chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Lemonade
フォロー
住所
兵庫県
出身
未設定
ブログ村参加

2015/02/18

arrow_drop_down
  • 筍などたくさんのお届け物

    やや曇りがちの一日でした午前中、4年に一度のガス法定点検の日でした。ガス漏れなど、異常はなし広島の義弟が、山口の実家の山で掘った筍を送ってくれたそうで、、、庭の草引きをしながら、届くのを待ってました段ボールいっぱいに、いろいろ詰め合わせてまずは、筍。大小合わせて8本今年は、筍が豊作とかまずは、小さめのもの3本を皮を剥いて、、、ヌカを入れて、落とし蓋をして、シャトルシェフ内鍋で20分加熱内鍋を外鍋に入れて、50分以上置きますそのまま冷まして、、、水で洗い流して、タッパーに入れて冷蔵庫で保存。毎日水を変えると、冷蔵庫で5日間ほど保ちますさぁ、次の筍を茹でますよ今度は大きいから、カットしてから茹でないとね小さいレモンもたくさん入ってました新玉ねぎ、紫玉ねぎも甘夏みかん久しぶりの柑橘で、、、届いてすぐに、1個むい...筍などたくさんのお届け物

  • 桜の花の塩漬け作りました!!

    今日は、朝から五月晴れというような青空でした真っ青な空で気分も庭の金木犀の剪定をしました。毎年1メートルくらい切るのですけど、それ以上に伸びて4メートル以上の高さになって、電線に届きそう。主人が、電動ノコで太い幹を下から切りました。4本に枝分かれてしている1本ですけど。45リットルのゴミ袋、枝葉も切って4袋になりました梅雨入りまでに、他の幹も小さく切りたいです。脚立に登って、作業しなくて良い高さまでにで、、、長く使い過ぎたのか?電動ノコが壊れてアマゾンで同じものを注文しました。土曜日に届くので、続きは後日今年も、桜の花の塩漬けを作りましたソメイヨシノの開花が遅れていて、、、八重桜の開花は?と気にしていたら、意外と早くて先週初めに、、、まだ、蕾が多かったので少しだけ。洗って乾かして、、、塩をふり、重しをして...桜の花の塩漬け作りました!!

  • 鉄板焼きナポリタンに赤ワインを!

    明け方まで雨が降ってましたが、、、午前中は、晴れ間もほぼ曇りの一日でしたが、傘も要らないほどの霧雨がたまに、、、久しぶりに、鉄板焼きナポリタンを作りましたモラタメさんで、ザ・ウーヴァをタメしていましたのでサントリーさんのザ・ウーヴァは、日々にちょっと幸せをという事で赤と白2本の3本セットで届きました。今回は、赤を、、、チェリーや無花果のジャムのような果実の香り、スパイスのタッチ。果実味のやや甘口のワインで飲みやすい。アルコール度数11、5%と少し低めが、私には嬉しいペットボトル容器なので、軽くて扱い易いのもデイリーワインとしては鉄板に溶き卵を流して、ナポリタンをのせてます半熟卵を絡めながら頂きます。新玉ねぎ・ピーマン・シャウエッセンをたっぷり入れた、ナポリタン。昔ながらの、喫茶店のナポリタンです。粉チーズ...鉄板焼きナポリタンに赤ワインを!

  • ふくあぶり焼きと筍ご飯と煮物

    朝から、少し曇りがち夜から雨予報です庭の雑草も伸びてきたので、頑張りましょう主人は、花が終わったユキヤナギの剪定10時から1時間半、二人で作業。45リットルゴミ袋、3袋ちょっとスッキリ。先日、筍ご飯を作った翌日の夕食。筍ご飯穂先を残していたので、厚揚げと煮ましたメインがなかったので、、、頂き物のふくのあぶり焼き山口では、ふぐと言わずふくと言います。福にかけてレンチンで食べられるので良いです香ばしい焼き目もついていて程よく歯応えもあって、美味しく頂きました。ほうれん草の胡麻和え・松茸のお吸い物こんなさっぱりご飯は、食欲アップ人気ブログランキングへふくあぶり焼きと筍ご飯と煮物

  • 塩バターサンドとカツカレー

    今日は、朝から快晴お客さん用のお布団を干したり、シーツを洗ったりできでスッキリ明日の夜から、お天気は下り坂のようですけど。日曜日の朝食塩バターパンを買ってました。大人はコーヒー、息子君はアップルジュース具材を大皿に盛って、セルフサンドに私は、ゆで卵とサニーレタスをパンにサンドしてキャベツやウインナーは別に食べました。10時のおやつは、台湾パイナップルパイナップルは追熟はしないとのことなので、よく熟れている物をカットすると、、、良く熟れていて甘かったです姪は13時に大学時代の友人とお子さんと待ち合わせと言うので、、、早めのお昼に。昨日のヒレカツをのせて、カツカレーにしました我が家は、かなり辛口が好みですけど、、、息子君に合わせて、バーモントカレーの甘口に私達はお腹が空いてなかったので、、、姪達を地下鉄の駅ま...塩バターサンドとカツカレー

  • 海鮮散らしとヒレカツの夕食

    土日で、名古屋から姪と息子君が遊びに来てくれました阪神ファンで、ファンクラブに入っていて、、、ファンの集い?の抽選で1等を息子君が当て、バックネット裏の一番前の席をゲット土曜日14:00からの試合だったので、終了後我が家に広島戦、金・土と負けましたけどグランドウォークや阪神グッズの買い物で、到着は7時過ぎに海鮮ちらし寿司を用意しましたサーモン・ホタテ・いくら・きゅうり・スナップエンドウ。酢飯が隠れるほど、具材をたっぷりのせて、、、キャベツとレタス・ミニトマトって、ちょっと寂しいサラダヒレカツは、たっぷり揚げましたからバイキング形式で、好きなものを好きなだけ食べてもらう事に各自、お寿司も好きなだけ取って、、、ヒレカツとサラダもね人数がが多いと、食欲も息子君もお代わりしてくれていつもより時間をかけて、ゆっくり...海鮮散らしとヒレカツの夕食

  • 筍ごはんと鶏むね肉のオーブン焼き

    初夏と言っても良いほど、本日24度。曇りがちでしたのに、、、ウォーキングは、暑くなりました筍を使って、筍ご飯を作りましたメインは、鶏むね肉のオーブン焼き塩麹に鶏むね肉の削ぎ切りを漬け込んで、半日。新玉ねぎ・エリンギ・スナップエンドウを加えて、、、オーブンで焼きました小松菜の麺つゆ和え・サニーレタス・人参のナムル筍ご飯京揚げと一緒に、白だしで炊きました木の芽をのせて、、、お豆腐・玉ねぎ・わかめのお味噌汁ノンアルビールを鶏むね肉は塩麹でしっとり柔らか、新玉ねぎ・エリンギもスナップエンドウが食感と彩り筍、煮物も美味しいですけど、、、ご飯好きとしては、ちらし寿司の次は筍ご飯にしました穂先を少し残しているので、もう1品何か作りたいと思ってます人気ブログランキングへ筍ごはんと鶏むね肉のオーブン焼き

  • のどくろだしのよせ鍋つゆでタラ鍋

    最低気温11度、最高気温24度と急に暑くなりました。夏日目前見ただけで、暑くなりそうですけど、、、早くアップしないと、どんどん暑くなりそうなので先週の肌寒い日、お鍋をしました鍋つゆの素を買っていたのを使いたくて次女が美味しいとススメてくれた、もへじののどぐろだし寄せ鍋つゆお肉でも良いと裏のレシピにありましたが、やはりお魚がちょうど、北海道産の皮なしタラの片身を見つけました。食べやすい大きさにそぎ切りにしました鍋につゆを入れて、、、白菜など煮えにくいものを下に、タラは一番上に入れて加熱のどぐろだしが効いて、美味しいです鏡月のお湯わりを、、、5倍くらいに薄めてたら、主人にお酒の味がすると言われましたけどタラが沢山あるので、どんどん入れましたタラ、淡白なのでのどぐろだしにピッタリ。柚子胡椒をつけて、、、で、シメ...のどくろだしのよせ鍋つゆでタラ鍋

  • 筍の散らし寿司

    お天気が良かったです。気温は、平年並みに朝からちょっと用があって出かけていて、帰宅したのが夕方4時昨日頂いた筍を茹でていたので、散らし寿司を作りましたシャトルシャフを使ってアク抜きした筍柔く仕上がって、、、掘り立てだったので、アクも抜けてますね。プランター栽培のスナップエンドウ、初収穫まだ、中の豆は大きくなってませんけど、、、サヤはしっかり出来てたので、具材に使いました。筍・スナップエンドウを混ぜ込んだ寿司飯に、錦糸卵を全体に敷いてトッピングは、くし切り筍・スナップエンドウ・塩抜きした桜の花木の芽ものせました具沢山になりました小鉢は、きんぴらごぼう・奈良漬・ほうれん草の胡麻和えモチモチじゃがまんスープに三つ葉をきんぴらごぼう・奈良漬け・ほうれん草の胡麻和え新もの筍シャキシャキ、スナップエンドウもモチモチじ...筍の散らし寿司

  • リマテカフェでランチとgooブログ終了

    今日は寒かったです最低気温7度、最高気温14度と3月上旬並みの気温朝から、暖房つけました。お天気も、目まぐるしく変わり、、、大した雨は降りませんでしたけど。今日は、ご近所さん4人でランチに初めまして!!の方も一緒に。車に乗って、隣町まで20分11時半に予約してくれていたので、、、11時に出発でした。田畑に囲まれた、リマテカフェ。人間の身体を大切に!!というコンセプトで調理されてるそうです。基本調味料は、腸内環境に優しい発酵調味料を使用ランチメニューとしては、3種類ありました。私達4人は、数量限定のリマテセットにご飯は、かまどで炊いてあるそうですお味噌汁も具沢山で、優しい味付け。メインは、鶏もも肉と新玉ねぎ・きのこなどのオーブン焼きキャロットラペとサラダ。雑穀米のリゾット風隠れてますけど、厚揚げの自家製キム...リマテカフェでランチとgooブログ終了

  • 京都で高校の同窓会がありました!!

    昨日は、高校(山口県)の同窓会が、京都でありました朝8時半に家を出発して、帰宅したのが7時すぎでしたバタバタ、夕食・お風呂・洗濯でバタンキュー。ブログが書けませんでした場所は、京都四条河原町『しんうえもんCHURA』正面にステージがありますで、50年ぶりに会う人もいるので、分からないといけないからと、、、旧姓で名札しんうえもんのママさんが、達筆で描いてくださいました。私の分○原、全部だともっと可愛いのですけど関西組だけでなく、地元山口や関東などから総勢23名が集まりましたしんうえもんは、本来は沖縄料理屋さんなんですけど、、、(オリオンビールの提灯から分かるように)マスターが朝から市場で仕入れて下さった、マグロなどの舟盛り大トロ・中トロ・赤身他にも、鯛・ブリ・ハマチなど、、、味噌が隠し味のなめろうも絶品でし...京都で高校の同窓会がありました!!

