chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
りりーの探し物 https://blog.goo.ne.jp/ryiryi11tbhtcomnejp

銀河系の中 太陽系の 地球星に 住み続けている・・ リリーの日々・・・アンドロメダ星雲を 想う

りりーの探し物
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/01/15

arrow_drop_down
  • 11月

    11月ともおわかれの最後の日に、色々な事がありました。先ずは、リビングの天井の張替えやふすまの張替えでいそがしい日々の連続でしたそして、外壁もモダンな形になり1階のポスト入れの前に30センチ幅の縦ガラスまでして頂いたのです只々この工事の方々に8月頃より始まり10月頃まで終わりましたがその間の方々の仕事が汗をかきながら懸命に頑張られる姿に感銘を受けた事でした!感謝の言葉言えない位に嬉しくてこれで終わりと思いきやこの工事に携わる方が見えて、台所の天井の張替えをと写真を撮ってその日にちはまだ決まっていませんが12月に入ってからだと思うのですなので師走の日々も忙しい日々となる事でしょう・・・・・・・・・・・・11月

  • 同支社英学校が開学された日・・

    1875(明治8)年11月29日新島襄氏―教育者・神学者とジェローム・デイブィス氏は軍人・宣教師の両氏が京都府に私塾を開校しました。現―同志社大学キリスト新教改革教会の宣教師でもあった新島氏らはアメリカの道教海外伝道団体「アメリカン・ボード」の力添えもあり新島氏ー良心を手腕に運用できる人材の育成を行っていく事を理念に掲げ開学。キリスト新教改革教会ーカルバン主義プロテスタント開学当初は教師2名&生徒8名でしたがまた、砲術家の山その規模を拡大していく事となり迷いした。規模を拡大していく事となり迷いした。創業者・新島襄氏が掲げたキリスト教精神に基づく”良心教育”が今日でも礎となっております。素晴らしい思考に感じ入りました。・・・・・・・・・・・同支社英学校が開学された日・・

  • 朝の散歩していると・・・

    お天気が良いので、朝6時過ぎ、外は寒いと思いあつぎして出かけた、昨夜雨が降ったのだろう地面にその後があり溜水も所々にだが天気が良いので自然と乾くだろうと思い滑らない様に気をっけて歩いていると時たま会う人に久しぶりに出逢いいつもお元気ですね!と話しかけると、明るい笑顔で先週川越て行われた(マラソン大会に行って来ました)話によると老若男女問わず参加していて気持良く走る事が出来ましたと嬉しそうに話しながら本当に元気でいらして羨ましいですというと僕の親も92歳の父と母も90歳でどこも悪くなくだが高齢なので、時々会いに行きますとの事近くに住んでいらしゃるようで素敵な話で気持良く別れもっと私も頑張らなければと思った事でした・・・・・・・・・・・・・朝の散歩していると・・・

  • 平和記念館へ・・・

    以前から幾度となく行った「平和記念館へ」久しぶりに心友と共に行った着くと、大型バスが2台来ていた中に入ると大きなリュクサックがいくつも置いてあり広い会場の中で第二次大戦中の日本兵の生きざまや広島で起きた原爆と続いて長崎に落とされた原爆その様をありありとうっし出されていた白黒映画で多くの若者が戦争に狩り出されどれ程多くの若者が亡くなった事だろう私も生まれたばかりで、母に抱っこされて防空壕へある程度大きくなって戦争の怖さを感じた所沢から来た人たちが観ていたのであろう他の場所もその時代生活する様子もあり日本が敗戦した戦死達の衣類や穴の開いたヘルメット等展示されて他にも書類等展示されていた!その展望には、いくつかの望遠鏡も設置してあり東京都の辺りまで見えて以前と変わらぬ光景を見てその後物見山へも行き真っ赤に染まっ...平和記念館へ・・・

  • カメラと云えば・・・

    1948年(昭和23)年11月26日、ポライド社が世界初となるインスタントカメラを発売しました。正式名称ーポラロイド・ランド・カメラインスタントカメラは、撮影直後に自動現象が出来る写真フイルムを使ったカメラの事で、カメラのフイルムを現像するのに専門店等に出す必要がなく撮った写真をその場ですぐ見る事が出来る画期的な商品となりました。手軽に写真が楽しめることが、評判を呼びインスタントカメラは世界中で大ヒットを記録しその人気からインスタントカメラで撮った写真機やフイルムのこと自体を、販売した社名を冠して&ポロライドカメラ(コピー共有)その頃は、日本では余り庶民には高価な物で特別な物でしたので白黒の写真なので幼い頃の写真は殆どなく、小中の卒業の時に写真で撮って頂いた覚えを想い出しますなので会社を辞めて、その後素敵...カメラと云えば・・・

