今日は冬至ということで・・・冬至というと、我が家の三点セットは「柚子湯」と「カボチャ」と「こんにゃく」ってのがいつもの定番。カボチャは甘いから食べられたけど、子供のころに食べるこんにゃくの煮物ってのが苦手でしてね・・・それが今じゃ、唐辛子を利かせたピリ辛のこんにゃくが口に合ったりして・・・ 年齢が進んでくると味の好みも変わってくるんですね。それでも好んで食べるってものじゃないけど、まぁ体内の砂おろ...
還暦を機に、リスタートとして始めた車中泊の旅も早や15年目・・・ 後期高齢者となったけど、まだまだ元気に徘徊を続けますよ。
深川七福神めぐり ⑬寿老神の深川神明宮には、神輿庫が建ち並ぶ!
2024年1月5日-⑬ 寿老神の深川神明宮には、神輿庫が建ち並んでた江東区の芭蕉記念館でしばしの休息後、七福神めぐりの〆として寿老神がいらっしゃる深川神明宮に向かいます。芭蕉記念館から東の方向へ・・・前を行くご婦人方の御一行も、七福神めぐりで歩いているのかな???と思っていたら・・・ 神明宮の鳥居はくぐらずに、そのまま歩いて行っちゃいました。バックシャン(古いかな?)なご婦人方だっただけに期待していたのだ...
2024年1月5日-⑫ 江東区芭蕉記念館芭蕉庵史跡展望公園で隅田川の流れを眺めたあと・・・もう少し行ったところには江東区の芭蕉記念館があるので寄っていきましょうか。松尾芭蕉の句やその生きざまとかに魅かれてるわけじゃないけど、ここまできたら次いでってことで・・・記念館に入り・・・事務を執っていた区の職員さんに声をかけての入館受付、入館料の300円を支払います。展示スペースは1Fと2Fとあって、先ずは2Fの芭蕉関係ス...
2024年1月5日-⑪ 芭蕉庵史跡展望公園芭蕉稲荷神社にお参りさせてもらって・・・今度は、隅田川袂の高台に設けられている芭蕉庵史跡展望公園にと向かいます。史跡公園入口の近くにはこんな高札もたってました。今更ながらですが、本所の吉良邸で討ち入りを果たしたあと泉岳寺までの道のりで、あの赤穂浪士たちがこの通りを歩いて萬年橋から永代橋を渡っていっていたのだとはですね。そして、ここが芭蕉庵史跡展望公園への入り口。展...
2024年1月5日-➉ 芭蕉稲荷神社なんてのもあるんだね葛飾北斎も・・・高く虹型に架けらたその姿の美しさに魅かれ富嶽三十六景に描いたという小名木川に架かる萬年橋。そんな萬年橋の上に立ち、墨田川越しに眺める日本橋の方向・・・奥を走行するのは観光船のホタルナか???【画像拝借】でもって・・・萬年橋の下を抜けて小名木川から隅田川に入っていくのは屋形船と、なかなかに交通量が多い場所のようです。そんな萬年橋っを渡っ...
間もなく節分となりますが・・・そんな節分を前にして、例年、菩提寺では節分の前の日曜日に大般若転読法要の新年祈祷会が執り行われています。ここ3年ほどはコロナ禍だったこともあり、檀家さんや世話人などの参加はなくて住職と副住職のお世話によって新しい護摩札や福豆をいただいて来たのですが、今年は久しぶりに檀家さんなども参加しての祈祷会となります。ただ、今回はお寺さんの都合で一日早く土曜日(本日)の法要というこ...
2024年1月5日-⑨ 布袋様と相撲部屋深川めしで腹を膨らませて・・・残る布袋尊と寿老人の二神にお参りさせていただくべく釜匠を出発したのは14時半くらいの時間。通りを西に歩き・・・深川江戸資料館が見えてきたけど、この前来た時に入ってるので、今日はスルーだな。清澄通りに出てきて、庭園角のところで左に折れ・・・今度は清澄庭園入り口が見えてきたけど、これも前回歩かせてもらってるのでスルーです。せめて、季節が違って...
2024年1月5日-⑧ 毘沙門様にお参り後は、深川めし!大黒様にお参りさせてもらって・・・その優しい笑顔に見送られて、次は毘沙門天さまが祀られている龍光院を目指します。円珠院の前の通りを150メートルほど北上し三好2丁目の交差点へ・・・その交差点を右折し、200メートルほど進んだところで龍光院に到着です。毘沙門堂前にてお参りさせてもらい・・・帰りがけにこの写真を撮らせてもらったのだけど、ここの幕には三つ葉葵の紋...
