chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
りりーの探し物 https://blog.goo.ne.jp/ryiryi11tbhtcomnejp

銀河系の中 太陽系の 地球星に 住み続けている・・ リリーの日々・・・アンドロメダ星雲を 想う

りりーの探し物
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/01/15

arrow_drop_down
  • 秋の風情を感じる木々よ・・

    秋を迎える木々の装いよ木々の葉も美しく彩る木々の心映えよ木々にもコケが張りっいている木もあらばまがつた木と直立不動の木など木の名前も知らないが、木々の中で深い深呼吸をすると何と気持よいことでしょうこの木達も百年以上は、生きている下界の人々をどれ程見ていることでしょう大木など人が手をつなぎ4,5人輪になって見ると何百年も生き続けているというもしかして江戸時代から明治、大正、昭和、平成、令和と沢山の人々を見ているに違いない木日本には山、森林が有るお陰で滝もあり水が豊富で木々達もすくすく成長して、その恩恵を頂き私達も湧き水など水で潤って生活出来ている、実に有難い事である木々よ、いついつまでも長生きしておくれ美味しい空気も戴けるのだから・・・・・・・・・・・・・・秋の風情を感じる木々よ・・

  • 今日は(十五夜)・・

    夜ともなると鈴虫が鳴き十五夜で満月で月の灯りが素敵であるいつも、お風呂上りにお月さんを見るのも楽しいもので雲に隠れて見えない時もあるが、空を見上げていると雲も通り過ぎてその時々で三ヵ月の時もあれば雨で見えない時もあるなのでお月さんを見ると心が癒されて嬉しくなるそれにお月さんと会話して自分の今日の出来事を話す小声で独り言ではあるが話すのも楽しいものであるはてさて?今宵は十五夜さんとどんなお話しいたしましょう・・・・・・・・・・・・・・今日は(十五夜)・・

  • 昨日は巾着田に行こうとしたが・・

    昨日有名になった万華しゃげをみに行こうとしたが早めに来た人達が帰る姿を見て、多くの人で中に入れず断念して、先延ばしにして帰ろうとするが沢山の車の長い行列に出くわす、今までに見た事もないほどだったここには以前に2,3度来ているので赤、黄色、白の曼珠沙華がその奥の高台にコスモス畑もあり秋の風情を堪能出来る所で誰もが着たくなるところであるきっと!あの車の行列も、遠い所から来た方々かも知れない多くは高齢者の方々が多いだろう足腰丈夫なら何処でも出かけられるだからお彼岸も過ぎたが、お墓参りして帰る事が出来た・・・・・・・・・・・・昨日は巾着田に行こうとしたが・・

  • 今日は色々な事があつた日・・

    日本初の地下鉄(銀座線)起工式の日横浜ベイブリッジ開通の日世界観光の日&日本の女性としては初めて自動車の運転免許を取得女性ドライバーの日とある私もバイクから、自動車の免許を取る為に、主人の車で練習して2度目で「自動車の運転免許証」を取り慣れてくると、二人の子供を乗せて遠くまで走ったものである日向から宮崎、鹿児島まで80キロのスピード出して行きはよいよい帰りは恐いそのとうりになって宮崎の姉の所で行こうとした時あの辺だったかなぁ~と迷い変な方向へ行き高台の細い道に入り、薄暗くなりライトをつけて必死になって帰りついた。子供も具つたりして疲れていた家では主人も相当心配したのだろう!こっぴどく叱られた事を思い出すこうして今尚昔のあの時の光景を想い出すいつもは、おとなしいだけに自分自身にビックリした事だけにあの時代は...今日は色々な事があつた日・・

  • 懐かしい想い出「白河市」へ行った・・

    東京の「東京タワー」がまじかにある会社に勤めた所太っ腹の社長がある時(白河市)へ社員をねぎらうためか行こうと決断して下さり、4台の車で、白河市の白河関跡へ行った都をば霞とともに立ちしかど秋風ぞ吹く白河の関能因法師(後祷遺和歌集)東北の玄関歌枕にこの地は「歌枕」として有名な所芭蕉も(奥の細道)の旅で立ち寄り白河の関にかかりて、旅心定まりぬと記してあった記念にと思い走り書きして書いたが、その手帳が無くしてしまっただが嬉しい事に一昨日のよみほっとに載っていたので大事に保管していたのであるあの頃の時代は和歌であったが今は「短歌」として多くの人に歌われているおぼろげに覚えている「白河」今はどの様になっているだろう?・・・・・・・・・・・・・・・・懐かしい想い出「白河市」へ行った・・

