chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
埼玉川口/蕨/戸田/「ミューズ林田ピアノ教室」 ★https://piano-hayashida.jp/lesson.html ★http://piano-hayashida.jp/class.html ★http://piano-hayashida.jp/info.html

◆音大講師38年+現役ピアニスト経験の全てを伝授する、  お役立ちブログ! ◆レッスンのポイントや3才のスタート時に特化! ◆芸術手記ではジャンルを問わずに情報発信!

◆音大講師38年+現役ピアニスト経験の全てを伝授 ◆JR西川口西口徒歩3分/駐車場・スーパーあり ◆グランドピアノ使用個人レッスン ◆3才~初心者体験レッスン/オンライン対応 ◆読売/朝日新聞/TBSラジオ/TVで紹介される ◆3才のレッスンに特化◆ミューズ林田ピアノ⇒検索 ◆詳細/お問い合わせはHPから ◆048-259-6296(レッスン中に付き出られない場合も)

ピアノ弾き
フォロー
住所
川口市
出身
未設定
ブログ村参加

2015/02/22

arrow_drop_down
  • 【ワンポイント】サティ/ジムノペディを弾くには?

    「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。◆「ミューズ林田ピアノ教室です♪◆レッスン内容体験レッスンWelcome************************18年以上レッスンを継続されている、キャリア・ウーマンのT様。平日の仕事帰りと繁忙期には土日を使いながら、「自分自身の世界」を持ちたいと、新しい曲にチャレンジ中です。今日のレッスン曲は、サティの「ジムノベティ」です。この曲はBGMとしても良く使われ、色々な楽器でアレンジをした形でも、多く聴きますね♪サロン風の音楽は、今までのクラシックとは違う「実験」を繰り返し、試行錯誤をしながら「より新しいチャレンジ」をと。作曲した音楽家の、作品でもあるんですね・・。楽譜を見ると余り音がなく(白の所が多い)、一見「簡単?」かと、思われますが・・?ピアノと言う楽器は「...【ワンポイント】サティ/ジムノペディを弾くには?

  • 【ワンポイント】スペイン音楽のリズムって?変拍子なの?

    「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。◆「ミューズ林田ピアノ教室」です。◆レッスン内容◆体験レッスンWelcome************************レッスンではテキストばかりに頼る事なく、それぞれの生徒さんの進行に必要な、「手書き楽譜」を多用しています!小さい時からジャンルにとらわれず、色々なメロディーやリズムがある事。これらを体感するレッ大ンの必要性を、強く感じるからです。ギロックのスペイン組曲では、フラメンコのリズムがポイントです↓123/123の三拍子ですが、強くなる拍が、変則的なのです。つまりこの「赤」の拍子が、(123/123)と、強くなる独特のリズムです。123/123。このリズムパターンをしっかり持ち帰ってくれたH君。(赤の拍が強いリズムになり、”変拍子”を創っています)生徒さ...【ワンポイント】スペイン音楽のリズムって?変拍子なの?

  • 【3才のレッスン】ママからの質問/何をすれば良いの?

    「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。◆「ミューズ林田ピアノ教室」です♪◆レッスン内容◆体験レッスンWelcome***********************音大講師経験38年&地元川口でのレッスンも、34年目に入ります。プロとして(音大講師&ピアニスト)、「日々の生活の中に生の音楽を!」の思いで、継続しております。★レッスンへの思い*3才半~幼児の方。*初心者の方・シニアの方。*再度のレッスンをスタートさせたい方。*保育士受験ピアノの実技の方。などなど・・◆レッスン内容◆レッスンに関しての相談は、HPの「お問い合わせ」からお気楽にご相談下さい!◆体験レッスンママからの質問をまとめてみました↓(特に初めてのお子様の場合)”「まだ1歳ですが、将来音楽好きになるにはどうしたら良いですか?」”との、質問を受け...【3才のレッスン】ママからの質問/何をすれば良いの?

  • 【ワンポイント】ピアノは生きてる/ペダルの効用とは?

    「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。◆「ミューズ林田ピアノ教室」です♪◆レッスン内容◆体験レッスンWelcome************************桜の季節から新緑の濃淡になり・・。そこに真っ赤なツツジや、シャクヤクが鮮やかに咲いています。季節はどんどん進みますね・・。レッスン内容も進むと、グランドピアノの足の所にある「ペダル」が必要になって来ます↓(ピアノの足もとにペダルがこの様に付いてます。)何度かブログに書いている様に、ピアノは「打楽器」なのです・・。その打楽器のピアノを、メロディーとして「横」につなげていく為に。又、指を離すと音はなくなってしまう、ピアノの「残響」を上手く保持する為など。「ペダル」の「機能」や「使い方」は、演奏者の数だけあると言われるほど、多種多用なのです!ハンマー(...【ワンポイント】ピアノは生きてる/ペダルの効用とは?

  • 【ワンポイント】2声や3声って?練習方法は?

    「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。◆「ミューズ林田ピアノ教室」です。◆レッスン内容◆体験レッスン★インタビュー掲載記事Welcome************************多くの習い事の中でも、楽器の継続は難しい事の1つです。その楽器の中でもピアノとヴァイオリンは、「早期教育」の1つと言われています。習い事の中でも、プール/体操/フィギアスケート/バレエなど・・。比較的「体を使う」習い事は、そこに行ってする事=レッスン」になる。そんな感覚がありますね・・?ですが楽器は、次のレッスンまでに家での「練習」が、不可欠なのです。これは楽器だけではなく、避けて通れない学校の「勉強」。仕事での「勉強」。社会人としての「勉強」。・・にも通じる事ですね。進みが早く音が増え/リズム計算が複雑になり、音楽の基礎で...【ワンポイント】2声や3声って?練習方法は?

  • 【2拠点生活】霞ヶ浦を歩く/両親との思い出

    「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。「ミューズ林田ピアノ教室」です。「体験レッスン」「レッスン内容」★インタビュー記事Welcome。。。。。。。。。。。。。。。。。。亀城公園を後にし、懐かしい土浦の市街を歩きながら霞ヶ浦の方向へ向かいます。ここにはかつての両親の家があり、遠距離介護の為に何年も往復した、今になれば、「懐かしい」場所なのです♡霞ヶ浦の遊歩道は、「桜のトンネル」が続きます↓かつての家からは、「当たり前」の様にこの風景を観ていました↓このブログの継続も、介護も含めた”思い出”は、今となっては、「大切な宝」になっています♡自分で行動したからこそ、「心の深い所」にある宝物です・・♡◆こちらもぜひ↓「2拠点生活」亀城公園/桜まつり◆カテゴリー「2拠点生活」。。。。。。GoodLuck!。。。。。。...【2拠点生活】霞ヶ浦を歩く/両親との思い出

  • 【2拠点生活】土浦 亀城公園/桜まつり

    「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。「ミューズ林田ピアノ教室」です。「体験レッスン」「レッスン内容」★インタビュー記事Welcome。。。。。。。。。。。。。。。。。。カテゴリー「2拠点生活」の更新は、久しぶりです。桜の季節には、亡き両親との思いでを一緒に紡ぎたく供養も兼ねて土浦へ。丁度「土浦桜まつり」が、開催されており(20254月6日に撮影)JR土浦駅から歩いて10分程度で、土浦城へ着きます。土浦城はその形が回りの水郷の中にいる、「亀」に似ている事から別名「亀城公園」とも呼ばれています↓お城と桜は本当に、「良く似合い」日本の「春」を実感する構図です↓このコラボの風景は、いつまでも観ていて飽きません・・。日頃は市民の憩いの場として、公園にもなっています。そして「桜まつり」ならではの、”紙芝居”も登場↓...【2拠点生活】土浦亀城公園/桜まつり

  • 【ワンポイント】エリーゼのために/原曲は超難曲?

    「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。「ミューズ林田ピアノ教室」です。「体験レッスン」「レッスン内容」★インタビュー記事Welcome。。。。。。。。。。。。。。。。。。年中さんから通って下さるK君。呑み込みが早く、進みも早く増々難しくなっています。今回はベートーベン:「エリーゼのために」。この曲は何となく・どこかで聴いた事がある、超有名な曲ですね・・。弾きやすい様にやさしく(簡易的)アレンジされた曲も、たくさん出版されています。ですが、今回は「原曲」に挑戦です↓そもそもこの曲は、ベートーベンが存命中には発表されなかった曲です。また「エリーゼ」とは”だれ?”の論争も多くありますが・・。はっきりした人物は特定されていません。当時のドイツの詩人たちは女性の恋人の事を、「総称」して”エリーゼ”と、呼んでいた説が...【ワンポイント】エリーゼのために/原曲は超難曲?

  • 【日々の出来事】 大道芸の素晴らしさ/六義園②

    「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。「ミューズ林田ピアノ教室」です。「体験レッスン」「レッスン内容」「インタビュー記事」Welcome。。。。。。。。。。。。。。。。。。六義園での散策をしていたら?突然の場内放送が・・。「・・茶屋」にて、「江戸太神楽」が披露されますとのアナウンスがありました。「・・茶屋」とは、ここの所↓この風景が見渡せる「休憩所」の事です。この休憩所の隣の広場。つまり「外」での、大道芸が始まるのです♡折角のチャンスですので、寒さの中走って広場に向かいます。JR上野公園での大道芸は有名ですが、まさか、六義園で大道芸が観られるとは・・。何ともラッキーです↓正式名は「江戸太神楽」と言うそうです↓何もない広場。あちこちから人集まって来ます。外なので、舞台も・装飾も・機材も何もありません!皆さん...【日々の出来事】大道芸の素晴らしさ/六義園②

  • 【日々の出来事】六義園 /中継で使われる あの 桜?

    「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。「ミューズ林田ピアノ教室」です。「体験レッスン」「レッスン内容」「インタビュー記事」Welcome。。。。。。。。。。。。。。。。。。文京区吉祥寺の次には、「六義園」へ。ここの正面入り口にある「しだれ桜」は、この時期、各局のTV中継などで良く使われています。寒さとしとしと雨模様でも、外国の方々が本当に多いです・・。こちらが正面にある「しだれ桜」↓こちらも見事に手入れされています!何しろ広いので、今回は最短距離で進みます。途中にある休憩所。「・・茶屋」と言う名称があります↓そこからは、チョロチョロとお水が流れる音と石との風情があります↓池の向こうには、お抹茶やお菓子が頂ける「甘未所」の茶屋があります↓六義園には桜の木々は余り多くなく、これからの時期は、「新緑」の濃淡が魅...【日々の出来事】六義園/中継で使われるあの桜?

  • 【日々の出来事】 吉祥寺/しだれ桜とソメイヨシノのコラボ

    「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。「ミューズ林田ピアノ教室」です。「体験レッスン」「レッスン内容」「インタビュー記事」Welcome。。。。。。。。。。。。。。。。。。桜前線とお天気との競争の様な毎日です・・。空かの間の晴れを見計らって、動いています。しだれ桜が本当に綺麗な東京文京区にある「諏訪吉祥寺」。(きっしょうじ)↓参道はしだれ桜の中を歩きます↓桜とお寺とのアンサンブルはこの時期の「自然が創る芸術」↓しだれ桜の1つ1つは、しっかり咲いており、それが群舞になると、壮大な風景になります↓ここには、「ソメイヨシノ」もあります↓しだれ桜とソメイヨシノの「コラボ」も素敵です↓なかなかチャンスのない「しだれ桜の中」から、本堂を撮ってみました↓薄緑色の屋根が本堂です↓都心の”ど真ん中”でありながら、こんなステ...【日々の出来事】吉祥寺/しだれ桜とソメイヨシノのコラボ

  • 【ワンポイント】両手の弾き方も 色々あるの?