  • 三島由紀夫割腹自決・・・

    1970年」*三島由紀夫は市ヶ谷の自衛隊・東部方面で割腹自決をおこなった。三島由紀夫は、日本の作家でもあり、政治家活動でもあった。1968年、三島は自らの思想を実現するために「楯の階」という民間防衛組織を結成した。この組織は、三島の思想に共鳴する若者たちを集め日本の伝統や天皇制を守る事を目的としていた。楯の会のメンバーは、自衛隊との訓練を通じて軍事的な技術を学び、三島の思想を実践する為の準備を進めていた。11月25日、三島由紀夫は、楯の会のメンバー4人と共に市ヶ谷の自衛隊・東部方面総監部を訪れた。彼等は総監部の一室を占領し、総監を人質に取った。三島は自衛隊員たちに対して演説を行い日本の再武装と天皇制の復活を訴えた。しかし、彼の演説は自衛隊員たちに受け入れられず三島は計画通り割腹自決を決行した。彼の死は、楯...三島由紀夫割腹自決・・・

  • 深まり行く秋とも・・

    朝の冷え込みも冷たくて寒さ感じるこの頃だまだ色とりどりの木々の葉が落ち葉になり冬の到来を教えているかのように枯葉になり落ちている、それを見るとそれぞれの木々も裸木になっているのが多くなり始めている寒いしいよいよ冬の到来を感じるのであるだから、重ね着も多くなり外に出るのも少なく成っている11月も後1週間で終わりになるでも実りの秋でドングリ木々も風に吹かれて落ちている食欲の秋でスィーツ、フルーツなど美味しく頂けてちびっ子達の遠足を見て楽しくなる秋には秋の素晴らしさがあり温泉旅行したりで、街並みもにぎあっていいるこれからも、12月に入ると、子供たちのサンタさんクリスマスが控えている本当に1年って早いものである・・・・・・・・・深まり行く秋とも・・

  • 天気も良くて・・

    お天気も良いので、チリ出しをして、この周りを歩き黄色いイチヨウの木から落ちてくる沢山の葉を踏まない様に端の方を歩き過ぎると可憐な花々が咲乱れ,あちこちにある背丈の葉等見ながら、花や葉に元気に咲いてちょうだいね!と心の叫びで話して気持良く帰る事が出来ました朝の散歩も楽しくて、頑張る意欲を頂きました!・・・・・・・・・・・・・天気も良くて・・

  • 長野県産のリンゴの日・・・

    初秋の頃になると、長野県で(リンゴ)を栽培していらしゃる方々がわざわざ長野から鶴ヶ島市の大橋センターへおおきなりんご、シナノスイーツ、秋映えの品種を持ち込み朝9時~午後3時頃まで居てくださり先ずは市長の挨拶から始り🎈風船を飛ばしたりその都度模様替えして多くの人だかりで賑わった大きな袋に7個ほど詰め込み1000円で買えたので3袋買い九州に住む姉、義理姉の所へ送り喜んで頂いたそれを期に今年は(リンゴ)が不作で実らず小さいリンゴだが味は変わらないので、シナノスイーツはバカ売れ直ぐに無くなり又リンゴを取りに帰られ着てくださり室内では色々な催しがありお祭り騒ぎであっただが私たちは早く九州へ送りたくてヤマト運輸へリンゴを持ち込み送った事でした・・・・・・・・・・・・・長野県産のリンゴの日・・・

  • インターネットの起源・・

    1969(昭和44)年11月21日今日使用しているインターネットの起源となったARPAネットの公開実験がカルフォォルニア大学ロサンゼルス校&スタンフォード研究所&カルフォォルニア大学サンタバーバラ校&ユタ大学の4ヵ所を結んで開始され、見事に成功しました!ARPAネット通信データを小さなパケットに分割してそれぞれが独立してネットワークを通過し送信先でデータの再組み立手を行う通信技術。同年10月29日に行われた先行実験ではネット環境自体は整うも、ネット通信は途中で途切れ手しまい成功は持ちこされておりました。約1ヵ月後再開された実験でネット通信にも成功しております。また1971(昭和46)年には接続箇所が19ヵ所に増えその後国を超えて同盟国の$イギリス、$ノルウェーともインタ―ネット接続通信が可能となりました。...インターネットの起源・・