  • 釜揚げしらす丼と焼き野菜と天ぷら

    朝から快晴気持ちの良い青空、お花見日和夕方から、少し曇りがちに、、、明日の午前中は雨予報。ちょっと、お出かけの予定なんですけど釜揚げしらすが美味しそうだったので、買いました。今年は、桜の下でお弁当を食べなかったのですけど。夕食の丼に桜の花の塩漬けをのせて、お花見弁当気分を長芋とズッキーニを素焼きにちくわは磯辺揚げにそぼろ卵・小松菜・人参のナムル昨年作った桜の花の塩漬けですけど、まだピンク色木の芽も大きくなりました。野菜の素焼きは桜塩で新玉ねぎとお豆腐のお味噌汁人気ブログランキングへ釜揚げしらす丼と焼き野菜と天ぷら

  • 冷しゃぶと散りはじめの桜

    昨晩は雷や大雨で、驚きました今朝も一時的にザーと降りましたが、その後好天に時折曇夕食に、冷しゃぶを作りましたサラダ仕立てに、、、豚肉の下には、新玉ねぎの薄切りをたっぷり敷きました先日作った、新玉ねぎドレッシングを使いたかったので上からどっさりかけて、、、全体を混ぜ合わせて、、、スープは、豚肉をしゃぶしゃぶしたお湯のアクを取り除いて、、、わかめと卵の中華風にしました昨日の雷雨で、桜は散ったかな散りはじめてはいましたが、まだ大丈夫でした全国的に不安定な天気で、関東では雹が降ったようです人気ブログランキングへ冷しゃぶと散りはじめの桜

  • 鰹のたたき新玉ねぎたっぷりのせ

    朝、パラパラと小雨が少し降って、、、その後は、晴れました。夕方6時前にスマホに防災速報が来て、激しい雨予報雷も鳴り始め、ドーンと何度も落ちたような音が甲子園のプロ野球阪神ヤクルト戦も中断後、ノーゲームになりました買い物に行った際、鰹のたたきを見つけましたお手頃価格で、大きさも小さめ新玉ねぎ1個のスライスをのせて、、、おろし生姜がをたっぷりほうれん草の胡麻和え・いつもの野菜スープ最後の橙でぽん酢を作りましたたっぷりかけて、、、新玉ねぎ、甘くて美味しいのでヘルシー夕食続きます人気ブログランキングへ鰹のたたき新玉ねぎたっぷりのせ

  • 満開の桜と豚しゃぶ

    本日も晴天我が家の近所の、池の周りの桜も満開になりました青空に映えますね。ウォーキングもお昼は暑くなったので、夕方に、、、明日から週末にかけて、雨マークが出てます。桜、散るかな少し前の、肌寒かった日豚しゃぶをしました。我が家の小松菜、どんどん食べないと花が咲きますからね。豚ロースしゃぶしゃぶ用、300g今日見ると、暑いですけどお鍋にお酒を入れて、沸騰したら小松菜とお肉などを入れます。いつものように、主人は辛子醤油で私も、たまには辛子醤油でもうこれからは、お鍋の登場はないかなあまり買わないから、忘れてたんですけど、、、鍋の素が1袋、食品庫にありますけど人気ブログランキングへ満開の桜と豚しゃぶ

  • カレイの煮つけと台湾パイナップル

    本日もよく晴れました高校が入学式だったのか?お昼頃、駅前に行くと、、、定期券売り場に大行列が出来てました入学式後の新入生の親子連れ学割とかあるから、時間がかかるみたいですね魚料理が続きます。買い物に行った際、兵庫県産カレイを見つけたのでお肉は2、3日保ちますが、、、お魚は当日が良いですものね。子持ちカレイ、身が分厚く食べ応えがありましたいつものように、私が頭の方で、主人が尻尾の方です骨が少ない尻尾の方が、主人の好みですから。おでん風煮物の残りも、、、ほうれん草の胡麻和えほうれん草も、毎日収穫できますから台湾パイナップルを買いました芯まで甘くて食べられるそうですパイナップルは収穫後熟れることがないので、早く食べる方がいいとか芯まで甘かったですけど、、、、1/4ずつは、食べ過ぎでした人気ブログランキングへカレイの煮つけと台湾パイナップル

  • 新玉ねぎドレッシングでサラダ!!

    青空が広がって、気持ちの良い一日でした。来週末、来客予定なので、、、お客さん用のお布団を干しました今週は雨マークがポチポツ出てますから、好天のチャンスを逃さず。新玉ねぎが出てきました。昨日、お手頃価格になっていたので買ってきました。玉ねぎドレッシングを作りました*材料(作りやすい分量)新玉ねぎ200g(A)オリーブオイル大さじ3みりん風調味料大さじ3醤油大さじ3塩小さじ1/2*作り方1、玉ねぎは縦半分に切って、繊維にそって薄切りにする。2、消毒した瓶に(A)を入れよく混ぜ、1を入れて上下をよく混ぜる。3、冷蔵庫で数時間保存して、馴染ませる。冷蔵庫保存で、5日くらい保ちます新玉ねぎなので辛みもなく、時間を置かなくても食べられますが、味が馴染むとより美味しくみりん風調味料を使っているので、アルコールを飛ばさな...新玉ねぎドレッシングでサラダ!!

  • ホッケの干物の夕食とトップページで紹介していただきました!!

    昨晩から明け方にかけて、雨予報でしたが、、、ほぼ降らず。雨を期待して、プランターや鉢植えの水やりをしなかったのに今日も、一日晴れいつものウォーキングコースの公園の桜一番日当たりの良い木は、満開になりました。日陰は、まだ5分咲といったところですけど、、、今週いっぱい、見ごろになりそうです夕食は、ホッケの干物がメイン片身なので、いつもよりボリュームが大根おろしたっぷりとレモン添え。おでん風煮物を少し大根が、柔らく煮えました。大根の面取りした部分とにんじんの型抜きの残りで、柚子和え小松菜の胡麻和え。絹豆腐が賞味期限だったので、カニカマ・しめじ・青ねぎと煮ましたヘルシーな夕食になりましたおやつが高カロリーでしたから46回目の結婚記念日・ローストビーフとワインで乾杯!!をgooトップページで紹介していただきました。...ホッケの干物の夕食とトップページで紹介していただきました!!

  • ハナサク+(プラス)とラ・ピエール・ブランシュの頂き物

    今日は、お天気も良く暖かかったです夜に雨が降るようですけど、、、お昼には、上がる予報気になっていた庭木の剪定、西側部分を45リットルゴミ袋3袋。全体的にザッと済みました。後は、雑草抜きですね友人から、パンを頂きました。朝食に気にはなっていたけれど、一度も行ったことにないハナサク+ずっしりと重いパンです切り込み口からクリームチーズがのぞいてたのですけど、、、カットすると、チーズとくるみ・チーズと桜あんチーズとくるみと思ってたら、奥からゴロッと丸ごとドライいちじくクリームチーズもたっぷり。持った時、ずっしり重いハズですね桜あんも外から見たより、奥までぎっしり詰まっていて桜の香りが大満足の朝食になりました注文してから作るサンドイッチが名物らしいので、、、一度行ってみたいです。別の友人からも、頂き物こちらも、初め...ハナサク+(プラス)とラ・ピエール・ブランシュの頂き物

  • 筍ごはん

    久しぶりに一日中快晴お布団を干して、マット類を洗ってスッキリ最高気温も16度とまぁまぁ。やっといつもの春?過ごしやすかったですそろそろ早い産地では、筍が出てきてるようで、、、先日、日本料理のお店で出てきました。冷凍庫に、昨年の筍を味付けしていた物が入ってました筍ご飯にしましょう。薄切りの筍と揚げの粗みじん切りを合わせて、炊き込みました木の芽(山椒の葉)も芽を出してきたので春ですねもやし・京揚げ・しめじ・玉ねぎ・お豆腐のお味噌汁セロリのもずく酢和え(葉っぱも)もちもちじゃがまん、お皿に入れてラップしてレンチンしたら、、、ラップがぴったり張り付いて、ぺっちゃんこセイロで蒸せば良かった筍ごはん、とっても美味しかったです味付けして汁ごと、ラップ・ホイル・密閉袋の3重に包んでいたのでほぼ1年経っても、大丈夫でした人...筍ごはん

  • 我が家の庭の様子

    我が家の庭の花も花盛りユキヤナギ昨年かなり剪定しましたが、それ以上に伸びて、、、花がびっしりついていますスノーフレーク小さな苗でしたが、大きな2株になりました白椿は、そろそろ終わりビオラは盛り盛りローズマリーは紫の小花が咲き始めてますローズマリーは花盛りを過ぎてしまってますもう少し前に写真撮れば良かった20以上の花が咲いていたのですけど。最初に咲いた花は、種ができそうです門扉前の寄せ植え紫のビオラもたくさん花をつけてますよ寒暖差も激しく、冬の間は雨も少なかったのですけど、、、やっと春本番人気ブログランキングへ我が家の庭の様子

  • 散らし寿司と鏡月アセロラ

    朝起きると、路面が濡れていました。最低気温は9度と、寒波は脱出曇りがちで、今にも雨が降りそうな空模様。最高気温は17度まで上がりましたけど。昨日の結婚記念日、ローストビーフと迷っていた散らし寿司。今日、作りました酢飯の上に、角切りのきゅうり・サーモン・ホタテ・卵焼きほぼご飯が見えなくなるほど、のせました小松菜の胡麻和え・セロリのもずく酢和え・ほうれん草と小松菜の和え昨日のローストビーフの残り京揚げ・もやし・玉ねぎ・青ねぎのお味噌汁で、、、本日の飲み物はサントリー「鏡月」アセロラモラタメさんのタメせる商品、またまたお試ししました8本届きました白ぶどう・ゆず・アセロラの3種類、8本入りです本日選んだのは、アセロラ。アルコール分16%のリキュールお湯割にしましたロックとかソーダ割りとかも、オススメだそうですけど...散らし寿司と鏡月アセロラ

  • 46回目の結婚記念日・ローストビーフとワインで乾杯!!

    今日も、朝は4度と寒かったです。暖房を入れました日中は、16度で平年並み。明日の朝は8度予報ですから、まぁまぁですね桜の開花は遅れていて、小中学校の入学式に満開になりそうです本日4月1日は、結婚記念日です。46回目何にしようか?迷って、お肉が続きますが、ローストビーフにワインを開けたかったので350gの牛肉赤身を使ってフライパンでなかなか良い感じに仕上がりました。夫婦共に大好きな、ポテトサラダサニーレタス・ブロッコリー・ミニトマト・カマンベールチーズもワインは、ジンファンデルを、、、次女夫婦のお勧めワインですコーンスープも46回目なんて、驚きですけど、、、これからもよろしく、仲良く過ごしましょう人気ブログランキングへ46回目の結婚記念日・ローストビーフとワインで乾杯!!

  • 寒いのですき焼きにしました!!

    朝は2度でした寒〜い。お天気は良くて、最高気温は13度と平年並み。ですが、、、先日25度越えと暑かったので、余計に寒く感じます。お鍋にしようか?すき焼きにしました程よいサシが入った赤身肉がありましたから白菜・えのき・豆腐・長ねぎ・糸こんにゃく野菜類たっぷりです。やはり最初は、関西風にお肉を焼いて、、、佐藤・醤油で味付け溶き卵につけて、いただきます他の具材は、割り下で煮て、、、お肉と長ネギの組み合わせ、最高ですお肉は、ご飯に乗せて、、、牛丼風に多過ぎたかな?と思いましたが、、、二人でほぼ食べ尽くしました明日のお昼は、残りにおうどんを入れて食べようかなレシピブログに参加中♪人気ブログランキングへ寒いのですき焼きにしました!!

