chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ウォーキングとゴルフが趣味の78歳 https://blog.goo.ne.jp/watarukayu1

現在78歳です、ウォーキングとゴルフが趣味です。

日記を書くつもりでブログをしています、一昨年まで岐阜薬科大学の薬草園でガイドをしていました、春から薬用植物の花などを載せます。

現在78歳
フォロー
住所
中津川市
出身
中津川市
ブログ村参加

2015/03/03

arrow_drop_down
  • 久し振りの青空。

    昨夜も雪が降るが、今朝は久し振りの快晴昨夜積った雪は昼頃に溶け、後は残雪が少々ある。4日間降った雪が、残っている加子母です。近所の庭に「ガマズミ」の果実が残っていた。だいぶ萎びているが、ガマズミの実である。陽当たりの良い土手に、ヒガンバナの葉っぱが。色が黒みを帯びてきた「ナンテン」の果実。人と動物の足跡が入り混ざっている。今日は婆さんの月命日、下呂の萩原町でお花を今の時期飛騨地方のお花が有名なのでお花を婆さんの好物栗、キンカン、干し柿、イチゴをお供えする。久し振りの青空。

  • 毎日のように降雪が続く。

    昨夜から、粉雪が降り続く加子母です。道路は融雪剤で溶け始め、シャーベット状で車が汚れるので、喫茶店へ行くのは中止に。昼近くまで、炬燵に入っていたが重い腰を上げて、家の周りで写す。3日続けて、雪掻きをしたので肩が痛くて今回は溶けるのを待ちます、(明日から晴れる予報)。23年間住んでいる我が家で~す。毎日のように降雪が続く。

  • 雪の福崎公園を行く。

    昨日の福崎公園です。今日も午前中は快晴で、午後から曇り3時頃には再び雪が降り出した。渇水した加子母川。公園の歩道は、日陰が多い為雪は其のまま残っている、車の轍があり歩きにくい。加子母商工会の庭に、セイヨウヒイラギ。寒さの為か、アップは手が痺れブレが多い。雪の為、歩く速度が普段の倍近くかかる。普段は何気なく見る石垣も、雪が積ると画になる。午後4時、雪が激しく降り出した加子母です。雪の福崎公園を行く。

  • 昨夜 積雪があったが、今朝は快晴です・

    昨夜雪が降ったようで、今朝外へ出てビックリ。20センチ位積もっている、道路は市の徐雪車が出動して、除雪の後に融雪剤を撒いているが朝の通勤車が踏み固めていて、溶けそうに無い。快晴の空が見られ、陽の光が眩しい。昨日に続き、庭の雪かきに追われる。我が家の、車庫前は隣の兄ちゃんが車が出れるだけ除雪してくれた。すでに娘は出勤、赤い車は孫娘で爺の車は一番端に。雪かきを済ませて、喫茶ピノキオへ先着者あり。雪が解けていない国道257号。昨夜積雪があったが、今朝は快晴です・

  • 一日中雪が降っている。

    昨夜から、断続的に雪が降っている。寒さも厳しい、朝の加子母の雪景色です。娘が出勤した時の足跡が消えそうです。細かい雪が降り続いている。午後には、隣の清信殿(葬儀社)駐車場の除雪作業を隣の兄ちゃんが始める。工事用の小型重機に板を取り付けて、自家制の除雪機でである。我が家の庭も、人が通れるだけ雪かきをしました。寒くて外へ出れないので、ひ孫もご機嫌斜めです。今夜も雪が降り続くだろうか。一日中雪が降っている。

  • 飛騨川の急流で泳ぐカモ。

    一日中雪が舞う寒い加子母です。ブログのネタを探しに、下呂温泉街から国道41号を南下する。国道から見た飛騨川に「カワアイサ」?が昨日付知川で見たカワアイサと頭の恰好が違うように見えるが・・・?。波に乗って、急流をくだり始めた。白い泡に隠れてはっきり見えない。おおお凄いな~と左下の石の上でカワガラス。此の寒いのに、楽しそうに?泳いでいる。寒さのため、此れだけ撮るのが精一杯。飛騨川の急流で泳ぐカモ。

