chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
specide
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/01/21

arrow_drop_down
  • JAふらの商品

    こんにちは(・∀・) この前、 JA直売所(と言ってもほぼスーパーですが)に行ったら 同じJA繋がりなのか、 北海道JAふらのの商品が入荷してたので買ってみた。 JAふらの ふらのっち ふらのっちというポテチです。 富良野といえばラベンダー畑ですが、 あの広大な土地で作られたじゃがいもが原料 湖池屋と業務提携して立ち上げた工場で作られているようです。 やっぱ素材が良くても 餅は餅屋じゃやないですが、専業のノウハウ等は受け入れた方が効率がよく時間を買うことができます。 素朴な味のポテチで、 塩味控えめなのも素材を活かすためなのか なかなか好印象なポテチで美味しくいただきました。 // もうひとつ…

  • もう包まない!混ぜ餃子

    こんにちは(・∀・) 最近ちと変わったものを見っけますて・・・ 包みいらずで簡単 混ぜて焼くだけ もう包まない!混ぜ餃子の素 文字だらけで斬新なパッケージに目が行って・・・ NO MORE 包む ってなんだよ(笑) みたいな。。 野茂英雄です。 要は このパッケージには粉末が入ってるだけなので、 お水・豚ひき肉・キャベツ・ニラ等を用意し、 混ぜ合わせてからフライパンで焼くことになります。 ミックス粉の原料は でん粉・米粉・コーンフラワーをベースに味付けがなされてる形です。 ミックス粉と水を混ぜ合わせてみると あまりのじゃぶじゃぶさ加減にちょっと心配になる 材料を投入して混ぜ合わせ ちょっと多め…

  • しあわせバタ~ と ハニーバターチップ の関係

    こんにちは(・∀・) 近くのドラッグストアで面白そうなものを見かけたので買ってみました。 何年か前に 韓国で爆発的人気!入手困難!!という記事を見た ハニーバターチップ なんでも「塩辛い」や「酸っぱい」「辛い」味付けはこれまでもあったものの 禁断の「甘さ」を加え「甘じょっぱい」を新たに創造、その完成度の高さから大人気となり、ネットでは数倍で取引される事態に!! みたいな記事を読んだ記憶です。。 パッケージ上部にはダブルロゴ 左:HAITAIってのがヘテ製菓だったでしょうか。 そして後から気づいたのですが 右にはおなじみ日本のカルビーのロゴ パッケージ裏面を見ると 「原産国:韓国」「輸入者:カル…

  • ストウブでたけのこの煮物

    ストウブでたけのこの煮物 - STAUBストウブのある日常

  • ストウブでブリの照り焼き

    こんにちは(・∀・) 暖かな日々が続き、すっかり活動的になってきた今日この頃ですが、 寒ブリの季節が過ぎても、ブリが店頭に並んでたので買ってきました。 ネットでブラブラしてたら、 以下のような衝撃的な記事を目にしたもんですから(笑) 「ぶり」は大型になると脂が多く、死んでもあまり早く死後硬直しない。だから手に持って「ぶらぶら」するために「ぶら」がブリに転訛したもの、ではないか。 www.zukan-bouz.com 魚貝類図鑑っていうサイトを見てる私もどうなんだというのは置いときまして、 しばらく「ブリ」が脳内リフレインの状態だったのであります。 生臭さを取るために塩をパラパラ その後にストウ…

  • その後のたけのこ料理

    こんにちは(・∀・) そろそろ終盤に差し掛かった感のあるたけのこの季節 その後に作った あれこれ編 です。 こちらは、 居酒屋さんで出てきそうな バター醤油炒め たけのこ + バター醤油 の組み合わせ がよく合います!! 最初に、 湯がいた蒟蒻をフライパンで炒め水分を飛ばすことで、蒟蒻にも味が染みやすくなります。 小ネギと鰹節の風味がアクセントになって、ご飯のおかずにけっこうイケます。 たけのこの醍醐味である歯ごたえを感じる一品です。 春っぽく、という訳で 桜が描かれた淡いデザインの器と合わせてみました。 // あと、 前回はもち米を使って炊き込みご飯にしたのですが、 2度目は 白米のみで、具…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、specideさんをフォローしませんか?

ハンドル名
specideさん
ブログタイトル
STAUBストウブのある日常
フォロー
STAUBストウブのある日常

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用