    「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。◆「ミューズ林田ピアノ教室」です。◆レッスン内容◆体験レッスンWelcome************************年長さんからレッスンに通って下さるS君。保育園の時から、歌や・先生の弾くピアノに興味を持っている事にご両親が気が付き、体験レッスンに来られました。この様にお子さんの言動を細かく観察し、お子さんの性格や方向性に早く気が付く事は、本当にお子さんの将来的にも、重要な事ですね!全てが「この気付き」から始まると言っても、過言ではないと思います。進みの早いS君は、両手で弾く事には随分慣れて来ました。ただ”通常ではない”「両手の弾き方」が、今の課題です。◆右手の弾く楽譜の部分に、「左手」が出て来る↓◆こちらも右手の弾く部分に、「左手」が出てきます↓この様に「左...【ワンポイント】両手の弾き方も色々あるの?

  • 【3才のレッスン】目と耳との違いが 混乱の元?

    「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。◆「ミューズ林田ピアノ教室」です♪◆レッスン内容Welcome*********************両手で弾ける様になったNちゃんの次の壁は、「指番号は同じ」なのに、「音は違う」ことです。◆「どんぐりころころ」の楽譜です↓下の指番号の「3」を見て下さい。*「3の指」の音は、「ミ」の音です↓*ここの「3の指」の音は、「ラ」の音です↓同じ曲の中にこの様に「指番号は同じ」でも、弾く「音」は違う。実際に弾く時には「どうなるか」と言うと?「目」で見ている楽譜は両方とも「3の指」なのに、「耳」に聴こえてくる音は、「ミとラ」の違う音です。この様な「矛盾」が、頭を混乱させるのです・・。両手で弾くピアノの、難しさの1つでもあります。特に4歳前後の小さい生徒さんは、”月齢”によっても...【3才のレッスン】目と耳との違いが混乱の元?

  • 【3才のレッスン】スタート時が 一番難しい? 体験レッスンから

    「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。◆「ミューズ林田ピアノ教室」です♪◆レッスン内容◆体験レッスンWelcome***********************体験レッスンを申し込まれ、すぐにママといらした3才半のK君。お家では、おもちゃのピアノを弾いて遊んでいるそうです♪幼稚園でも歌やアンサンルなど、音楽が入る事に興味を示すそうです↓そんな日頃の生活の様子を見ていて、お母様が体験レッスンを申し込まれました。日頃興味のある対象を見極める、親御さんの”チカラ!が大切ですね♡本当に「親御さんの観察力」が、習い事のスタート時には、外せない大切な要因です!そんなK君は初めて見る、「グランドピアノ」の大きさにびっくり↓*先ずは指の体操と数(数字)練習。この様な「指遊び」をします↓*グランドピアノは大きく・広いので、...【3才のレッスン】スタート時が一番難しい?体験レッスンから

  • 【日々の出来事】写真展/一瞬の表現

    「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。「ミューズ林田ピアノ教室」です。「体験レッスン」「レッスン内容」「インタビュー記事」Welcome。。。。。。。。。。。。。。。。。。街中にあるカメラ三脚専門店。そのスペースで写真展が定期的に開催されており、自由に閲覧できるのです。今回はこちら↓スマホでも上手に撮れない私です・・。写真教室の生徒さん達の力作の”ステキな世界”に、引き込まれて来ました↓写真には動画とは違った「表現世界」があり、”一瞬の芸術”。その瞬間は「二度と来ない」。そんな思いを抱きながら拝見しています↓その一例にすぎませんが・・。「一瞬を切り取る」芸術は、音楽の「瞬間的」表現とも重なります。同じ曲を演奏しても、毎回「違う表現」になる。そこには、人間が生み出す「生身の芸術」があります。生徒さん達の作品...【日々の出来事】写真展/一瞬の表現

  • 【ワンポイント】進むとぶつかる壁/どうすれば?

    「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。「ミューズ林田ピアノ教室」です。「体験レッスン」「レッスン内容」Welcome。。。。。。。。。。。。。。。。。呑み込みが早く、進みの早いK君。クラシックの基礎である「2声の練習」に続き、次のスッテプは、「2声」を弾く為の技術的な練習も、必要になって来ます。年齢的にも身体的にも無理は禁物ですが、手の小さな生徒さんであっても、ピアノのメリットとデメリットをしっかり理解しながら「弾く」事は、将来的にも大変大切な要素です。ピアノは「打楽器」である為、鍵盤を離すと音はなくなってしまいます。つまり「音をつなげて」弾く事が、最も難しい楽器なのです。その為、まだ小さな手であっても手を「縦=たて」に使って音をだすのではなく、手を「横=よこ」に開いて、音をつなげて弾く練習を指導して行き...【ワンポイント】進むとぶつかる壁/どうすれば?

  • 【芸術手記】芸大奏楽堂/ 安良岡 章夫の 退官記念演奏会

    「ミューズ林田ピアノ教室」です。「ミューズ林田ピアノ教室」です。「体験レッスン」「レッスン内容」★インタビュー記事Welcome。。。。。。。。。。。。。。。。。。JR上野にある東京芸術大学奏楽堂(大学構内)。作曲家:安良岡章夫氏の退官記念演奏会がありました。日本の西洋音楽の根幹を築いた東京芸術大学↓毎年この時期には退官される教授の方々の、演奏会が開催されます。今年は、作曲科と声楽科の部門の先生方です。私は作曲科の安良岡教授の作曲作品演奏会です。初めて聴く曲ばかりで・・。編成も独特です↓*謡曲とハープ。*オーボエ/バスクラリネットトランペット/コントラバス。*トローンボーンと室内オーケストラための。などなど。あこがれの「芸大音楽学部」。上野駅から徒歩10分弱なのに多くの木々に囲まれ、音楽を勉強するには、理...【芸術手記】芸大奏楽堂/安良岡章夫の退官記念演奏会

  • 「出張演奏」舟歌をピアノで弾くと/こぶしは回る?

    「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。◆「ミューズ林田ピアノ教室」です♪◆レッスン内容◆体験レッスンWelcome************************「生のピアノ演奏」を、お届けしています。例えば↓*ご両親など家族の誕生日に。*入園/入学/卒業/就職祝いに。*ご両親の還暦/喜寿などのお祝いに。直接お届けしています。◆「出張演奏」について。R老人ホームの皆様には定期的に、「歌とピアノの生演奏」をお届けしています。同時に、歌の指導も行っております。そしてこの様な、「アクアリウム」があります↓水槽の中には季節のお花がフワフワと。その中を小さな熱帯魚が、スイスイと泳いでいます♡レッスンや出張演奏を通して、*「日々の生活」の中に「生の音楽を」。この思いを継続中です♡体の機能を失なわれたり、認知になられた...「出張演奏」舟歌をピアノで弾くと/こぶしは回る?

  • 【3才のレッスン】個人かグループレッスンか?迷うスタート

    「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。◆「ミューズ林田ピアノ教室です♪◆レッスン内容体験レッスン◆インタビュー記事Welcome***********************レッスンをスタートしようと思われている方は、某・大手の音楽教室か個人の先生か?迷われる親御さんが、多いのではないでしょうか・・。この質問を、多くいただきます。そうですよね!お子様の年齢・性格などを色々考えて体験レッスンに行き、「本当につづけられるのか?」と、心配ばかりが・・先行します。「ミューズ林田ピアノ教室」にも体験レッスンにいらっしゃる方が増えています。体験レッスンの時に親御様には、私自身の「レッスンへ思い」を、しっかり伝える様にしています。◆レッスンへの思い◆インタビュー記事それは、大手音楽教室の様にテキストも教え方も、企業講習...【3才のレッスン】個人かグループレッスンか?迷うスタート

  • 【日々の出来事】第97回 春選抜の 国歌斉唱/日本旋法って?

    「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。◆「ミューズ林田ピアノ教室」です。◆レッスン内容◆体験レッスン★インタビュー記事Welcome************************第97回春季選抜高校野球がスタートです。何と同じ日に、大リーグドジャース×カブスの試合もあり。同時に大相撲「大阪場所」も継続中です。もう、同時にこんな「素晴らしい事」があるなんて・・。すごすぎる♡甲子園の開会式の楽しみの1つは、高校生の「国家斉唱」です。毎年学生コンクールの声楽部門優勝者が、独唱されています。無伴奏で。(アカペラと言う)あの広い甲子園で。満員の観客の前で。今回は学生コンクール1位、高校2年の鈴木心毬さん。「君が代」のメロディーは、クラシック音楽(西洋音楽)の「ドレミファソラシド」で、創られていません。良く聴くと、...【日々の出来事】第97回春選抜の国歌斉唱/日本旋法って?

  • 【芸術手記】Anora/アカデミ賞5部門&主演女優賞も

    「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。「ミューズ林田ピアノ教室」です。「体験レッスン」「レッスン内容」★インタビュー記事Welcome。。。。。。。。。。。。。。。。。。第97回本年度アカデミー賞5部門受賞映画。主演女優賞にも輝く。助演男優賞も受賞。「Anora=アノーラ」↓副題には”シンデレラストーリーのその先へ””人生は刺激的なエンタティメント”観た後の印象は、”映画自体も主演女優も本当にチカラ強い”これに尽きます♡現代のシンデレラストーリーでありながら、現実の「生きる苦しさ」。「厳しさ」。「矛盾と冷酷」。この様なテーマが、しっかりありその中にもコメディー的な要素も、本当に上手にはめ込まれています。ショーン・ベイカー監督は、*監督賞*脚本賞*編集賞を受賞。受賞コメントでは、*「劇場体験が脅威にさらされ...【芸術手記】Anora/アカデミ賞5部門&主演女優賞も

  • 【ワンポイント】バッハのインベンション 超難しい?

    「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。◆「ミューズ林田ピアノ教室」です。◆レッスン内容◆体験レッスン★インタビュー記事Welcome************************小学3年生からの少々遅いスタートのYさん。中学生になったYさん。順調に進み、むしろ進み具合はかなり早いです。レッスン内容の組み方は*基本的な指の練習。*それに伴う音楽理論。*多声旋律。*知っている曲や希望のある曲など・・。この様な基本的内容を軸にして、進めて行きます。ですが、テキスト「まかせ」だけでは、生徒さんそれぞれの状況には適応できません!これが、現実です。そこで登場するのが「手書き楽譜」です♡今でも生徒さんそれぞれの為に、「手書き楽譜」創りは継続しています。進んだYさんの難しさは、バッハの「ポリフォニー」です。インベンショ...【ワンポイント】バッハのインベンション超難しい?

  • 【芸術手記】エルビスが歌う/ 明日に架ける橋

    「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。「ミューズ林田ピアノ教室」です。「体験レッスン」「レッスン内容」★インタビュー記事Welcome。。。。。。。。。。。。。。。。。。3.11から14年。改めて報道される映像や当事者の方々のお話を聴き、その後の人生を「懺悔」や「後悔」を感じつつ、ひいては「自分を許せない」、苦しみの吐露をされる方が多く・・・。そんな中名曲の、「明日に架ける橋」が流れています。この曲は、1970年にサイモン&ガーファンクルのデュオが歌い、世界的にヒットしました。作詞&作曲はポール・サイモン。私はこの曲をサイモン&ガーファンクルのバージョンでしか知りませんでした・・。ところがラジオから流れて来たこの曲は、力強い歌声の中にも繊細さがあり。ロングトーン(長く伸ばす音)は、ビロードのひだの様であり...【芸術手記】エルビスが歌う/明日に架ける橋

  • 【日々の出来事】3.11から 14年目/音楽の原点は祈り

    「ミューズ林田ピアノ教室」です。「ミューズ林田ピアノ教室」です。「体験レッスン」「レッスン内容」★インタビュー記事Welcome。。。。。。。。。。。。。。。。。。14年前の3月11日。午後2時26分。黙とうをさせて頂きました。あの日も天気は良く、Sホームでの「音楽アクティビティ」指導から、家に帰って来た時でした。忘れもしない震度6強。経験した事のない「ガタガタ」と、音を立てて揺れ動く家具と家。防災無線の異常な「ビローンビローン」と言う発信音。「大地震が来ます/大地震が来ます」と繰り返す、防災無線のアナウンス。その後の「津波」と「原発の爆発」。その後の被災生活は、今だに終わってはいません。今日の報道でも、”被災者人生”が続いている事を。その後の人生を懸命に生きていらっしゃる姿を。自分にも降りかかる”災害”...【日々の出来事】3.11から14年目/音楽の原点は祈り

  • 【3歳のレッスン」”パフ”で 何を学ぶ?なぜ手書き楽譜を?