  • 旧 北恵那鉄道の廃線跡を行く。

    10年に1度の寒波は、加子母には殆ど影響が無いようでした、ただ台風並みの強風が吹く降雪も無くて良かったが、今冬最低の気温でした。午前中に、雲が切れ太陽が顔を出す。寒さは厳しいが、陽の光を受けて福岡町の旧北恵那鉄道跡へ(約50年前に廃線)。付知川に2羽の水鳥。300mm望遠にトリミングをして「カワアイサ」のようです。苔の付いた、水底の石も綺麗に見える。モミジバフウの果実。雪が降り出したので、此処から引き返した。寒い寒いウォーキングでした。旧北恵那鉄道の廃線跡を行く。

  • 川原にて。

    新聞テレビでは10年に一度の寒波が来ると言っているが、加子母は午前中に雪がパラパラしただけで、寒さも普段通り。夕方以降は分からない。近くの河原(付知川)で撮影をする。昨年の洪水の痕。顔を出したばかりの「ネコヤナギ」。至る所に、流木が流れ着いている。午後4時、吹雪になってきました。川原にて。

  • 苗木城跡の麓にある「苗木 遠山歴史博物館」

    厚い雲に覆われて、今にも雪か雨が降りそうな加子母の空です。中津川市苗木の遠山歴史博物館周辺を歩く。いい匂いを漂わしている「ソシンロウバイ」の花。苗木地区では、ロウバイが満開でした。苔むした老木に咲く「ボケ」の花。ヤツデが咲く石畳を登って行くと、苗木城跡が。遠山資料館は休館している。苗木城跡の麓にある「苗木遠山歴史博物館」

  • 決明子 (エビスグサ)。

    薄曇りの天気で相変わらず、寒さが厳しい加子母です。ハブ茶に使用される「エビス草の種子」エビス草は、種子になると(生薬名決明子)に変わる。此れに玄米を混ぜて焙煎する。焙煎した決明子に(イヌトウキ)の根10年物と(ペポカボチャ)の種子を混ぜて、約20年間飲用している。全て、我が家の畑で栽培しています。数年前に植えていた「高菜」の種がこぼれて毎年この様に育ちます。今の時期、畑に青物が少ないので重宝している。(ウグイスカグラ)昨日、雑木林で撮った画です。萎びたメギの果実。決明子(エビスグサ)。

  • 雑木林で出会った「黒い実」と「赤い実」。

    加子母の朝は、薄っすらと雪化粧でした。日中は快晴であるが、冷たい風で気温は上がらない。花がない時期のため、雑木林に分け入る。「タンキリマメ」痰切り豆?、(トキリマメ)?。赤い鞘が爆ぜて、2個の黒い種が飛び出している。赤い袋果は、秋に良く見かけるが。黒い種が飛び出しているのは、初めて見た。ネットから拝借したタンキリマメの黄色い花。(タンキリマメ)と(トキリマメ)の違いは葉っぱの先が、丸いのと尖っている違いの為葉っぱの無い時期では区別が難しい。雑木林でよく見かける「サルマメ」。草丈が低いため、腰を屈めるので腰痛持ちの爺には、苦痛を伴う。此れから、本格的な寒さがやってくる寒冷地加子母です。雑木林で出会った「黒い実」と「赤い実」。

  • ぎふ 清流里山公園

    加子母の今日は、午前中は雲の多い空で午後から曇りになる、予報では夕方から雪が降ると言います。関市の中池公園の帰り道「ぎふ清流里山公園」へ。ウサギ年にちなんで、藁で作ったウサギさんが。此の公園は、毎年1月から「菜の花」が見られる。咲いていました、遠く黄色い菜の花が。公園には菜の花畑が2ケ所あり、此処は花盛りでもう1ケ所は春に咲く様に調整されている。満開の菜の花。流石に、この時期ではミツバチの姿は見当たらない。お目当ての菜の花が、撮れたので早々に退散することに。ぎふ清流里山公園

  • 関市の中池公園

    快晴の朝、関市の中池公園へ朝は寒く、-4℃で日中は暖かい典型的な冬の天気。今の時期、農業用ため池は水が抜かれている。池の周りは、遊歩道が整備されている。干上がった池と遊歩道。コガモの群れが池の中央付近で遊んでいる。お、食事中にお尻を写して失礼。池の上流(湿地帯)には迷路のような歩道が。日中は暖かく、上着無でも汗が出る。関市の中池公園

