都内4ヶ所のスズキ・メソード教室で指導しています。音楽にまつわる事のみならず楽しい情報をお伝えします
今日は衆議院議員選挙。 今のところ引っ越ししてきてからも欠かさず行っています。 ...
もういつ以来か分からないほど久しぶりになりますが、やっとグループレッスンをするこ ...
昨日は2年に1度お誘いいただいているA先生主催クリスマスコンサートの練習でした。 ...
弓振りや持ち方のお稽古をしたらついに教室で(先生の前で)音を出します。 この基本 ...
今年の八王子市民文化祭は私が担当となりました。 本当は去年の担当だったのですが流 ...
昨日はお昼を挟んで同窓会をした後、八王子に移動してSちゃんのピアノ伴奏での録音で ...
国分寺支部の卒業生でヴァイオリニストになりアメリカに住んでいるKくんが一時帰国し ...
いよいよ楽器が手元に来ます。 こちらは1番小さいサイズで16分の1となります。 ...
今日は吉祥寺教室でブロックの会議がありました。 関東地区全体の大きな会議とこうし ...
右手の次は楽器の持ち方です。 ヴァイオリンは左肩とアゴで楽器を挟みますが、これが ...
雨模様の日曜日、今日は団地内駐車場の入れ替え抽選でした。 2〜3年に一度一斉入れ ...
しばらく頓挫していた「自宅画廊化計画」 カッコいいレールを取り付けるのは既に諦め ...
今日は関東地区のヴァイオリン科研究会。湘南ブロックの仕切りで横浜、馬車道通りにあ ...
立ち方とおじぎがしっかりしてきたらいよいよ右手のおけいこです。 ヴ ...
ヴァイオリニストの島根恵さんの新しいCDと楽譜をご紹介します。 以前にも私たちに ...
足型に乗ってごあいさつが上手に出来たら次に「リズム叩き」をします。 ...
昨年は感染拡大防止を考え参加を見送った八王子市民文化祭。 今年は現時点でかなり感 ...
レッスンのすすめ方、第2回目「足型作りとおじぎ」です。 初めにお伝えするべきでし ...
今月のマンスリースズキに掲載された記事です。 スズキOBで商社マンとしてご活躍さ ...
今日はオンライン本部ミーティング。 ですが、ボランティアに行く母のお迎えもしてい ...
クラスのホームページを始めたときは 『よーし!スズキを広めるぞー!』 という思い ...
夏のリベンジコンサートも中止となりそのまま活動停止となっていた八王子支部弦楽合奏 ...
「ブログリーダー」を活用して、石戸ヴァイオリンクラスさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。