  • 競輪の発祥地は・・・

    今や競輪場で、男女とも懸命に競輪場で走っている姿はスピードも速く、その意気込みも素晴らしく観ている側も、応援したくなる。なので(競輪)の発祥地を調べて見ると1941(昭和16)年11月20日福岡県北九州市小倉区で興行は約4日間行われ、観客動員数延辺5万5000人で総売上高―1973万円を記録するほどの大成功を収めました。それから、小倉で行われた競輪開催が大盛況だったことから以後多くの自治体も競輪場建設に乗り出したそうである。その後1947(昭和22)年11月20日、現任天堂の前身に当たる「株式会社丸福」が京都市東山区今熊野東瓦町で設立されたそうです今では日本には各地に競輪場がある私も偶に競輪車に似たようなロードレーサーで走っていく若人を時々見る事がある・・・・・・・・・・・・・競輪の発祥地は・・・

  • アメリカ合衆国も・・・

    アメリカは大きな大陸で二つに分かれていたらしいアメリカ連合国と南アメリカとの南北戦争でアメリカ合衆国としての統一を期して行われた演説が1863(文久3)年11月19日にペンシルベニア州ゲティスバーグ(アメリカ)にある国立戦没者墓地の奉献式で、時のリンカン大統領が人民の、人民による、人民の為の政治と語った&ゲティスバーク演説&を行いましたそれは、アメリカ合衆国としての統一を期して行われた演説この方の素晴らしい考えたに「人民」をいかに大切にして政治に生かしていらしたかと思うととても嬉しくて、感謝しています!・・・・・・・・・・・・アメリカ合衆国も・・・

  • アニメーション短編映画・・

    1928年(昭和3)年11月18日にニューヨーク(アメリカ】のコロニーシアターにてアニメーション短編映画が初公開された。ウォルト・ディズニー氏アブ・アイワークス氏両氏の監督作品として制作された、同映画は当時非常に斬新で画期的だったアニメーション技術と効果音とのサウンド同期技術が用いれまた、船長として登場した、ミッキーマウスのキャラクター性も相まり映画は大ヒットを記録。加えてミッキーマウスがスクリーンデビューを果たしたことに由来して、11月18日の誕生日世界中のファンが喜びも喝采を送ったそうである!そしてとても面白かった事を想い出すのです・・・・・・・・・・・・・アニメーション短編映画・・

  • この画面に出る諸外国の美しさに・・

    こうして毎日のように、ブログを書けるのもパソコン画面をしばし眺めて、書き始めるのですそれが私にとって幸せの時間なのです日本の片隅で過ごしているので、殆ど遠い所まではいった事もないし、ましてや少しは若きし頃は、他県にも四季折々に行った事はあるのですが歳を重ねるほどに、人体も痛めて病院行きが多いので殆ど家に近い場所を朝歩いて廻る位でお花を見たり周りの色とりどりの木々を眺めて気持良く帰れるのが毎日の日課になっているのですそしてパソコン開き画像を観ると毎日の様に違った風景に見とれて、嬉しくなるのですそして意欲も湧いて頑張れるのですパソコンの画面に感謝しています。・・・・・・・・・・・・この画面に出る諸外国の美しさに・・

  • 昨日は七五三の日・・

    少し離れた神社から、七五三詣りをした子らを見ると嬉しそうに三才児の女の子と手をつなぎ帰る姿が美しく走馬灯のように七五三の頃の事を想い出すのです七歳の長男、次男に袴姿、三才の女の子は着物姿で主人の運転で神社でお祓いを受けお参りして主人の実家に行き子供の姿を見せると義理母がたいそう喜んで、元気に大きくなるんだよ!そう言って家の中に入りお祝いしてくれた元々大きな庄屋さんで、義理姉夫婦にも3人の子供がいてもう小学生の上級生でお正月には必ずそこの家でお正月のお料理を頂いたものである遠い想い出だがあの頃の事を想い出すのです・・・・・・・・・・・・・昨日は七五三の日・・