  • 鮭の塩麹焼きなど和食の夕食

    今朝は、かなり冷え込みました昨晩から風も出てきていて、、、起きて直ぐに暖房を入れましたウォーキングは、汗もかかず快適でしたけどプランター栽培の、ほうれん草と小松菜を収穫してお料理に買い物に行った際、ミニちくわを買いました小さめで、、、一口?いえ二口?サイズです。わさびマヨネーズが付いていましたメインは、鮭の塩麹焼き卵焼きは、ほうれん草の茹でたのを芯に巻きました。小松菜の胡麻和え・キムチ(市販)・ポテトサラダいつもの野菜スープはブロッコリーを入れ、お味噌少々で味付けたまには、お味噌汁も食べたいですものねミニちくわのわさびマヨネーズは、主人はお酒が進んだようでした私は、ご飯がススミましたレシピブログに参加中♪人気ブログランキングへ鮭の塩麹焼きなど和食の夕食

  • プランター栽培の野菜が元気に大きく育っています

    朝は久しぶりに7度と、ちょっと冷えました最高気温は15度だったので、平年並み先日は25度近くまで上がって、暑いほどだったのに、、、明日の朝は、もっと冷え込みそうですモラタメさんで、タメせる商品をお試ししました。住友化学園芸春の新商品『X-ENERGY』3種セット化学殺虫剤不使用・収穫前日まで使える殺虫剤、魅力的です一番気になっていたのは、、、XENERGYエックスエナジー活力みなぎる植物へ!植物の根に作用することでもっとイキイキ!ワンランク上の健康をサポート!オーガニック栽培にぴったりの2種類の殺虫剤もセット!今年のガーデニングはこのセットで失敗しらず!これは使ってみるしかないですねという事で、2週間前に届いて使っています。今年初めて植えた、スナップエンドウ。11月末に種を植えたのですけど、寒波などもあり...プランター栽培の野菜が元気に大きく育っています

  • チャチャッと牛肉炒めのワンプレートとモチモチじゃがまんスープとおやつ

    今日は、朝からバタバタしてました近所のコープに刃物研ぎが来てたので、朝イチで持って行き、、、預けていた包丁を、お昼に取りに行きました。いつもは主人が研いでくれるのですけど、最近キレが悪かったのでプロにお願いしました。堺から職人さんが来てるそうで、帰って使ってみるとスパッと1,100円+税でこれなら、大満足ですで、、夕方は歯科検診に行って来ました6ヶ月毎に葉書が来て、検診に虫歯もなく、また6か月後に夕食は、簡単にワンプレートにしましたもやしと豆苗炒め・牛肉の塩こしょう炒め・レタス・ポテトサラダいちごもお安くなって来ましたねコストコで買っていた、モチモチじゃがまんスープ中にひき肉が入っていて、まさにモチモチじゃがいもまんじゅうお腹いっぱいになりました歯科検診に行く前に、おやつを食べましたチーズタルトを買ってま...チャチャッと牛肉炒めのワンプレートとモチモチじゃがまんスープとおやつ

  • スパイスチキンカレー

    神戸も桜の開花宣言が出ました王子公園の標本木に5輪今日は、雨予報でしたが、日中は、ポツポツ程度が何度かあったくらいでした。今治や岡山の山火事現場にも、、、明日の朝にかけてまとまった雨が降ると良いですけど。昨日の夜は、カレーでしたお昼に豪華ランチを食べると、帰宅してから夕食を作るのもちょっと、、、お腹もあまり空いてないでしょうから、食欲の出るスパイスカレーを朝、作っておきました5種類のスパイスを使って玉ねぎを炒めて、スパイスを入れてさらに炒めますカットトマト缶とヨーグルトを入れて、、、先に炒めて取り出していた、鶏もも肉を入れて煮詰めます水は使わない、スパイスカレーです。味付けは、塩とスパイスだけカマンベール入りサラダ私は、少し控えめに盛りましたわかり難いですけど、、、主人用は、私の倍量サラダのチーズは、主人...スパイスチキンカレー

  • 神戸ポートピアホテル 日本料理「神戸 たむら」 でランチ

    本日も晴天最高気温23度と5月下旬並みの気温とか前日に用意していた洋服を着ると暑くてバタバタ着替えました友人が車でお迎えに来てくれて、、、高速を通って約1時間。予約していた神戸ポートピアホテル日本料理「神戸たむら」へ以前は会議で毎年来ていましたが、役員任期満了で2年ぶりのホテル。日本料理「つきぢ田村」で創業者田村平治の料理と心を守り続ける「神戸たむら」予約で満席でした。席に案内されて、お献立を見るだけでテンションが上がります前菜盛り合わせなどが運ばれてきましたわぁ、と思わず声が、、、筍とあわ麩二色田楽・菜の花とスモークサーモンのバジルソース・ホワイトアスパラ豆腐いくら造り桜鯛薄造りあしらい一式見事な桜色紅葉おろしぽん酢でいただきます。酢物雲丹水雲とろろ落としもずくがシャキシャキで普段食べてるのとは違います...神戸ポートピアホテル日本料理「神戸たむら」でランチ

  • ちゃんぽんと雌岡山梅林

    本日も晴天桜の開花も各地で発表されましたですが、黄砂が、、、お弁当を持って、梅見に行く予定でしたけど。座ってお弁当を広げるのはかな?という感じでしたのでお昼は、家で済ませました。大好きなちゃんぽん豚肉・カニカマ・ホタテ・かまぼこ野菜は、もやし・キャベツ・玉ねぎ・豆苗美味しくいただいて、、、さぁ、出かけましょう我が家から車で25分くらいの、雌岡山梅林に到着今年は、梅の開花も遅れていました。特に、山の中の梅林ですから。先週は、霙も降りましたし坂道の途中には、椿の大木が日陰の椿は、まだ咲いています。梅林へ、、、ピンクの八重の梅。華やかですね何本あるのかな見渡す限りの梅。薄いピンク色の梅満開です。白梅斜面にもぎっしり梅濃いピンク色の梅こちらは、シンプルな白梅。満開ですね梅林全て満開。風に吹かれて、花びらがチラチラ...ちゃんぽんと雌岡山梅林

  • 朝食はミネストローネ・サラダ・トーストにアマニ油

    今日は、東京など各地で桜の開花が発表されました我が家の周りでは、まだまだですけど、、、本日は曇りがちで、夕方ポツポツと雨が降りました。気温は20度越えでしたけど朝食は、パンを食べる事が多いのですけど以前は、トーストにバターを塗ってました。が、1年前くらいからアマニ油に変えています。1日小さじ1を摂取すると良いらしいので、、、アマニ油に含まれるオメガ3脂肪酸には、アレルギー症状など炎症を抑える働き、動脈硬化・血栓の予防、血圧を下げるなど、さまざまな嬉しい作用があるとか。ミックスリーフサラダ・ウインナー・ミニトマトスープは、ミネストローネアールグレイの紅茶をたっぷりと健康オタクの主人は、血管年齢の測定で25歳若かったそうですもちろん、血液検査も全部正常。私は、ちょっとコレステロールが高いんですよね。お薬を飲ん...朝食はミネストローネ・サラダ・トーストにアマニ油

  • 揚げない焼き天ぷらとむね肉サラダ

    春爛漫というか、ウォーキングには暑いくらいでした東京や福岡では、25度以上だったとか?桜の開花も進んで、高知や熊本で開花宣言がありました東京は、明日かな先日の焼き天ぷらの素が、半分残っていたので、、、焼き天ぷらを作りましたかぼちゃ・れんこん・ちくわの磯部揚げ(焼き)油大さじ3で、これだけ焼けましたなかなか良い感じ塩麹に漬けたむね肉をレンチンしてほぐして、、、ミックスリーフとミニトマトでサラダにヘルシーに、ぽん酢でいただきました。焼き天ぷらは、桜塩で、、、昨年作ったのが、まだありますからレシピブログに参加中♪人気ブログランキングへ揚げない焼き天ぷらとむね肉サラダ

  • なんちゃってうなぎの蒲焼?なすの蒲焼

    春がやってきました最低気温9度、最高気温19度。お天気も良かったので、ウォーキングでは長袖Tシャツ腕まくり。半袖でも良かったかも先日から、気になっていたなすの蒲焼を作りました群馬県太田市にある「かわとみ」さんの人気メニューです。パッと見ると、うなぎの蒲焼に見えるでしょ長なすだったので、2本使用。ピーラーで皮を剥いて、ラップで包み、レンジ600wで4分加熱。すぐに氷水につけ、荒熱をとります。長なすは、縦横に半分に切ります。1本を4つに包丁で薄く切り込みを2、3本入れ、開いて、、、小さじ2の油で、中火で両面こんがり焼きます砂糖大さじ1弱・醤油大さじ2・みりん大さじ2のタレを絡めます焦げないように、両面照り焼き丼ご飯の上にのせて、、、青ねぎを散らして、山椒をたっぷり振りかけてとろろ昆布と豆苗(再生)のお汁メイン...なんちゃってうなぎの蒲焼?なすの蒲焼

  • 塩麹むね肉と彩り野菜のセイロ蒸し

    本日も好天神戸市の小学校では卒業式だったようで、、、スーツやワンピース姿の子供達と父兄を多数見かけました正装してランドセルを背負った姿が、なんか似合わない感じ。みんな大きくなったんですね野菜が色々あったので、セイロ蒸しを作りました白菜・ブロッコリー・かぼちゃ・人参・ミニトマト・れんこん・しめじ鶏むね肉は一口大に切って、塩麹を揉み込みます。10分以上冷蔵庫に入れておき、片栗粉を少々全体にまぶします。こうすると、蒸し上がった時にパサつかず、つる〜んクッキングシートを敷いて、白菜の軸を底に並べます。上には、むね肉と野菜をバランスよく並べ、、、沸騰した鍋にセイロ2段を置き、蓋をして20分くらい蒸しますアツアツ、、、湯気で写真が曇ってますけどむね肉に火が通ってれば片栗粉をまぶしてるので、ツヤツヤさっぱりとぽん酢でい...塩麹むね肉と彩り野菜のセイロ蒸し

  • しめ鯖の簡単巻き寿司

    今朝も冷え込みが厳しかったですお天気は良かったのですけど、風もあって、、、最高気温10度で、この時期にしては寒かったです。ウォーキングには、ちょうど良かったですけどね。明日は、春の暖かさになるとか春分の日です。おはぎを作ろうか?と思ったのですけど、餅米を買ってなかったので買っていたしめ鯖を使った巻き寿司を作りました*材料(3本分)寿司飯2合分海苔3枚しめ鯖2枚卵焼き3本(卵1個・塩・砂糖少々で1本焼く)カニカマ8本きゅうり1本*作り方1、きゅうりは、1本を3等分にして塩少々を振り、水分を取る。カニカマは、巻き寿司1本につき2本半。しめ鯖は、1枚を縦に3本に切る。酢飯は、3等分にする。2、巻き簾に海苔を縦長にして置き、酢飯を向こう3センチ残して全体に広げる。手前1/3位に具材を並べ、手前から一気に巻く。3、...しめ鯖の簡単巻き寿司

  • 粕汁

    昨晩は、春の嵐という感じでしたが、、、朝には、雨も上がってました。神戸市内でも、北の方は雪がチラついたようですけど我が家は、最低気温が0度近くまで下がりました。晴れたり曇ったりの寒い一日でしたよ買っていた酒粕が、冷蔵庫で眠ってました。粕汁を作りましょう酒粕に味噌を混ぜて味付け大鍋いっぱい作りました、3回は食べられますね甘塩鮭・しめじ・大根・人参・ごぼう・京揚げ・長ねぎ青ねぎを散らして、、、小丼で頂きました具材もたくさん入っていて美味しかったです。粕汁を飲むと、身体がぽっかぽか今日も、MLBを観戦しながらブログを書いてます。佐々木朗希にドキドキして、、、大谷翔平がホームランでまだまだ、油断は出来ませんけど。鈴木誠也にも、頑張って欲しいですレシピブログに参加中♪人気ブログランキングへ粕汁

  • 贅沢カニクリームコロッケ

    朝から快晴夕方には雨予報でしたが、、、3時頃までは青空で、雨が降りそうな感じではなかったです。が、、、5時半ごろ、ゴロゴロと雷の音がびっくりする程の雷が、何度も雨もかなり降りましたよ。お天気の急変に驚きました今は、小雨になってますけど。タラバ蟹の身が残っていたので(残していた?)以前から作りたいと思っていた、カニクリームコロッケを作りましたかに缶とかほぐし身を使っては、作った事ありますが、、、タラバ蟹の身という、贅沢なのは初めてです殻から外したタラバ蟹の身*材料(コロッケ8個分)タラバ蟹むき身120g(ほぐす)玉ねぎ1/2個サラダ油小さじ2バター60g小麦粉大さじ6牛乳2カップ塩こしょう適量小麦粉適量パン粉適量米油適量(バッター液)卵1個水大さじ2小麦粉大さじ4全部よく混ぜる*作り方1、フライパンにサラダ...贅沢カニクリームコロッケ

  • 豆ご飯と豪華タラバ蟹の夕食!!

    お昼前にウォーキングに行った際は、風は強いものの良いお天気でした。が、お昼過ぎに外に出てみると道路が濡れてました一時的に、雨が降ったようです。で夕方、雨音に気づいて外に出てみると霙のような雨が数分で止みましたけど、、、不安定なお天気の一日でした。明日も曇りで、夕方から雨予報です最高気温も10度と寒いです。昨日の夕食、タラバ蟹を食べました次女のお婿ちゃんが、送ってくれたタラバ蟹ですいつ食べようか?迷ってて、、、時間に余裕があって、胃の調子が良い時に。って、最近胃が悪い時がなく食欲満点ですけどね特大の脚だけ、1キロあります冷蔵庫で丸一日かけて解凍関節で切り離しました買い物に行った際、さやえんどうを見つけました和歌山県産、今年初です。豆ご飯好きの主人が、食べたいと、、、*材料(4人分)さやえんどう1カップ(実だ...豆ご飯と豪華タラバ蟹の夕食!!