    「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。「ミューズ林田ピアノ教室」です。「体験レッスン」「レッスン内容」★インタビュー記事Welcome。。。。。。。。。。。。。。。。年長さんからスタートしたYちゃん。もっと早くスタートをと、ご両親は申し込みされましたがコロナ時の時でもあり、この時期になってしまいました。考えているよりも遅くなってしまわれた事に、心配されていらっしゃいましたが・・。ことばの発達も早く、自立心もあり心配された以上に進みは早く、もっともっとの好奇心も加わり難しい内容に進んでいます。そこで登場するのが、私が創り続けている「手書き楽譜」です♡今回は、音が多くなり5線では書ききれなくなった「高音と低音」の読み方。途中で変わる「左右の記号」。それに伴うピアノの弾くポジションが、”練習目的”で創ってありま...【3歳のレッスン」”パフ”で何を学ぶ?なぜ手書き楽譜を?

  • 【3才のレッスン】体験レッスン 一番のポイントは?

    「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。◆「ミューズ林田ピアノ教室」です♪◆レッスン内容◆体験レッスンWelcome***********************3才後半のK君。体験レッスンは順調に進みます。ピアノの楽器を全部調べ、鍵盤の「白と黒」も全部調べ。実際に全部の音が出るのか?一緒に弾いてみます♡一緒に調べながら、指導者にも少し慣れたあたりで次のステップに進みます。楽譜は、5本の線に書かれています。楽譜の歴史は羊の皮に「11本や9本や7本の線を書いた」時代を経て、5本に落ち着いた」と言う、流れを持っています。◆「ト音記号」の音符は、右手の「真ん中のド」です。◆「ヘ音記号」の音符は、左手の「真ん中のド」です。◆この5線と音符の丸の形の「位置関係」が、子どもには難しいのです。★例えば、線の真ん中に〇を書...【3才のレッスン】体験レッスン一番のポイントは?

  • 【3歳のレッスン」映画 ” 慕情”と重なる?里帰りのお土産

    「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。「ミューズ林田ピアノ教室」です。「体験レッスン」「レッスン内容」★インタビュー記事Welcome。。。。。。。。。。。。。。。。。。小学校の入学に合わせてレッスンをスタートしたMちゃん。3月30日生まれなので、あえて学校に慣れるまで、レッスンを待って頂きました。早生まれの約1年間の違いは、お子さんにとって特に集団の中では、大変な事が多いかもしれません・・?ピアノに関しては、「個人レッスン」を徹底しています。生徒さん一人一人に合わせたレッスン内容を提供しているので、メリットも多いかと思っています♡Mちゃんは、”「もっともっと」色々な曲が弾きたい!”この思いが強いので、*ノートの音書き。*3種類のテキストの新しい曲。*手書き楽譜の書き込み。などの宿題も、必ずやって来てくれ...【3歳のレッスン」映画”慕情”と重なる?里帰りのお土産

  • 【ワンポイント】白鍵で弾く音が1つもない? どうして?

    「ミューズ林田ピアノ教室」です。「ミューズ林田ピアノ教室」です。「体験レッスン」「レッスン内容」★インタビュー記事Welcome。。。。。。。。。。。。。。。。。。年長さんから通って下さるY君。3年生の今は、進みも早く年齢よりもかなり難しい内容になっています。弟さんが2人になった事もあり、増々、お兄さんとしての自覚が♡Y君は年長さんの時から「コミュニケーション」能力がとても高く、ことばの発達が、早いお子さんでした。今でもレッスン時には、ほとんど1回でこちらの内容が、伝わります。聴き直しなどなく、コミュニケーションで困る事はありません。ピアノのレッスン以前の事として、この「ことば」と先生(指導者)との「コミュニケーション能力」が、習い事以前に”重要な項目”です。Y君の今の課題は?「調号=曲のキーを決める♯や...【ワンポイント】白鍵で弾く音が1つもない?どうして?

  • 【3才のレッスン】「親御さん」への願いは?

    「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。◆「ミューズ林田ピアノ教室」です♪◆レッスン内容◆体験レッスン◆インタビュー記事Welcome***********************3月のスタートです。陽ざしも明るくなり、日の入りも少し遅くなってきました。体験レッスンの連絡も、多くなっています。通って下さる生徒さんの、御さんばかりではなくこれからレッスンを考えていらっしゃる、親御さんへの”お願い”を書いています。それと共に、私自身の「レッスンへの思い」も。お読み頂けますと、幸いです。レッスンを通して感じる事は、”ことば”を使っての「生のコミュニケーション能力」です。ネットやAIの発達で、「直接の会話」をしなくても生活は成り立つ事が、多くなっています。そして人間同士の、「生のコミュニケーション」の大切さをより強...【3才のレッスン】「親御さん」への願いは?

  • 【ワンポイント】なぜの大切さとは?♯♭が同じ場所?

    「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。◆「ミューズ林田ピアノ教室」です♪◆レッスン内容◆体験レッスン◆インタビュー記事Welcome************************皆様も小学校や中学校の音楽の時間に、「♯・♭」の印を分けもわからずに、覚えさせられた経験のある方も多いかもですね・・?Nちゃんも一度に”♯や♭”が出てくると、混乱気味です。この様な時でも生徒さん本人の「なぜ?」を、大切にします。その上で本人に考えさせ、更に♯や♭の「意味」をしっかり伝えて行きます。つまりピアノと言う楽器の「鍵盤の配置」についてです。ピアノはドからドまでが白鍵と黒鍵の、12個の音で出来ています。ぜひ下の写真で、皆様も数えてみてくださいね↓この「配置」には意味があり、白と黒で「1/2の音の高さ」に、計算されて創られて...【ワンポイント】なぜの大切さとは?♯♭が同じ場所?

  • 【お客様の声】ピアノ好きなのに弾けない?

    「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。◆「ミューズ林田ピアノ教室」です。◆レッスン内容◆体験レッスンWelcome************************小学2年になったNさん。すでにピアノは他で習っていて2年以上経ってから、体験レッスンに来られました。お母様のお話では、「ピアノはすごく好きで、早く弾ける様になりたいのに。今だに、楽譜の事が良く分からない」との事。この様な相談はよくありますね・・・?これは生徒さんの「理解するプロセスの特性」などを、指導者の方が良く理解していないのではないでしょうか?指導者は同じ様に生徒さんに伝えているつもりでも、年齢/性格、そして何よりも「理解する思考回路」が生徒さんにより全く違うのです!理解するプロセスの「くせ」などは、1人1人、本当に千差万別なのです!この違い...【お客様の声】ピアノ好きなのに弾けない?

  • 【ワンポイント】4人分を1人で弾く?歴史も外せない!

    「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。「ミューズ林田ピアノ教室」です。「体験レッスン」「レッスン内容」「インタビュー記事」Welcome。。。。。。。。。。。。。。。。。。クラシック音楽の基礎は、「多声旋律」の考え方です。つまりピアノと言う楽器が発展する前は、教会の「祈り」であり、(グレゴリオ聖歌)その祈りが高低の違いにより「ハーモニー」になり、それが自然発生的に「メロディー」となり、歌へとなって行きました。当時の”吟遊詩人”や神父たちが、人々に伝えていったチカラは大きいと思います。こんな背景の中から楽器の発展が大きく関与し、大バッハがピアノの「平均律」の理論の元、「全24調」の平均律集を確立しました。少々難しくなってしまいましたが・・。この様な音楽の"歴史や変遷”があり、レッスンでは「多声旋律」の勉強は...【ワンポイント】4人分を1人で弾く?歴史も外せない!

  • 【芸術手記】 猫のワルツ/国際ショパンコンクールで!

    「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。◆「ミューズ林田ピアノ教室」です。◆レッスン内容◆体験レッスン★インタビュー記事Welcome************************2月22日は「ニャン・ニャン・ニャン」。「ねこの日」とか。福岡では「忍者の日」。市役所の方々もロビーで、忍者姿でお出迎えとの事。毎日”~~の日”がありますね!ところで皆様はショパンのワルツの中に、「猫のワルツ」があるのをご存じですか?正式な作品名は”華麗なるワルツOp.34-3”です。別名の「猫のワルツ」とは、ショパンが付けたのではなく、曲が鍵盤の上を、ネコが走り回るイメージである事からいつの間にか?「猫のワルツ」と言われている様です。このワルツが一躍脚光を浴びたのは、コロナで1年延期された、第18回(2022)「国際ショパンコ...【芸術手記】猫のワルツ/国際ショパンコンクールで!

  • 【ワンポイント】5本指と鍵盤の「矛盾」とは?

    「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。◆「ミューズ林田ピアノ教室」です♪◆レッスン内容◆体験レッスン◆インタビュー記事Welcome***********************レッスンをスタートしてすぐには、ピアノは両手で弾けません^^;こんな事を言うと「えっつ」と、思われるかもしれません・・。何事も順序だてて、少しづつしか進歩できないのが現実なのです。俗に死語と言われる「忍耐・努力・継続」が、最も大切なのは、今も昔も同じです♡レッスンの進行が速い遅いの違いも、生徒さん(子どもも大人も)それぞれですし、音符の読み書きはすんなりいっても、リズムの計算が苦手だったりと。内容の理解度も、生徒さんそれぞれで違います。ですが共通して難しい点は、「指使い」です。◆例えば、日本では練習曲として使われている”ツェルニー...【ワンポイント】5本指と鍵盤の「矛盾」とは?

  • 【ワンポイント】PPMの名曲 パフ/レッスンでは?

    「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。◆「ミューズ林田ピアノ教室」です。◆レッスン内容◆体験レッスン★インタビュー記事Welcome************************実際のレッスンではテキストだけでは、「苦手や理解できない」部分のフォローには、限界があります!この思いから「手創り楽譜」創りを継続しています!今回の「手創り楽譜」は、PPMの名曲「パフ」。教科書にも取り入れられているので、生徒さん達も「知ってる!」と言って、食いつきも良いです♡この「食いつき」方もとても大切な要素です↓*知ってる。*何か聴いた事ある。*面白そう。*今度は何をするのかな~?これらに加え、毎回「テーマ」設定をしています。前回は5線で書ききれない、「高音と低音」の楽譜を早く読み弾く事がポイントでした。(前回記事は下記に...【ワンポイント】PPMの名曲パフ/レッスンでは?

  • 【芸術手記】愛を耕すひと/デンマークが舞台

    「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。◆「ミューズ林田ピアノ教室」です。◆レッスン内容◆体験レッスン★インタビュー記事Welcome************************2月14日にロードショウした映画。「愛を耕すひと」18世紀のデンマークが舞台。原野の開拓に命をかける男の生きざまを、実話を基にしながら、壮大な”抒情詩”として描かれています。主演は”北欧の至宝”と言われる、マッツ・ミケルセン↓荒廃した原野を、1人で「切り開いて」いく寡黙な生き方を”少ない台詞”でありながら、”目”の動き。”表情の変化”。”後ろ姿”。など。「言葉」以上にその苦しみを、見事に表現しており彼がいるだけで、その寒さの中の荒涼とした場面が、「存在感」に変わってしまう。そんな俳優で、圧倒されます。歴史上でも、人種の差。王と使...【芸術手記】愛を耕すひと/デンマークが舞台

  • 【3才のレッスン】テキスト選びにも工夫が?

    「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。◆「ミューズ林田ピアノ教室」です。◆レッスン内容◆体験レッスン◆発表会Welcome************************3才後半からの小さい生徒さんのレッスンは、ピアノを弾く事以前に、「ピアノへの導入期」内容が、弾く事以上に重要だと思っております。その為にはテキスト選びにも、細かく神経を使っています。テキストも「お薬」と同じで、同じ様に使ってもお子さん1人1人に、「合う・合わない」が生じて来ます。お子さんの理解力・性格などに合わせた「テキスト選び」は、レッスン内容を左右する、重要な要素なのです。私はいつもこの様に、生徒さん1人1人のメモを書きながら↓時間を見つけて楽譜ショップへ通います♡ネット検索だけでは限界ありです・・。”時間と手間”をかけないと、実際の...【3才のレッスン】テキスト選びにも工夫が?

