占いで一枚ひいてもらったら「星」が出たとして、今のわたしへのメッセージと思って聞いてみてください。
占い教室★タロット.カバラ.生命の木.占星術.数秘術.スピリチュアリズム.手相.風水.四柱推命★講師は伊泉龍一先生、高橋政昌先生、手相王子加藤景太先生
伊泉先生の本『スピリチュアリズムの時代1847-1903』2025年3月刊行
待つ、温めるのが大事な「女帝」のカードのところで例としてお話されてたご著書、長年あたためてこられたものが、いよいよ形になって世に出るようです。スピリチュアリズムの歴史の本。霊現象、霊界通信、いろいろ面白そうです
伊泉龍一先生の占い実践向きの1デイタロット講座★12/16(月)名古屋であります!
タロットがお好きな皆さん、12/16(月曜)名古屋での講座、ぜひご予定ください。先日札幌で開催した同じ講座は満席御礼で増席までさせてもらいました。受けられた方からも「すごくよかった」とご感想いただいてますよ。
今月はリアル講座が5回、Zoomが2回、ふっと一息ついた今、皆さんと会ってた日々が夢のよう。楽しかった反動で寂しさがじわり
【月】レポ「ウェイト版」と「トート・タロット」と「マルセイユ版」の絵を比較しながら学ぶカードの意味19回目2024/11/20
初期のカードとマルセイユ版ではずいぶん絵が変わってます。なぜこうなった?から、一見マルセイユと大きく違わないウェイト版、エジプト風になったトート・タロットの解説へ。今回は占星術の歴史話も多かったです
伊泉龍一先生のタロット・リーディングの極意(名古屋対面講座)2024/11/18のレポ
サンプル・リーディングを見せていただいたり、グループ実習で生まれた疑問に答えていただきながら、リヴィジョンのリアルを見せていただきました。先生の話術に惚れ惚れ
伊泉龍一先生からタロットの大アルカナを学ぶ(名古屋対面講座)2回目レポ2024/11/17
女帝、恋人たち、隠者、力、運命の輪の5枚でした。女帝・恋人たち・隠者の3枚に共通するテーマが「時間がかかる」、まさにテーマ通りの展開?!そして恋愛問題もいつになく熱く、伊泉先生の恋愛観や男性目線も語られてました
次回「月」Zoomは11/20夜★伊泉先生のタロット講座(ウェイト版&トート・タロット&マルセイユ版)
「月」のカードも「星」とおなじくモチーフがいっぱい。月、ザリガニ、犬…ウェイト版には道も加わりました。トート・タロットになるとエジプトのモチーフが使われてがらっと変わってますね
11月は18日にあります!伊泉龍一先生のタロット・リーディングクラス(名古屋対面)
実際の占い方、伝え方を学べる2時間講座。占い実習しながら伊泉先生にアドバイスをもらえるリーディング・クリニックみたいなクラスです。まだお申し込みいただけますよ!
レポ★3時間で学ぶ【生命の木】―タロットとのつながりを学びながら理解する2024/11/11札幌で開催
生命の木の全体像を解説される3時間、木を下から上への説明でした。木の中盤は前日のタロット講座からつながる話もあり、タロット占いに生命の木を加えると深みが出るのがより感じられたかも。
レポ★1回で学べるタロット―タロットができるようになるためのたった「4つの法則」2024/11/10札幌で開催
占うの難しいって思ってた方も今回のメソッドを聞かれたら、できそう!て気持ちになれたんじゃないでしょうか?「占いってこういうものだ」から解放されると、やりやすくなるのかも。
レポ★タロットの「小アルカナ」を極めるために知っておくべきことのすべて2024/11/9札幌で開催
今回の講座は小アルカナ各カードの解説ではなく、占う前に知っておきたい大事な前提のお話でした。小アルカナの占い上の意味がどう作られたのか、タロット本に書かれてるキーワードを覚え込むより前に知っておきたいいろいろ
【星】レポ「ウェイト版」と「トート・タロット」と「マルセイユ版」の絵を比較しながら学ぶカードの意味18回目2024/11/6
昔々のタロットに始まり、マルセイユ版、ウェイト版の「星」の解説、トート・タロットはクロウリーのテキストを読み、最後は生命の木のパスからのお話でした
11/9~11/12はお問合せ・お申込みへのお返事がいつもより遅れます/テレーマのリアル講座は現地受講のみです
ふだんは24時間以内に対応させていただいておりますが、今週末からの札幌出張中は、タイミングによりもう少しお待たせする時があるかもしれません。あとテレーマでは、リアル講座は現地受講のみで、アーカイブ販売はしておりません
次回「星」Zoomは11/6夜★伊泉先生のタロット講座(ウェイト版&トート・タロット&マルセイユ版)
シンプルなマルセイユ版でも「星」のカードは凝っていてどことなく意味深。生命の木と結びついてからはどうなんでしょうか。私はトートの「星」の絵が好きで、個人的に楽しみな一枚です
お席あとちょっとだけあります!11/9(土)11/10(日)札幌の伊泉龍一先生タロット講座
11/9の小アルカナはあと3席、11/10の1回で学ぶタロットはあと2席ありますよー!次に札幌で開催できるのは早くて来年。今回タイミングあう方はぜひいらしてくださいね。
「ブログリーダー」を活用して、占いゼミテレーマさんをフォローしませんか?