  • トマトソースのハンバーグ

    夜中からの雨が、起きたときにはまだ降っていました大阪万博開催記念エキスポ駅伝が開催されるので、雨を心配してました。が、スタート時間になって、ほぼ止んで途中、小雨がポツポツ降る時間帯もありましたが、、、無事終了。実業団トヨタ自動車が優勝でした昨日の夕食。ハンバーグを作りましたトマト缶の賞味期限が近づいていたので、トマトソース煮込みスパイス類を色々入れて、大人のハンバーグです。サラダ、フライドポテト・ライスをワンプレートに盛って最初撮った写真には、ローズマリーを添えてませんでした350gの合い挽きミンチで4個のハンバーグを作りました。お腹いっぱい今晩は、ご馳走でした明日のアップをお楽しみにレシピブログに参加中♪人気ブログランキングへトマトソースのハンバーグ

  • 茶碗蒸しとイカの一夜干し

    朝から曇っていて、いつ雨が降り始めるか気になってました。お昼過ぎから、ポツポツ最高気温も、昨日より7度も低い10度でした明日は、一日雨模様の予報ですイカの一夜干しを焼いて、茶碗蒸しを作りました*材料(2人分)卵1個ささみ大1本カニカマ4本しめじ適量三つ葉適量酒小さじ1白だし大さじ1水150cc*作り方1、ささみは、筋をとって8等分に切って酒をもみこむ。カニカマは、1本を斜め半分に切る。しめじは、小房に分ける。2、卵は溶きほぐし、白だし・水を入れてよく混ぜ濾す。3、器に1を入れ、2を注ぎ入れ、アルミホイルで蓋をする。4、深めのフライパンに3を入れ、水を器の半分まで入れ、蓋をして中火で沸騰するまで加熱。弱火にして10分加熱し、火を止めそのまま10分置く。5、仕上げに三つ葉のざく切りをのせ、1分加熱。この器はス...茶碗蒸しとイカの一夜干し

  • 焼き天ぷらの素で揚げないかき揚げとぶりの塩麹焼き

    青空が眩しい、良いお天気でした朝は少し冷えましたが、最高気温17度と暖かかったです。明日は、曇り時々雨で、気温もかなり下がりそう久しぶりにかき揚げを作りました揚げない焼き天ぷらの素を使って、、、大さじ2弱の油で、焼き揚げです少ない粉をまぶして焼くので、カリッと網の上に置くと、食べるまでカリッとしたままですブリは塩麹に漬けて30分。両面焼き魚焼きグリルで7、8分焼きました。分厚い身だったので、焦げないように弱火で、、、子持ちきくらげ・手作りメンマ(冷凍しておいたもの)ほうれん草の胡麻和え・セロリのめかぶ和え毎日の野菜スープもブリが1切れ120gあったので、食べ応えがありました揚げないかき揚げ、散らばらないので作りやすいです。次回は、焼き天ぷらに挑戦してもようと思ってます。ヘルシーだし、油の後始末が要らないの...焼き天ぷらの素で揚げないかき揚げとぶりの塩麹焼き

  • もやしとちくわの焼きそばと庭木の剪定

    今日も、暖かかったです。4月並みの気温ですねお昼に、焼きそばを作りました。本日は、フーディストパークで募集の節約レシピで作りますキャベツが高いので、もやしをお肉の代わりに、ちくわで*材料(2人分)焼きそば麺2袋もやし1袋ちくわ小2本人参1/3本玉ねぎ1/2個青ねぎ適量(小口切り)サラダ油小さじ2ウスターソース大さじ3塩こしょう適量*作り方1、もやしはひげ根をとる。焼きそば麺は袋の端を切って、レンジ600wで2袋2分加熱。人参は、マッチ棒サイズに切る。玉ねぎは、薄切りにする。ちくわは、5ミリの輪切りにする。2、フライパンに油を熱し、人参・もやし・ちくわの順に入れ炒める。3、レンジで加熱した麺を入れ、ほぐしながら焼く。焼き目がつくくらいまで焼き、ソースを入れる。4、塩こしょうで味を整え、お皿に盛り、青ねぎをの...もやしとちくわの焼きそばと庭木の剪定

  • ホタテのお刺身と肉じゃがの残りの夕食

    今朝は最低気温、10度近くありビックリ。起きた時に、キッチンの暖房を入れませんでした最高気温は18度と春の暖かさ。リビングも、ホットカーペットだけでまだまだ、寒くなる日もあるようですけど肉じゃがをたっぷり作っていたので、残りも沢山ありました。で、本日も。ホタテのお刺身・サニーレタス・ミニトマト肉じゃが、より味シミシミ三つ葉をのせましたもやしと卵のお味噌汁本日は、手抜きでした美味しかったですけどね。今日は、イカナゴ漁解禁の日でした。年々少なくなって、昨年は1日で漁終了でした。今年も、試験操業で少ないという事でしたが、、、本日、漁港価格で1キロ8,000円、店頭では1万円以上してたとかとてもじゃないけど、買えません。しかも、朝から並んでいたそうで、販売開始10分で完売もう、イカナゴは神戸の春の味ではなくなりそ...ホタテのお刺身と肉じゃがの残りの夕食

  • 肉じゃが

    東日本大震災から14年になります。我が家は、全く揺れなかったのでテレビを見て驚きました。阪神・淡路大震災から30年。忘れてはならないですね。今日は朝から雨午後には、止んだかと思ったのですけど、、、また霧雨が降りはじめ、明日も曇りがちの1日になりそうです肉じゃがを作りました午前中に作っておいたので、味がしみしみですミックスリーフのサラダ。橙とオリーブオイルでドレッシングを作りました香りが良くて、美味しいです。ひじき煮・子持ちきくらげ・野菜スープ・もちむぎ入りご飯お天気が悪いですけど、気温は高めです。明日は、もっと上がるようで、、、花粉が多く飛びそうだとかレシピブログに参加中♪人気ブログランキングへ肉じゃが

  • フライパンで赤海老・ホタテのパエリア

    朝から快晴。お布団干して、、、って、主人が軽い花粉症なので干して欲しくはなかったようですけどまぁ、取り込んだら空気清浄機をつけておきましたからが、お天気も今日まで。明日から、3日間は下り坂のようです冷凍庫に、赤海老があったのでパエリアを作りました。5尾だったので、スチームホタテも入れました最近、あさりをあまり見かけないんですよねあったと思ったら、中国産。そろそろ、愛知県産が出てきそうですけどね*材料(4人分)無洗米2合サフランひとつまみ(ぬるま湯に浸しておく)ぬるま湯100cc赤海老5尾(アシ・ヒゲなどハサミでカット)スチームホタテ大6個玉ねぎ中1個(5ミリ角に切る)ミニトマト8個茹でブロッコリー小房6個にんにく1片(みじん切り)コンソメ2個塩小さじ1/2オリーブオイル大さじ4水450cc*作り方1、フラ...フライパンで赤海老・ホタテのパエリア

  • ポークソテーおろしぽん酢かけと防災訓練

    今朝は、0度近くまで冷えこみました最高気温は13度まで上がりましたけど、、、3月に入っても、まだまだ寒い朝が続きそうです。ポークソテーを作りましたヘルシーなおろしぽん酢かけです筋切りして、肉叩きでのばして、、、チューブのにんにくを擦り込み、軽く塩こしょうして焼きます食べやすいように切ってから、お皿に並べます大根おろし・大葉の千切り・青ねぎを乗せて、ぽん酢をかけますポテトサラダ・ミックスリーフ・ブロッコリーの茎と人参のきんぴら野菜スープは、この後追加しましたから写ってませんでした朝9時から、自治会による防災訓練がありました9回目です。南海トラフ級最大震度6強の地震発生を想定した訓練です。安否確認が済んだら、、、予め配布されている、安否カードをドアノブにかけます。救助が必要な場合は、赤の面を表にしてかけます。...ポークソテーおろしぽん酢かけと防災訓練

  • 牡蠣のピカタとふきのとうの天ぷら

    今日も寒かったです最低気温2度、最高気温8度。真冬の寒さに戻ったようです明日は晴れて、最高気温も13度まで上がるようですけどまたまた、牡蠣を買ってきました。今回も、広島県産。大きくなって、1チューブに入っている量も140gから160gへお値段は、変わらずですからお得です以前から食べたかった、ピカタに*材料(2人分)牡蠣160g卵2個塩こしょう適量小麦粉適量粉チーズ大さじ1オリーブオイル大さじ2レモン1/2個ケチャップ適量*作り方1、牡蠣は片栗粉をまぶして揉み、洗い流してざるに上げて水分を切る。軽く塩こしょうし、小麦粉をまぶす。2、卵を溶き、粉チーズを入れよく混ぜる。3、フライパンにオリーブオイルを熱し、1に2をくぐらせて焼く。(牡蠣の上から、2をかけて全体に卵の衣が付くように)中火の弱火で、牡蠣がふっくら...牡蠣のピカタとふきのとうの天ぷら

  • プランター栽培の野菜と庭木の剪定

    朝から晴れですが、風が強く寒い1日でした。最高気温9度でしたから野菜類が高い時期が続いています。今年初めて、冬野菜を植えました庭でなく、私の得意?なプランター栽培です。プランターに種を撒き過ぎたので、間引きしながら育てました。青梗菜ミックスリーフベビーリーフより、ちょっと大きいかなサニーレタスどんどん摘んで食べるので、巻いてません。ほうれん草丈は短めですけど、柔らかくて美味しいです小松菜を撮った罪理が、もうひとつのほうれん草でしたこの冬、野菜類が高かったのですけど、、、青梗菜・ほうれん草・小松菜・レタス類はほとんど買わずに済みました来年も植えなくっちゃカーポート内でのプランター栽培、なかなか良いです昨日できなかった庭の選定、本日午後から夫婦で2時間45Lのゴミ袋4袋分まだ庭の1/4くらいしか出来ませんでし...プランター栽培の野菜と庭木の剪定

  • 豚しゃぶ鍋

    久しぶりに朝から晴れマット類などを洗いました。ですが、、、午後から庭に出て剪定しようと思った途端、ポツポツせっかく、重い腰を上げたのにで、急いで片付けて家に入ると雨は止みました。もう一度は出て行きませんでしたけどね。明日、再挑戦かな選定の予定だったので、夕食は簡単にお鍋を予定してましたちょっと寒いし、、、プランター栽培のほうれん草が、少し大きくなってきたので豚しゃぶしゃぶ肉・舞茸・白ねぎ・豆腐。大豆入りひじき煮豚しゃぶは、橙酢で、、、一味をかけるとピリッとしてより美味しくほうれん草が柔らかく・白ねぎが甘く・豚肉は柔かい橙ぽん酢で、さっぱり美味しく頂きました。ご飯は残しておいて、シメに雑炊をレシピブログに参加中♪人気ブログランキングへ豚しゃぶ鍋

  • 赤カレイの煮付けとポトフの残りで、、、

    昨晩からの雨が、午前中いっぱい降り続きました午後からは、止む時間帯も多くなって、、、気温は、例年並みで寒かったですけどね。明日は、曇り時々晴れ予報ですカレイの煮付けを作りました。兵庫県産赤カレイ日本海側のカレイ、今の時期子持ちで美味しいです3切れになってますけど、、、2切れ入りが598円+税3切れ入りが698円+税でしたからもちろん、3切れ入りを買いました頭側は、半分こにカレイの煮付けは、生姜を効かせて、料理酒をたっぷり入れて薄味の煮付けにしました昨日のポトフの残りも、、、ご近所さんから、北海道のお土産を頂きましたしその実入り子持ちきくらげ。これ大好きなんです。我が家も旅行に行った際気に入って、お取り寄せしたことがありますご飯が進みすぎますけど、、、レシピブログに参加中♪人気ブログランキングへ赤カレイの煮付けとポトフの残りで、、、

  • ベーコンとキャベツのポトフを作りました!!