  • 【芸術手記】バレンタイン/あの名曲も

    「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。「ミューズ林田ピアノ教室」です。「体験レッスン」「レッスン内容」「インタビュー記事」Welcome。。。。。。。。。。。。。。。。。。現在のJR原宿駅。以前の木造創りの、「鳩ポッポ」の形の懐かしい駅舎はなくなり、ピカピカの駅になっています↓行った表参道は、バレンタイン一色になっています↓ハートだらけ?ディスプレイを見るだけでも幸せな気分になります♡陽ざしも明るくなって来ました。やはり”ピンク”が似合いますね♡朝夕はマイナスになる日も。北風もピュピュの日も。それでも、「ピンクの春」を観るとウキウキします↓本来のバレンタインデーの意味は?コロナ禍/戦争/自然災害など。これでもか?と、災難が押し寄せます。”自分一人で生きている””自分一人で何でも出来る”こんな「驕り・傲慢・...【芸術手記】バレンタイン/あの名曲も

  • 【芸術手記】シューマン作曲/予言の鳥

    ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。◆「ミューズ林田ピアノ教室」です。◆レッスン内容◆体験レッスン★インタビュー記事Welcome************************シューマン作曲:「森の情景」より”予言の鳥”。この曲にはとても「思い出」があります。音楽大学在学中には、世界的なピニストが来校し直接演奏を聴くチャンスが、多々ありました。当時、W.ケンプ氏の演奏会があり、ホールに入りきれない学生の為に舞台上にもいすを用意して下さり,幸いにも舞台上のケンプ氏の「真後ろ」に、座る事ができました。本当に「ピアノの音ってきれいだなぁ~」と、心底感じた瞬間でもありました。ケンプ氏の演奏はその「お人柄」の通り、暖かく・柔らかく。透き通っている音色。この「予言の鳥」が本当に目の前で飛んでいるかの様な、空間を創り...【芸術手記】シューマン作曲/予言の鳥

  • 【日々の出来事】また1つ消える/イトー・ヨーカ堂

    「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。「ミューズ林田ピアノ教室」です。「体験レッスン」「レッスン内容」★インタビュー記事Welcome。。。。。。。。。。。。。。。。。。また、「一つ消える」のです。イトー・ヨーカ堂。当たり前に、スーパーはイトー・ヨーカ堂です。ここ地元で50年以上続いたスーパーです。以前よりヨーカ堂の閉鎖はニュースなどで報道されています。”20252月24日をもって閉鎖いたします”の、告知が張り出されたのが、昨年の末です。2月に入り、入口にはメッセージカードが用意されました↓「お知らせ」には、近隣の店舗や安全の為に、セレモニーは致しません。‥と、書かれています。多くのお客さんがメッセージを書いています↓また一つ、懐かしいお店が地元から消えて行きます。時間と共に「すべては変化」して行きます。...【日々の出来事】また1つ消える/イトー・ヨーカ堂

  • 【ワンポイント】ショパン・マズルカ/第2ペダルって?

    「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。◆ミューズ林田ピアノ教室」です♪◆レッスン内容◆体験レッスンWelcome***********************グランドピアノの足元にある「ペダル」。アップライト(縦型)では2本の事もあります。グランドピアノではこの様に3本です↓3本のうち、通常のペダル機能は一番右側のペダルを使います。今回のレッスンでは、一番左側の「第2ペダル」のお話です。この「第2ペダル」はピアノ線を抑えて、音を小さくする様にする機能です。*音を最も弱く弾きたい時。*音色を曇らせた表現をしたい時。この様な機能時に使います。◆例えば、ショパンのマズルカでは「PP」の印が出て来ます↓「PP」は強弱の記号で、「最も弱く弾く」記号です。指で弾くのタッチで「弱く」を弾くには、限界があります。この第2...【ワンポイント】ショパン・マズルカ/第2ペダルって?

  • 【ワンポイント】荒野のバラ/足のペダルあれこれ?

    「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。◆「ミューズ林田ピアノ教室」です。◆レッスン内容◆体験レッスン★インタビュー記事Welcome************************小3からレッスンに通って下さるYさん。とても独立心が強く、おうち練習もしっかりしてくれます。やはり進みは早いですね♡レッスン曲はかなりの難曲です↓今の課題は足の「ペダルの効果」の違いです↓グランドピアノには3本のペダルがあります。傍から見ると、”ただ踏んで/上げて”の繰り返しの様に見えますが?*踏むタイミングと*離すタイミングにより、「音の響き」の効果は、全く違って来ます。このタイミングの「違い」が、Yさんの課題なのです↓◆楽譜にはこの様に「ペダル=P」と書かれています。ここで「踏む」意味です↓そして「×」の印は、「ここであげる...【ワンポイント】荒野のバラ/足のペダルあれこれ?

  • 【3才のレッスン】子どもの自立と親の距離間は?

    「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。「ミューズ林田ピアノ教室」です。「体験レッスン」「レッスン内容」「インタビュー記事」Welcome。。。。。。。。。。。。。。。。。。今年最強の寒波、襲来との事。朝はマイナスに。それでも日没は日ごとに遅くなり、午後5時でも以前よりは明るくなって来ました・・。いつの間にか2月に名入り、レッスンも寒さの中続きます♡ピアノはレッスンに通うだけでは、進みません!これは他の総ての事に共通しますね・・?レッスン後の家での「おうちレッスン」は、不可欠です。その為の親御さんの協力と負担は、スタート時にある程度「自覚」して頂かないと。通わせるだけで「すぐに弾ける様に」なる?こんな事はあり得ないと思っています。体験レッスン時には、★レッスンへの思い/特に大切にしている事。★レッスンには親...【3才のレッスン】子どもの自立と親の距離間は?

  • 【日々の出来事】青山通りを歩く/ハチ公バス

    「ミューズ林田ピアノ教室」です。「ミューズ林田ピアノ教室」です。「体験レッスン」「レッスン内容」★インタビュー記事Welcome。。。。。。。。。。。。。。。。。。1月中の「駆け込み参拝」。明治神宮の参拝の後には、以前から乗りたかった「ハチ公」バスに乗ります。(渋谷区のコミュニティバス)ルートは?3ルートあり今回は、原宿駅前から原宿・千駄ヶ谷・代々木・渋谷ルートを、循環しています。普段余り歩く事がない、青山通りで下車し、裏道を”ウロウロ”と、歩きます↓新旧が混在している”やはり裏原”の感じです。お花屋さんです。ディスプレーも自然感覚です↓同じ”洋服や”さんでも、オリジナルなディスプレーです↓お店の中に混在している”お宅”も、きれいにお花を、飾られています↓普段の生活の中にも、「新しい発見」が」あり、「小さ...【日々の出来事】青山通りを歩く/ハチ公バス

  • 【日々の出来事】明治神宮へ 何とか1月中に

    「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。◆「ミューズ林田ピアノ教室」です。◆レッスン内容◆体験レッスン★インタビュー記事Welcome************************2025年1月も終わりに近づきます。お正月”三が日”のお参りは、毎年避けています・・。ご利益は少なくても?あの「人の波」に入っていくのは、体調維持から、避けています。それでも気持ち的には、「何とか1月中にお参りを」と。少々焦ります。JR原宿駅から入ります↓JR原宿から入ると、「南門」から参拝します↓この迫力はやはり、写メではなかなか伝わりませんね~~。木造建築の”荘厳さ”。”暖かさ”。”1つ1つの細やかさ”。門のこの厚さ↓門をくぐると、真正面には”巨大な木々”が↓三が日が過ぎているので、残念ながら「お飾り」はありません。やはりゆ...【日々の出来事】明治神宮へ何とか1月中に

  • 【3才のレッスン】幼児期にこそ イメージトレーニングを?

    「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。◆「ミューズ林田ピアノ教室」です♪◆レッスン内容◆体験レッスンWelcome***********************子どもも大人も「学習習得」は、どんどん右肩上がりにはいきません・・。なかなか前に進めず少し下がり気味になる時もあり、指導方法を工夫しながらも忍耐強く「継続は力なり」の教え通り、右肩上りに行く”チカラ”が出るのを、「待つ事」の大切さを実感します。そんな中、Sちゃんにチャレンジしてもらっているのは「イメージトレーニング」です♡*高い音を書く「ト音記号」。*低い音を書く「ヘ音記号」。左右の音符を1つづつピアノの鍵盤と連動させ、音符をノートに書き鍵盤の位置確認をしながら、実際にその音を「耳で聴き分ける」事を、同時並行して行きます。その次には今レッスンしてい...【3才のレッスン】幼児期にこそイメージトレーニングを?

  • 【芸術手記】おそうじ・ミュージックリン/東京文化会館ワークショップ/

    「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。◆「ミューズ林田ピアノ教室」です。◆レッスン内容◆体験レッスン★インタビュー記事Welcome************************東京文化会館ミュージック・ワークショップ。今回は新しいプログラムの「おそうじ・おそうじ・ミュージックリン」↓自分の為にも、生徒さんたちの為にも最前線の「音楽教育」を実体験するのが、「楽しみと実益」を兼ね備えた、貴重なプログラムです。東京文化会館のリハーサル室(大リハ室)↓広い空間に入るのは、普段では経験できない。これも貴重な経験です。東京都交響楽団。オーケストラのリハーサル室ですので、天井がすごく高く、壁面には反響版が↓今回のプログラムのテーマは、「おそうじ」。このプログラムは「テーマ」が設定され、そのテーマと音楽を「結びつけ」...【芸術手記】おそうじ・ミュージックリン/東京文化会館ワークショップ/

  • 【お客様の声】弾くだけでない レッスン?キャリアウーマンS様

    「ミューズ林田ピアノ教室」です。ミューズ林田ピアノ教室」のHPです♪レッスン内容◆体験レッスン◆インタビュー記事Welcome***********************ここ数日は、春の予感を感じますが・・。北風の吹く真冬の寒さに戻る日々です。この”寒暖差”と、すでに飛散している花粉に”体”が、やられてしまいます・・。インフルエンザもコロナなど、”感染症”もまだまだ続きます。キャリアウーマンのS様。通常レッスンではお仕事の帰りに途中下車し、平日の夜にいらしています。お仕事の繁忙期には土日を利用し、週1回のレッスンをかかしません!一度挫折してしまったピアノを。いつか「再開」したいと思っていたので、「再レッスン」を開始しています。レッスンでは知らない事がわかっていく、「プロセス」が面白いとの事♡キャリアウー...【お客様の声】弾くだけでないレッスン?キャリアウーマンS様

  • 【3才のレッスン】なぜ「早く」からアンサンブルを?

    「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。◆「ミューズ林田ピアノ教室」です♪◆レッスン内容◆体験レッスンWelcome************************特に小さい生徒さんの「導入レッスン」では、特に↓◆ソルフェージュ:(ピアノを弾くだけではなく、音楽全体の基本となる読譜やリズム計算などの練習)と。◆アンサンブル:(他の楽器と一緒に曲を創って行く)を、重点的にしていきます。ピアノは「1人オーケストラ」の異名もある通り、1人でオーケストラ並みの演奏ができ、作曲家が一番多く作曲した楽器です。曲数が「生楽器」の中でダントツに多い楽器なのです。例えばフルート(管楽器)や、バイオリン(弦楽器)。これらの管弦楽器は日頃は自分ひとりで練習していても、仕上げの時にはピアノとの「伴奏合わせ」をし、曲全体を仕上げて行...【3才のレッスン】なぜ「早く」からアンサンブルを?

  • 【ワンポイント】足のペダル/ どんな時に使うの?