占いで一枚ひいてもらったら「星」が出たとして、今のわたしへのメッセージと思って聞いてみてください。
アイアン・メイデンのロゴと「地球に落ちてきた男」映画のポスターロゴ。オーメンを見たあとの悪夢からインスパイアされた曲とクロウリーが好んだ数字。ザ・プリズナーという曲と昔のTVドラマ「プリズナーNo.6」など
伊泉先生が体験されたことや紹介されたスター・ウォーズのセリフからも「雲」のイメージができました。コンビネーションは雲と太陽、雲と鳥。
先週の横浜での伊泉先生講座で、自作の生命の木パーカー&Tシャツなど見せていただきました。デザインかっこいい!
タロットの本質=絵の良さをいかす占い方を教えていただきました。頭で言葉を暗記するのと違って感じるタロット。感性を開いていくエクササイズもしました。ご参加の皆様ありがとうございました!
スピリチュアリズム大流行の前の1830年代、伝統的なキリスト教の考え方、既存の価値観に満足できない、受け入れられない人たちが「新たな啓示」を求めてた。この時代のアメリカ文学の重要人物の発言が取り上げられてます
前半はウェイト=スミス版の何枚かのカードを例に絵と生命の木の関係を教えていただきました。後半は架空の人物を例に、悩みの元を知り生き方を変えるヒントを生命の木から探るお話しなど
動画ではこんな名前が上がってました。デヴィッド・ベイリー、ジーン・シュリンプトン、マリー・クワント、ヴィダル・サスーン、テレンス・スタンプ、マイケル・ケイン、ザ・フー、ザ・ビートルズ、ザ・フール
伊泉先生と一緒にタロット占いをする会!2日程あります。ご都合のいいほうでご参加ください。参加メンバーが変わると内容も変わるので、両日もOK
伊泉先生のタロット講座の基本中の基本、大アルカナ22枚を1枚ずつ学べる講座を横浜で開催します。4時間4回、3ヶ月でマスター!
横浜では大アルカナ講座-5/18(日)6/15(日)7/19(土)7/20(日)、名古屋ではタロット練習会-日程1:5/19(月)日程2:6/16(月)タロットを学びたい方、ぜひご予定ください!札幌の予定は今回いただけてなくてもうちょっと待っててください
今回は音楽で例え話をされてて(しかも結構な時間をかけて)、音楽雑談みたいになってます。洋楽にご興味なければバンド名はスルーしてニュアンスをくみとってくださいませ
スピリチュアリズムによって描かれた絵画の展覧会。絵自体もインパクトありましたし、交霊会に使った部屋や祭壇の写真や、神智学協会のアニー・ベサントとチャールズ・W・リードビーターの本「想念=形態」の図版も展示あり見所多かったです
19世紀末のイギリスで人気だったビアズリーの展覧会。ジャポニズムの影響は同時代のパメラにも見られましたが、日本は日本で英国を取り入れてた。この展覧会がある三菱一号館美術館は19世紀後半の英国で流行した様式で建てられてて、雰囲気ぴったり
アンドルー・ジャクソン・デイヴィスのような限られた人だけだった霊的体験を一般人でも体験できる技法が生まれた?!多くの人が霊的体験できるようになったからスピリチュアルが大きなムーヴメントになっていった。
イギー・ポップの来日公演、よかったー!ライブを機に東京で見たかったもの見てきました。充実の2日間
以前、ゴシックの雑談ありました。タロット占い師のファッションにいいんじゃない?って。今回は占い師向けファッションのもうひとつのスタイル「魔女」。
以前に募集したタロットの質問から「対面鑑定はどういう流れでおこなえばいいのか?」へ、伊泉先生がいいと思う占い方を紹介されてます
「概念」という英単語conceptionを調べていたら「着想」「受胎」「妊娠」って意味もあると知り「女帝」!と思ってしまった。
側頭部のある部位を刺激すると霊のビジョンが見える、霊の存在を感じられるのを発見したという人がいた。人工的に意識を変容させる技術が霊媒の大量発生につながった?