  • 智光山公園に・・・

    昨日は午後も晴れ・・いつもの友から午後電話が入り智光山公園に行って見る事にした秋バラがいっぱい咲いていました池の周りを話しながら久しぶりの散策池にはカモ白鷺鯉穏やかな日差しを浴びながら楽しめました・・・・・・・智光山公園に・・・

  • 今日は(世界糖尿病デー)・・・

    糖尿病の全世界的脅威を認知する為国連が11月14日に、国際デーとして記念日に制定日付は糖尿病の原因となる血糖値を下げる効果があるインスリンを発見したフレデリック・バンティング医師の誕生日にちなんでも設けられております。世界規模で考えた場合、国連―糖尿病が原因となり6秒に1人の割合で命を落としているこの現状を受け止め、改善していく事が提唱されているその一環として、例年11月14日には「糖尿病との闘いの為団結せよ」このキャッチフレーズのもと世界各国のランドマークがブルーサークル活動が展開されております。青い丸印このくだりを観て、姉も糖尿病で私も予備軍良く調べてもらっていたし自分自身も姉から良く聞いていたので、糖尿病に関する原因認知、影響、対応、予防等について学んだが今は姉も(AWNC)で常に気を付けていたので...今日は(世界糖尿病デー)・・・

  • 爽やかな朝に

    今日は快晴~~朝から陽射しがさして爽やかな秋を楽しんでと太陽さんが呼び掛けている早速洗濯物を干して近くの公園を目指して歩いた小さい公園を3周り、そしてラジオ体操を家に帰ると歩数計は3000歩程体調も良いので心持ちも爽やかな朝でした。----------爽やかな朝に

  • 11月12日にあった出来事・・

    1933年(昭和8年)11月12日スコットランド(イギリス)のネス湖で度々目撃されていた未確認生物がヒュー・グレイ氏によって初めて写真に収められ公開されたとの事最も古い記録だと565年頃からネス湖周辺で葉不思議な巨大生物が目撃されていたというその後情報が新聞社に寄せられ写真に公開されると全世界中が謎の未確認生物に沸き立ち連日ニュースでとりあげられるほど大きな話題となったそうであるその事から、未確認飛行物体と共に20世紀が残した最大級のミステリーの一つとされているネッシーの他にも河童ツチノコビッグフットモスマン雪男、雪女モノスヨーウィーチュパカブラ等もうUMAの一種に数えられ、日本を含めた世界中で目撃情報があい継いでいるとの事であるこの事を洋画でうまく表現してみた覚えがありネッシ―が陸に上陸し家々などを踏み...11月12日にあった出来事・・

  • 今日母の面影を想い出して・・・

    今日は私の誕生日だが翌日は一番末の弟の誕生日なので今日弟と一緒に家族そろってお祝してくれた。それはまだ中学生の頃まででその後は母も入院したり、父も離れた所に単身でいったりで五人兄弟もバラバラに別れて行ったなのでそれぞれの誕生日には、贈り物に手紙を書いて送った大人になって私が勤める頃には(父母)の誕生日に父、母が喜ぶ物を吟味して送ったものであるその後母は池坊の免状を頂き、婦人会の方々に教えていたその頃の母は楽しく嬉しそうに花屋さんまで行き沢山買い求めて帰り直ぐに水を入れていたそれから幾年か経ったときに、花屋さんから帰る途中にバイクにはねられ、左肩を骨折して入院し其ののち脳梗塞になり回復してからは何もできない人になり大きな病院に入り個室で姉が面倒見ていたその頃は私も勤めていたので、時々宮崎に帰って姉と共に面倒...今日母の面影を想い出して・・・

  • 今日母の面影を想い出して・・・

    今日は私の誕生日だが翌日は一番末の弟の誕生日なので今日弟と一緒に家族そろってお祝してくれた。それはまだ中学生の頃まででその後は母も入院したり、父も離れた所に単身でいったりで五人兄弟もバラバラに別れて行ったなのでそれぞれの誕生日には、贈り物に手紙を書いて送った大人になって私が勤める頃には(父母)の誕生日に父、母が喜ぶ物を吟味して送ったものであるその後母は池坊の免状を頂き、婦人会の方々に教えていたその頃の母は楽しく嬉しそうに花屋さんまで行き沢山買い求めて帰り直ぐに水を入れていたそれから幾年か経ったときに、花屋さんから帰る途中にバイクにはねられ、左肩を骨折して入院し其ののち脳梗塞になり回復してからは何もできない人になり大きな病院に入り個室で姉が面倒見ていたその頃は私も勤めていたので、時々宮崎に帰って姉と共に面倒...今日母の面影を想い出して・・・