    朝から雨冷たい雨の一日になりました。時折止んでいる時間もありましたけど。明日の午前中くらいまで、傘マークがついていますキャベツがの価格が、少し落ち着いてきたので、、、ポトフを作りました*材料(4人分)ベーコンブロック160gキャベツ小1/2個玉ねぎ大1個人参1本じゃがいも2個コンソメ1個塩こしょう適量粒マスタード適量水5カップ*作り方1、ベーコンは8等分、キャベツ・玉ねぎは4等分の串切りじゃがいもは2等分、人参は8つに切る。2、大鍋に水を入れ、1とコンソメを入れ蓋をして強火で加熱。沸騰したら、中弱火にして具材が柔らかくなるまで15分加熱。塩こしょうで、味を整える。時間があれば、一度冷まして味を染み込ませて、、、食べつ直前にもう一度温めるとあれば、ドライパセリなどをふって粒マスターでより美味しくなりますめか...ベーコンとキャベツのポトフを作りました!!

  • 牡蠣とホタテのフライ

    夜中から雨が降っていたようです午前中、注意報が出るほどの雨の時間も、、、日中は、降ったり止んだりの1日でした。が、気温は上がらず寒い1日になりました関東の方では、雪が降ったようですね本日は、3月3日ひな祭り。昨日、ちらし寿司を作ったので本日は普段のメニューになりました。またまた、牡蠣を使ったお料理登場で、、、牡蠣フライ牡蠣だけでは足りないかも?という事で、ホタテもホタテはお刺身用でなく、大きいスチームホタテですいつものように、バッター液を使ってます牡蠣も1個20gと大きいですけど、ホタテもなかなか存在感がスチームホタテを使ったので。サクサクと美味しそうに上揚がりました付け合わせは、ポテトサラダ(夫婦共に大好き)サニーレタス・トマト。レモン果汁をギュッと絞って、、、ソースでいただきました冷凍していたひじき煮...牡蠣とホタテのフライ

  • ひな祭りにちらし寿司はいかが?

    最低気温9度、最高気温17度とかなり暖かかったです。お天気は、ほぼ曇りで、、、時折ポツポツ雨。今晩から明日にかけて、まとまった雨が降りそうですひな祭りは明日ですけど。本日、ちらし寿司を作りました頂き物の北海道産大粒いくらと、、、オホーツク海産お刺身用ホタテがあったので*材料(4人分)ご飯2合ちらし寿司の素4人分いくら100gホタテ貝柱8個えび4尾錦糸卵卵2個(砂糖・塩少々)絹さや10枚*作り方1、えびは茹でて、半分に切る。絹さやは塩少々(分量外)を入れさっと茹で、斜め半分に切る。ホタテは、半分に切る。2、炊きたてご飯に、散らし寿司の素を混ぜる。3、2に錦糸卵と1を彩りよく並べ、所々にいくらをのせる。いくらをのせると、豪華になりますね北海道産の鮭の大粒いくら、入手困難だとか有り難い頂き物を、たっぷりのせまし...ひな祭りにちらし寿司はいかが?

  • いちごのデコレーションケーキと友人からの贈り物

    予報通り、暖かい日になりました。4月並みとかしばらく作ってなかったケーキを作りました。昨日、スポンジだけ焼いてましたから、、、本日は、クリームといちごでデコレーションひな祭りも近いですから、、、*材料(18センチ丸型1個分)卵3個砂糖100g薄力粉100g牛乳大さじ2バニラエッセンス少々生クリーム200ml砂糖大さじ2いちご1パック今回は、乳脂肪40%を奮発いちごは、「さがほのか」ですけど熊本県産ですいちごは飾り用6個を取り分け、残りは2センチ厚さにカットする。*作り方1、ボウルに黄身と砂糖の2/3・バニラエッセンスを入れ、湯煎しながら白っぽくなるまでハンドミキサーで混ぜる。2、白身に残りの砂糖を入れ、ハンドミキサーでツノが立つまで泡立てる。3、2に1と牛乳を入れ、ハンドミキサーで混ぜる。粉をふるいながら...いちごのデコレーションケーキと友人からの贈り物

  • 牡蠣とすりおろし長芋のバターぽん酢焼き

    暖かい日でしたが、時折ポツポツと小雨が落ちてきました午後からウォーキングに行こうと外に出た途端、ポツポツと。本日は中止午後から、久しぶりにスポンジケーキを焼きました。明日、いちごのデコレーションケーキにしようかな牡蠣がお安くて、またまた買ってしましましたお好み焼きにしようかと思いましたが、、、すりおろし長芋でバターぽん酢焼きに長芋はすりおろして、卵と片栗粉を混ぜました。牡蠣は下処理をして、フライパンでふっくら炒り煮。おろし長芋の真ん中に、牡蠣をのせて焼きましたこんがり焼けたらひっくり返して、、、バターとぽん酢を入れ焼いて、、、器に盛って、青ねぎを散らしました最後の八朔で、またまたサラダをクリームチーズを所々に散らして、、、ヘルシーメニューになりましたワインが合うかな先日の残りで、、、美味しくいただきました...牡蠣とすりおろし長芋のバターぽん酢焼き

  • くら寿司に行きました!!

    暖かい1日でした。車に乗ってると、暑くて窓を少し開けて走ってました午前中、用があって出かけて、、、お昼過ぎまでかかったので、食事をしてから帰宅する事に。グオカードペイの期限が来るのがあったので。使える、くら寿司に行きました1年近く来てなかったら、システムがかなり変わっていてビックリさぁ、まずはお茶を入れてハマチから大葉イカ・貝たっぷりのせいつも注文する茶碗蒸しカニフェアをしてるからか?カニほぐしがのってます2貫の分は、主人と1貫ずつ食べて、、、カツオ・赤貝・軍艦サーモンイカ好きの主人が、またイカを、、、まぐろユッケとグランプリ受賞のふり塩熟成まぐろ他にも、少し食べて、、、ビッくらポンは2回しましたが、ハズレお会計は、2055円。2000円のクオカードペイを持っていたので。計算はしてなかったのですけど、ピッ...くら寿司に行きました!!

  • むね肉のスパイシーチキンカレー

    最低気温が7度と、暖かくなりました冬用コートを着てると、日中はちょっと暑く感じるくらいに鶏むね肉のチキンカレーを作りましたスパイスを色々入れて、スパーシーな仕上がりに*材料(3人分)鶏むね肉300g(皮を取り除いて正味)無糖ヨーグルト1/2カップ米油小さじ1カレー粉小さじ1玉ねぎ大1個カレー粉大さじ1米油大さじ1固形コンソメ1個カレールウ2人分(辛口)水350ccスパイスはある物でクミン・カルダモン・ターメリック・オールスパイス・ガラムマサラは仕上げに入れます*作り方1、むね肉は大きめ一口大に切り、ポリ袋に入れる。ヨーグルト・米油・カレー粉を入れ揉み込み、冷蔵庫で30分以上半日くらいねかせる。2、フライパンに米油を入れ、玉ねぎの粗みじん切りを入れ炒める。3、透明になるまで炒めたらカレー粉・スパイスを入れさ...むね肉のスパイシーチキンカレー

  • 牡蠣の味噌鍋

    最低気温は、0度近かったようですけど、、、最高気温は10度近くまで上がり、青空の好天でした今回の寒波は通り過ぎたようです。明日の最低気温は6度、最高気温は13度と3月中旬並みとか今年は、お買い得になっている牡蠣で味噌鍋を作りました*材料(2人分)牡蠣1パック(140g)はんぺん1枚(90g)白菜大3枚人参1/4本白ねぎ1本しめじ大1パック豆腐小1パック(150g)ニラ1/2束だし汁3カップ(A)合わせ味噌(甘口)100g酒大さじ1みりん大さじ1一味適量*作り方1、牡蠣は片栗粉をまぶして揉み込み。洗ってザルにあげる。はんぺんは、大きめ一口大に切る。白菜は、芯は5センチ長さの細切り、葉はざく切りにする。人参は、5ミリの輪切りにする。白ねぎは、斜め切りにする。しめじは根元を切り、ほぐす。豆腐は、8等分に切る。ニ...牡蠣の味噌鍋

  • はっさくサラダとホタテと舞茸のパスタ

    兵庫南部の平地も雪が積もるかもという予報でしたが、大丈夫でした。雪も、降ったかな?という程度で済みましたし。広島の妹が、LINEで写真を送ってくれましたけど。結構、積もってました以前、義弟が送ってくれてた柑橘で、最後に残していたはっさく🍊サラダを作りました*材料(2人分)はっさく1個カマンベルチーズ50gミックスリーフ適量玉ねぎ1/6個(A)橙果汁大さじ2オリーブオイル大さじ1塩こしょう適量*作り方1、八朔は皮を剥いて、中の袋も剥いて果肉だけにする。カマンベルチーズは、食べやすい大きさにカットする。玉ねぎは薄切りにし、水にさらし、水分を切る。2、お皿にリーフ・はっさくを並べ、チーズ・玉ねぎを散らす。3、(A)を乳化するまでよく混ぜ、2に適量かける。はっさくは剥きやすいので、サラダに最適ですシャキシャキ果肉...はっさくサラダとホタテと舞茸のパスタ

  • ブルーノホットプレートで手作りアツアツ餃子

    今朝も、氷点下ギリギリ朝からお天気は良いのですけど、、、空気が乾燥してるようです。しばらく食べてなかったなぁ〜と、餃子を作りましたブルーノホットプレートで、ギュウギュウ*材料(30個分)餃子の皮大判30枚豚ミンチ200g白菜大2枚ニラ1/2束(A)酒大さじ1ごま油小さじ1塩こしょう適量米油小さじ2ごま油小さじ2酢適量こしょう適量ぽん酢適量ラー油適量*作り方1、白菜はみじん切りにし、耐熱容器に入れレンジ600wで3分加熱キッチンペーペーに取り、水分を絞る。ニラは、みじん切りにする。2、豚ミンチに(A)を入れ白っぽくなるまで混ぜ、1を入れて混ぜる。3、餃子の皮に2を入れ、周りを水で濡らしヒダを入れて閉じる。4、ホットプレートを中温で熱し、米油を全体に塗り、3を並べる。薄っすら焼き目がついたら、餃子の高さの半分...ブルーノホットプレートで手作りアツアツ餃子

  • 鮭のレンチン蒸しバターぽん酢かけ

    今日も、午前中はお天気が良くて午後からは、曇りがちで、、、一瞬、チラチラ雪が舞った時間もありました。鮭のちゃんちゃん焼きをしようと思って、材料を用意してました。が、簡単にレンチン料理になりました*材料(2人分)鮭2切れじゃがいも大1個椎茸3枚玉ねぎ1/4個人参1/4本小松菜2株コーン缶大さじ4酒大さじ2バター20gぽん酢適量*作り方1、じゃがいもはラップで包んで、レンジ600wで4分加熱し縦に4等分にする。椎茸は、半分に切る。人参は、5ミリの輪切りにする。玉ねぎは、薄切りにする。小松菜は、5センチ長さに切る。2、お皿に小松菜・じゃがいも・玉ねぎ・人参・酒・椎茸、コーンを重ねて、上から酒大さじ1かける。もう1皿も同じようにする。3、ふんわりラップをかけ、レンジ600wで7、8分加熱する。(加熱時間は、具材を...鮭のレンチン蒸しバターぽん酢かけ

  • ふわふわ肉団子鍋

    今朝も、氷点下ギリギリの気温でしたお天気は良いので、気持ちはいいです。ですが、夕方にはまたグッと冷え込みが、、、お鍋にしました豚ミンチに木綿豆腐・おろし生姜を混ぜて、ふわふわの肉団子にシャンタンスープで、浮き上がってくるまで茹でて、、、白菜・椎茸・人参・豆腐・豆苗・えのき・肉団子煮えにくいものから入れて、、、火が通れば、いただきます豆苗は煮過ぎないように、食べる分だけ少しずつ入れます途中で、味変でピリ辛味噌(くうすみそ)を入れてお腹いっぱい、体の芯から温まりましたシメの雑炊までは、いきつきませんでしたレシピブログに参加中♪人気ブログランキングへふわふわ肉団子鍋

