chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • パキポディウムの根を見る

    パキポディウムを植え替えるぞ。 まずは鉢から抜いて土を落とし根を見る。 グラキリス。 タッキー。 カクチペス。 ビスピノーサム。 どれもよく根が張っている。 鉢がパンパンでなかな

  • シンニンギアのイモを埋める

    シンニンギア・ブラータ昨年2月。 扁平な良いカタチのイモだったのだが、徐々にやせていき、現在はこのように。 いやヒドイ。 ところどころヒビが入り、 穴まで開いている。 何がよくなかったか全く分か

  • ウンビリクス、よく分からんヤツ

    ウンビリクス・ルペストリス。 2.5号ミニラン鉢植えであまりあるぐらいの小っちゃいものだが、これでもだいぶデカくなったのだ。 2月23日時点。 現在。 この2ヶ月でぐんとデカくなった。 それ

  • こぼれ種野郎

    フライレア・プシュードプルケリマ。 見るといつもカヌレを思い出す。 形状が似ているのだ。 花殻が残っている。 結実しているのかふくらんでいるように見える。 が、花は咲いていない。 調べてみると…

  • クラッスラ・チタノプシスは夏までに復活できるのか?

    昨年10月。 気がつくとクラッスラ・チタノプシスはぼろぼろになっていた。 残るは中心部のみ。 成長点2つの周囲しか葉が残っていない。 元はコレ。 かなり小さくなってしまったことが分かる。 ぼろ

  • アレナケア錦と海王丸錦

    スルコレブチア・アレナケア錦。 めちゃめちゃ成長遅く、なかなかデカくならない。 おそらく小型なのでそんなにデカくならず仔を出し群生するタイプなのだろうが、仔もなかなか出てこない。 これでももう5年近

  • タマネギ野郎を植え替える.Apr.2024

    ボウィエア・ヴォルビリス、和名蒼角殿。 うちではタマネギ野郎と呼んでいる。 地中に埋めた球根から芽が出てきた。 毎年この時期になると動き出す。 デカい球根2個はまだ。 去年も小っちゃいヤツからだっ

  • エルンスティーを寄せ植えに

    冬を越したプレクトランサス・エルンスティー。 寒さに強いのかと勝手に思っていたがそうでもなく昼は外夜は室内で何とか越冬した。 今も葉の縁は赤く余裕の冬越しではなかったらしい。 次から冬は終日室内で良

  • 分頭したか?

    パキポディウム・デンシフローラム。 2月に葉を出し始めゆっくりゆっくり成長してきたが春になり速度はぐんと上がった。 枝が3つ。 左下の枝はすでに葉が出揃っている。 右下と上はまだだが成長速度が上が

  • ホリダもタテに伸びるんだよね?

    昨日記事にしたオベサ。 扁球状だったのがタテ長に変化しつつあると書いたが、そういえばホリダもデカくなると柱状に変わるよね? うちのホリダも結構デカくなっているからタテ長になってんじゃないの? どれど

  • ようやく葉を出してきたタッキーと恵比寿笑い

    早い時期から葉を出し始めたパキポディウム。 デンシフローラムやグラキリスなどは2月にはもう葉を出してきたが、コイツはなかなか動き出さなかった。 タッキーだ。 なぜか毎年遅い。 デンシフローラムと似た

  • タテに伸び出した?

    ユーフォルビア・オベサ。 下半分、いや3分の2ぐらいがただれたようになっていて汚い。 去年だったか一昨年だったか、一気に下から上がってきてこうなったのだ。 しかし腐ったわけではなく生育に支障はない様

  • プリムリフォリアは成長開始しているのか?

    去年の4月の日記を読み返していたらユーフォルビア・プリムリフォリアが成長を開始したという記事があった。 4月6日の記事だ。 あれ? 今日は4月17日。 ということは今年ももう動き出してるんじゃないの?

  • ピクチカウリスとサギナータス

    久しぶりにピクチカウリスの様子を見てみよう。 鉛筆みたいな茎に枯れ葉、先端には生きた葉。 あれ? こんな生きた葉っぱってあったっけ? 最近出てきたのかな? 過去の画像と比べてみよう。 2月26日の画

  • リトープス脱皮状況Apr. 2024

    最初はすご~くゆっくりなリトープスの脱皮。 だがこの時期になると速度が増してくる。 弁天玉。 ついこの間まで口も開いてなかったのにもうこんな具合。 比較的小さいものなので脱皮も早いのだろう。 コ

  • フランクレイノルトの芽はデカくなっているのか?