    「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。◆ミューズ林田ピアノ教室」です♪◆レッスン内容◆体験レッスンWelcome************************ピアノの下についている「ペダルの機能」について。ピアノの足の部分に付いている「ペダル」です↓ペダル(足で踏む機能)の使用は、手と足を同時に使うのでスポーツと同じ感覚がある意味求められます。傍から見ているとただ足を踏んでいるだけの様に見えますが、実はペダルにも、色々な目的と種類があるのです。例えば、◆音符の長さ(保持音)を保持する目的で。◆リズムの1拍目の頭に入れて、リズムをはっきりさせるために。◆音の強さのサポート。「音量」を上げる為に。◆全体の響きをサポートする為にと、多種多様なのです・・。ピアノニストの数だけ、ペダルの方法もあると言われています...【ワンポイント】足のペダル/どんな時に使うの?

  • 【お客様の声】保育士受験ピアノ/全く初めて!

    「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。◆「ミューズ林田ピアノ教室」です。◆レッスン内容◆体験レッスンWelcome************************保育士と、幼稚園教諭資格を目指しているRさん。高校1年の終わりに、「ピアノ実技」についていけず困っているとの事で、体験レッスンにいらっしゃいました。全くの初めてです。先ずは「音符の読み方&リズム」など、楽譜の理解と、実際に弾く事を「同時並行」する形でスタートし、この4月で高校3年生に。本人の頑張りもあり学校の課題曲や、進学予定の短大推薦枠の為の「認定曲」も、どんどんクリアして行きます。少々「不消化」気味でも、先に進まなくてはならない現実もあります。今の課題曲は、この2曲↓「どこから手を付けて良いのか?」と、心配顔でレッスンに来る時には?1つ1つの...【お客様の声】保育士受験ピアノ/全く初めて!

  • 【3才のレッスン】スタート時/弾く事よりも大切な事?

    「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。◆「ミューズ林田ピアノ教室」です♪◆レッスン内容◆体験レッスンWelcome***********************「3才のレッスン」でもたびたび書いていますが・・。ピアノをただ「弾く」事だけではなく、「音楽の基礎」を身に付ける事を念頭に、レッスンを続けています。こちらもぜひ↓◆3才のレッスンそれは?楽器を弾く前に、音楽の基礎となるのは「?ソルフェージュ」だからです!弾く事よりも先ずは、「ソルフェージュ」が先。が、私のレッスンポイントです。ただ「弾く」だけではなく、「ソルフェージュ」が先って?具体的には?①音符の読み方⇒実際に自分で書いて場所の確認。②弾いた音が何の音かを聴き当てる耳の聴音。③楽譜を読む・声にだして歌う。④リズムの計算⑤体で表現する事・などなど。...【3才のレッスン】スタート時/弾く事よりも大切な事?

  • 【ワンポイント】名曲パフ/手書き楽譜のポイントは?

    「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。◆「ミューズ林田ピアノ教室」です。◆レッスン内容◆体験レッスン★インタビュー記事Welcome************************カテゴリー「ワンポイント」では、「手創り楽譜」の大切さを継続して書いています。3歳半~シニアの方々までの生徒さん達は、理解の思考回路も性格も千差万別です!ですので,テキストだけではどうしても、「出来ない/分からない」部分を、フォローする事ができません!(Yさんのお土産です↓)小4からスタートしたN君。野球との「2刀流」です♡手創り楽譜は「パフ」です↓今回は同じ曲の「パフ」でも、「楽譜の書き方の違い」を、ポイントに創っています。*アの楽譜は5線に書ききれない、「高音」を中心に創られています↓*真ん中のドから「1オクターブ高いド」か...【ワンポイント】名曲パフ/手書き楽譜のポイントは?

  • 【お客様の声】大人の「音活」増えてます/フリー枠とは?

    「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。◆「ミューズ林田ピアノ教室」◆レッスン内容◆体験レッスンWelcome***********************大人の「音活」増えてます!体験レッスン/オンラインレッスンにも対応中です!◆中高大の受験生&シフト制のお仕事の方からの、「体験レッスン申込み」が増えています。◆中高大受験生&シフト制のお仕事の方の為の「フリー枠レッスン」があります。◆フリー枠レッスンとは↓毎月の回数を決めておき、シフトが分かった時点でレッスン日時を決めて行くシステムです。◆キャリアウーマンの方は、仕事帰りに途中下車してレッスンにいらしています。JR京浜東北線/西川口駅西口から徒歩3分。夜8時までなので継続可能と言われています。(レッスン受付は19:00まで)◆ビジネスマンの方も仕事帰りに...【お客様の声】大人の「音活」増えてます/フリー枠とは?

  • 【芸術手記】優勝者コンサート/第22回 東京音楽コンクール

    「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。◆「ミューズ林田ピアノ教室」です。◆レッスン内容◆体験レッスン★インタビュー記事Welcome************************20251月13日「成人式」の日。上野東京文化会館大ホール。第22回東京音楽コンクール優勝者「優勝者コンクール」コンサート↓このコンクールは、毎年、募集楽器が変わります。今回は3部門です↓*金管楽器部門・・トランペット(東川理恩/音大4年在学)ベーメ作曲トランペット協奏曲Op.18トランペットの協奏曲は、なかなか聴く事が出来ない貴重なチャンスです。金管楽器は、「自分の呼吸」でコントロールする楽器です。そのコントロールの見事さ。JAZZの勉強も同時並行し、自分の「表現」のエリアを模索中との事。*声楽部門・・小川栞奈(ソプラノコロラ...【芸術手記】優勝者コンサート/第22回東京音楽コンクール

  • 【日々の出来事】江戸菓子の中の風景?

    「ミューズ林田ピアノ教室」です。「ミューズ林田ピアノ教室」です。「体験レッスン」「レッスン内容」★インタビュー記事Welcome。。。。。。。。。。。。。。。。。。20251月も「いつも通り」の時間軸に、なって来ました。2024年の暮れからお正月の流れは、やはり「独特」の雰囲気があります。お正月には「お年賀」を頂きました♡銀座の江戸菓子の名店。バターを使わずに伝承された商品に、受け継いだ製法を守りつつ、新しい試みを↓お菓子が入っている「缶」も、何ともステキで品のある色彩です↓缶を開けると「新しい年」の幕開けが広がっています↓この「風景」を壊したくなくて、まだ手をつけていません・・。私が生徒さん達にお年玉として選んだのは?「駄菓子」です。こちらも色々種類があり、選ぶだけでも「幸せ」気分になります♡◆こちらも...【日々の出来事】江戸菓子の中の風景?

  • 【ワンポイント】レッスン スタート/お年玉は?

    「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。◆「ミューズ林田ピアノ教室」です。◆レッスン内容◆体験レッスン★インタビュー記事Welcome************************2025年のレッスンは、今週からスタートです。生徒さん達は、やはりお楽しみは?”お年玉”。高価な品は、差し上げられませんが・・。お正月のワクワク感と、レッスンのスタートを新しい気持ちで迎えてほしいので。。。懐かしい、「駄菓子」を用意しています↓1人3個。自分の子ども時代も「駄菓子や」さんに行くと、「どれにしようかなぁ~~」と、ワクワクしたものです♡あの懐かしさ。今の生徒さん達にもぜひ♡どの生徒さんも、「え~~と・・」。選ぶのに真剣になっています。そしてあっと言う間にニコニコ顔に。やっとレッスンに入れます!これも”良い思い出に”な...【ワンポイント】レッスンスタート/お年玉は?

  • 【芸術手記】2025 ベートーベン/身を削るリズム?

    「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。◆「ミューズ林田ピアノ教室」です♪◆レッスン内容◆体験レッスンWelcome***********************時間もリズムも、常に「進行形=ing形」で前に前に進みます。ベートーベンの楽曲はどれを聴いても、ピアノと言う楽器を超えて、「小さなオーケストラ」であり「多声旋律」の動きと重厚感、そして「リズム=命」を感じます。養老猛氏は、「生命はリズムである」と言われます。そして「弦と響き」と言う小説の中には、「身を削るリズム」と言う表現が出て来ます。ベートーベンは30代から難聴に悩み、晩年はほとんど耳が聞こえなくなったと、言われています。それでも尚、作曲を続け名曲を書き続けた事は周知の通りです。彼は自分の作曲した曲を「頭蓋骨に伝わる振動」や、舞台上の演奏から出る...【芸術手記】2025ベートーベン/身を削るリズム?

  • 「芸術手記」寛永寺/ 根本中堂 と上野 東照宮

    「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。「ミューズ林田ピアノ教室」です。「体験レッスン」「レッスン内容」「インタビュー記事」Welcome。。。。。。。。。。。。。。。。。。2025年。1/2~1/3のみ解放される,寛永寺の「根本中堂」に。徳川家康(初代)から祭られている国指定の文化財です。(建造物)徳川家康(初代~)徳川家の貴重な資料と、日頃入れない本堂の中に入り、お参りする事が出来ます。本殿に入る事が出来る唯一のチャンスですので、順番待ちも我慢。お参りする事ができました↓本殿の中は脱帽・撮影禁止です。奥に祭られている仏具などを、間近に見る事が出来ます。貴重な仏像なども多くあり、歴史の奥深さを感じ事が出来るチャンスです。お参りした後は、「牡丹園」を通り↓上野の「東照宮」へ↓こちらも最前列の参拝は長蛇の列で...「芸術手記」寛永寺/根本中堂と上野東照宮

  • 【芸術手記】東京国立博物館/踊り太鼓と剣舞

    「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。◆「ミューズ林田ピアノ教室」です。◆レッスン内容◆体験レッスン★インタビュー記事Welcome************************東京国立博物館で、お正月「1/2と1/3」のみに行われる新春イベント。前回の続きです。(写メは20251/2気温16℃)*お神楽*踊り太鼓*剣舞1/2と1/3のみ、東京国立博物館の正面広場で開催されます。人・人で、正面のアングルは無理・・。かろうじて真後ろの一番前に。ですので写メは、全部「後ろ姿」ばかりです・・。*広場でたたかれる「踊り太鼓」は、そのチカラ強さに新年にふさわしい、「希望」と「勇気」を与えてくれます。女性のグループで男性のリーダーが、「鐘と大太鼓」でリードして行きます↓*次は剣舞↓”詩吟”にメロディーを乗せた音楽。...【芸術手記】東京国立博物館/踊り太鼓と剣舞

  • 【芸術手記】東京国立博物館/新春イベント①

    「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。「ミューズ林田ピアノ教室」です。「体験レッスン」「レッスン内容」「インタビュー記事」Welcome。。。。。。。。。。。。。。。。。。20251月2日。東京国立博物館では、「新春イベント」が開催されています。JR上野。東京国立博物館正面広場。毎年、「博物館でお参りを」のコンセプトで、イベントが行われます。今回は↓*新春「踊り太鼓」。*新春「お神楽」。*新春」剣舞」。が、行われます。お正月とは思えない程の、人・人・人。この日は16もあり、半袖姿の方も多いです。東博の正面入り口。赤い毛氈がひかれ正月気分が盛り上げります。*七福神の「お神楽」↓ふえとたいこの「お囃子」が、正月気分を盛り上げます。ものすご人ですでに何十にも取り巻きがあり、正面に行く事出来ずに、真後ろの「すき間...【芸術手記】東京国立博物館/新春イベント①

  • 【芸術手記】ハレルヤ/2025 スタート

    「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。◆「ミューズ林田ピアノ教室」です。◆レッスン内容◆体験レッスンWelcome************************2025も更新して参ります。本年も宜しくお願い申し上げます。ハレルヤ。神への感謝の「ことば」ですね・・。”世界で勃発する戦争”。”異常な暑さ”や”洪水と干ばつ”。”コロナ禍やインフルエンザ等の感染症。そして急な寒さの今。”自分の身は自分で守るしかない”この様な思いを強くせざるを得ない、現状の中での年はじめです。世界中の政治の不透明さと混乱。正確な情報が伝わってこない現状に対しての”いらだち”が、人間関係までも、ぎくしゃくとさせている様に感じます。日々の生活の中でも、「今、出来る事」を率先してする!自分の心身を保つ事を意識的に。それには、人それぞれ...【芸術手記】ハレルヤ/2025スタート