  • もう秋ですねぇ~・・

    もう秋ですねぇ~嬉しい秋がやって来た!昨日の日曜日とあって、心友と共に隣の市の水上公園へ行った2度ほど行っているので、水上公園に魅了されあの時は、人も少なく青々とした湖に、周りの木々達が湖を囲うようにして立っていたそのイメージがあったので、水城公園に着く、たくさんの車が並んで日曜日とあって、親子ずれや、様々な人でにぎわい湖に浮かぶスワンボートに楽しそうに乗っていたなので私達もそのボートに乗り足でこいで行く乗り物で二人してこいでは休みしながら、爽やかな風に吹かれて楽しんだ!まるで子供になったように懸命に漕ぎ面白かったその後木々のそびえ立つ小道を歩くと赤い曼珠沙華が咲、赤トンボもいて「秋」を満喫して帰途に就いた楽しい想い出が出来、益々秋を楽しみたい!・・・・・・・・・・・・もう秋ですねぇ~・・

  • まだ暑さ続くけど・・

    温暖化現象で、海の海水も温度も高くなり以前のようにとれていた魚たちもいなくなり漁師さん達も大変なようである私達にとっても、魚が食べられなくなると生きて行くのが大変な事になる天気もその日その日で暑い時もあり少しずつ涼しさを感じる時もあるまだ秋の兆しは落ち葉で感じるものの秋を実感できないのだ四季もなくなった、すつかり変わり果てた地球環境果たしてどの様になっていくのだろう先が読めないだけに、不安に思う日々である・・・・・・・・・・まだ暑さ続くけど・・

  • 久々の入西へ・・・

    少し前からとなり市にある市民会館の入西へ午後から行われる社交ダンスに幾度となくいって1時間位で踊り楽しんだが、帰りが遅くなるといけないので早目に退散して帰宅していたがわが市にも市民センターがあるので、最近は少ないグループで社交ダンス練習会が行われるようになり社交ダンスを始めると、まだ出来ていない所を何度も復習して行っているが、久しぶりに入西へ行く事となった入西に来る人達もベテランクラスなのでとても勉強にもなるので、楽しみなのである素敵な音楽を聴きながら踊れるので嬉しい限りです。・・・・・・・・・・・・・・・久々の入西へ・・・

  • もう植物たちも・・

    我が家の周りには、イチョウ木もあり銀杏も落ちているだが今朝その場を通ると、無くなっていた何方かに拾われて行ったんだろうその手前には,煉瓦で4角形にした花ケイトウが咲乱れて美しいしいのもあれば、しな垂れているのもあるまだまだ残暑が続いているので、暑さに負けたのだろう他にも長い形で色とりどりの花が咲きその花を楽しむかのように、2羽の黄色いチョチョが飛んでいた子の光景を見ながら心も癒されて、気分よくなり蝶々、蝶々この葉に止まれ口ずさみながら帰る事が出来ました・・・・・・・・・・・・もう植物たちも・・

  • 今日は病院へ・・

    今日は午前中は病院へ薬を戴いているので3ヶ月ぶりの訪問になるここは外科にも別の日に予約しているので2ヵ月後に・・その他にも眼科などと医院に3ヶ所通い付けがある年齢と共に苦戦している私なのです・・でも元気を出して生きて行こうと!・・・気合いだ気合いだと・・・・・・・・・・今日は病院へ・・

  • 残暑が厳しい・・

    9月も後半に入っているのに・・厳しい暑さが続きなかなか雨が来ない日が続いている洗濯物は乾くのだが暑い日の為着替えが多くなり干すのも苦労しているそして熱中症に気遣いながら生きている今年は上空のジェット気流が北にあり降りて来ないと予報士が言っている我慢我慢の毎日だいつまで我慢しないと行けないのだろう・・・・・・・・残暑が厳しい・・

  • テープもこんなにあるとは・・・

    今朝のあさイチでテープの便利な活用法で貼るだけで、収納倍増、&水回りの悩みも解決!驚きの進化系テープが、続々!$蓄役テープ、$防水クリアテープ$両面テープ$マーカテープクリアテープは風呂場の隙間やトイレのドアに使うと便利粘着テープを洗う時にはヒやり止めでハサミを使う等只今迄殆ど小さな箱の周りをテープで張ったりA4の封筒に張り付ける程度でこんなにも沢山のテープがある事に驚いた小さな子供のいる家庭では散らかした玩具を遊んだ後片付ける方法を紹介したり素直なちびっ子たちが先生の指導で行く方向に向かってテープ貼りしている様は観ていてとても楽しく拝見させて頂きましたテープの種類がこんなにもあるとはつゆしらづ早速文具屋さんで買い求めたいと思いました・・・・・・・・・・・・・テープもこんなにあるとは・・・

  • 秋を見っけた!