昨年暮れのことなんですが・・・お世話になっている保険会社代理店からLINEが入ってきました。それによると・・・クイズに挑戦して正解すると、なにやら、お年玉プレゼントがいただけるらしい・・・たぶん、厳正なる抽選の結果というくだりはあるのだろうけどね。まぁせっかく流してくれたLINEなので、無視するのもどうかなって思いクイズに答えて応募することにしましたよ。クイズ自体は、もの凄く簡単な問題・・・、(素直な人が...
2024年1月5日-⑦ 順調に歩いて、弁天様と大黒様へのお参りです富岡八幡の恵比須様にお参りさせてもらって、次は弁天様が祀られている冬木弁天堂を目指します。それぞれの七福神様が祀られている場所が近いので、途中の街並み風景をおさめるところもなかなか見つからずで・・・マンション前の生垣に咲いていた寒椿などを撮りながら歩いてます。そうこうしているうちに、通りの一段上がった場所に見えてきた冬木弁天堂。通りからは見...
2024年1月5日-⑥ 富岡八幡の大相撲碑・資料館など富岡八幡宮と言えば江戸勧進相撲発祥の地として知られるところ・・・そんな富岡八幡の境内には、その大相撲にまつわるいろんな石碑が建てられているのでそれらをたずねてみましょう。八幡神社右手の方にまわりこんでみると、そこにあったのが「横綱力士碑」。その裏面には、歴代の横綱の名前が刻まれている・・・そんな横綱力士碑とともに建てられているのが「超五十連勝力士碑」で...
以前にも取り上げましたが・・・今JR東日本では ☆旅せよ平日!JR東日本たびキュン♥早割パス(キュン♥パス)☆ が発売されてます。平日の利用に限るのだけど、下記のようなフリー区間でJR東日本全線、青い森鉄道線、いわて銀河鉄道線、三陸鉄道線、北越急行線、えちごトキめき鉄道線(直江津〜新井間)が10.000円で乗り放題というもの。実際の利用期間は2月14日から3月14日までと、まだ先の利用開始なんだけどどんなところに行ける...
2024年1月5日-⑤ 富岡八幡宮の恵比須神深川不動尊から歩いて1分ほど・・・七福神の恵比須様がいらっしゃる富岡八幡にやってきました。お不動様から歩いてくると、西の方の鳥井が八幡様への近道なんだけど・・・ここはやっぱり表参道からだよね。参道を進んで行き、左手にある手水舎へ。なんと! そこには黄金の鳳凰の番井が吐き出す清水が!混雑緩和のためか柄杓は置かれてなく鳳凰の吐き出す清水がそのまま下に流れ落ちるように...
深川七福神めぐり ➃七福神じゃないけど深川の不動明王(成田山)にもお参りせねば・・・
2024年1月5日-➃ 深川の成田山にお参り中の島公園で一休みしたあと、門仲通りまで戻ります。清澄通りと門仲通りの交差点を右に折れ、七福神が祀られている富岡八幡宮を目指しますが・・・その途中には成田山新勝寺の別院(深川不動堂)がありますから、千葉県民としたらお参りを外せないかなと・・・門仲のアーケード街を歩いて行くと、参道入り口近くの歩道上には出店も建ち並ぶ有様で・・・、許可は取ってるのかな?やがて・・・...
2024年1月5日-➂ 隅田川河口の中の島東京海洋大学越中島キャンパスを散策させてもらい・・そこからさらに東京湾の方に向けて歩いてきました。深川越中島側の散策路に立って眺める東京湾の一画・・・東京湾に注ぐ墨田川の河口でもあり、昔の材木の集積場だったいわゆる木場と呼ばれていた場所の一つなんだけど、今じゃ屋形船の係留地なのかな???冬空の澄み渡った空の下、奥には月島や晴海の高層群も見えてます。湾岸に巡らされた...
2024年1月5日-② 東京海洋大・越中島キャンパス心行寺の福禄寿さんにお参りさせてもらってから・・・清澄通りに出て、南の方角に向けて歩き出してます。門前仲町の通りを越えて、心行寺から歩くこと20分弱・・・、東京海洋大学の越中島キャンパス前にやってきました。この海洋大学は、かつての東京商船大学と東京水産大学という明治期の発展を支えた超名門学校が2003年に合併してできた国立大学、四方を海に囲まれた日本にとって、...
