chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
生物見遊散歩 https://blog.goo.ne.jp/009013kazekozo

「生物」を「見」て「遊」ぶ「散歩」を「(生)物見遊散(歩)」と呼んで、「自然観察」を楽しんで行こう

風小僧
フォロー
住所
西区
出身
桜井市
ブログ村参加

2015/01/18

arrow_drop_down
  • 咲州・舞洲・夢洲

    南港野鳥園です。アオサギ、ムクドリ、コアジサシ、ハクセキレイ、カルガモ、ウミネコ、スズメ、シジュウカラ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、ツバメ、イソヒヨドリ、ヒヨドリ、シロチドリが見られた様です。舞洲です。カワウがいました。夢洲です。咲州を望んでいます。この辺りにいた生きものです。クモバチかな。ナツアカネかな。クモです。コモチグモだろうか。お腹の丸いクモです。これもコモチグモかな。ヤノボウテンカです。実から種子が出て行く過程です。セイタカアワダチソウにアブラムシです。ニクバエです。オオユスリカです。ギンヤンマです。咲州・舞洲・夢洲

  • 泉北臨海緑地

    浜寺公園の西側にあります。南側から北側に歩きました。ワルナスビの花です。ガガンボです。モリチャバネゴキブリです。モンシロチョウです。ガです。ツトガの様です。ハマキガかな。オンブバッタです。北へ進んでいます。マメコガネです。セセリチョウです。アシナガバチです。キオビツチッバチです。シオヤアブです。ナンキンハゼの木です。花が咲いて、ミツバチが来ています。更に、北です。カイガラムシです。アカメガシワの葉っぱの蜜腺にヒメアカホシテントウです。結構、距離があります。泉北臨海緑地

  • 鳳中町から浜寺公園

    鳳中町のJR東羽衣線の土手の辺りです。シオカラトンボが溝に産卵してる様です。少し西側の公園です。ミツバチです。シロツメクサを渡っています。モンキチョウです。♂が白で、♀が黄色だと思います。東羽衣の辺りです。クワの実です。浜寺公園です。ケヤキの木に、黄色い幼虫です。ニレハムシの幼虫です。南の方に歩いています。モンシロチョウです。浜寺公園の南の端の方です。ネズミモチの木に花が咲いています。ここにハナムグリです。こいつは、クロハナムグリです。鳳中町から浜寺公園

  • 石津川から家原大池公園

    石津川沿いの毛穴大橋下流側です。ヒメカメノコテントウです。アブアムシです。アミガサハゴロモです。アブです。キベリヒラタアブかな。シロテンハナムグリの様です。花粉まみれです。ハナバチの仲間の様です。ハエですね。細い感じです。カスミカメムシです。キタテハです。シオヤアブです。ガです。ホソガとかかな。平岡大橋が見えています。ナガメです。家原大池公園です。この近くの道で、アオドウガネが亡くなってました。池の北側です。ウチワヤンマです。コシアキトンボです。石津川から家原大池公園

  • 石津川沿い~高橋から毛穴大橋の辺り~

    高橋の下流側です。キタテハです。ハグロトンボです。葉っぱの陰とか、暗い所を好むのかな。ネズミモチの花に、ハナムグリです。下流側から見ています。黄色い幼虫です。沢山います。チャイロハバチの幼虫の様です。ウメエダシャクです。トリバの仲間かなと思ったけれど、ムナブトヒメスカシバの様です。毛穴大橋に近づいています。シオヤアブです。黒いハチです。キオビツチバチだと思います。触角の長い方がオスです。石津川沿い~高橋から毛穴大橋の辺り~

  • 家原大池公園

    池の南側です。池の東南です。浮草は、アサザです。花が咲いています。体育館の南側のヤナギハナガサに、シオカラトンボです。体育館の花壇です。モンシロチョウです。池の北側です。アシナガバチが飛んでいます。池の縁の草に、ウチワヤンマです。定位置に何時もの生きものと言う感じです。家原大池公園