  • 今日の出来事は・・

    もう深まり行く秋も終わりを伝えるかのように綺麗な紅葉も落ち葉になり始め、朝晩も冷え込み強い風で色とりどりの木々達も揺られて丸坊主の木々もある、まるで来る冬を教えるかのように寒いので余り外出はしてないので部屋に籠りがちのときが多いので、昔の事を調べると1890(明治23)年11月10日浅草(東京都)に、レンガ造りの十二階建てビルに「凌雲閣」が完成しました。同ビルには、日本初となる電動式エレベーターが設置されており同日に一般公開されております。当時は高層ビルに属され、斬新なレンガ作りの搭型ビルに加えて日本初電動エレベーター見たさに人ごみでごった返すほど大変な賑わいとなり全国的にも大きな話題を集めました。写真で見ただけでモダンな高いビルレンガ作りで、エレベーターも設置されているとは行った事が無いだけに、一層心に...今日の出来事は・・

  • 11月9日にあった出来事・・・

    昔の出来事を調べる事が好きで、調べて見るとこの日『体政奉還が行われた日」である徳川慶喜が明治天皇に、政権返上の旨を奏上した「大政奉還」が、1867年11月9日に京都の二条城でなされました。だが、徳川慶喜、坂本竜馬、岩倉貝視はそれぞれの思惑と頭脳戦であったが徳川幕府が政権を朝廷に返還した大政奉還によって周囲の望み通り所問題も解決とおもいきや結果的には更なる、煮え湯を飲まされる事になった岩倉や薩長は、更なる対抗処置を講じる流れとなり争いは水面下で続きながら時代は激動の明治期へと移行していくこととなりました。その一方で「ベルリンの壁が崩壊」などもありました。遠い昔の事なれど、中学生の時社会科でその事をしりましたしベルリンの壁の崩壊される様はテレビで観た事が今尚記憶として残っています。現代にいたっても、ウクライナ...11月9日にあった出来事・・・

  • レントゲン「x線」が発見された日・・

    1895(明治28)年11月8日に、ドイツの物理学者W・レントゲン博士が「x線」を発見されましたレントゲン博士は放電管から離れた場所にあった結晶や蛍光紙が光っている事を偶然目撃。この新しい現象に着目して、新たな研究を重ねた結果非常に透明性の高い未知の放射線の存在を確認することに成功され新たに発見された放射線は&未知の物&という意味で用いられている「x線」を代用してレントゲンとなずけられましたその後x線(レントゲン)は様々な機関で研究や改良が重ねられ医療現場放射線診断・治療CTスキャン等多くの分野で使用されていますとの事また、x線の発見によってW・レントゲン博士は1909(明治42)年に世界初となるノーベル物理学賞を受賞しております。この事を知り、私も高校生の頃胸でレントゲンを受けた事を思い出しました。その...レントゲン「x線」が発見された日・・

  • 立冬の日・・

    作夜の天気予報でも、明日は風強く吹くので気をつけてくださいその予報どうり今朝から、天気は良いものの色とりどりの木々達も強い風に吹かれてなびいている。ガラス越しに見ると、木々達揺れながら落ち葉が地面に沢山落ちて、冬の到来を教えているかのようだこ暦にも(立冬)と記載されている寒いので手は悴み冬着を身につける、いよいよ冬の到来か日曜日にコタツもだしていたので今朝からおコタに入り冷えた足が温かくなり心地よく眠気をしてくるぱっと目覚めると、今からしなければいけないことが沢山あるので、立ち上がり主婦業をするその後「継続は力なり」を念頭にパソコンに向かって書いている、これもいつまで続くか分からないが自分との戦いである、生きているまで続くことを長いながら・・・・・・・・・・・・・・・・立冬の日・・

