chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
三味三昧 笛三昧 https://blog.goo.ne.jp/kumarin_555

ある時は三味線弾き、ある時は笛・尺八奏者、又ある時はカッ飛びライダー 音楽好き趣味三昧人間「くまり

三味三昧 笛三昧
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/01/29

arrow_drop_down
  • ホルンのレッスン

    先月末のこと、息子から「仕事仲間の娘さんが某高校の音楽科を受験するのだけど、実技試験があってホルンを吹くので、とーちゃん指導してやってくれないか」との突然の依頼がありました。その時点で入試まで2週間を切っていて、今から誰か適任の指導者を探して頼むのも難しそうだし、一応永年ホルンを吹いていた経験はあるので、とりあえず引き受けることにしました。とは言っても35歳でホルンは引退してそれから34年ほとんど吹いていないし、今では尺八奏者なのでまともにホルンは吹くことはできないのでレクチャーだけなら、と言うことで話はまとまりました。課題曲をLINEで送ってもらい、事前の準備は何とか完了。とりあえず一度見てあげると言うことで、2月末に息子の会社の事務所でレッスンをしました。3年間吹奏楽部にいただけあって、そこそこは上手...ホルンのレッスン

  • 奥能登方面へ移動運用に行って来ました。

    3月9日(日曜日)昨年の能登半島地震以来しばらく足が向かなかった奥能登ですが、久しぶりに奥能登方面へ移動運用に行ってきました。地震のことが忘れ去られないようにと、あえて能登移動を実行しました。今年1月にイベントで珠洲市へ行った時も思いましたが、地震から1年以上も経過しているのに、つぶれた家屋もそのまま放置してあるところが結構多いし、屋根も未だにブルーシートで覆われたままのところも多くて、復興はなかなか進んでいないようです。道の駅やパーキングのトイレも使えないところが多くて、一応簡易トイレを設置してありますがとても快適とは程遠い状況です。地元の方の気持ちを察するに言葉が出ません。今の能登半島の状況は、神戸や東日本の震災の時と比べて復興の速度が遅いと思うのは私だけでしょうか。行き止まりの半島だから復興速度が遅...奥能登方面へ移動運用に行って来ました。

  • 民謡仲間の津軽三味線

    縁あって、昨年若くして亡くなられた女性の三味線を預かることになりました。毎年民謡好き(民謡狂い)が集まるミーティングで一緒に楽しんでいた仲間ですが、彼女が中心的な存在でした。たまたま私が津軽三味線を弾いているということで、引き取ることになりました。胴袋だけでは北陸の冬にはあまりにも寒そうだったので、ちょっと彼女にしては派手すぎるかとも思いましたが、きれいな柄の長袋を着せてみました。多分こんな派手なのはいやだと言ってると思いますが。唄も津軽三味線も上手だった彼女、唄の大会はいろいろ出てたようですが津軽三味線の大会は無理だといって出ていませんでした。5月の青森大会には彼女の三味線を連れていって津軽の空気に触れさせてあげたいと思っています。この猫ちゃんのアクセサリーも一緒に連れて行きます。この1年で、私の周りで...民謡仲間の津軽三味線

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、三味三昧 笛三昧さんをフォローしませんか?

ハンドル名
三味三昧 笛三昧さん
ブログタイトル
三味三昧 笛三昧
フォロー
三味三昧 笛三昧

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用