曜日大安である正月用のお飾りの松を迎えに行く何時も歩く河川敷に手ごろな松が生えている数年前は高さ2m位の門松を建てていたが今は家の中に飾る松だけですこの位の松を8本お迎えしてきましたついでに雑木林で神棚に飾る「榊」頂く榊ですこの位が手ごろ今は簡単になって買い物かごに入ります松に先日作り置いた当地で言う「カイザラ」を一番先に先祖と婆さんが眠るお墓へ正月用の松を迎えに(採りに)

  • 昨日に続き 今日も 剪定作業の

    昨日に続きキウイーとサルナシの剪定をする久し振りの仕事で肩がバリバリに凝る腕がだるくて食事をするのも大変です現在室内で管理している「レモネード」の果実も冬になって少しづつ黄色になる肩こりで指が思うように動かないのでこれでお終いです両肩に湿布をしている昨日に続き今日も剪定作業の

  • キウイーの剪定作業

    午前中は晴れで暖かい持病の膝が痛むので早朝かかりつけ医院で両膝に注射をする此れが一瞬であるが激痛がする医師はニコニコ顔で注射するので余計腹が立つ医者から帰りキウイーの剪定をする基本はこの様に魚の骨の様に剪定をするが中々上手くできず段々手抜きになる中の方はジャングルである雄木の方は成長が早く太い枝は鋸で切るまだ畑の一角にはサルナシが剪定を待っている植えてから20年以上果実を毎年30㌔以上収穫するこの果実便秘に良く聞く様です2時間ほど作業をする雪が降り出すまた暖かい日を選んで作業をしますキウイーの剪定作業

  • 木枯らしが吹く 寒い日

    今日は朝から野暮用が有り夕方に家に帰る気が付けばブロクの写真が無い慌てて近所の田圃道を車で走る隣家のストーブ用の薪生木を割ってから2~3年位乾乾燥するそうです今日のブログ滑り込みセーフの様です木枯らしが吹く寒い日

  • 地みそ を買いに「美濃白川 道の駅」へ

    朝から曇り空で寒さは少しだけ緩む美味しい地味噌が有ると言われる加茂郡白川町の「美濃白川道の駅」へ道の駅の地元特産物コーナーへ正月用品が並んでいる白川町の山間に有る小さな佐見集落で昔ながらの方法で造られた佐見の地味噌を購入する900g1050円明日の朝の味噌汁が楽しみです地みそを買いに「美濃白川道の駅」へ

  • 冬の松林

    薄曇りの一日でしたかかりつけ医へ正月を越す色々な薬を貰いに胃潰瘍のくすりと、痛風、睡眠導入剤膝痛の張り薬、踵のひびに塗り薬冬には欠かせない葛根湯を此れで年越しが出来る医院の帰りに寒々としている河川敷へ松の木の根元で「ヤブコウジ」の真っ赤な果実娘に負担をかけない様に自分の体は自分で管理して行く様に頑張る爺ですでも・・・無理かも・・・冬の松林

  • 孫と ひ孫に ツボ焼き芋を作る

    久し振りに朝から快晴です(無風状態)午前中は下呂へ散髪に(正月が来るので)隣の兄ちゃん午前中に玄関前の雪吊りを完成午後から畑の雪吊り作業中で爺は見学中突然空に黒雲が沸き強風と共に激しい雪が爺は洗濯物の取り入れと娘が作っている干し芋を取り入れる僅か10分の降雪でした雪は止み再び青空がでも冷たい強風が残る1週間前から干している芋明日北名古屋市の子供と孫に持って行くそうです久し振りの快晴なので今日も娘が作った様です爺も可愛い孫とひ孫にツボ焼き芋を作っている孫とひ孫にツボ焼き芋を作る

  • ビニールハウス の天井に大きな穴が開く

    先日ビニールハウスに穴が開き応急修理を今度は天井が破れてしまう新しい天井ビニールを購入して張り替える一人の為2時間半で完成久し振りに汗をかきながらの作業であった此れで4~5年持つだろうビニールハウスの天井に大きな穴が開く

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、現在78歳さんをフォローしませんか?

ハンドル名
現在78歳さん
ブログタイトル
ウォーキングとゴルフが趣味の78歳
フォロー
ウォーキングとゴルフが趣味の78歳

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用