2024年1月5日-① 清澄白河駅から福禄寿の心行寺へここ2年ほど新春の歩き初めとなっていた七福神めぐり。3年目となる今年も、健康を願っての歩き初めとして5日に歩いてきました。後期高齢者の仲間入りをする今年も、こうして元気で歩かせてもらえることに感謝!そして、これからも元気に歩かせてもらうためには、この「七福神歩き初め」を継続化させていくことが元気さを維持する原動力にもなるのかなと思ってます。七福神が祀られ...
2023年11月14日(3日目)-➉摩利支天堂は狛犬ならぬ狛イノシシだよ!建仁寺境内から塔頭の禅居庵にやってきました。そこから、ゆずりあいの道と名付けられた石の参道を歩き摩利支天堂の方へと進みます。ゆずりあいの道や庭先に落ちる葉っぱも自然のままに散っていて、きれいに掃き清められた庭もいいけど、この自然さもまたいいもんですね。堂宇の横の狭いゆずりあいの道を抜けて、摩利支天堂の表参道に立ちました。あれ・・・ ここ...
2023年11月14日(3日目)-⑨建仁寺へ祇園の小路を歩きつつ・・・やってきたのは建仁寺。実際に境内に入っていったのはこの勅使門からじゃなく、北門の方から回り込んでるので時系列的なものはおいといて・・・ここは重要文化財でもある勅使門からの画像で話を進めさせてもらいます。この門、柱や扉に矢が刺さった痕跡があり「矢の根門」「矢立門」とも呼ばれてるんだけど、その痕跡ってのが見つからないんですよねぇ~・・・かなりの...
2023年11月14日(3日目)-⑧祇園四条駅で下車して定番の散策か?鞍馬を歩いてきて、叡山電車の出町柳駅まで戻ってきての昼食。ここで京阪電車に乗り換えて京の町へと戻るわけですが・・・鞍馬に向かう時には気が付かなかったのだけど、京阪のコンコースにはこんなのが描かれていていい雰囲気!この頃では、駅のコンコースにも洒落たポスターがあったりして歩いていても楽しいもんです。このまま宿に戻るには早すぎると、祇園四条駅で...
2023年11月14日(3日目)-⑦貴船口までの紅葉探索貴船神社にお参りさせてもらったことで、鞍馬寺とともにのお参りが終了しました。義経が牛若丸と呼ばれていた頃に、鞍馬天狗とともに剣術の修行に励んでいたという木の根道も歩くことが出来て、この地にやってきたことの目的は達成しました。このあとは市街地まで戻らなければならないのだけど、叡山電車の貴船口までおよそ2.5キロほどの道のり。ここはバスも走っているけど、かすか...
2023年11月14日(3日目)-⑥行列の貴船神社本宮貴船神社の奥宮や御船方石にお参りさせてもらったところでUターン。これから参道の坂道を下りながら、途中にある中宮や本宮にお参りさせてもらいながら麓の貴船駅まで戻ります。参道のすぐわきにあった、大きな木を切り倒した跡に生える自生の苔。周りの木も大きいことから、この辺りは日陰となってる時間が多いみたいでなかなかに美しい苔の緑でしたよ。奥宮までお参りにやってくる人...
2023年11月14日(3日目)-⑤貴船神社奥の院へ鞍馬寺の奥の院から山を降りてきて、西門から府道の貴船線に出てきてます。ここから貴船神社までは200メートルほど・・・二の鳥居から始まる石の階段を少し上がっていったところで、見えてきた光景はどうやらお参りのために並んで待っている長蛇の列(らしい)・・・ 横に並んでお参りしてもいいはずなのに、この頃は1列方式でお参りするという風景をよく見かけますね。この行列を見て拝...
2023年11月14日(3日目)-➃木の根道を歩き、奥の院・魔王殿へ鞍馬寺の本殿にお参りさせてもらったあと・・・霊宝殿から奥の院へと続く参道へと入っていきます。入り口のところでも奥に見えてますが、ここからの参道もまだまだ上りが続きます。前を歩くご婦人方に、負けじと頑張るおやじ・・・霊宝殿を過ぎて間もなく、”息つぎの水”と呼ばれてる清水が湧いてる場所がありました。へえ~、牛若丸もこの坂道を上がっていく途中、この清...