    昨日行った、運動公園にも銀杏の実が地面に落ちていた!その帰りにも、近くのミニ公園の道路側におおきな木の下の道路にかたまって赤、黄色、柿色と茶色の葉が、色鮮やかに落ちていたそれを見て、秋が来た!まだ残暑厳しいが朝、夜ともなれば涼しさを感じる少しづつ来る秋を感じるこの頃である・・・・・・・・・・・・秋を見っけた!

  • 日曜日の運動公園へ・・

    今朝7時前に運動公園へ着くとラジオ体操を終えた人達が帰る姿を見ながら外苑歩いていると日曜日とあって、野球試合をする為に予備練習していた運動公園は、幾つものコースがあって自由な広場では、バトミントンやちびっ子たちがサッカーしていた二つのコースは読売ジャイアンツの選手で、対抗試合との事で幾人もの方々が見えていた進む程に後ろから歩いてくる人に抜かされる始末いつも家で過ごしているので歩く小幅が小さいのも原因している歩く程に屋根のついた処から尺八演奏が聞こえてきたので近づいていくとご夫婦で、奥様は微笑んで聞いてらした私もそばで聞かせていただき、昔を忍ばせて頂いたそして奥様と少しお話して挨拶してその場を後にして帰宅すると、汗びっしょりなのでついでに髪染めしてお風呂場を綺麗にして上がつた・・・・・・・・・・・・日曜日の運動公園へ・・

  • 運動と健康の関係・・

    健康的に過ごすためには、運動することが良いとされてきましたが運動と健康の関係が、科学的に明らかになりさらに運動が、身体の老化防止にも、役立つ事が分かって来たとその鍵を握る「マイオカイン」とは身体を動かすと、筋肉のポンプ作用で、血流が増加し心肺機能が、高まります。エネルギー源として糖や糖尿病予防に有効であると運動のメリットはそれだけでなく、近年の研究で運動と健康の関係さらに明確になり、老化をコントロールしているその鍵握るのが「maiokainn」生命活動や生理機能に関わる、生理活性物質(ホルモン)の総称健康とアンチエイジングに役立つそうであるマイオカインの全身の効果について詳しく書いてあるが初めて知ったので驚きと共にもっと強くなるためにも次を楽しみにしています。・・・・・・・・・・運動と健康の関係・・

  • 九月も半月になって・・

    今日で九月も、半月になった、時の流れを速く感じる今昼間は残暑が厳しいが夜にベランダに出ると爽やかな風が吹く少しづつ秋の気配を感じるが、九月の終わり頃には秋がやって来るそう信じて、来る秋を優雅に過ごしたいものである天高く馬肥える秋、食欲の秋、旅する秋、体育の秋待ってましたとばかりに、運動会や文化祭と出かける事が多いだろうその為にも身体を鍛えておかねばと思う秋程楽しい事が出来るから・・・・・・・・・・・九月も半月になって・・

  • 掃除って、心も喜ぶ・・

    掃除って、出かける事が決まっていると、大まかになるその日、その日違うので毎日頑張れるのかもしれない今朝五時前に目が覚めて、洗濯物が終わっていた少し迷って眠いのだが、早めに干した方が良いと思い洗濯物を干すと、東の空も朝焼けで明るくなった!それからトイレ掃除に始まり洗面台気になっていた部分を丁寧にする終わると、やった!と心も喜ぶそれから息子達の朝食作り、長男はいつもの時間に会社に向かういつもの様に平穏な時が流れていく・・・・・・・・・・・・掃除って、心も喜ぶ・・

  • 新聞に載る広告を観て・・

    新聞も、世界のニュースも良く載るのでいろいろな事を知る事だ出来るので有り難く思う!そして、悩み相談事もそれに対してアドバイスする先生方々がその人の悩みを解決策を指導される事で行動されるだろう人は誰もが悩みを抱えていると思う岸田総理の前の総理菅義偉氏は、安倍総理の突然の死でその代理としてなられた方だが菅総理としての時もそう長くは続かなかったが菅総理が新聞記事で(悩み相談を良く見ている)と話された事があるので細やかな事柄にも見られる事を知りとても思いやりがあられる方だなぁと強く印象に残っている誰がために尽くすまるで、イエスキリストの様な方人間には心に善、悪を持っているというだが大方の方が(善)の方が多いだろうお互いに持ちつ持たれつ頑張っているのだから素晴らしい日本に生まれて有り難く思う・・・・・・・・・・・・新聞に載る広告を観て・・