    4月3日。 ダドレア・フランクレイノルトに芽が出ていた。 待望の芽。 昨年8月にカットし根が出たのが今年1月。 根出しになんと5ヶ月も要したことになる。 下葉は徐々に枯れていくし、これはもうダメだと

  • 毛むくじゃら野郎動き出す?

    毛むくじゃらなコイツ。 スタペリア・ピロサス。 先端がミドリになってきた。 いや、先端だけじゃない。 茎全体ももっと赤かったはずだ。 春になり色が変わってきたのか? それとも終日室内置きにしているこ

  • ボンニアエとボカサナフレッドを植え替える

    変なサボテン2種を植え替えよう。 テフロカクタス・ボンニアエ。 意外と根が少ないね。 カキコで挿してまだ日が浅いのかな? そんな感じに見える。 植えて翌日水やり。 いや良いねやっぱり。 仔吹

  • リチェイに葉が

    昨年12月28日。 モナデニウム・リチェイ錦は真っ赤に染まっていた。 なかなか良い色で通常時よりむしろ好きなのだが、あまりにも赤いのでビビって室内置きにした。 昼間も外に出さず終日室内。 冬の間はそ

  • 室内でも傷むヤツ

    室内でも傷むヤツ。 それはユーフォルビア・トリゴナホワイト。 彩雲閣の白班だ。 10月か11月ぐらいから終日室内窓際置きにしている。 コイツ、めちゃめちゃ寒さに弱いのだ。 シミができた箇所にかさぶ

  • 閉じて開いてまた閉じて…

    ディッキア・マルニエルラポストレイ・エステベシー。 昨年8月購入時はこのような姿だった。 ほとんど根なし状態だったが外置き2週に1回水やりの普通管理を続けていた。 すると9月28日。 葉が閉じ

  • モダンガールは寒さに強い?

    1月4日。 コチレドン・モダンガールから脇芽が出てきた。 すごく寒い時期なのに関係ないのかね? 蛍光色の赤い縁を持つ新葉は可愛い。 新葉は寒さをものともせず成長、現在はこのように。 寒いのが好き

  • 新芽が出てきたブラータ

    シンニンギア・ブラータの枝を全て切り落としたのは3月10日。 そこから約1ヶ月。 新芽が出てきた。 ドーナツのような塊根の穴の中から。 4つほど出ているだろうか。 ふわふわの毛が生えた新芽は可愛い

  • ついに!

    ダドレア・フランクレイノルトは元々このような姿をしていた。 比較的短い葉でロゼットを構成するなかなかのダドレア。 3分頭し順調に育っていたのだが昨年7月。 突如このような姿に。 8月になるとさ

  • ブバリナとシレニフォリア

    ユーフォルビア・ブバリナ。 去年買ったものでうちに来てまだ半年ぐらいか。 冬の間は昼外夜室内としていたが最低気温も10℃以上になってきたので今は終日外。 特徴的なものがこれといってないユーフォルビ

  • ブッコルジアヌスとパニクラータス

    昨日群卵を記事にしたのでついでに同じチレコドンのブッコルジアヌスとパニクラータスを取り上げよう。 ブッコルジアヌス。 今年も葉を出さなかった。 去年もだ。 一昨年も…だったか? 最初の1、2年は

  • 横に横に

    チレコドン群卵。 もう3年ほど育てているがまだこんなもん。 なかなかデカくならない。 下の方から新枝は出してくるのだが背丈は変わらず。 上には伸びず横に広がっていくタイプなのだろうか。 地際から出

  • 早くも枯れてきた

    フィロボルス・ラビエイ。 早くも葉が枯れてきた。 葉の先端が黄色くなっている。 早いね~。 まだ4月になったばっかだよ。 冬型って秋から春までが生育期じゃないの? 5月ぐらいまでは春だと思うんだけ

  • グラキリス、カクチペス、ロスラツム

    小っちゃいパキポを買ったぞ。 グラキリス。 カクチペス。 ロスラツム。 いずれも小っちゃく2号鉢でちょうど良い大きさ。 実生1年とかそんな感じだろうか。 3つの画像を比べてみる。 どれも同

  • 麗虹玉を3つ買う

    麗虹玉が好きだ。 リトープスでは一番かもしれない。 店でも結構見かける麗虹玉だが、模様が良いものはめったにない。 良い模様のものが売られているとつい買ってしまう。 今回3つも買ってしまった。 一個づ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、デルオさんをフォローしませんか?

ハンドル名
デルオさん
ブログタイトル
デルオの多肉日記
フォロー
デルオの多肉日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用