  • 【日々の出来事】2025 新しい年のスタート

    「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。「ミューズ林田ピアノ教室」です。「体験レッスン」「レッスン内容」★インタビュー記事Welcome。。。。。。。。。。。。。。。。。。2025年元旦実り多い、良い年になります様に!巳粘り強く地道に前に進みたいと思います。本年も宜しくお願い申し上げます。数は随分減らしましたが、年賀状は「直筆」で書きます↓SNSやLINEで簡単に送信できますが、手書きする、*相手への思い。*時間をかけての、相手との「無言の会話」。これはやはり「生身の人間」の持つ、暖かさの様に思っています。実り多い、平和な良い年になります様に♡ブログも継続して参りますので、こちらも宜しくお願い致します。◆元日のお楽しみは?ウィーンフィルの「ニュー・イヤー・コンサート」。生中継を聴きながら、ブログを書いていま...【日々の出来事】2025新しい年のスタート

  • 【日々の出来事】12月の 丸の内&KITTE

    「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。「ミューズ林田ピアノ教室」です。「体験レッスン」「レッスン内容」「インタビュー記事」Welcome。。。。。。。。。。。。。。。。。。12月の銀座からの続きです。↓日比谷ミッドタウンから120年の日比谷公園へ。↓今度は丸の内を歩き、JR東京駅のKITTEまでです。(12月23日の様子です。何とか年内にアップしようとあせり・・)日比谷公園からJR東京駅方面に、丸の内ストリートを歩きます↓*木々の中に「三菱一号美術館」です↓リニューアルで暫くお休みでした。この美術館の正面入り口は、通りに面していません。お店の横を少し入った、広場の奥にあります。銀座とは違い丸の内は「オフィス街」です。両サイドの洗練されたお店と、この通りの「雰囲気」を感じながら歩くのは、ちょっと、日本ばなれ...【日々の出来事】12月の丸の内&KITTE

  • 【日々の出来事】120年 日比谷公園

    「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。「ミューズ林田ピアノ教室」です。「体験レッスン」「レッスン内容」★インタビュー記事Welcome。。。。。。。。。。。。。。。。。。銀座から日比谷方面へ。JR有楽町駅の反対側に移動です。新しいビルがどんどん建ち、工事中も多いです。映画館が多く入っている複合施設の、「日比谷ミッドタウン」↓高すぎて、真下からは全部入りません・・。帝国ホテルや宝塚・東京会館のビルを通り、日比谷公園へ。開演120年になる「日比谷公園」↓東京のど真ん中にありながら、これだけの自然が保護されているのは、本当に貴重な場所です。この「事務所」も新しくリニューアルされました↓当時の様子をそのままに復元されています。ここは結婚式にも使われています↓そして中央の「噴水」へ↓すぐ近くには、「野外小ホール」が...【日々の出来事】120年日比谷公園

  • 【日々の出来事】12月の銀座

    「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。◆「ミューズ林田ピアノ教室」です。◆レッスン内容◆体験レッスン★インタビュー記事Welcome************************2024も暮れて行きます。新しい年を迎える準備もたいした事はしませんが・・。それでも「気忙しさ」だけは、押し寄せて来ます。お飾りやカレンダー変更。大晦日の「年越しそば」の材料や、お雑煮・煮しめなどの野菜。おもちなど・・。明日の午後には、おそばに入れる「えび天」。「生もの」の買い出しにと。年賀状はだいぶ減らしましたが、やはり「手書き年賀状」は書きたいので♡あい間に手書きを♡郵便局も混雑中・・。ブログの更新も遅れ気味に・・。1週間前(12月23日)の銀座の様子をお届けします。クリスマス気分真っただ中でした。タイミング良く準備出来ず、...【日々の出来事】12月の銀座

  • 【芸術手記】坂本龍一/戦場のメリークリスマス

    「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。「ミューズ林田ピアノ教室」です。「体験レッスン」「レッスン内容」「インタビュー記事」Welcome。。。。。。。。。。。。。。。。。。「クリスマス」が過ぎると、あっと言う間に「お正月」飾りになる早業。毎年とは言え、”切り替え”やお飾り変更が間にあいません・・。どんなに辛く・苦しくても、この言葉を聴くと「暖かく」なる聖なる日でした。多くの懐かしい方々が、天国へ召されました。その中の一人。坂本龍一さんの弾くピアノ。「戦場のメリークリスマス」。がん両肺ステージ4である事を公表し、最後になるかも知れない。無観客のピアノコンサートを、世界30か国に配信していました。そしてこの「聖なる日」に,作曲者自身が弾くピアノ演奏を聴くと、”ピアノってこんなに透き通った音だったんだ・・”と。...【芸術手記】坂本龍一/戦場のメリークリスマス

  • 【3歳のレッスン】あっ クリスマスの歌!

    「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。「ミューズ林田ピアノ教室」です。「体験レッスン」「レッスン内容」「インタビュー記事」Welcome。。。。。。。。。。。。。。。。。。3月31日生まれのMちゃん。1年生でも,約1年の違いがあります。スタートして半年。発表会を見に来た事が、スタートのきっかけになっています。とても好奇心が強く、「もっともっと」早く弾ける様になりたい気持ちが、良く伝わって来ます。音も両手とも、「真ん中ドのド」から*高いドまで。*低いドまで。までの、16個をしっかり5線ノートに書ける様になり、*音読みも。*弾くポジションも。出来る様になっています。スタート時の音符の「読み書き」と。それを弾くピアノの「ポジション」。この基本が”何となく~~”で、弾く事だけにシフトして進んでしますと?いつまで経...【3歳のレッスン】あっクリスマスの歌!

  • 【日々の出来事】平和の光景は?生活の中に

    「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。◆「ミューズ林田ピアノ教室」です。◆レッスン内容◆体験レッスン★インタビュー記事Welcome************************レッスンの小さい生徒さんは、サンタさんのお話で、盛り上げっています♡本来はキリスト経の「救世主」が、お生まれになった「聖なる日」です。幼稚園からカトリック系に通っていたので、クリスマスのミサで歌う「聖歌」。ベツレヘムの馬小屋で聖母マリアから、お生まれになった幼子、イエス・キリストの「聖劇」が身近にありました。懐かしい思い出です。「お御堂」でのミサは小さいながらも、神聖な独特の雰囲気でした・・。12月は街中でも、クリスマス一色です。ケーキも?*ピアノのケーキ。多分ピアノを習っっている、かわいい女の子。ママと一緒に選んでいます。*赤...【日々の出来事】平和の光景は?生活の中に

  • 【お客様の声】X'マスカードと手紙/T君とママ

    「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。「ミューズ林田ピアノ教室」です。「体験レッスン」「レッスン内容」「インタビュー記事」Welcome。。。。。。。。。。。。。。。。。。年長さんから通って下さるT君。自分のペースで楽しんでレッスンに来て下さいます。パパも協力的で、時間が合う時にはレッスンの様子を見に来て下さいます。やはり親御さんの協力は不可欠です♡レッスンの後、T君がもじもじしながらステキなプレゼントとクリスマスカードとお手紙を下さいました♡お手紙はママとT君との合作との事↓いつの間にかこんな”しっかりした字”を書ける様になっています!そしてこの赤の封筒の中には?ステキなクリスマス・カードが入っています。カードは封筒に入っている時はペッちゃんこです。それを組み立てると?こんなステキなお部屋が出来上がりま...【お客様の声】X'マスカードと手紙/T君とママ

  • 【日々の出来事】街中の風景は?真冬のバラ

    「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。◆「ミューズ林田ピアノ教室」です。◆レッスン内容◆体験レッスン★インタビュー記事Welcome************************急な真冬到来で、体調維持が追いつきません・・。公園にはまだ、バラがきれいに咲いています↓*このバラは?ホワイトクリスマスです♡*こちらのバラは?マリア・カラスです♡令和6年もいつの間にか・・?最終週に。日本の12月はクリスマスとお正月が、同時並行です。レッスン室もクリスマス仕様になっています↓そして街中も”サンタさん”を待っている子ども達も多くいます。サンタさんへのお手紙も心がホッコリします↓この子ども達の”夢”は、大切にしてあげたいですね・・♡現実の厳しさの前の「幸せな時間」。親御さん共々、「ステキな夢」を大切にと。思わず読み...【日々の出来事】街中の風景は?真冬のバラ

  • 【芸術手記】宝生能楽堂/伝統文化・芸能体験事業

    「ミューズ林田ピアノ教室」です。「ミューズ林田ピアノ教室」です。「体験レッスン」「レッスン内容」★インタビュー記事Welcome。。。。。。。。。。。。。。。。。。”大人のための~伝統文化・芸能体験事業~”JR水道橋にある、宝生能楽堂。「ぬえ」を鑑賞し、その後にインタビューもある貴重な空間体験です。能は昔から庶民の間で親しまれて来た、「歌・舞・音曲」に、神への奉納が合わさり鎌倉後期~特に室町時代に、集大成されました。能の大成者は「世阿弥」であり、日本の演劇を創り上げた、最も偉大な人物です。能楽協会公式サイトから↓当日は録音や写メは禁止です。演舞後のインタビューは、とても参考になりました↓*約700年前の演舞をそのまま現代まで伝承している。*今観て頂いた光景は、700年前の光景と同じと言っても良い。*楽器演...【芸術手記】宝生能楽堂/伝統文化・芸能体験事業

  • 【ワンポイント】変拍子の感覚を/ベートーベン:メヌエット

    「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。◆「ミューズ林田ピアノ教室」です。◆レッスン内容◆体験レッスン★インタビュー記事Welcome************************ベートーベン作曲:メヌエット。どこかで聴いた事がある有名な曲です。メヌエットって?フランスで発祥した、3拍子の踊りの曲です。このメヌエットを使って、「手書き楽譜」を創りました↓レッスンでは「3拍子」のメヌエットに、2拍子と3拍子を交互に入れて行き、「変拍子」を体感するのが、大きな目的です。*先ずは「2拍子」のリズムを、体で表現します↓1・2の「2拍子」を、指(クリック)+指(クリック)↓ひざ+ひざ↓足+足。体をたたいてリズムを創ります。(ボディー・パッカッション)*1・2・3の「3拍子」を、体で創ります↓手+頭+頭で、3拍子を創...【ワンポイント】変拍子の感覚を/ベートーベン:メヌエット

  • 「芸術手記」黒田 記念館/カフェと同居?

    「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。◆「ミューズ林田ピアノ教室」です。◆レッスン内容◆体験レッスン★インタビュー記事Welcome************************画家の黒田清輝↓(写真はネットから)JR上野国際子ども図書館の隣には、「黒田記念館」があります。代表作:「湖畔」↓この記念館も応接間は当時のまま復元され。アトリエで実際使った三脚や、(持ち運びで出来る様に工夫されている)絵筆・画材などが数は少ないですが、実際に観る事ができます。あの美術の教科書に掲載されていた「偉い画家」が、何とも身近に感じる瞬間です♡東京美術学校(現/東京芸術大学)の院長も務め、日本に西洋美術を取り入れた先駆者。その「黒田記念館」の!Fと2Fには、上島珈琲の、カフェが入っているのです!このカフェのアングルは、木...「芸術手記」黒田記念館/カフェと同居?