2023年11月14日(3日目)-➂鞍馬寺本殿金堂九十九折参道を上がってきて・・・山並みの展望が開けたところに建っている休憩所・洗心亭にやってきました。ここでトイレ休憩と水分の補給をしながら一休みです。一息入れたところで、洗う心亭の周りで紅葉探索をば・・・ 浅い色づきだったけどまあまあきれいでしたよ。休憩所周りの紅葉をひとしきり楽しんだところで、鞍馬寺金堂に向けて更に石段を上がります。どこまでも続く上がりの石...
あらためまして・・・あけましておめでとうございますと、新年のご祝詞を申し上げてよいものなのかどうか・・・正月早々の元日夕方に能登地震が発生してしまい、さらに翌2日にはJAL機と海保機の衝突事故と災難が立て続けに起こってしまい、お亡くなりになられた方や被災された皆様のことをおもんばかると申し上げにくいご祝詞ではあるのですが年頭のあいさつということでお許しいただけたらと思います。 ♡ ♡ ♡例年通...
あけまして おめでとうございます 2024年 元旦みなさま お健やかな新年を迎えられたこととお慶び申し上げます今年も お互いに 元気に楽しく過ごさせていただきましょうね尚、いただきましたコメントへのお返しが遅くなっては失礼かと思い、本日のコメント欄は閉じさせていただいております。あわせまして、皆様方へのお年賀訪問も遅くなりますこともご了承ください。今日もお立ち寄り...
「ブログリーダー」を活用して、還暦おやじさんをフォローしませんか?
今日は冬至ということで・・・冬至というと、我が家の三点セットは「柚子湯」と「カボチャ」と「こんにゃく」ってのがいつもの定番。カボチャは甘いから食べられたけど、子供のころに食べるこんにゃくの煮物ってのが苦手でしてね・・・それが今じゃ、唐辛子を利かせたピリ辛のこんにゃくが口に合ったりして・・・ 年齢が進んでくると味の好みも変わってくるんですね。それでも好んで食べるってものじゃないけど、まぁ体内の砂おろ...
東海ドライブ 7日目(10月9日)-➃志摩市波切の大王崎灯台から国道に復帰し・・・お天気具合も良くないことから、早めに宿に入ることにしようと松阪市へ向けて爆走・・・ならぬノンビリ運転。その国道からちょっと逸れることになるけど、せっかくなので安乗崎灯台へも寄っていくかと・・・まぁ、想像通りの海と灯台の眺めでしたよ。この灯台独特の、四角い灯台も青空ならバエルところなんだろうけど、イマイチ・・・灯台からは速攻...
東海ドライブ 7日目(10月9日)-➂波切神社のお参りを終えて参道に戻ってみると、こんな案内看板が出てまして・・・ついでと言っちゃあなんですが、お参りさせていただこうかとお稲荷様を目指すことにしたんです。この表示を見ると、さほど遠い場所じゃなさそう・・・ そんな感じでしょ?ところが、なかなかそれらしいお社が見つからず・・・石垣に沿って、まっすぐ歩いて行くとすぐ海が見える崖地になっちゃうから、その手前のど...
東海ドライブ 7日目(10月9日)-②今日の予定は伊勢志摩に立つ二つの灯台風景を楽しんで、松阪まで進むこと。このお天気で、青空のもとに映える白い灯台と言うイメージとは程遠いものになるのだろうけど、波浪打ち寄せる海原との灯台風景もまた乙なものなんじゃないかと・・・ 自己満足のためには行かねばです。(笑)安乗崎灯台は松阪へ向かう途中に寄ることにして、先ずは大王崎へと走ります。300円の駐車場に相棒君を置いて、波...
東海ドライブ 7日目(10月9日)-①賢島駅近くの宿で迎えた朝・・・ 小雨が降ってますよ。部屋の窓からは、こんな風景が眺められるんだけどこのお天気じゃ冴えませんわ。昨日買ってきた菓子パンを朝食にしてテレビを見ながらノンビリさせてもらい・・・ 雨が上がりだしてきた10時過ぎにチェックアウトし、観光駐車場に相棒君を停めさせてもらい、”かしこみち”をブラブラと定期船や観光船の船着き場まで歩いてみました。かしこみち...