  • 石津川沿い・落合大橋付近から草部の辺り

    落合大橋の下流側です。シロテンハナムグリかな。アブです。ベッコウバエかな。ツマグロキンバエです。シオヤアブです。ツバメシジミです。キンバエです。飛んできてとまった大きな虫です。ゴマダラカミキリです。落合大橋の上流側です。ナミテントウです。草部の辺りです。ムクドリです。ハクセキレイです。コサギです。石津川沿い・落合大橋付近から草部の辺り

  • 石津川沿い~高橋から上田橋の辺り~

    高橋からの上流側です。ベニシジミです。アミガサハゴロモです。ウズラカメムシです。シオヤアブです。なかよし橋に近づいて行きます。キンバエです。ヒメクロバエの様です。ウメエダシャクです。キマダラカメムシです。ハグロトンボです。また、ハエです。キンバエです。ヒメクロバエです。上田橋に近づいています。地面でバタバタしているハチと、動かないクモがいました。ハチは、オオクロモンクモバチの様です。クモは、アシダカグモの様です。オオクロモンクモバチが、毒針でアシダカグモを仕留めて巣に運こぼうとしたけれど、その時に、アシダカグモの逆襲にあって、苦しんでいた様です。これも、自然の一つの情景だった様です。石津川沿い~高橋から上田橋の辺り~

  • 石津川沿いから家原大池公園

    石津川沿いです。高橋の辺りです。カナヘビです。ネズミモチの花に、ハナムグリです。ハゴロモです。アミガサハゴロモです。ハバチの仲間の様です。トリバがいます。アカメガシワの雌花です。アザミの花です。ランタナの花に、ホソヒラタアブです。カメノコテントウかなと思いましたが、テントウムシの蛹です。毛穴大橋の下流側です。アシナガバエです。平岡大橋に近づいています。キオビツチバチかな。家原大池公園まで来ました。アオサギがいます。アサザが岸沿いに葉っぱを広げています。カイツブリの雛ですが、大きく成っています。カイツブリの親子です。親が雛に餌をあげています。子育てが上手く行った様です。更に、アサザです。この上を、コシアキトンボです。池の北側です。岸脇に植物が生えています。ここに、ヤゴの抜殻が見られました。何のヤゴだろう。石津川沿いから家原大池公園

  • 履中天皇陵から霞ヶ丘公園

    履中天皇陵の東側です。モンシロチョウです。ヤマトシジミです。ヒメヒラタアブです。南側に歩いています。アシナガバチです。ニクバエです。ベニシジミです。蛾です。ホソオビアシブトクチバです。サクラの木に、網が巻かれています。ここで、キマダラカメムシが産卵中でした。卵が1個、増えています。霞ヶ丘公園まで歩きました。ハナムグリです。ホソヒラタアブです。この日も、面白いものに出会えました。履中天皇陵から霞ヶ丘公園

  • 大仙公園

    公園の南側です。モンシロチョウです。ミツバチです。林の中です。オオキンカメムシの死骸がありました。日本庭園です。ハナショウブです。この池の錦鯉です。ヤマトシジミです。ヤマモモの実です。シオカラトンボです。コシアキトンボです。セマダラトンボです。ハナバチの仲間かな。小さいハチです。キンバエです。ニクバエです。セスジスズメの幼虫です。カナヘビです。大仙公園のマップを載せておきます。大仙公園

  • 水賀池、土塔町公園、深井花のこみち

    水賀池です。サギとカメです。誰かが餌をあげた様です。アオサギです。ミシシッピアカミミガメです。土塔町公園です。花に虫たちです。タンポポにヒメハナバチの様です。ヒメジョオンにヒメヒラタアブです。シロツメクサにミツバチです。土塔町公園が続きます。シオカラトンボです。アオスジアゲハです。深井花のこみちです。ここでも、花に虫たちです。ハリカメムシです。シロテンハナムグリの様です。深井花のこみちが続きます。ハキリバチかな。ここは、鈴の宮公園です。北側の湿地の様な部分が増水したままです。水賀池、土塔町公園、深井花のこみち