  • 付知川 河川敷の雑木林を行く

    快晴で風も無く、暖かい午前中河川敷へ。左に桜並木、右側は雑木林の真っ直ぐな道。雑木林の湧き水に「クレソン」が。冬の湧き水の中は、落ち葉やゴミが溜まっている。落ち葉の下に「ヤブコウジ」が隠れている。毎度おなじみの真っ赤な果実、冬場の樹の下で輝く果実は貴重な里山の植物です。此処を過ぎると、森の中へ。日陰の林の中で「アオキ」の果実が。アオキが群生している中で、1本だけ色が付き始めた木が有った。付知川河川敷の雑木林を行く

  • 中津川市の「源済橋」を行く。

    厳しい寒さの朝であったが、太陽が出てくると暖かくなる、ピノキオでコーヒーを飲んだ後恵那峡公園の近くにある、「源済橋」へ。この橋は、2t車以上は通行できない。この橋付近の、両岸は絶壁になっている。此処から下流は恵那峡へと続く。岸壁の上にある、此の石は推定8~10t位有るそうです、今にも落ちそうですがこの下を恵那峡の観光船が通ります。付知川が木曽川に合流する地点にも大石がある。土手で「オオイヌノフグリ」カ゛咲いている。午後からは、暖かくなり畑の、ブルーベリーの剪定作業をする。中津川市の「源済橋」を行く。

  • 倉屋神社の 「ムクロジ」の樹。

    今日の加子母は、予報通り午前中は曇りで午後から薄陽が射してきた。付知町の倉屋神社に生えている「ムクロジ」の巨樹を見に行く。今の時期、地面に落ちているムクロジの果実。果実の皮は、(有毒のため)薬用に使用される。昔は、果皮を洗剤としても使われていた。果皮は、サポニン成分があり、泡がよく出る為洗髪、洗濯、書画等の汚れ落としに使われていた。種は、正月などの遊びに使われる、羽根つきの玉にも又、まん丸で黒くて硬いので数珠にも使われていた様です。まだ、半分位の果実が樹に残っている。倉屋神社の境内には、3本の巨樹がある。「ムクロジ」「キササゲ」「銀杏」倉屋神社の「ムクロジ」の樹。

  • 東白川村の「道の駅」周辺を行く。

    今日の午前中は雲一つない青空が広がり早春を思わせる陽気でした。東白川村の道の駅「茶の里」」に車を置き白川筋を歩く。暖かいので上着を脱いで歩く。杉の木に絡みついている「サルトリイバラ」の果実。白川の激流川の流れに溶け込んでいる様な「アオサギ」。飛び立つところを撮ったが、肝心の頭が見えない。近くの枝に「ジョウビタキ」が。まだ柿の実が一杯生っている。熟して旨そうに見える。一回りして道の駅へ戻ってきた。東白川村の「道の駅」周辺を行く。

  • 冬の雨。

    昨夜から降り続く春雨?、久々の雨で風景が一変し、早春の感じがする。法禅寺、門前のお地蔵さんもなぜか春色に見える。山には、心がウキウキする様な霞がかかる。久しぶりの雨で、南天も生き生きしている。南天が綺麗に見えるのは、雨の魔法だろうか。春の暖かさを運んで来た、今日の雨と霧。冬の雨。

  • 春遠からじ。

    暖かい午前中、春の花を探して苗木城の城下町を歩く、「ソシンロウバイ」が一輪咲いていました。暖かいといっても、寒冷地の中津川市苗木地区で、一輪の花を愛でる。見頃になるには、もう少し時間がかかりそう。暖かいので、城下町をブラブラと。所々に、なまこ壁の蔵が目立つ。前方の坂を登っていくと苗木城跡がある。春遠からじ。

  • 下呂温泉街の「雨情公園」を行く。

    快晴の朝であるが、メチャメチャ寒い。下呂温泉病院へ、先週の検査の結果を聞きに。じん肺は、悪くなっていないので一安心する。次は7月に検診を受ける事に、予約を取る。帰りに、雨情公園へ。温泉街を流れて飛騨川に注ぐ阿多野川此の川の両側に遊歩道が設けられている。今年は、渇水のため簡単に向こう側へ渡れる。谷川に沿って北側を歩く。所々に堰堤があり、其処を越えていく。朝が寒かった分、日中は暖かく、いい汗をかく。下呂温泉街の「雨情公園」を行く。

