chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
三味三昧 笛三昧 https://blog.goo.ne.jp/kumarin_555

ある時は三味線弾き、ある時は笛・尺八奏者、又ある時はカッ飛びライダー 音楽好き趣味三昧人間「くまり

三味三昧 笛三昧
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/01/29

arrow_drop_down
  • 北日本民謡舞踊連合会総会でした

    昨日富山電気ビルで、北日本民謡舞踊連合会の総会並びに懇親会が催されました。昨年までは佐藤松子流松博会の一員として参加していましたが、思うところがあり昨年末で佐藤松子流松博会から独立して、「貫昭会」として単独で北日本民謡舞踊連合会に加わることになりました。小さな会ですが、津軽三味線や尺八笛といった当会の特色を活かして、積極的に活動していこうと考えています。日本民謡協会会員は私と夢唯2名だけなのですが、これに伴い新年度から現在の佐藤松子流松博会から、加賀山会へ移籍という形になる予定です。という訳で、下っ端ですが北日本民謡舞踊連合会の末席に加えていただきました。アルコールが入ること必至なので、妻に高岡駅まで車で送ってもらって、あいの風とやま鉄道で富山へ。富山駅からは何十年かぶりに地鉄の路面電車に乗って会場の電気...北日本民謡舞踊連合会総会でした

  • アウト・ドア賞6年賞をいただきました。

    アウト・ドア賞6年賞をいただきました。移動してアマチュア無線を運用し、毎月50局以上と交信して、これを1年間続けるとアウト・ドア賞1年賞がゲットできます。さらにこれを2年、3年・・・と継続すると、2年賞、3年賞・・・がゲットできます。これを6年続けたご褒美です。昨年は例年に比べて移動した日が少なめでした。6年前に、何か目標を持ってアマチュア無線を続けようと思い立って始めたのがこのアウト・ドア賞でした。私自身アマチュア無線を始めて45年が経ちますが、特に目標を決めてないと日々の暮らしに忙殺されて無線なんてやらなくなってしまう、ということを経験しています。2000年頃から10数年は、インターネットの普及などもあり、ほとんど無線をやらなくなっていた時期もありました。実際この頃に無線をやめていった友人が多くいます...アウト・ドア賞6年賞をいただきました。

  • 私の民謡尺八の師匠が逝去されました。

    私の民謡尺八の師匠、米谷威和久先生が逝去されました。何の因果か、私の誕生日と同じ日でした。9日の通夜に参列してお別れをしてきました。結構若い頃の写真が遺影になってました、60歳代かも。2009年、私の名取り式の時の写真です。私が師匠の門を叩いたのは2006年の年末のこと。実は地元の三味線屋さんで、近くに民謡尺八の教室はないかと尋ねたところ、その場ですぐに電話をして連絡を取ってくださって、その足で高岡市郊外の師匠の自宅へ行ったのでした。年末から正月は時間があるだろうから吹いてみなさいと、古い8寸管を貸してくださいました。それが私と尺八との出会いです。私が50歳の時のことでした(私は今年古希です)元吹奏楽部という意地?で頑張って練習をして、スカスカの音ですが少しは音がでるようになり、師匠の横で少しずつ実践も積...私の民謡尺八の師匠が逝去されました。

  • 能登半島復興応援民謡コンサート

    1月26日(日曜日)加賀山昭・加賀山紋さんの、「能登半島復興応援民謡コンサート」で石川県珠洲市へ向かいました。氷見市から珠洲市までは、震災前の道路状況の良いときで2時間ちょっと。しかし昨年元日の震災以降は道路がまだまだ復旧途中で時間がかかるよ、という話をあちこちから聞いていたので、早めに出発することにしました。前日は新潟県糸魚川市で、スコップ三味線との共演を終えて自宅に帰ってきたのが22時半。翌日の準備をして就寝したのが1時過ぎ。完全に寝不足状態でが4時半起きで6時前に氷見の自宅を出発しました。能越自動車道で七尾市まではすんなり走れますが、七尾市から穴水町までの、のと里山海道が酷い状態でした。至る所で道路が崩壊していて、迂回路が作られているのですが非常に走りにくい状態です。加えて夜明け前の薄暗い状況なので...能登半島復興応援民謡コンサート

  • スコップ三味線と共演

    久々のブログです。なんせ、本業も芸能活動も超多忙で、インスタにアップするのが精一杯です。約69年間生きてきて、今が最も忙しく動き回っているような気がします。いつもは夜の部の仕事(本業)に取りかかっている頃ですが、不思議と夕食後に時間が空いたので、ちょっと気を取り直してブログを書いてみております。1月25日(土曜日)石川の杉山会さんの依頼で、民謡アトラクションでお隣新潟県糸魚川市へ。13時半頃に入って下さいとの事だったので、氷見の自宅を11時に出発しました。魚津ICから高速に入り、糸魚川ICで降ります。会場は市街地から10キロほど山間に入った笹倉温泉。海沿いのR8は全く雪の気配も無かったのに、次第に道路の両側には雪の壁が出現して、廃止になったスキー場も見えてきた頃ようやく笹倉温泉へ。偶然か必然か、杉山会一行...スコップ三味線と共演

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、三味三昧 笛三昧さんをフォローしませんか?

ハンドル名
三味三昧 笛三昧さん
ブログタイトル
三味三昧 笛三昧
フォロー
三味三昧 笛三昧

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用