  • 菰池

    池の北側の辺りです。ミスジチョウです。キマダラカメムシの幼虫です。アカメガシワにアリです。少し東へ進んで、ケヤキの木です。ここに、ダンゴムシです。下の白いのは卵かな。ナメクジもいます。アリです。クロヤマアリの様です。更に、これはヨコヅナサシガメの卵の様です。池の南側です。アオサギです。菰池

  • 白鷺公園

    但馬池の南側です。スズメがフェンスにとまっています。但馬池の中央辺りです。アオサギです。ハナショウブが咲いています。シロツメクサにミツバチです。ネジバナです。但馬池の北側です。カルガモです。ミシシッピアカミミガメです。シオカラトンボです。アシナガバエです。ハナバエとかかな。但馬池の南側に戻っています。ブタナにモンシロチョウです。ヒメヒラタアブです。アオサギです。白鷺公園のマップです。雨水貯留施設についての説明もあります。白鷺公園

  • 大和川自然観察会

    第二土曜日に行っています。前日の雨で、大和川が増水しています。更に、最近の大雨で、川べりの草類が流されたりしている様です。こんな中での観察会でしたが、子ども連れの親子に参加して貰い、虫を中心に観察しました。蝶です。ベニシジミとモンキチョウです。バッタです。ヒシバッタです。キリギリスの幼虫です。ヒメギスです。トンボです。シオカラトンボとハラビロトンボです。カワセミです。地面には、ゴミムシダマシの仲間です。コミムシです。ミイデラゴミムシです。蛾です。甲虫です。セマダラコガネです。ハムシです。クロウリハムシとかです。この日、見られた生きもの達です。野鳥:コチドリ、アオサギ、コサギ、ヒヨドリ、スズメ、ツバメ、ムクドリ、ハシボソガラス、カワセミ(9種類)昆虫:モンシロチョウ、モンキチョウ、ベニシジミ、ツバメシジミ、...大和川自然観察会

  • 八田荘西小学校から八田寺町の辺り

    八田荘西小学校の辺りです。キオビツチバチの様です。ホシカメムシです。ハナムグリです。八田寺町の辺りです。ハムシの仲間です。ニジュウヤホシテントウです。アカサシガメです。虫が増えてきました。八田荘西小学校から八田寺町の辺り

  • 石津川沿い~落合大橋下流側付近~

    上田橋から少し上流です。落合大橋が向こうに見えています。アシブトハナアブかな。ベニシジミです。ヒメカメノコテントウです。ミズアブの仲間かな。アブラムシです。アカスジツチバチです。ムシヒクアブです。サキグロムシヒキかな。落合大橋に向かっています。ハナムグリです。ヒメヒラタアブです。ハナグモかな。これは、サツマノミダマシの様です。モンシロチョウです。更に、落合大橋に近づきます。アブラムシ(セイタカアワダチソウヒゲナガアブラムシ)です。これを食べにきているナナホシテントウです。ナミテントウです。ニクバエかな。カミキリモドキの様です。アリが集まっています。ハリブトシリアゲアリかな。ハバチの仲間かな。結構、色々いました。石津川沿い~落合大橋下流側付近~

  • 石津川沿い~高橋から上田橋の辺り~

    高橋の上流側です。アメリカミズアブです。モンシロチョウです。遊歩道の方です。キノコです。オオシロカラカサタケかな。ランタナの花が咲いています。ここに、オオスカスバです。土の方です。アオメアブです。片方の翅が取れて飛べないでいる様でした。なかよし橋に向かいます。カキの実です。ナミテントウです。眼の赤い黒いハエです。蛾です。ハマキガの仲間かな。なかよし橋です。更に、上田橋の上流側です。クダマキモドキの幼虫の様です。アカメガシワの雄花に、ハナムグリです。石津川沿い、続きます。石津川沿い~高橋から上田橋の辺り~