  • 中山道 屈指の難所を行く。

    中山道太田宿から鵜沼宿の中間に位置する「坂祝の岩谷観音坂」を登る。江戸時代に此の、岩屋坂街道拡張工事が行われた。皇女和宮が、東下にあたり、此の観音坂を拡幅したと記録にある。約一尺五寸(45センチ)拡幅されたそうです。岩屋坂の頂上付近、恐る恐る眼下をパチリ。岩屋坂の頂上に、弘法様?年代は不明でした。今度は急な坂を下っていきます(膝が痛い)。垂直な岩の割れ目に岩屋観音像が祀られている。岩と小石の坂道を、やっとの思いで降りてきた。此処からは、平らな道が続き鵜沼宿へ。今日は春のような、暖かい一日でした。中山道屈指の難所を行く。

  • 中山道「鵜沼宿」を行く。

    おがせ池の帰り道「中山道・鵜沼宿」へ。中山道六十九次のうち五十二番目の宿場。鵜沼宿の「脇本陣」が公開されている。江戸時代の街並みと「せせらぎ水路」。電線の地中化も進んでいる。大垣城から移転されたという「鉄門」。木製の門に、鉄板がビッシリと張り付けられている。鵜沼宿を歩いてみると、江戸時代の街並みと水路が整備され、案内板の多さが目に付く。宿場を歩いてみて、綺麗な宿場町が印象的でした。中山道「鵜沼宿」を行く。

  • 各務原市の「おがせ池」へ

    加子母は朝から曇り空、又予報が外れる。予定通り、出発する途中美濃加茂市で快晴になり、温度も上がってきている様子😀。約2時間で「おがせ池」に到着・・・むむ😮池に水が少ししか無い。池の修理のため、水を抜いているようでした。水の無い、おがせ池なんてお餅の入っていない、ぞうに見たい。何時もは、水の中に社だけが見えるのに。折角来たのだから、寄り道しないで一回りする。池まで枝を伸ばしている「クロガネモチ」。水鳥も少なく「キンクロハジロ」でしょうか。早々に退散して、次の目的地中山道・鵜沼宿へ。各務原市の「おがせ池」へ

  • 落合ダムを行く

    今朝の加子母は、霜が降りているが快晴で風も無く、春が来たような感じの午前中に木曽川の「落合ダム」へ行ってきました。ダムサイトを通って対岸へ。お目当ての水鳥が居ない様でがっかり。初めから望遠を装着していたので、近くのものは全部画面に入らず。と、突然足元から鳥が飛び立つ、逃げられたか~。着水した後姿はオオバンのようです。遠く飛ぶ姿はシラサギか?。日当たりの良い土手で「ホトケノザ」の蕾。ナズナの花も見られた。ダムの向こうに、高山本線の普通列車が湖面に反射して轟音を残して走り去る。落合ダムを行く

  • 中山道 太田宿のヤドリギ。

    予報では、加子母は晴れのち雪になっているが午後からは薄曇りに、予報が当たらなくて良かった。昨日のロマンチック街道を歩いた後、太田宿へ。中山道太田宿の真ん中に立っている「エノキ」。若者を呼び込む看板が、愛の聖地とは・・・・。此方が、昔からの看板です。太田宿にある、2本の榎と「ヤドリギ」は太田宿の名物に、此処へ寄ったのはもしかして、宿木の実を食べに「ヒレンジャク」が飛来していないか?、残念ヒヨドリだけでした。此の宿木の実を食べに、飛来するヒレンジャクは、何時も2月の上旬の予定。何時ものように、気の早い爺でした。鳥が飛来すると、この場所は大勢のカメラマンが迷彩色の望遠カメラで並ぶ、壮観な風景が見られる。爺の300望遠では恥ずかしくて、そばにも寄れない。太田宿の狭い街道の両側に並ぶ古民家。中山道太田宿のヤドリギ。

  • 「ロマンチック街道」を行く。

    昨日より、暖かい朝予定通り美濃加茂市の木曽川沿いにある、日本ラインへ。ライン内に設けられているロマンチック街道を歩きました。此処は、駐車場が少ないのが難点である。ロマンチック街道の終点で漸く1台分のスぺースが。真ん中が舗装され、両サイドは芝生で歩きやすい。この道を下っていくと、鵜沼宿へ。一ケ所、工事中の場所があり、注意して通ってくださいの看板が出ていた。何故か、この街道を歩くとき80爺でも心がウキウキして、いい気分で歩ける😍。いい気分で、美濃太田方面へ歩き過ぎて復路では、ひざに痛みがでも、ロマンチック街道を歩いているぞ~と膝に言い聞かせて10,02歩歩きました😀。「ロマンチック街道」を行く。