  • ニラチヂミと厚揚げと豚肉の炒め物

    今回の寒波の前半が過ぎたようです。お昼過ぎまでは、お天気が良くて、、、夕方、曇って雪が降るかな?と思いましたが、大丈夫でしたテレビでチヂミを見て、急に食べたくなって作りましたアツアツでカリッとした物が食べたいから、ホットプレートで一人分ずつ、小さめのチヂミを焼きましたニラをたっぷり入れて、、、焼けたら一口サイズに切って、ホットプレートで保温しながらいつまでも、カリッとしてますよ。もう一品は、厚揚げと豚肉の炒め物、オイスターソースで味付け。もやしと豆苗も入れて炒めました。仕上げに一味をふってノンアルビールでノンアル、泡がすぐに消えちゃいますチヂミを食べたので、ご飯はいいかな?と思いましたが、、、やっぱり、シメにご飯とお漬物を食べましたレシピブログに参加中♪人気ブログランキングへニラチヂミと厚揚げと豚肉の炒め物

  • 筑前煮とカニカマとねぎのだし巻き卵

    今朝は、雪が降ってませんでした。昨晩、チラチラ降っていたので心配してましたけど。お天気も良くて午後から、怪しい雲行きになったと思ったらチラチラ雪が、、、ですが、すぐに溶けました。筑前煮をたっぷり作りました鶏むね肉・れんこん・ごぼう・こんにゃく・人参・干し椎茸。最後に彩りに枝豆を散らしましたプランター栽培のミックスリーフとトマトのサラダカニカマとねぎのだし巻き卵もちむぎ入りご飯と、、、筑前煮はおかわりしましたレシピブログに参加中♪人気ブログランキングへ筑前煮とカニカマとねぎのだし巻き卵

  • 簡単4食丼とTSUMAGARI(ツマガリ)のクッキー

    朝起きて、びっくり屋根やカーポートにうっすら雪が積もってました今季初です。予報では、冷え込むとは言ってましたけど雪予報はなかったかなお天気は良かったので、すぐに溶けましたけど週末にかけて、まだまだ冷え込みそう。また、雪が積もるかな午後すぐに、出かける用があったので、、、お昼は、簡単な丼にしました青梗菜をレンジでチンしただけ後は、そのままのっけるだけの簡単丼です納豆・しらす・青梗菜・しば漬け炒り卵をのせると、彩りも良かったですね。美味しかったですけどあまりお腹も空いてなかったので、、、11時半に食べましたからお吸い物もなしで、ルイボステーィー友人から、素敵な贈り物をいただきましたTSUMAGARI(ツマガリ)のクッキー詰め合わせですTSUMAGARIは甲陽園に本店があります。店舗は大丸梅田店と大丸神戸店にも...簡単4食丼とTSUMAGARI(ツマガリ)のクッキー

  • クリームシチューとガーリックトースト

    朝は、思ったより暖かめでした。日中は、11度まで上がりましたし。ですが、気温は夕方から徐々に下がり、、、明朝は、また氷点下になりそうですで、この寒波が1週間くらい続くとかクリームシチューを作りました寒い日には良いでしょ?クリームシチューには、パンが合いますね。ガーリックトーストにしましたサラダは、ベビーリーフ・トマト・カマンベルチーズ鶏肉・人参・じゃがいも・玉ねぎ・ブロッコリー熱々シチューでぽっかぽかになりました。シチューはたっぷり作ったので、明日はドリアにするかなレシピブログに参加中♪人気ブログランキングへクリームシチューとガーリックトースト

  • 牡蠣としらす・長ねぎのパスタ

    今日は、暖かい日になりました。最低気温6度、最高気温11度こういう日が続くと良いのですけど、、、明日から、寒波が戻って来そうです今年は、牡蠣がお手頃価格で嬉しい見かけると、ついつい買ってしまいます。一度は食べたいパスタにしらす・長ねぎ・大葉と合わせて和風に*材料(2人分)スパゲティ200g牡蠣140gしらす40g長ねぎ1本大葉5枚(細切り)小麦粉適量にんにく1片(薄切り)オリーブオイル大さじ3塩こしょう適量*作り方1、牡蠣は片栗粉(分量外)をまぶし揉み込み、水洗いしザルにあげる。長ねぎは、斜め薄切りにする。スパゲティは、指定時間より1分短めに茹でる。2、フライパンににんにく・オリーブオイル大さじ1を入れ香りが出たら長ねぎと小麦粉をまぶした牡蠣を焼く。3、2にオリーブオイル大さじ2を足し、パスタの茹で汁50...牡蠣としらす・長ねぎのパスタ

  • 鶏むね肉の塩麹焼き

    お天気も良く、気温も上がり、、、まずまず過ごしやすい日でした。が、今晩から雨になるようですで、、、月曜日から寒波。三寒四温と言いますけど、今回は五寒二温?くらいだとか鶏むね肉を塩麹に浸けていたので、焼きました。焦げやすいから、キッチンペーパーで拭き取ったのですけど、、、焦げましたが、苦くはなかったのでそのまま食べました。オリーブオイル&バルサミコ酢をかけて、、、お豆腐とカニカマの餡掛け小松菜のゆずぽん酢和え、しらすのっけ昨日の鯛めしの残りと毎日の野菜スープレシピブログに参加中♪人気ブログランキングへ鶏むね肉の塩麹焼き

  • バレンタインに土鍋で鯛めしと鯛の昆布締め

    本日、久しぶりに快晴で青空最高気温も10度越えでした。日曜日に雨が降って、来週はまた寒波がやってくるそうですけど2月14日バレンタインデーです主人の希望通り、鯛の片身は鯛めしに決定。バレインタインなので、ハートの人参を入れました今回の鯛は、かなり大きくて、、、とても炊飯器に入りそうもなかったので、土鍋で炊きました5、6人用の大きな土鍋ですけど、それでもギリギリ*材料(3人分)米3合鯛450g(骨付き片身)人参1/4本(3ミリ厚さのハート型に抜く)水600cc昆布1枚(5×15)酒大さじ2醤油大さじ1/2塩小さじ1/2青ねぎ適量(小口切り)*作り方1、米は炊く30分前に洗って、ザルにあげておく。土鍋に、米・塩・酒・醤油を入れ、昆布をのせて30分浸ける。2、鯛は、両面に軽く塩(分量外)を振って、両面焼きグリル...バレンタインに土鍋で鯛めしと鯛の昆布締め

  • またまた、鯛1尾買いました!!

    朝には、雨も上がって、、、好天になるはずでしたが、午前中ポツポツとアラレが降ってきましたほんの数分でしたが。関東では、風がかなり強くていろいろ被害が出ているようですね。本日、鯛1尾買ってきました。前回、10時前に行って売り切れだったので、、、今日は9時過ぎに出発たくさんありました。1尾で200円値上がりしてましたけどいつものように、2枚下ろしにしてもらって、、、頭とアラは、下にあります200円値上がりした分、ひとまわり大きい容器からはみ出すほどです。まずは、骨無しの方の片身の皮を引いて、、、腹側を切り身にして、昆布締めにしました明日のお楽しみ背側の冊をお刺身に、、、1切れを分厚く切って、なかなか食べ応えがあります頭は塩を振って、5分ほど置いて、、、熱湯をかけて、冷水に取り、汚れを取ります。生姜を効かせて、...またまた、鯛1尾買いました!!

  • 牡蠣と白菜の豆腐味噌ソースグラタン

    午後から雨予報でしたから、午前中にウォーキングに出かけよう!!と思ったら、ポツポツ降ってきて断念ですが、その時だけだったようで、夕方まで降りませんでした今は、降ったり止んだり明日の朝には、上がってるようです。牡蠣がお安く買えて、、、またまた、牡蠣料理です牡蠣鍋にしようか?と思いましたが、グラタンを。グラタンですがお鍋の材料なので和風。お豆腐と味噌でソースを作って、白菜もたっぷり入れました*材料(2人分)牡蠣140g白菜200g木綿豆腐150g(小1パック)合わせ味噌大さじ2塩こしょう適量パン粉大さじ2粉チーズ大さじ1小麦粉適量米油大さじ2オリーブオイル小さじ2*作り方1、白菜の芯の部分は、5センチ長さの細切りにし葉は、ざく切りにする。牡蠣は片栗粉(分量外)を振って汚れを取り、水洗いし水分をきる。2、豆腐と...牡蠣と白菜の豆腐味噌ソースグラタン

  • 炊き込みご飯

    やや曇りがちの一日でした最低気温は何とか1度、最高気温は9度。ここ数日間の中では、高く?なりました。平年並みの気温明日は、夕方から雨予報です先日、炊き込みご飯を作りました。大好きなので、いつもより多め作りましたよ*材料(6人分)米3合京揚げ大1枚人参1/2本舞茸1パックしめじ大1パック白だし大さじ5*作り方1、京揚げは、縦半分に切って細切りにする。人参も同じくらいの大きさに切る。舞茸としめじは、小房に分ける。2、米は30分前に研いで、ざるに上げておく。炊飯器に、米と白だしを入れ、水をメモリまで入れる。3、炊飯器の炊き込みご飯モードで炊き、炊き上がったら底から、ふんわりかき混ぜる。お茶碗に装い、三つ葉をのせると彩りと香りもレシピブログに参加中♪人気ブログランキングへ炊き込みご飯

  • おろしぽん酢ハンバーグ

    今朝も氷点下ですが、今回の寒波も今日で終わり?明日からは平年並みですが、週半ばには雨の日もありそうハンバーグを作りましたさっぱりと、大根おろし・橙酢・大葉・醤油でいただきました。野菜もたっぷり添えました。ミニトマト・サニーレタス・キャベツ千切り・ポテトサラダ大根おろし・大葉・橙をギュッと絞って、、、もちむぎ入りご飯とポタージュ大きいハンバーグでしたが、さっぱり食べられたのでペロリと完食レシピブログに参加中♪人気ブログランキングへおろしぽん酢ハンバーグ

  • 牡蠣の和風オムレツ

    連続氷点下の朝が続きますお天気は良いのですけど、気温はなかなか上がりません。寒いけれど、好天なのでお布団を干して、、、シーツや布団カバーを洗いました買い物に行くと、牡蠣がお安くなってました広島県産チューブタイプ、1袋140g入りです。何にしようか?和風オムレツにしました*材料(2人分)牡蠣140g卵LL3個長ねぎ1/2本(上半分)白だし大さじ1米油大さじ2*作り方1、牡蠣は片栗粉でもみ、冷水で洗い流し、ざるにあげ、キッチンペーパーで水分を取る。長ねぎは、3ミリの小口切りにする。2、ボウルに卵を溶き、白だし・長ねぎを入れよく混ぜる。3、フライパンに米油大さじ1と1/2を熱し、2を入れ大きくかき混ぜ牡蠣をのせ、弱火にして蓋をして加熱。4、半熟くらいになったら半分に折り、残りの油を入れ、焼きながらオムレツの形に...牡蠣の和風オムレツ

  • コストコのプライムビーフですき焼き

    今季一番の寒波、継続中です。連続氷点下ですけど、雪は降ってません。お天気も結構良くて、晴れ間が多いです今回の寒波、明日までで一段落のようなので先日コストコに行った際、牛薄切り肉を買いました。アメリカプライムビーフ1,2キロで4,000円くらいとお安い。試食して美味しかったので半分くらいをすき焼きに、残りは冷凍しましたいつものように、お肉を先に焼いて、、、国産牛と変わらない感じ後から、野菜類を入れます我が家にしては、お砂糖を使った甘辛の味付けお肉も次々入れて、、、モリモリ食べましたさすがに、お肉は残りました明日のお昼は、牛丼かなレシピブログに参加中♪人気ブログランキングへコストコのプライムビーフですき焼き

  • ホタテ刺身・鮭・高野豆腐など和食の夕食とベジタブルチェッカー

    寒波が続いています。風も強くて、、、今日は、ウォーキングお休みしました雪は積もってないんですけど、明朝にかけては積もるかも買い物に行かず、家にある物で夕食作り甘塩酒を焼いて、プランターのほうれん草で胡麻和え高野豆腐の煮物。彩りに人参とインゲンを一緒にホタテのお刺身。プランターのリーフを添えて、、、毎日の野菜スープ。キャベツ・玉ねぎ・人参で、、、ブロッコリーも冷凍していたのを一房もちむぎ入りご飯で、ヘルシーな夕食になりました先日、出先でベジタブルチェッカーが置いてありました。自分で、自由に測れるようになっていたので測定してみました。手形のところに自分の手を置き、親指の根元の場所のセンサーで、、、パソコンに繋がっていて、しばらくすると結果が7段階に分かれていて、上から2番目。野菜は、摂取できているとの判定。平...ホタテ刺身・鮭・高野豆腐など和食の夕食とベジタブルチェッカー