  • 東淀川図書館で夢洲の写真展

    「公益社団法人・大阪自然環境保全協会」の夢洲調査グループが、東淀川図書館で、夢洲の写真を展示しています。以下、あいさつ文を参考にした展示の紹介です。夢洲は、隣の咲洲の南港野鳥園とセットで、大阪市内で2か所しかない「生物多様性ホットスポットAランク」です。大阪港湾局に入島を許可していただき、2019年から現地調査を始め、この埋め立て地に素晴らしい自然が創出していることを確認いたしました。その後、コアジサシの繁殖で大阪港湾局や工事業者の協力をいただき、毎年、コアジサシの保護エリアを設定し、コアジサシ繁殖を応援するなどの活動を続けています。ちなみに、大阪市内で2か所しかない「生物多様性ホットスポットAランク」のもう一つは城北ワンドを中心とした淀川流域です。生物多様性や自然再興はいまや国際的な大きな流れとなってい...東淀川図書館で夢洲の写真展

  • ホタル調査

    堺市の南部丘陵の辺りまで行くとホタルが生息しています。鉢ヶ峯の自然を守る会では、5月下旬から6月中旬までホタル調査をしています。夜の水辺です。ヘイケボタルです。ゲンジボタルです。ホタルではありませんが、夜に白い翅が見られた蛾です。ウスキツバメエダシャクの様です。ホタル調査

  • 石津川から家原大池公園・続き

    昨日の投稿とは別の日の、ほぼ同じコースです。石津川沿いの高橋の辺りです。ハグロトンボが、たむろしています。毛穴大橋に向かっています。アカメガシワの花に虫です。ツマグロキンバエです。タンワンタケクマバチです。クマバチです。モンキチョウです。カタツムリです。毛穴大橋の下流側です。ベニシジミです。ニレハムシです。マルカメムシです。アザミです。家原大池公園です。カイツブリのひな鳥です。日によって、生きものの現れ方が少し違います。石津川から家原大池公園・続き

  • 石津川から家原大池公園

    石津川沿いの高橋の辺りです。チビタマムシです。アリかな。毛穴大橋の下流側です。ツバメシジミです。ウズラカメムシです。カタツムリです。ニクバエです。モンキチョウです。バッタです。ゾウムシです。平岡大橋に向かっています。ハバチです。家原大池公園です。モンキチョウです。シオカラトンボです。池を北側から見ています。カイツブリのひな鳥です。今年も営巣して孵った様です。石津川から家原大池公園

  • 石津川沿いから八田荘公園の辺り

    石津川沿いの万崎橋上流側です。ナミテントウです。キンバエです。ツマグロキンバエです。ハナムグリです。八田荘公園です。この幼虫は何だろう。公園の北側です。ミツバチです。フンバエかな。こちらは、泉北水再生センターの向かい側の辺りです。ナナホシテントウです。石津川沿いから八田荘公園の辺り

  • 石津川沿い~落合大橋から万崎橋の辺り~

    落合大橋の上流側です。赤いアブラムシがいっぱです。カキの実が成りはじめています。ベニシジミです。アシブトハナアブです。少し上流側です。万崎橋が見えています。アゲハチョウです。ナミアゲハです。長い間、いてくれました。セセリチョウです。シオカラトンボです。しっかり撮らせてくれました。石津川沿い~落合大橋から万崎橋の辺り~

  • 石津川沿い~落合大橋の下流側~

    石津川沿い落合大橋の下流側、続きです。フンバエの仲間かな。ホソヒラタアブです。ハナムグリです。モンキチョウです。ササグモです。落合大橋に近づいています。タイワンタケクマバチかな。ツバメシジミです。カスミカメムシの仲間の様です。ムシヒキアブです。カマキリの幼虫です。モンキチョウです。ハグロトンボです。ツマジロエダシャクです。ムラサキシジミです。短い距離の間に、色々いました。石津川沿い~落合大橋の下流側~