東海ドライブ 6日目(10月8日)-⑤鵜倉園地から260号線に戻ってきて・・・これは、よし浜あたりでの眺めだったろうか???青空が見えるときだったら、あの橋を渡って阿曽浦の方へ行きたかったけどパスだな・・・とりあえず東方向へ進むことにして、次に目についたのが「道方の浮島」という案内看板。素通りするよりはいいかなってことで、期待もせずに立ち寄り・・・そこには・・・期待してこなかったという期待通りの風景がひろが...
お寺さんからいただいている「光明」・・・ 2025年の新春号が届きました。その表紙はいかにもお正月らしく七福神が並び、また特集としても取り上げていまして・・・表紙をめくると・・・【福徳円満】七福神のはなし 1年の計は元旦にあり健康、商売、芸事、勝負目標の達成を願って 年の初めに多くの人が手を合わせる福の神がいます とありました。 七福神のはじまりを読んでいくと・・・七福神として民衆に崇められるようにな...
東海ドライブ 6日目(10月8日)-➃コンビニカツカレーで腹を満たし、展望台のある鵜倉園地へと向かいます。スッキリしたお天気じゃないので期待はできないけど、通り道ですから・・・駐車場まで上がっていく途中で時々眺めるんだけど・・・ マイッタなぁ~。遠くの方には青空らしき色合いのものが見えてるんだけど、他は鉛色と言うか乳白色で・・・それでも、とりあえず2つの展望台の駐車場まで上がってきて・・・先ずは見江島展望...
東海ドライブ 6日目(10月8日)-➂足神さんと瀧原宮にお参りさせてもらって、再び国道42号を南下・・・伊勢柏崎駅を過ぎてから少しして、県道68号へ分岐、そこはなかなかの山中を走る道であり・・・檜かどうかはわからないけど、きれいに枝打ちされた美林が(ごく一部だったけど)垣間見ることができた。貴重な樹木も手入れしなけりゃ良い樹に育たないけど、その手入れをする林業を生業とする人たちも少なくなってるようですよね。...
東海ドライブ 6日目(10月8日)-②五箇篠山城跡を散策して368号線に復帰し・・・道路の補修工事なのかどうかわからないけど、交互通行で信号待ちをさせられたりしながらも・・・なんとか本線の42号線まで戻り、太平洋岸を目指します。が・・・、その途中には2013年の秋旅でもお参りさせてもらってる瀧原宮というお伊勢さま内宮の別宮があるので今回もお参りさせていただくのだけど、この前来た時には知らなかった「足神さん」という...
じつは・・・一週間ほど前に、おやじも”鬼の霍乱”にあいましてね。インフルエンザの予防注射は受けていたんだけど、感染してしまいました。まあ、それでも・・・予防注射をしていたからか、おかげさまで症状も軽くて5日ほどで元気になっているのですが、今度は代わりにカミさんが罹患しちゃって・・・ 二人とも予防注射を受けてるんですが罹る時にはかかるんですね。おかげさまで、カミさんの方も重症化はしてないので安心してる...
東海ドライブ 6日目(10月8日)-①旅籠と呼んでもいいような、昔ながらの感じが残る素朴な宿で迎えた6日目の朝。お天気の方は、どうも今年の旅は良いお天気に恵まれる確率が低くて「晴れ男」のおやじもそろそろ引退か・・・(笑)まっ、雨でないことを良しとしてまずは朝食をいただくことにしましょう。素朴な宿に見合う素朴な朝食、温かいご飯とみそ汁をいただけることに感謝です。今日の予定は42号線を南下して太平洋岸に出て、そ...
東海ドライブ 5日目(10月7日)-⑤国道368号は津市から松阪市に入ときに、仁柿峠を越えることになるのだが、これがなかなかの難所。ずいぶんと拡幅されてきてるようだけど、それでも隘路が数か所点在・・・交通量が少ないのが救いで走行の方では楽しませてはもらいましたけどね。(^.^)峠を越え櫛田川とやらの袂にでてきて、山並みを展望。どうということのない風景なのかもしれないけど、見慣れない風景を見るだけで楽しいのが旅?...
東海ドライブ 5日目(10月7日)-➃北畠神社にお参りさせてもらい、館跡という境内をひとまわりさせてもらいました。ここに立ち寄らせてもらったのは、国指定の名勝でもある池泉回遊式庭園を楽しませてもらうこともあるので・・・拝観料を支払い園内へ・・・北畠氏館跡庭園は、一乗谷朝倉庭園と旧秀隣寺庭園とともに、日本三大武将庭園ともいわれているところ。季節がもう少し進めば、さぞかしの紅葉を楽しめる庭園でもあることでし...