  • お見合い結婚の日・・

    お見合い結婚は私が幼稚園で働いていた頃で3~6歳の子供たちと園児の喜ぶ童話や積み木で縦遊び等当時は第二次世界大戦野影響で成人男性が減少し、また、戦後の復興におわれ男女ともに結婚相手を見っける事が難しい状況になっておりました。そんな中、結婚紹介雑誌の企画で集団お見合いが模様され20歳~50歳男女合わせて(386)人が参加し大々的に行われたそうです!そうだったのか?だいぶ前の出来事で私が成人式を過ぎ22歳でお見合い結婚したのだから私の時代もせかせられる様に、相手の母親と妹様が見えられて園長先生とお話しされて、お帰りになったその後、相手の方とお見合いして、少したってその方と結婚したのである殆ど何も知らないで、厳しい躾けを教えて頂き嫁として朝4時過ぎに起きて納戸で窯に薪を入れお湯を沸かしたり何せ敷地も広く個別に部...お見合い結婚の日・・

  • マイナンバーカード・・・

    今から五年前位に、鶴ヶ島市役所からマイナンバーカードを作りましょう毎月の月刊誌に載っていたのでどんな意味があるのだろうと、市役所に行き尋ねると、保健所の代わりにもなるしとの事でその頃はまだ来ている人も少なく、その係りの人が写真を撮ったりして頂き、その後A四サイズに幾つかの数字を記入、大事に引き出しのおくに保管していた2~3日前に、市役所から5年ごとに入れ替わるとの事で通知が来たので早速行くと沢山の人がいらしていたそれぞれ確定申告や他の事でいらしているんだろうそう思って係りの人に聴くと仕分けしてあり順番にと6にカードを渡されしばらく待ったがマイナンバーに関する書類を全部持って行ったので案外早く別室に入り今持っている写真入りのカードで病院でも使えるので安心して帰る事が出来たのである・・・・・・・・・・・・マイナンバーカード・・・

  • 秋の季節も後半になって・・

    朝夕の寒さが日に日に寒くなって来たので昨日リビングを綺麗にしてソファーを夏模様と深まる秋模様を入れ替えて加えて足が冷えるので、長い机をコタツの掛布団をして夕方から夕食を頂く時にスイッチをつけたので足も温かくなり、美味しく食事を頂く事が出来ました深まり行く秋ともおわかれにじきかなぁ~まだ11月も幾日かなのにこの三連休も出かける事も少なくこの度は襖の入れ替えで忙しくしてい居るので衣類の入れ替えもあるのでそんな細やかな事などで忙しい日々なのです天井のクロスも綺麗になったし気持良く過ごせて嬉しいしとにかく衣類の断捨離を生としている所です・・・・・・・・・・秋の季節も後半になって・・

  • 文化の日・・

    今日は文化の日の起源が知りたくて調べて見ると1946年11月3日に日本国憲法が公布された事が由来になっている。自由と平和を愛し、文化を進めるという日本国憲法の趣旨から1948年に制定された祝日です。元々11月3日は、明治天皇の誕生日にあたる「明治節」であり祝日でした。その憲法が平和と文化を重視してつくられたことからその意義を最大限に反映した文化の日が制定されたそうです。文化の日の由来を知り嬉しく思った事でした。・・・・・・・・・・・・・・文化の日・・

  • 寒い朝で曇り空・・

    もう秋の季節も終わろうとしている今重ね着しないと、寒いのであるそして冷たいので、一杯のコーヒーを味わうとホットするまだ冬支度はしてないし暖房もつけてないのでこれから少し部屋の中での運動すれば元気も出て来て自己流の動きだが、まずはラジオ体操から初めて行きましょう!その後の昼食が美味しく頂けるでしょう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・寒い朝で曇り空・・

  • ワールドシリーズで世界一を観て・・・

    ドジャースがワールドシリーズ優勝した・・日本のテレビでは大谷翔平の活躍を詳細に伝えている私たち日本人は彼の大活躍で素晴らしい喜びを戴いた気分爽快だ・・・彼の野球の考え方や努力にそして生き方に感動している多くの人々が・・・爽快感で溢れてる・・・・・・だが今、世界は争い事や政治で揉めているのだ早く平和にならないかなぁ~~・・・・・・・ワールドシリーズで世界一を観て・・・

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、りりーの探し物さんをフォローしませんか?

ハンドル名
りりーの探し物さん
ブログタイトル
りりーの探し物
フォロー
りりーの探し物

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用