  • 石津川沿い~落合大橋下流側~

    泉北変電所の西側の辺りです。バッタの幼虫です。スイカズラが咲いています。アブが死んだ状態で葉っぱにいました。ナミホシヒラタアブの様です。落合大橋に近づいて行きます。ナミテントウです。セマダラコガネです。ニレハムシです。ウメエダシャクの様です。ハエトリグモです。シマハナアブです。ハムシの仲間です。コイツモ、シマハナアブの様です。ヒメヒラタアブです。ヤマトシジミです。ヒメハナバチです。ヒメハナバチです。ヒメジャノメです。ハエットリグモが、獲物を仕留めています。石津川沿い、更に続きます。石津川沿い~落合大橋下流側~

  • 石津川沿い~高橋から上田橋の辺り~

    高橋の少し上流の辺りです。オオシオカラトンボ♀です。ササグモです。イトトンボです。ベニシジミです。モンシロチョウです。上流側に歩いて行きます。モンキチョウです。モンシロチョウです。ハエたちです。上田橋の上流側です。アカメガシワの花にハナムグリです。アシガガグモです。タイワンタケクマバチです。ゴマダラカミキリもいました。モンキチョウです。石津川沿い、続きます。石津川沿い~高橋から上田橋の辺り~

  • 鶴見緑地

    大阪自然環境保全協会の自然観察インストラクター養成講座のOB会として「そよごの会」と言うのがあります。「そよごの会」の観察会で鶴見緑地を歩きました。自然体験観察園の中です。湿地です。少し離れた所にいたブドウスカシクロバです。ミスジチョウの仲間です。水田の辺りです。クワイですが、伝統野菜のスイタクワイです。コウホネです。花が咲いています。ハスです。葉っぱの裏に、アブラムシがたかっています。畑です。カメムシ(幼虫)やハムシが見られました。シジミチョウです。こいつは、バッタの仲間の様です。飛んで(ジャンプで)逃げました。キオビツチバチかな。キクナの花にハナムグリです。更に、畑です。また、ハナムグリです。野草広場です。カナヘビがいました。これもキオビツチバチかな。自然体験観察園の外です。キマダラカメムシです。ウツ...鶴見緑地

  • 安満遺跡公園

    安満遺跡公園に訪れる機会がありました。この場所は、京都大学の付属農場があった場所ですが、この跡地と安満遺跡を活用した公園として、2019年3月に開園しています。旧京都大学高槻農場本館・付属屋(別館・加工室・農具舎)です。ケヤキの木にカワラヒワです。せせらぎ(西)から水田の辺りです。ミツバチです。アブの様です。クモもいます。ヌマガエルです。ドングリの森です。テントウムシです。モンシロチョウです。せせらぎ(東)の辺りです。モンキチョウです。ナシの木です。虫こぶです。SAKURA広場の辺りのスターバックスです。ここに、ツバメです。親鳥です。巣も有りました。公園の景観です。ナシの実が成っていました。この場所での観察会も企画して行こうと思っています。安満遺跡公園

  • 近隣公園巡り

    泉北水再生センターの南西の辺りです。花壇の花にハキリバチの様です。モンシロチョウもいます。八田荘公園のグラウンドの辺りです。ヒリザキツキミソウに、アブです。泉北水再生センターの北東の辺りです。ルリチュウレンジです。八田荘西小学校の辺りです。オニグルミの実です。鈴の宮公園です。イエバエかな。ホソヒラタアブです。コガネグモです。堀上公園です。ハエです。ハナバエかな。平岡公園です。ニクバエの様です。キョウチクトウの葉っぱに、アブラムシです。家原大池公園です。イスノキの虫こぶです。近隣の公園巡りでした。近隣公園巡り

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、風小僧さんをフォローしませんか?

ハンドル名
風小僧さん
ブログタイトル
生物見遊散歩
フォロー
生物見遊散歩

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用