  • クラブハリエ ショコラバーム 紅茶

    今朝も、氷点下でした最高気温も5度。チラチラと雪が舞う時間帯も、、、すぐに消えるほどで、積もりはしませんでしたけど午後から、車の1年点検でした。昨年2月末に来ましたから、もう1年なんですね。あまり乗ってないから、もう少し乗ってくださいと言われました帰宅して、お楽しみのおやつ昨日、ご近所さんに頂いたクラブハリエのバームクーヘンバレンタインの期間限定商品だそう。箱も可愛い数種類ある中から、ショコラバーム紅茶です。目を引くのは、真ん中の穴の中にチョコレートが詰まってる事美味しい食べ方の説明で、、、1/8にカットして、レンジで10〜20秒加熱するという事です真ん中のチョコレートが、とろ〜りバームクーヘン本体は、アールグレイの紅茶の香りが茶葉のつぶつぶが入っているのが見えるでしょ飲み物は、、、迷いましたが、コーヒー...クラブハリエショコラバーム紅茶

  • 豚ヒレのロースト・焼き野菜添えとラムリン

    明け方、氷点下になったようで、、、庭に置いていたバケツの水が、凍ってました最高気温も5度くらいで、風も強く、寒い一日でした。雪は降りませんでしたけど。ウォーキングには、手袋・帽子・マスクと完全装備で、、、3周目には、ちょっと汗ばむくらいになりました血行が良くなるみたいです。夏の暑い時よりは、寒い冬の方がウォーキングには豚ヒレを買っていたので、、、ヒレカツにするか、迷いましたがヘルシーにローストにしました。*材料(3人分)豚ヒレ1本(360g)塩こしょう適量オリーブオイル小さじ1ローズマリー2本*作り方1、豚ヒレは30分前に冷蔵庫から出して、室温に置く。2、塩こしょうオリーブオイルをすり込み、熱したフライパンの中火で、ローズマリーをのせ全体に薄く焼き目をつける。3、オーブン皿に2を置き、中段で100度(予熱...豚ヒレのロースト・焼き野菜添えとラムリン

  • コストコのプライムビーフ肉でステーキとエ アルロー ヴォーヌ ロマネ2017

    最低気温0度、最高気温6度の寒い一日でした今シーズン一番の寒波で、明日の朝は氷点下になりそう。長期予報では暖冬予報が出ていたのに、、、全国的に雪予報。大雪警報が出てる地域もありますね。被害がありませんように年明け早々、扁桃腺炎で寝込んだので、、、ブログアップを忘れてた記事がありました。次女達が帰省してた年末にステーキをコストコのアメリカ産プライムビーフ。1枚300g以上塩こしょうをして焼いて、仕上げはバターと醤油・バルサミコ酢で、、、焼きながら、、、出来上がったものからカットして頂きますお肉に火が通り過ぎないように、玉ねぎソテーを下に敷きましたこれが美味しくて、、、みんなお代わりしました今回のワインは、、、エアルローヴォーヌロマネ2017このワイン、義弟からの頂き物です普段、我が家で飲んでるワインと一桁違...コストコのプライムビーフ肉でステーキとエアルローヴォーヌロマネ2017

  • 橙酢で豚しゃぶ

    朝から曇りがちで、、、太陽は出ませんでしたが、気温は11度まで上がりました。明日から、数年に一度の寒波が来るとか最高気温5度予報です先日、義弟が橙を送ってくれてたので橙酢でお鍋をしました。豚ロースしゃぶしゃぶ用椎茸・豆腐・長ねぎ・小松菜・人参。豚肉以外の具材を入れて、煮えたら豚肉をしゃぶしゃぶ橙・醤油を鍋つゆでのばし、、、柚子胡椒を入れて橙の香りが柚子胡椒が、ピリッと効いて、、、美味しい肉厚の椎茸と橙酢がよく合います。鍋が終わってアク取りしてから、雑炊に、、、出来上がってすぐに食べてしまい、写真は撮ってませんでしたレシピブログに参加中♪人気ブログランキングへ橙酢で豚しゃぶ

  • 節分に恵方巻き

    昨日からの雨も、朝には上がりました。お天気は、曇りがちでしたけど、、、ウォーキングも、それほど寒くはなかったです東京の降雪予報も、雨だったようですし。明日から寒くなり、火・水・木は、かなりの寒波がきそう今日は、節分です恵方巻を作りましょう。干し椎茸は、昨日煮てましたから*材料(1本分)寿司飯200g卵焼き卵1個(塩・砂糖少々)きゅうり1/3本(塩少々)サーモン50g(棒状に切り、白だし小さじ1/3に漬ける)大葉3枚カニカマ3本刺身用ホタテ2個椎茸甘辛煮干し椎茸1枚(砂糖・醤油・みりん)海苔1枚*作り方1、巻き簾に海苔を置き、寿司飯を向こう3センチ残してのせる。大葉を敷き、具材を手前から順におく。2、巻き簾を手前から、一気に奥側にぐるりと巻く。形を整え、巻き終わりを下にして置く。今回は、3本巻きました。明日...節分に恵方巻き

  • 巣蜜はちみつバタートースト

    今日から2月。予報通り、夕方から雨になりました明日も、曇りがちのお天気になりそう。お昼に、巣蜜はちみつバタートーストを作りました孫が、ニュージーランドに語学研修に行った際のお土産年末に送ってもらってたんだけど、、、どの食べ方がいいのか?と考えてるうちに、遅くなって、、、開けてみると、、、まさに、蜂の巣切り込みを入れた食パンを焼いて、、、バターを塗りますで、薄切りにした巣蜜はちみつをのせて、、、トーストが冷めないうちに、塗り広げます固まっていた蜂蜜がとろ〜りサラダ・スパニッシュオムレツ(昨日の残り)・アールグレイいつもの野菜スープはちみつが濃い巣が口に残るかな?と思いましたが、、、トーストがカリッとカリッとしてるから、全く気になりませんでしたこれは、なかなか美味しかったんですけど、、、また違った食べ方がある...巣蜜はちみつバタートースト

  • スパニッシュオムレツとレモンソーセージ

    朝は2度と冷えましたけど、、、最高気温は11度と、2桁になりました風もおさまって、ウォーキングも手袋なしで頂いていた、レモンソーセージを食べようと思って、、、合わせやすいスパニッシュオムレツを作りました*材料(3人分)じゃがいも250g玉ねぎ1/4個ハム1パック(4枚)枝豆1/2カップ(さやから出した実質)卵LL3個塩こしょう適量オリーブオイル大さじ1と1/2*作り方1、じゃがいもは皮を剥いて、1センチ角に切り水にさらす。玉ねぎ・ハムは1センチ角に切る。2、耐熱容器にじゃがいもと水をひたひたに入れレンジ600wで5分加熱し、水を捨てる。玉ねぎを加え、さらに1分半加熱する。枝豆、ハムを入れ、塩こしょうし混ぜる。3、2に卵を加え良く混ぜ、小さいフライパンに大さじ1の油を熱し卵液を注ぐ。4、強火で30秒加熱し、...スパニッシュオムレツとレモンソーセージ

  • 鶏むね肉の玉ねぎソースかけ

    今日は、かなり風が強く、、、ウォーキングに行く際、手袋をしましたこの冬初めてかな上着も、今日は脱がず今日は、鯛が広告の品だったので10時過ぎに行ったんですけど、、、すでに売り切れでした私の後から来た二人も、魚屋さんに売り切れと言われてお得感が知られて来て、これからは争奪戦になりそう。次回広告に出たら、開店の9時に行かなくっちゃ鯛の予定が、鶏むね肉になりました昔よく作っていた、玉ねぎソースかけ焼き目がついたら、酒・みりん・蜂蜜・醤油を入れて煮込みます弱火でコトコト、、、、蓋をして玉ねぎが飴色になるまで煮詰めて、スライスしたむね肉にかけますもやし・玉ねぎ・京揚げ・豆腐・青ねぎの具沢山味噌汁卯の花・しば漬けヘルシーでご飯が進むメニューでした主人が、鯛が食べたかった!!と残念がってました次回は、朝イチ頑張りますレ...鶏むね肉の玉ねぎソースかけ

  • ポークソテーおろしポン酢のっけと柑橘たくさん届きました

    今日は、寒かった最高気温8度でした。先週は、最低気温が7度だった日もあったのに、、、午後からウォーキングに行った際、チラチラ雪が舞ってきましたよ。すぐに止みましたけど、、、夕食は、ポークソテーに*材料(2人分)豚ロースとんかつ用2枚(250g)スパイスソルト適量大根5センチ(おろす)大葉3枚(千切り)ポン酢適量米油小さじ2*作り方1、豚肉は筋切りして、両面にスパイスソルトをふる。2、フライパンに油を熱し、1を片面強火で焼き目がつくまで焼きひっくり返して、中弱火で火を通す。3、お皿に盛り、大根おろし・大葉・ポン酢でいただく。サラダ・卯の花・酢大豆・クラムチャウダー義弟から、またまた柑橘類が届きました橙(だいだい)、これでポン酢を作ると香りが良くて、、、市販は、あまりされてませんよね。レモン、国産レモンは皮ご...ポークソテーおろしポン酢のっけと柑橘たくさん届きました

  • 鯖の味噌煮と友人から沢庵が届きました!!

    夜の間に雨が降ったようで、、、起きると地面が濡れてました。今晩も、所により雨との事ですけど。今のところは、大丈夫です。鯖の味噌煮を作りました買い物に行った際、鳥取県産の新鮮な鯖を見つけました2枚下ろしに調理してもらって、、、*材料(2人分)鯖1尾(2枚下ろし)生姜1片酒大さじ2みりん大さじ2味噌小さじ2醤油小さじ2*作り方1、鯖は飾り包丁を入れ、熱湯をかけ冷水に取り、汚れを取る。2、フライパンに生姜の薄切り、酒・みりん・水1/2カップを入れ沸騰したら1を入れる。3、味噌・醤油を入れ、煮汁をかけながら煮付ける。小松菜を鯖の横で煮て、添えました。いつもながら、私が2枚下ろしの骨がついている方をこちらの方が大きいのですけど、主人は骨が少ない方が希望なので卯の花・長芋のもずく和え・酢大豆午前中、今治の友人から贈り...鯖の味噌煮と友人から沢庵が届きました!!