東海ドライブ 5日目(10月7日)-➂伊勢本街道の奥津宿から、国道422号でさらに西へ・・・道の駅・美杉の案内看板が見えだしてくると同時に、「伊勢本街道・多気宿」の案内も出てきてるので、それに従い旧道へと入り込むと・・・やがて目の前に見えてくる大きな常夜灯(元治2年・1865年)。その傍らには、「すぐいせ道」と刻まれた大きな道標(嘉永6年・1853年)も立っていて、いかにも古道と言った趣が漂っていました。その本街道の...
東海ドライブ 5日目(10月7日)-②御杖村を通る伊勢本街道沿いに祀られている姫石明神にお参りさせてもらったあと、市街地に戻り本街道だという通りを少しばかり散策。いろんな道標があるはずなんだけど、地理不案内のおやじには見つけられずに・・・このような山間に位置する御杖村だということや・・・少ない平野地に農耕の田畑が拓かれている風景や・・・多分、これが本街道なんだろうというところを見つけ出すのが精いっぱい。...
昨日のこと・・・コロナが落ち着いて来た昨年からなんだけど、カミさんの姉さんの声掛けによる忘年会をしています。今回の参加は、(おやじにとっては)義理の姉さん夫婦に、義理の姉さんにとっては義理の妹に当たる(旦那さんの妹さん)夫婦、それに我が家という6人。カミさん実家の義兄夫婦は今回は都合が悪くお休みとなりましたが、多くても8人なのでどこでも予約がとりやすいのがメリット???皆それぞれが年金暮らしの老人、...
東海ドライブ 5日目(10月7日)-①伊賀市の宿で迎えた日目の朝・・・おやじの住むところよりは、だいぶ西に位置してる伊賀市なので6時半近くになってやっと朝陽が顔を出し始めてくるところ。地表近くを雲に覆われてしまっているせいもあるのかもしれないけどね。伊賀上野城にはウッスラと光が届いてる感じかな。無料で付いてる朝食なので文句は言いません・・・ 暖かいご飯とみそ汁にありつけるだけで幸せです。(^.^)今日は、ここ...
東海ドライブ 4日目(10月6日)-⑥甲賀市の観光インフォメーションセンターでもある甲賀流リアル忍者館。面白く学べる忍者の施設を無料で楽しませてもらい、県道に復帰してJRの草津線に沿って南下していくと・・・さすが、忍者の里!ここじゃ”飛び出し坊や”じゃなく「飛び出し忍者」ですよ。(笑)小さなお子さんが、いつこんなふうに飛び出してくるかわからないから、注意して運転しなきゃです。そうこうしているうちに、いつしか...
昨日、菩提寺の世話人会がありました。異常に暖かかった(暑かった)この夏場から秋にかけての陽気も季節が進んできているということで・・・例年のごとくに檀家さんにお配りするカレンダーと暦をお預かりしてきて、実感がわかないけどもい師走なんですよね。暖かな中での障子張りや庭木の整枝など、外仕事をこなさせてもらえたのはありがたかったけど、紅葉を楽しむということについてはイマイチの感が・・・春夏秋冬、日本では豊...
2023年11月12日(1日目)-➃六波羅蜜寺から町家の路地へ子育地蔵尊をお参りさせてもらってから六波羅蜜寺の方にやって来てます。六波羅蜜寺という名前もいっぷう変わったものなのだけど、それ以上になぜか記憶に残っているのが六波羅探題という言葉。うろ覚えなんだけど、たしか鎌倉幕府が京の朝廷を監視するために設けた出先機関だったかと・・・...
2023年11月12日(1日目)-➂六道の辻あたり・・・高台寺の台所坂を降りてきてねねの道に入ってきてます。初日の今日は、どこといって狙ってきてるわけじゃないので適当な路地に入りながら宿のあるだろう方角を目指して彷徨い続け・・・何とはなしにたどり着いたところには「六道の辻」と刻まれた石柱が立ってました。あの世とこの世の分かれ目といわれる「六道の辻」。かつてこのあたりは風葬地・鳥辺野への入り口だったことから、い...
2023年11月12日(1日目)-②維新の道を歩く清水の坂から産寧坂へと降りてきました。清水寺での紅葉を見た限りではここも期待はできないのだけど、せっかくなので青龍苑も覗かせてもらうことに・・・まぁ、想像通りの色づき具合でしたけどね。(笑)最初に見た色づき具合をベースにしてきてますから、このくらいの色づきでも特に落胆することもありません。逆に、これ以上の色づきだったら儲けものってことですよ。よーじやのところの...