今回の「節制」は30分ほどある長編です。まず絵の説明、占い上のメッセージ、恋愛の例も、最後は新刊紹介。
絵の解説があまりいらないカードで、生命の木の対応パス15の解説や、クロウリーの「皇帝」「星」ツアダイとヘーの入れ替えについてもお話していただきました
前回の「女帝」とペアになる「皇帝」、Zoomは4/24の20時から。当教室では単発で1回ずつお申込みいただけます。この回だけでも大丈夫ですよ
今年度から金曜日はある大学の授業を聴講しています。新しい勉強、おもしろい。 決まった時間に通学すること自体が新習慣で楽しいし、知りたいことがあって通うのは浮き浮きするものですね。漫然と受けてた学生時代と大違い。 講師の先生が映画を例にしてく
YouTube新作アップしました。タロットは眉間に皺寄せて「考える」んじゃなくて、直観や想像力のためのツール!「節制」「死」のカードを例に伊泉先生が独学にいいと思った方法をお話されてます
1日目は「マジシャン」「皇帝」「戦車」「正義」「教皇」「女教皇」「女帝」、2日目は「隠者」「恋人たち」「力」「節制」でした。次回は「星」から。3回目、4回目は5/18、5/19です
今回は3種のタロットの絵の違いをじっくりと。ギリシャ神話もいくつか登場。生命の木を介して独創的なデザインが生まれたんですね。トート・タロットおもしろい!
伊泉先生の対面での大アルカナ講座@名古屋、後半の2回5/18(土)5/19(日)に1席、空きが出ました。少人数で受けられるまたとない機会です。先着1名さま、受付させていただきます。
マルセイユ版とウェイト版でも身につけてるものや背景が変わってますが、トート・タロットはもっと異質ですね。次回「女帝」もお楽しみに
愛知県美術館に個人から評価額5億円の絵画が寄贈されたとか。金額もびっくりですが、その絵というのがなんと!レオノーラ・キャリントンのもの。月末から公開されるみたいで楽しみです
夢ってなんなんだろう。起きてる時の意識では思いもしないことを見せてくれたりする不思議。なにか意味があるのかないのか、無意識を分析できるならしてみたい。
1回目「愚者」、2回目「魔術師」 3回目は「女教皇/女司祭」、22枚の中でいちばん説明が難しいカードだそうです。今回はこんな流れでした。 前半は3種のタロットの絵の解説 トート・タロットのクロウリーのテキストを読む 生命の木からの解説「女司
映像がとにかくきれいで映画館で見てよかったなという一本でした
毎回1カードずつ、3種のタロットを生命の木からも学べる講座、次回は「女教皇/女司祭」。当教室では単発で1回ずつお申込みいただけます。リアルタイムでなくてもアーカイブでもご受講いただけます
最初の1時間は歴史的なお話、続いて占い方、最後は対比の構造で大アルカナの理解を深める、といった流れの3時間。ご参加の皆さま、「素敵でした」「感激しました」「もっと学びたい!」たくさんのご感想ありがとうございます
「死」のカードの元絵のメッセージ「メメント・モリ」、占いで出たら別れのカード?、後半は「死」に対応する「蠍座」との関連や生命の木のセフィラーやパスからのカード解説
トートから言語哲学に興味が出てなんとなく読み始めたら悪口ってなになのかが意外とおもしろかった本
「恋人」のカードを例に、伊泉先生のタロット講座でどんなふうに大アルカナを学べるかをお話しされています。ベネディーレさんでは4/23から大アルカナ講座(オンライン)が始まるみたいです
終わりをもたらす死の神、鎌で刈り取っていく。 終わってほしくないこともあるけど、終わりがやってきてほしいこともありません?自分でどうしようもないことなら。 今の私は花粉シーズンに早く終わりが来てほしい!日差しは外に誘ってるのに、息苦しくて出
大アルカナの一部のカードには星座が、ほかには惑星が対応してるって聞いたことありますか?今日あげた動画は、なんでそういう対応になったの?というお話です