  • 今日から急に 寒くなる。

    朝一で、下呂温泉病院へ。じん肺の6ケ月検診に、レントゲン撮影とCT撮影に、年初めの病院は何時もより混雑している。友人知人が診察に来ているのに出会う。今回は、レントゲンとCT撮影だけで30分で終わる。来週は診察があるので、2時間待ちになりそう。病院の帰りに、下呂温泉合掌村へ寄り道を。ソヨゴの赤い実を入れてパチリ。今日は、晴れているが冷たい風が吹き観光客も寒さに震えていた。昨日までは、暖かい日が続き今日から一気に寒くなる、暫くは我慢我慢。今日から急に寒くなる。

  • 1月4日は加子母の左義長が行われた。

    加子母は10区に分かれていて。その内の6区は爺の住む、「上桑原地区」区内の児童と父兄や有志によって左義長が始まる。午前11時に点火された。我が家のひ孫も見物に行ったが煙が広がってきたのが、怖いのか、嫌なのか途中で帰ると言い出した。近くで、此の煙を見ればびっくりするだろう。此れから、残り火で餅を焼いて食べる。黒く焦げた餅を食べると、一年間息災で居られると言われている、此のしきたりも様変わりして今は、焼き肉や、ピザを焼いたりと変わってきた。1月4日は加子母の左義長が行われた。

  • 正月 3日目は苗木地区の「高峰湖遊歩道」を行く。

    加子母の今朝は、真っ白に霜が降りていた。喫茶ピノキオは今日まで正月休み。暇を持てあましている、爺は朝からウォーキングに出かける、高峰湖までは車で40分。朝の強い陽を浴びて出発、少々寒いが空も湖も爽やかで、久しぶりに爽快感が😄。遠くに、カモの群れが見える。早速300ミリ望遠に「カルガモ」です。所々に霜柱があり、ザクザクと気持ちの良い音が。歩道で見かけた「ピラカンサス」の果実。何となく心癒される色が、いい感じである。心配してた、両膝もまあまあの状態でした。湖の向こうに、雲を頂いた恵那山が見える。正月3日目は苗木地区の「高峰湖遊歩道」を行く。

  • 今年2日目も 加子母の林道を行く。

    薄日が射す午後、福崎谷の袂に鎮座する馬頭観音像前から加子母中学校を往復する。正月2日の朝は、「とろろ汁」を食べる。当地の風習では、とろろ汁を作るのは男性と決っている、早朝から爺の出番で帰省中の長女の婿さんとその息子(中2)で美味しいとろろ汁を作る。だし汁や生卵で絶妙な味のとろろ汁を4杯食べる😋。昼飯も、残ったとろろ汁を食べて体力を付けいざ、福崎林道へ向かう😄。加子母中学校の通学路(林道を通る)の藪の中に「キイロスズメ蜂」の空巣があった。流石田舎の子供たち、蜂に刺された話は聞いていない。とろろ汁の効果が有ったのか林道を5,000歩余裕綽々で歩く??。膝の痛みも心の痛みも少しづつ良くなって居る様な気がする今年の2日目です。今年2日目も加子母の林道を行く。

  • 今年の歩き始めは「加子母の福崎林道」

    昨年10月身内に不幸があり新年のご挨拶はご遠慮申し上げます。当地加子母の空模様は、晴れのち曇り時々小雨が降る、はっきりとしない元旦でした。今年の初歩きは、曇り空の福崎林道にする。藪の中に、今が盛りの「ヤブコウジ」の果実が。今の時期、縁起物として重宝されている。冬に赤い実の付く縁起物は1両・10両・百両・千両・万両があり。1両はアリドウシ、とげの鋭いアカネ科の植物。10両は此のヤブコウジ、ヤブコウジ科の植物。百両はお馴染みのカラタチバナ。千両も、お馴染みのセンリョウ科の常緑低木。万両は此れもお馴染み、ヤブコウジ科の縁起木。正月から、少々くど過ぎました😷。残雪のある、林道を気持ちよく歩くことが出来た。(両膝の痛みが少し気になるが)。今年も「木曾越え峠の仙人日記」をよろしくお願いします。今年の歩き始めは「加子母の福崎林道」

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、現在78歳さんをフォローしませんか?

ハンドル名
現在78歳さん
ブログタイトル
ウォーキングとゴルフが趣味の78歳
フォロー
ウォーキングとゴルフが趣味の78歳

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用