2023年11月12日(1日目)-①空いた時間を狙って出発!自然の中での山の紅葉も捨てがたいものはあるけど・・・お寺や神社の建物などの造形物との取り合わせ、あるいは侘び寂びのきいた庭園美の紅葉は、それ以上に日本人の魂(おやじだけ?)を揺さぶるものがあります。ということで、3年前に歩けなかったところの紅葉を楽しむべく京都へと向かうことにしました。平日の車両で、修学旅行生や出張のビジネスマンなどが出発したあとの列車...
きのう近所の同級生が、柚子を採ったからと遊びがてら持ってきてくれました。 本当にありがたいことです。m(__)mそういえば、間もなく冬至ですね・・・柚子湯には3個ぐらい使わせてもらって、あとは薬味に使わせてもらったり砂糖漬けで楽しませてもらうことにしましょう。今まで・・・秋の夜長になるにつれ昼の時間が短くなってきていたわけだけど、この冬至というのが一番昼間の時間が短いわけですよね。となると、これからすぐ...
2023年10月20日(金) 9日目(554日) 天気:晴れ 走行192キロ 累計1.823キロ昨夜は福島県の道の駅・ふるどのにお世話になりました。かなり小じんまりとした道の駅で、それだけに利用する人も少ないみたいでおやじの貸し切りでしたよ!福島県とはいうものの場所的には南の方に位置してるところなので、1時間弱で茨城県や栃木県に入るようなところ・・・なんで、帰りの道路はどこを走って行こうかと、しばしの思案です。太平洋岸...
東北車中泊旅 8日目(10月19日)-➃船岡城址公園と阿武隈川村田町の蔵の街並みを歩き、村田城跡のウオーキングを楽しんで・・・次に立ち寄ったのは柴田町の船岡城址公園です。ここに立ち寄ったのは、いつか見たいと思っている桜の季節の下見なんですよ。船岡城址の桜見物は、スロープカーで楽しむものらしく(もちろん徒歩でも楽しめますよ)、それに乗って桜のトンネルをくぐるらしいです。船岡館の千本桜として有名なところで、...
東北車中泊旅 8日目(10月19日)-➂村田城跡を散策村田町の蔵通りを散策し・・・そのあとで、重要文化財の旧大沼家の建物や建ち並ぶ蔵の数々を見学させてもらいました。そんな街歩きを終了し、駐車場に戻ってきたころには村田町の歴史みらい館もオープンしていたのでチョイと見学。図書室や研修室などがあり地域の歴史や文化等を学べる施設となってますが、そこにはここの名誉町民でもある東京オリンピック(1964年)ウエイトリフ...
東北車中泊旅 8日目(10月19日)-②村田商人「やましょう」の旧大沼家住宅ということで・・・表戸が開けられ暖簾も下げられた村田商人「やましょう」の旧大沼家住宅(国の重要文化財)に戻ってきました。この日の担当は30代と思われる女性の方。自由に見学(無料ですよ)してもいいのだけど、歴史的文化価値の高い建築物なんで同行してもらっての見学の方が無難だし、畳屋の大将からの「よく説明してあげて・・・」って口添えもあ...
2023年10月19日(木) 8日目(553日) 天気:晴れ 走行163キロ 累計1.631キロ昨日は秋保温泉の共同浴場の湯に浸かってから、道の駅・村田まで南下してきてました。地形的なものや集落人口の問題なんかもあるのだろうけど、この辺りには道の駅が少なくて利用させてもらうに悩むコース取りの場所でもあります。とはいうものの・・・ここにお世話になると、風格のある蔵を眺めながらの散策もできるわけで・・・、久しぶりにそんな街...
先日のニュースで、こんなのが販売されるってことが流れてました。利用できるのが2月14日から3月14日までの平日限定なんだけど、なかなか魅力的な設定・・・平日利用が可能な者としては、釣られないように気を付けねば・・・ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆話は変わりまして・・・きのう夕方のウオーキングに出たとき、北の方の空に三条ものヒコーキ雲を見つけましてね。それぞれ飛行してる時間も高度も違うのだろ...