  • 【芸術手記】国際子ども図書館/国際アンデルセン賞展示

    「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。「ミューズ林田ピアノ教室」です。「体験レッスン」「レッスン内容」「インタビュー記事」Welcome。。。。。。。。。。。。。。。。。。JR上野周辺は、歴史・芸術の宝庫。黄色や赤の落ち葉の中を歩きながら、国際子ども図書館へ。この建物も、天井が高く壁面や窓枠にも細かい細工が施されています↓内部もガラス張りで、明るく廊下も広く設計されています↓各フロアでは、折り紙や読み聞かせなどのイベントが、常時おこなわれています↓「国際アンデルセン賞」~受賞作家・画家展~が、開催されています。日本人の作家も受賞されています。*安野光雅氏↓(写真はネットから)*まどみちお氏↓絵本はもちろんですが、「童謡」の作詞が多くあり子どもの頃一度は歌った童謡があります。*ぞうさん*1年生になったらなど...【芸術手記】国際子ども図書館/国際アンデルセン賞展示

  • 【芸術手記】Cha・Cha・Pum/ワークショップ・コンサート

    「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。「ミューズ林田ピアノ教室」です。「体験レッスン」「レッスン内容」★インタビュー記事Welcome。。。。。。。。。。。。。。。。。。JR上野駅東京文化会館。ポルトガルカーザ・ダ・ムジカのワークショップ・リーダーによるコンサート「冬」。「チャ・チャ・プム」↓"カーザ・ダ・ムジカ"のリーダー4人のコンサートです↓ワークショップにも定期的に参加して、自分の足りない部分がいかに「多いか」を実感しています。パーカッションを中心にリズムの楽しさ。楽器も日々の生活の中にある小物も、楽器に変身します。ワイングラス。スプーンやフォーク。コーヒーカップ。ハーモニカやビニール袋。などなど・・。総てが「リズム楽器」になってしまいます。「体感参加型コンサート」です。0才~シルバーまでをフォロー...【芸術手記】Cha・Cha・Pum/ワークショップ・コンサート

  • 【日々の出来事】東京国立博物館/裏庭解放

    「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。「ミューズ林田ピアノ教室」です。「体験レッスン」「レッスン内容」★インタビュー記事Welcome。。。。。。。。。。。。。。。。。。JR上野駅。公園口から周辺は、歴史や芸術の宝庫。何回行っても、同じ場所を歩いても新しい発見がある不思議で奥深い所です♡今年は秋がほとんどなく、夏の延長の様な状況でしたので・・。急に初冬になった感じ。その寒暖差でまだまだ赤と黄色の世界が楽しめます。東京国立博物館。桜の時期と紅葉の時期には、裏庭が解放されます。博物館の真裏です↓畳の建物では、「抹茶のセット」のカフェも開かれています↓好きなアングルです↓少し寒いですが、お天気が良いのでここで「小腹」を満たすのも、楽しみの一つです♡駅から数分で、こんな自然の中に居られる幸せ。木々の季節の変化は、...【日々の出来事】東京国立博物館/裏庭解放

  • 【日々の出来事】ティータイム・コンサート/東京文化会館

    「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。◆「ミューズ林田ピアノ教室」です。◆レッスン内容◆体験レッスン★インタビュー記事Welcome************************東京文化会館でのワークショップの帰り、(この記事は下記にあります)思いがけずロビーで開催される、「ティータイム・コンサート」にそのまま直行。大ホールのロビーで、東京都交響楽団の団員による弦楽四重奏が開催されました。東京都交響楽団のコンサート・マスターの方が*第一ヴァイオリン。*第二ヴァイオリン。*ビオラ。*チェロ。一流の方々の弦楽四重奏は、弦の響きがロビー中に響き渡り、本当に私自身の「音楽への思い」の空間の中に居ました。「レッスンへの思い」それは?「生の音楽」を、もっとわかる形で「日々の生活の中に」。この思いがそのまま再現された...【日々の出来事】ティータイム・コンサート/東京文化会館

  • 【芸術手記】One Day セッション/東京文化会館ワークショップ

    「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。◆「ミューズ林田ピアノ教室」です。◆レッスン内容◆体験レッスン★インタビュー記事Welcome************************東京文化会館主催ワークショップ。「OneDayセッション」。ポルトガルに拠点を持つ体験型音楽施設の、「カーザ・ダ・ムジカ」。(下記に詳細あり)そのワークショップ・リーダーが、直接指導する貴重なワークです。このワークの特徴は、言葉での説明ではなく*リズム表現。*即興表現。*ことばではない「ウー/アー/バー/エー」などで、メロディー表現。*体での表現。などなど・・。リーダーのインタビューでは、日本の音楽教育について発信しています。”日本の指導者は、楽器の技術能力はとても高い。しかし*音楽の楽しさ。*表現力。*即興性。*体表現に乏しい...【芸術手記】OneDayセッション/東京文化会館ワークショップ

  • 【日々の出来事】上野は 赤と黄色に/黄昏のワルツ

    「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。「ミューズ林田ピアノ教室」です。「体験レッスン」「レッスン内容」★インタビュー記事Welcome。。。。。。。。。。。。。。。。。。12月のJR上野駅周辺は、駅前から総ての木々が黄色と赤で染まっています。イチョウの葉は本当にきれいな「黄金色」に、染まっています。それが風と共に「ひらひら~~」と、舞い散る風景は、何とも優雅で、自然の素晴らしを、たっぷり感じさせてくれます。人工美であふれる都会にも、こんな「自然美」がある事に感謝。自然の美しさを守る為にも、やはり私たちが「守る意識」が本当に必要であり不可欠である事も、思い知らされます。国立西洋美術館の「ロダンの考える人」。背景の黄金イチョウと、年に一度のショットです♡◆加古隆作曲:黄昏のワルツ(NHK人間ドキュメントのテー...【日々の出来事】上野は赤と黄色に/黄昏のワルツ

  • 【ワンポイント】足の ペダル は いつスタート?

    「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。◆「ミューズ林田ピアノ教室」です。◆レッスン内容◆体験レッスン★インタビュー記事Welcome************************年中さんから通って下さるY君。3兄弟のお兄さん。年長さんから通って下さっています。スタート時から「人のお話」をともて良く聴ける、コミュニケーション能力が、高い生徒さんです。この所、身長もぐんと伸びて来たので前から「興味」のあった足の「ペダル」に、挑戦する事にしました。ピアノは3歳でも、大の大人でもピアノの大きさは同じです。つまり、ヴァイオリンなどは1/16から1/1まで、スタート時の体の大きさに合わせて楽器の大きさを、選ぶ事ができるのです。所がピアノは「すでに大きさ」が、決まっているのです・・。これは「スタート時」の、小さいお子...【ワンポイント】足のペダルはいつスタート?

  • 【芸術手記】山逢いのホテルで/フランス映画の魅力は?

    「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。◆「ミューズ林田ピアノ教室」です。◆レッスン内容◆体験レッスン★インタビュー記事Welcome************************2023年製作スイス・フランス・ベルギー合作。「山逢いのホテルで」↓フランスの女優。ジャンヌ・バリバールが主演↓(公式サイトから写真は拝借です)大人のラブストーリー。スイスの山々と湖畔に囲まれた、実在のホテルを舞台に撮影される。障害をかかえる息子を1人で育てる母。息子への献身的な愛と、現実逃避の夢の間で揺れ動く女性の心理を”丁寧”に描いている映画です。大きなテーマは、「母」として生きるのか?「女性」としての人生を選ぶのか?そのプロセスでの「葛藤」を、見事に演じています。山々の壮大な風景と、ピアノ・ソロの音楽。まさに「動く絵画」と...【芸術手記】山逢いのホテルで/フランス映画の魅力は?

  • 【3歳のレッスン】ウィリアム・テル序曲/手書き楽譜の効用

    「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。◆「ミューズ林田ピアノ教室」です。◆レッスン内容◆体験レッスン★インタビュー記事Welcome************************「3人そろい組」の長男、Y君。本当にお兄さんとしておうちでもよく、お手伝いをするそうです。Y君は、おうちでの練習も「自分で何の練習をするのか?」を、分かって練習して来てくれます。今回の「手書き楽譜」レッスンは、”ウィリアム・テル序曲”です↓「手書き楽譜」は、テキストだけではフォローできない部分を、それぞれの生徒さんの進度に合わせて、「レベル別」に何種類も創っています♡「ウィリアム・テル序曲」は、かなり難しいレベルに入ります。「どこが?」例えば、◆曲の始まりの部分。・・4拍子の曲になるには、「何拍」足りませんか?1小節の中に4拍入...【3歳のレッスン】ウィリアム・テル序曲/手書き楽譜の効用

  • 【芸術手記】グラディエーター2/英雄を呼ぶ声

    「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。◆「ミューズ林田ピアノ教室」です。◆レッスン内容◆体験レッスン★インタビュー記事Welcome************************映画「グラディエーター2」~英雄を呼ぶ声~前作品「グラディエーター」の続編です。前回からのストーリーが、継続される構成になっています。前作品も観ているので、今回も内容が良く理解しできました。そして何より、日本語翻訳が「戸田奈津子」氏。88才の彼女が、この超編(2時間半)の作品に挑戦した事にも、リスペクトです♡ローマ帝国時代のストーリーです。「グラディエータ-」は、当時実際に存在したとの事。第2作の主演は、ポール・メスカルです↓(公式サイトから)前回の主演は、ラッセル・クロウ↓3代に渡る歴史が繰り広げられる、壮大なストーリー・映像...【芸術手記】グラディエーター2/英雄を呼ぶ声

  • 【お客様の声】幼教現場で必要なレッスンとは?

    「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。◆「ミューズ林田ピアノ教室」です♪◆レッスン内容◆体験レッスンWelcome***********************保育園の現場の先生Tさん。中学3年からレッスンを続けています。*短大の受験の時の「保育士受験実技試験」でも、ピアノの実技が助けられました。*今の幼児教育の場でもピアノを弾く事が多く、レッスンを続けていて良かったです!*特に、現場で必要な曲を優先的にレッスンして下さるので、とても助かっています。と、言って下さいます。中でも現場で必要な曲を、やさしく(特に左手)アレンジする方法を、丁寧に教えて下さるのが、非常に役にたっています。現場ではクラス全体の子どもの様子を、見ながらピアノを弾き、そして指導する場面が多いのです。その為、新しい曲やイベントなどの曲を...【お客様の声】幼教現場で必要なレッスンとは?

  • 【芸術手記】シャネル No.5/されど広告?

    「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。◆「ミューズ林田ピアノ教室」です。◆レッスン内容◆体験レッスン★インタビュー記事Welcome************************1909年。ココ・シャネルが、女性用の帽子店を開業。ここからシャネルの歴史は始まります。創設者ココ・シャネル↓(公式サイトから)帽子・洋服・バッグ・香水・メイクと、分野は広がります。共通している事は、「自分を表現」する事!私のあこがれの香水↓「シャネルNo.5]”これが似合う女性になるたい”こんな夢を抱きつつ今まで来てしまいました・・。その一方で、音楽などの芸術家への支援も行って来た事は、余りしられていないかもです。銀座シャネル・ネクサス・ホールでは、これから世界に羽ばたいていく若い演奏家達に、演奏の機会を定期的に提供しています...【芸術手記】シャネルNo.5/されど広告?

  • 「ワンポイント】シューベルト/難しさも色々?

    「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。◆「ミューズ林田ピアノ教室」です♪◆レッスン内容◆体験レッスンWelcome***********************シューベルト作曲:「高雅なワルツ」です。レッスンが進むと音が多くなるのと同時に、音域が、(音と音がどれ位離れているか/距離感)広がって来ます。★例えばこの様に(左手の下段)↓これを弾くと、指はこの様なポジションになります↓両手ともかなり離れている感じがお分かりになりますか?これは丁度スキーのジャンプや、フィギアスケートのジャンプの「着地地点」と、”感覚”か近いと思います。実際の演奏では全ての鍵盤を目で追って、弾いて行く事はできません!曲のスピード感の中で弾くには、スポーツ選手と同じ様に、「指や体の感覚」で弾く部分も重要になります。その為にはスポーツ...「ワンポイント】シューベルト/難しさも色々?