  • 卯の花

    最低気温2度と、かなり冷えましたお天気は曇り。最高気温10度まで上がりました。夕方から雨予報でしたが、今のところ降ってません。常備菜として、卯の花を作りました。冷凍もできるので、たっぷりと今回買ったのは、日光ゆば屋の長持ちおから国産大豆100%のきめ細かいおからです。*材料(作りやすい分量)おから200gかまぼこ1本平天2枚干し椎茸2枚にんじん小1本油揚げ1枚だし汁1カップ椎茸の戻し汁50cc酒大さじ2みりん大さじ3薄口醤油大さじ3サラダ油小さじ2青ねぎ適量(小口切り)*作り方1、干し椎茸は戻して、細切りにする。人参は皮を剥いて、3、4センチ長さの細切りにする。薄揚げは縦半分に切って、細切りにする。かまぼこは縦半分に切って、薄切りにする。平天は半分に切って、細切りにする。2、フライパンにサラダ油を熱し、1...卯の花

  • ホタテ・いくら丼とコンサート

    最低気温2度とかなり寒くなりました。晴れたので、最高気温は11度とまずまずでしたけど夕方まで、コンサートに行っていたので、、、夕食は、簡単に丼にしました娘達から送ってもらっていた、ホタテといくらを使った丼です。*材料(2人分)ご飯1合分ホタテ8個いくら120g錦糸卵卵1個・塩砂糖少々ベビーリーフ適量*作り方1、器にご飯を入れ、錦糸卵・ベビーリーフをのせる。2、ホタテは、縦半分に切りのせる。いくらを空いている場所に入れる。刺身醤油とわさびを添えて京都のしば漬けきゅうり・茗荷・生姜ほうれん草の胡麻和えかぶの柚子和えかぶを柚子酢で和え、柚子皮の細切りを入れてます。お味噌汁は、もやし・京揚げ・玉ねぎ・豆腐・青ねぎ入り。コンサートに行く前に、下ごしらえをして行ってたので、、、帰ってからは、ホタテといくらをのせただけ...ホタテ・いくら丼とコンサート

  • お昼はマルタイ皿うどん

    今日も、朝から好天ですけど、昨晩から風が出てきました。最高気温10度。ここ数日暖かかったので、ちょっと寒く感じましたけど。平年並みか、まだ少し暖かめ本日も、お昼は麺類。先日、マルタイラーメンを買った時に、、、皿うどんも買ってましたマルタイラーメン皿うどんも好きで、よく作りますけど、、、マルタイのは、初めて油揚げ麺が入っているので、ほぐしてお皿に入れるだけ後は、具材を炒めて、、、餡掛けスープの素を入れてトロミがつけば今回の具材は、豚肉・えび・かまぼこ・カニカマ・椎茸・平天青梗菜・玉ねぎ簡単にできて、栄養満点明日は、久しぶりにコンサートに行ってきます徒歩圏内にあるホールであるので。以前は、神戸フィルハーモニー定期演奏会によく行ってたんですけど、、、最近は、美術館にもあまり行ってなかったし主人と二人、楽しんでき...お昼はマルタイ皿うどん

  • カキフライ

    今日も、好天で暖かいウォーキングは1周目から上着を脱いで、2周目からは腕まくりうっすら汗ばむほどでした。今年に入って、まだ牡蠣を食べてません。成長が遅れているとのことで、11・12月と2回食べただけでした。やっと、大きくなった今回は、広島県産120gのチューブ入り120gで8個なので、結構大きいれんこんのフライも一緒に、、、バッター液を使うと、簡単に出来上がりました。義弟の作った国産レモンを絞って、、、ソースでいただきますベビーリーフ・生ハム・ポテトサラダ・ミニトマトコーンポタージュともち麦入りご飯牡蠣鍋や牡蠣のお好み焼きも食べたいです。牡蠣飯も、、、コレから3月くらいまで、何度も食べたいと思ってますレシピブログに参加中♪人気ブログランキングへカキフライ

  • しめ鯖の棒寿司と生食用ホタテが届きました!!

    好天で、3月中旬並みの暖かい日が続いています。このまま暖かく春にとはならないでしょうけど、、、しめ鯖を買ってたので、押し寿司?か巻き寿司?か迷いました。が、ご飯を少なめの棒寿司にしました*材料(2人分)しめ鯖1パック(2枚)寿司飯1合分柚子皮適量*作り方1、しめ鯖に入っている、大根・人参・昆布を刻む。柚子の皮をみじん切りにする。2、寿司飯に1を混ぜる。3、2の半量をラップで包み、しめ鯖の大きさにまとめる。4、鯖を3の上にのせ、巻き簾で形を整える。同じように、もう1本作る。食べる直前まで、そのまま置いておき、ラップごと切る。昨日のおでんの残りも、、、ほうれん草の胡麻和え・しば漬け鯖の棒寿司は、わさびをつけていただきます柚子の皮を刻んで入れたので、香りが棒寿司にしたので、押し寿司よりご飯の量が少なめです。ラッ...しめ鯖の棒寿司と生食用ホタテが届きました!!

  • おでんを島とうがらし入り味噌で食べました!!

    本日も、3月中旬並みの気温で暖かかったですお天気も良かったし、、、友人に送ってもらった大根があったので、おでんを作りました昆布とカツオの出汁で、味付けはシンプルに塩少々今日のおでんは、コレで食べることに決めてましたから。次女が石垣島で買ったきた、島とうがらし味噌こんにゃく・大根・厚揚げをコレでいただきます面取りした大根の柚子皮あえもちむぎ入りご飯・ノンアルビール大根とこんにゃく、おかわり島とうがらし味噌が、ホントよく合います圧力鍋で煮た大根が、トロトロ。透明感で分かるでしょごぼう天と煮込みちくわは、塩分が入っているので辛子でさっぱりおでん、美味しくいただきました。レシピブログに参加中♪人気ブログランキングへおでんを島とうがらし入り味噌で食べました!!

  • 鰹のたたきタップリの夕食

    本日も、暖かい一日になりました。3月並みの気温が続いています本来なら一番寒時期なのに、過ごしやすいですね。鰹のたたきの冊を見つけて、、、大きい背側の身ですけど、買いましたプランター栽培のベビーリーフをたっぷり玉ねぎスライスと三つ葉・柚子の皮で香り良く木綿豆腐を焼いて、きのこソースをかけました鰹のたたきは、柚子を絞った柚子ぽん酢で、、、おろし生姜を添えて4人前以上あった鰹のたたきですけど、、、ふたりで完食こういうさっぱり系のものは、沢山食べられますレシピブログに参加中♪人気ブログランキングへ鰹のたたきタップリの夕食

  • 買ったお惣菜の夕食とマルタイラーメンの昼食

    今日は暖かかったです。最低気温6度、最高気温14度で3月下旬並みだったとか今週は、暖かい日が続きそうです。で、花粉が飛び始め、、、西日本は、昨年の10倍とか今の所花粉症ではありませんが、今年は危ない昨日は、同窓会で遅くなったので、、、最寄駅の駅ビルで、お弁当やお惣菜を調達。並べただけの、夕食になりました。お味噌汁だけ、作りましたよ買ったものは、巻き寿司・春雨サラダ・とんかつ弁当主人は、とんかつ弁当かな?と思ったのですけど、、、いろいろ食べたいと、分けっこしました一応、パックから出して、、、お皿に並べましたノンアルビールで私はお昼に沢山食べていたので、、、カツ丼は、主人にあげました春雨サラダが、さっぱりして具沢山で美味しかったです。今日のお昼は、ラーメンにしました。この、マルタイラーメン久しぶりに見ましたか...買ったお惣菜の夕食とマルタイラーメンの昼食

  • 高校同窓会・関西ワイワイ会

    今日は、故郷山口の高校の同窓会でした。関西在住の同窓会、徐々に人数が増えて、、、今回は、最高の男性5人女性4人の9人になりました高校卒業以来の友人にも会えました。今年、古希を迎えるので50年ぶりみんなの都合がつきやすい梅田で大阪の方が、幹事を引き受けてくれて、、、がんこ梅田店、個室で飲み放題付きでしたが、私はノンアルビールで乾杯先付けお刺身盛り合わせ河豚の土瓶蒸し豚しゃぶホタテのグラタンカニクリームコロッケ蒸し寿司とあおさの赤だし3時間弱、食べて・飲んで・お喋りして、、、いつもの事ながら、高校生の時に戻ったようで楽しかったです帰りにお土産もいただきました婦人服・雑貨小物の会社を経営されてる方から、、、リネンのがま口見えにくいですけど、花の刺繍がしてあって上品。リネン100%で、メイドイン京都別の友人から、...高校同窓会・関西ワイワイ会

  • ミートソースパスタと横濱レンガ通り

    昨日のブログでは、書けませんでしたが、、、昨日1月17日は、阪神淡路大震災から30年でした。関西のテレビ・ラジオは、朝からほぼ特集。我が家は、神戸市でも最も被害が少なかった地域だったのでテレビで改めて見て、震災の被害状況に声もでず。30年経って、地震の怖さをさらに感じた事でした。その後、東日本・熊本・能登など次々と大きな地震が次々と、、、最近では、南海トラフなどが心配されてます。水・食料品などの保存食や防災用品のチェックをもう一度しないとミートソースパスタを作りました合い挽き肉・玉ねぎ・人参に濃厚トマト100%ジュースを使ってスパイスもあるもの色々使って、、、コンソメ・赤ワイン・ソースを入れて、煮詰めてしあげ。自家製ベビーリーフ・生ハム・ゆで卵のサラダ軽い白ワインで、、、サラダは、コブサラダドレッシングで...ミートソースパスタと横濱レンガ通り

  • 鯛1尾丸ごと料理②鯛めしとあら汁

    朝は冷え込みましたが、お天気は良くて、、、青空もみえました。風がやや強く、ウォーキングの際、1、2周目は寒かったです3週目からポカポカに残っていた鯛の片身ですけど。私は、アクアパッツァにしようと思ってましたが、、、主人が、鯛めし希望というので鯛めしになりました。2枚下ろしの骨付き鯛。かなり大きい*材料(5、6人分)鯛骨付き片身(2枚下ろし)塩小さじ1/2米3合生姜1片(皮をむいて、細切り)白だし50ml三つ葉適量*作り方1、鯛は切り込みを入れ、塩をふって5分おく。水分を拭き取って、グリル上下焼きで中火で7分焼く。2、米は炊飯の30分前に洗い、ざるに上げておく。炊飯器に白だしを入れ、水を目盛りまで入れる。鯛をのせ、炊飯する。(鯛が大きすぎて、炊飯器に収まりきれません)3、炊き上がったら鯛を取り出し、骨を取り...鯛1尾丸ごと料理②鯛めしとあら汁

  • 鯛1尾丸ごと料理①お刺身・兜煮

    今日の広告の品で鯛1尾が出てましたいつもなら、お昼前くらいに買い物に行くのですけど、、、売り切れごめんと言うことだったので、10時過ぎに出発なかなか良いのが買えました今日は、半分使ってお料理をしました広告の品の時は、2枚か3枚下ろしまでで、、、皮引きはしてくれません2枚下ろしにして貰って、頭などのアラはこの下にありますさすがプロ、綺麗に捌いてくれてます皮引きは自分で、、、中骨の部分を切り取って、背側と腹側の2つに分けました。お刺身に、、、片身分だから、4人分位たっぷりありますね。頭は、2つに割って貰ってたから、、、兜煮にしました生姜をたっぷり入れて、付け合わせはごぼうと小松菜皮引きした皮は、湯引きして、、、もずく酢で和えました鯛片身分で、お刺身・兜煮・湯引き皮のもずく酢の3品できましたお味噌汁は、なめこ久...鯛1尾丸ごと料理①お刺身・兜煮

  • 今年初お好み焼き!!

    1月15日、昔は成人の日でしたけど、、、第2月曜日となった今でも、15日の方がピンときます年明け休んでいたウィーキング、今日から再開しました。体を動かせるのも幸せですねお好み焼きにしました年明けから、食べたいと思ってたんですよね。おたふくソースさんの週めくりカレンダー、2年連続当選このカレンダー好きなんですよね。日めくりだと毎日なので面倒だったりしますけど、週めくりはで、、、今週はコレ。これを見た時から、お好み焼きを食べたいと思ってました*材料(大2枚分)小麦粉1カップだし汁1カップすりおろし長芋1カップキャベツ5枚(粗みじん切り)卵2個豚薄切り肉8枚米油大さじ1鰹削り粉適量青のり適量紅生姜適量お好み焼きソース適量マヨネーズ適量*作り方1、小麦粉とだし汁を入れて、泡立て器でよく混ぜる。すりおろし長芋を入れ...今年初お好み焼き!!

  • 麻婆茄子とおぼろ大根

    朝から晴れ久しぶりに、お布団を干しました。最近は、布団乾燥機で済ませてたんですけど寝る前にかけると、ふっくら温かくてこれもアリですが。お日様の匂いが好きなので麻婆茄子を作りました。パプリカも残っていたので、、、彩りの良い一品に友人から送って貰った大根。圧力鍋で出汁たっぷり・トロトロに煮込んで、、、おぼろ昆布を乗せて、おぼろ大根にしました大根1本分煮込んでいるので、いろいろアレンジしながら頂きます面取りした大根を使って、柚子大根大根葉のふりかけと鮭をご飯に乗せて、、、ご飯が進むおかずばかりでした先ほど、ブロ友さんのところで今晩は満月というのを知って、、、外に出てきました。満月、、、上にちょこんと火星も見えて今年最初の満月、1月の満月はウルフムーンというそうですレシピブログに参加中♪人気ブログランキングへ麻婆茄子とおぼろ大根

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Lemonadeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Lemonadeさん
ブログタイトル
Lemonade
フォロー
Lemonade

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用