12月に入り、早いもので今日は10日。毎年いただくカレンダーも、徐々に集まりだしてくると年の瀬を感じるようになりますね。カレンダーとともに年の瀬を感じるのが、まいとし暮れの世話人会で頂く翌年の宝来・・・干支が切り抜かれたものなんですが、これを見ると「今年も残り少ないんだなぁ~」って感じます。来年は辰年・・・干支の中でも辰だけが架空の動物で、実写版での年賀状を作ろうと思っても唯一作成できない干支ですよね...
東北車中泊旅 7日目(10月18日)-➃磊々峡のライトアップに期待して、GO!栗駒山から大崎市に下りてきて・・・さらに色麻、大衡と通過し、秋保温泉の磊々峡(らいらいきょう)にたどり着いたのは17時ちょうどの時間。時間的には予定通り・・・この磊々峡には紅葉のライトアップを楽しむために寄ったので、ピッタリのタイムスケジュールで到着したってわけです。(^.^)そんなニッコリ顔も・・・、こと紅葉に関しては想像通りに(>_...
東北車中泊旅 7日目(10月18日)-➂須川湖の紅葉須川高原温泉の駐車場から須川湖にやってきました。ここにもキャンプ場の駐車場など、いくつかの場所はあるのだけどそれぞれに停められる台数は少ないところ。なので、満車になっていないか心配してましたが、時間的に10時チョイ過ぎだったこともあってか何とか滑り込みセーフ・・・須川湖の周りを歩いたり、木立の中に入ったりして紅葉を探してます。そんな湖面の向こうの方に目を...
以前のブログでもアップしましたが、おやじは来年4月に免許証の更新を迎えます。その誕生日には75歳となることから、次の免許証を更新するためには事前検査として「認知機能検査」なるものを受けなければならないということで、昨日その検査を受けに行ってきました。検査の結果は、ご覧のように「認知症のおそれがある」基準には該当してないとのこと・・・ややこしい表現だけど、とりあえずは問題無しとのお墨付きをもらってきま...
2023年10月18日(水) 7日目(552日) 天気:晴れ 走行202キロ 累計1.467キロ昨夜は道の駅・平泉にお世話になりました。栗拾いと紅葉狩りを目的に出発してきた今回の旅も、今日を含めて残りは3日間・・・ 栗の方は順調に拾えてきたけど紅葉の方はイマイチなんですよ。なので今日はお天気もいいことだし、間違いなく紅葉してるだろう山へ高度を上げていくことにします。洗面に向かう途中で見かけた、これ!いつもコンビニのサン...
東北車中泊旅 6日目(10月17日)-②ずいぶんと入ったなぁ~、ここの湯は中野もみじ園や抱返り渓谷などの状況から期待できないだろうなとは思いながらも、紅葉を目指してやってきた錦秋湖。結果・・・、まあ予想通りに色づきはありませんでした。でもいいんですよ・・・ここ西和賀町にはお気に入りの湯があるんで、その楽しみもあってやってきましたんでね。名湯って言うわけでもなし・・・湯に入っている時のロケーションが素晴ら...
2023年10月17日(火) 6日目(551日) 天気:晴れたり曇ったり 走行186キロ 累計1.265キロ昨日は、大仙市にある道の駅・なかせん(ややこしい・・・)にお世話になりました。お天気の方は、スッキリとしたものにはなってないけど雨の方は小康状態を保ってくれてますよ。こうなってくると、あとは紅葉を期待しての動き出しとなるわけで、朝食の調達の前にトイレに行って洗面・小用を済ませてでてくると、「どこかで見た感じの人...
本日は、第23回・野田市民俗芸能のつどいが開催されます。おやじの所属するお囃子団体も、1人は高齢化で引退となるもののなんとか頑張って参加してます。他の団体も高齢化と後継者不足で、参加が毎年のように減っていく現状・・・祭りの囃子方くらいならなんとかなるのだけど、神楽舞の伝承の方は危機的状況となってきてます。東北車中泊旅 5日目(10月16日)-➂玉川温泉で湯を楽しむ雨に祟られながらも、八幡平大沼でこの旅で初め...
東北車中泊旅 5日目(10月16日)-②雨の中の八幡平大沼の紅葉雨が降ったりやんだりする中を、八幡平大沼にやって来て雨の止み間を利用しながらの紅葉狩り・・・雨が止むだけで、お天道様が顔を出してくれるわけじゃないので色鮮やかな紅葉を楽しむって訳にはいかないけど、それでも今回の旅でやっと楽しむことができた紅葉に感謝です。大沼周辺を散策している時、突如として降り出した雨を避けるためにビジターセンターに避難して...