  • 【ワンポイント】ただ弾くだけではなく/理論も同時並行

    「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。◆「ミューズ林田ピアノ教室」です。◆レッスン内容◆体験レッスン★インタビュー記事Welcome************************年中さんから通って下さるY君。小さい頃から「コミュニケーション」能力が、とても高いお子さんです。レッスンも進むと、*音が増え。*リズムが複雑になり。*弾く曲の構成。*などなど・・。飲み込みの早いY君には、これらに加えて「音楽の理論」を、少しづつ、進めて行きます。ピアノの鍵盤は「白と黒」で出来ています。この「白と黒」には、音楽理論があって”成り立っています。ただ余り「本格的」に理論で攻めてしますと、まだ小学低学年の生徒さんは、「いや・・」と、なってしまいます。*「ド」の音からスタートする時には、「総て白鍵」で、ドレミファソラシドが...【ワンポイント】ただ弾くだけではなく/理論も同時並行

  • 【ワンポイント】曲は どの様に創られている?

    「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。◆「ミューズ林田ピアノ教室」です。◆レッスン内容◆体験レッスン★インタビュー記事Welcome************************年長さんから通って下さるY君。3人の兄弟の、お兄さんです。小さい時から「お話を良く聴ける」生徒さん。コミュニケーション能力が、高い生徒さんです。この「コミュニケーション能力」は、ことばの発達も含め、「自己表現」するにも本当に大切な要素です。レッスン曲も、曲が長くなり。音もリズムも複雑に。曲が長くなると、「曲全体の構成」が”どの様”になっているのかが、次の「課題」になって来ます。文章にも、「起承転結」がありますね。音楽でも「曲の構成」を、作曲家は常に考えて創り上げています。レッスン曲では↓*曲のスタートは?「前奏」からスタートして...【ワンポイント】曲はどの様に創られている?

  • 【ワンポイント】トルコ行進曲/2拍子と4拍子の違い?

    「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。「ミューズ林田ピアノ教室」です。「体験レッスン」「レッスン内容」「インタビュー記事」Welcome。。。。。。。。。。。。。。。。。。3才半~シルバーの方まで、幅広い年齢の生徒さんが通って下さいます。生徒さんの一人一人に向き合う為には、テキストだけでは限界があります。その為に「手書き楽譜」を、創り続けています。レッスン曲は、ベートーベン作曲:トルコ行進。音楽のリズムは2/4拍子や4/4拍子の、「数字の意味」を理解する事はもちろんの事。ただ数字の意味だけ理解しても、「リズム」にはなりません・・。この辺りが、なかなか難しいのです。自分のペースで、確実に進んでいるHちゃん。レッスン曲は、ベートーベン:トルコ行進曲。弾くだけでも難しいですが、この「リズムを創る」ってどう言う事...【ワンポイント】トルコ行進曲/2拍子と4拍子の違い?

  • 【出張演奏】生のピアノ演奏と 歌を届けます

    「ミューズ林田ピアノ教室」です。「ミューズ林田ピアノ教室」です。「体験レッスン」「レッスン内容」★インタビュー記事Welcome。。。。。。。。。。。。。。。。。。定期的に「生のピアノ演奏と歌」を、届けている「出張演奏」。♡出張演奏♡Sホームでは、「歌による声出し」と、生ピアノによる「お愉しみ」を。身体機能と楽しみ。この『両方」を、兼ね備えた「企画」をと。指導実践をお願いされております。心身の”チカラ”が、衰えた方々であっても人生の先輩の方々の前で指導する事は、やはり”それなりの”準備が要求されます。*季節に合わせた選曲。*歌詞カードの作成。*歌詞カードの書き方の工夫。*縦書き・横書きが良いのか?*フォントの見やすい大きさは?などなど。トライ&エラーを、繰り返しながらの制作です。表紙のレイアウトは?↓↓昭...【出張演奏】生のピアノ演奏と歌を届けます

  • 【出張演奏】草加の松並木/国指定の名所

    「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。◆「ミューズ林田ピアノ教室」です。◆レッスン内容◆体験レッスン★インタビュー記事Welcome************************「日々の生活」の中に”生の音楽を”。こんな思いを持ち続けています。その1つとして、S老人ホームに定期的に、「出張演奏」を届けております。草加市にあるSホーム。草加市は「松並木」が、有名です。ここは「国指定/草加松原」。ニュースでも「冬の名物」として、松の「わら囲い」が、報道されています。この松並木は、東武スカイライン線の「独協大学前=草加松原」駅から、すぐの所にあります。駅前の商業地区から本当にすぐの所に、1.6K続く「松並木」が続いています。松を「わら」で保護すつ作業が終了したばかりに来ています。◆Sホームでの「出張演奏」の様...【出張演奏】草加の松並木/国指定の名所

  • 【3才のレッスン】弾くより先に 音の動きを見つける?

    「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。◆「ミューズ林田ピアノ教室」です。◆レッスン内容◆体験レッスン★インタビュー記事Welcome************************年中さんからレッスンに通って下さるY君。本当にこちらのお話を「聴き取る」チカラがあります。レッスンでも「一度」で、コミュニケーションが成立します。聴き直しや言い直しをする事が、ほとんどありません!!レッスンが進むと何しろ、*音が増える*リズムが複雑になる*その為に指番号が複雑になるこの様な難しさが、一気に押し寄せます。この難しさを「頭を整理」し、混乱せずに弾けるレッスンを目指ています。例えば↓★丸の形の中の音は、何でしょう?形がバラバラになっていても。お団子になっていても。「ド・ソ」はかわりませんね↓お団子の形になっても「ド・ソ...【3才のレッスン】弾くより先に音の動きを見つける?

  • 【日々の出来事】Stand Alone/両親の七回忌

    「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。◆「ミューズ林田ピアノ教室」です。◆レッスン内容◆体験レッスン★インタビュー記事Welcome************************20241114は、亡き父の命日です。母は父の後を追うように、七か月後に旅立ちました。父と母。二人一緒に「七回忌」を、お願いしました・・。今年は真夏から秋がなく、この日は、ダウンを着て丁度良い冬の寒さの日。「時間薬」と言われますが・・。時間が経つほど両親への寂しさと言う、”寂寥感”が募ります。そしてこの歌。「StandAlone」。NHKドラマ「坂の上の雲」の名曲を聴きたいと思います。私が「そちらに行く」まで、もう少し待っててね。と、言いながら。作詞:小山薫堂作曲:久石譲。。。。GoodLuck!。。。。。。。。。。。。◆◆お子...【日々の出来事】StandAlone/両親の七回忌

  • 【3才のレッスン】先生との信頼関係は?お互い様精神で

    「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。◆「ミューズ林田ピアノ教室」です♪◆レッスン内容◆体験レッスンWelcome*********************3才~80代の方まで幅広い方がそれぞれの目的で、レッスンに通って下さいます。体験レッスンの申し込みや、紹介で通われている方。某音楽教室や他の先生から移られてこられる方など。開始時期も年齢も動機も様々です。私自身が一番大切にしている事は、「生徒さんの立場に立つ事」。そして音楽に関わる事で、日々の生活が「心身共に豊かになる事」です。◆レッスンへの思い某教室に通われているお母様から、今のピアノの先生と、子どもの”相性の悩み”を受ける事があります。生徒さんと先生の相性も、年齢・性格など全てが違います。お互い「人間対人間」ですので、とても難しいですね。私自身にも...【3才のレッスン】先生との信頼関係は?お互い様精神で

  • 【3才のレッスン】自分の頭で考える レッスンを?

    「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。「ミューズ林田ピアノ教室」です。「体験レッスン」「レッスン内容」「インタビュー記事」Welcome。。。。。。。。。。。。。。。。。。一昨年、新しい弟さんが誕生したY君。3人兄弟になり一番上のお兄さんとして、ママのお手伝いもしっかりしピアノの練習もノート書きも、ちゃんとして来てくれます!弟2人のお兄さんのY君は、新しい事にも挑戦する気持ちや、難しい所は「何回」も練習する必要性も、とても良く理解しています!ピアノも進むと、より「リズム」が難しくなって来ます。まだ「分数」の概念を習っていない年齢の生徒さんに、*1/2や1/4の概念。*1/4と3/4の組み合わせ。この様な「組み合わせ」のリズムを、どの様に分かり易く教えるのか?とても難しい課題です!”分かり易く”・・これが難...【3才のレッスン】自分の頭で考えるレッスンを?

  • 【3歳のレッスン】ただ弾くだけ?その前の準備が・・

    「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。「ミューズ林田ピアノ教室」です。「体験レッスン」「レッスン内容」Welcome。。。。。。。。。。。。。。。。。。小6になり「お兄さん」の自覚が出て来たY君。ただ弾く事には、余り興味を示さないのです・・?ですが曲の分析や作曲家について調べるなど、*新しい事を探したり。*実験したりする事。とても興味があります♡この様に生徒さん一人一人の、違いや特徴を早い段階で把握する事が、指導者には求められます。これはレッスンに限った事ではなく、幼稚園/保育園/学校などの教育現場。医療/介護の現場。会社の部下との関係など、指導する立場の方々には、共通する要素ですね・・?★その生徒さんの「得意/興味」が、どこにあるのか?★生徒さんの「得意でない部分」を、どの様にフォローするのか?この辺り...【3歳のレッスン】ただ弾くだけ?その前の準備が・・

  • 【ワンポイント】難しい 左手 練習方法は?

    「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。◆「ミューズ林田ピアノ教室」です♪◆レスン内容◆体験レッスンWelcome**********************本日のレッスンはW様。現役の幼稚園の先生です。行事や季節の歌の伴奏が必要な時は、優先的にレッスンをしますが、それと並行して、基本練習も進めます。今日のレッスンは、「ツェルニー練習曲」の左手の練習です。ツェルニーは、日本では練習曲の代表です。ピアノに接した方の多くは、ひたすら「指の練習」をするツェルニーと聞くと、「あの苦痛・・」の文字が、ちらついてしまうかもですね・・?でもやはり「この基本練習」を、根気強く続けて行くことは、確実に「チカラ」が付いて行きます。レッスンが進むと、左手の音の数が圧倒的に多くなりますね。この「音の多さ」に参ってしまう方が多く、挫...【ワンポイント】難しい左手練習方法は?

  • 【お客様の声】再チャレンジ・レッスンとは?

    「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。◆「ミューズ林田ピアノ教室」です。◆レッスン内容◆体験レッスンWelcome************************生徒さんは年齢も動機もそれぞれです。生徒さんのご希望に沿って「レッスン・メニュー」を、提示する事も、指導者の大切な能力です。3か月前に合唱祭の伴奏に選らばれた、Mさん。「それでは!」と、レッスンを再スタートしたいと言う「思い」を、実現させたMさん。難しい伴奏を2か月かけて練習した充実感と、「ピアノをもっと勉強したい」の気持ちを、再認識したMさん。とは言え、やはり「今までのブランク」と、「何となく勝手に弾いていた」くせで、分かっている部分と、不足の部分が混在しています。楽譜の読み書きをきちんと勉強して、どんな楽譜が来ても、”ちゃんと弾ける様に!した...【お客様の声】再チャレンジ・レッスンとは?

  • 【ワンポイント】エリーゼの為に②/ペダルの挑戦も

    「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。◆「ミューズ林田ピアノ教室」です。◆レッスン内容◆体験レッスン★インタビュー記事Welcome************************「ワンポイント」:エリーゼの為に/楽譜は複雑なのです・・の続きです。原曲を仕上げる為には、足の機能「ペダル」にも挑戦です↓グランドピアノの下にある「ペダル」です↓ペダルの効果には色々な要素があります。そしてその「使い方」にも演奏者の数だけあると思います。ペダルはグランドピアノの場合は、3本あります。(アップライト・ピアノにも3本あり)*通常使われるのは「右側」のペダル。⇒ピアノ線を開放させ、弦を反響させる機能です。*そして「左側」のペダル。⇒右ペダルとは逆に弦を抑える機能で。音を弱くする「弱音」機能です。この様にペダルは、色々な...【ワンポイント】エリーゼの為に②/ペダルの挑戦も

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ピアノ弾きさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ピアノ弾きさん
ブログタイトル
埼玉川口/蕨/戸田/「ミューズ林田ピアノ教室」
フォロー
埼玉川口/蕨/戸田/「ミューズ林田ピアノ教室」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用