  • 今日で「220日」・・

    カレンダーを観ると「220日」となる本当に月日の速さに驚いている今年も残るところ「145日」だ!過ぎ去った日々は、二度と帰ってこないが心友と共に出かけると、その度ごとに写真を撮ってくれてその写真を観るたびに、色々な所へ行った事を想い出させてくれる写真に写る自分を見て若かっだなぁ~あの頃はそう早朝に出発して、熱気球に乗って楽しかった事や色とりどりの芝桜公園を散策したり、馬が好きなので馬にも競馬場の練習場で乗せてもらったりと、写真集を見るたびに想い出させてくれるのですなので、1日1日が早く過ぎ去っていくのですはてさて?今年も残り145日どの様な過ごし方をする事でしょう!・・・・・・・・・・・・・今日で「220日」・・

  • 穏やかな日曜日・・

    お天気も良く、優しい風に吹かれて洗濯物が嬉しそうに揺れている少しづつ、秋の気配を感じている今そろそろ自然の森や川や花々を見に行きたい以前に行った所の事を想い出しながら、今度は違った所を散策するのも楽しいだろう!この辺りにも、まだ行ったところが無い場所もあるかも知れない長い歳月を生き抜いてきているので心の隅に(命短し)の句が出てくるのでいっそう、歩けるうちに大自然に触れてみたいのである心友と共に、おしゃべりして、大声出して歌ったり空想の中へと思い描いている私・・・・・・・・・・・穏やかな日曜日・・

  • 絵画展を見に行くので・・

    昨日は台風13号がこの辺りを直撃するとの事で前日からベランダの端にある諸々の物を室内に入れていた昨日は朝から雨が降り息子達も久しぶりに長靴を履いて会社に出かけて行った。そしてテレビでは千葉辺りは線状降水帯でひざ下まで濁り水に浸かり歩く姿を観たその内この辺りまで来るだろうかと思っていたがそれ程でも無かった・・・・・今日は図書館に午後から出かける・・知り合いの方の「絵画作品展」がある楽しみにしている・・・・・・・・・・・・・絵画展を見に行くので・・

  • 心が喜ぶことをして・・

    どんな人の人生でも、山あり谷ありではないでしょうか。時には、思いがけない不運に見舞われ、愕然とする事もあるでしょうけれど、事態を好転させようと、ジタバタしても一度始まった事は、元に戻せませんいったん走る馬に乗ったら、前を向こうが、後ろを向こうがもう前ににしか進めません。流れに任せて「時が解決してくれる」今日とは違う明日が来る事を信じていると心も明るくなって「レット、イット、ビー」の言葉の様に成すがままに、いや、なされるままに生きるそうした決意を持って(心が喜ぶ事をして生きる)それも人生を好転させるコツの一つではないでしょうか・・・・・・・・・・・・・・・心が喜ぶことをして・・

  • 9月に入るが・・

    気候変動も激しくあちこちの県で台風で実ろうとしたお米や果物が育たず、飼育していらしゃる方々のが使利されている姿を観て一生懸命に頑張られたのにとテレビで観ていて不安を感じる、本当にこれから先が思いやられてしまうだから野菜類を初め色々な物が物価高になり買う側も、見切り品を買ったりと苦労するだが生きて行く為には、生きて行かねばならないので困り果てるしまっだ!狂ってしまった現象に、ただ唖然とするばかり以前のように春、夏、秋、冬、と四季がありそれぞれの四季を感じていた頃を想い出す温暖化に始まり、孤高変動もあり果たしでどうなっていくのでしょうこの美しい地球事態が、終わりを告げようとしているのだろうか?さ~あ「不」の現象を考えても仕方がないのなるようになるさ、と気軽な気持ちで過ごしましょう!・・・・・・・・・・・・・・...9月に入るが・・

  • 民間施設で・・

    昨日市報に、スマホについての事柄についての指導を教えて下さる方がいらしゃるので行って見ると心友から誘われて、午後12時半に出かけて行ったそこは、以前行った事もあるので行くと大半の方が高齢者舞台あり、広々とした部屋で、お昼はそこでお食事もできて他の場所では、ゲーム機もあり、お風呂も男女別で入れる所他の場所では(陶芸教室)や(ダンス)する場所とだからそこに見えている方々もとても元気で自由に好きな場所でゲームしたり、カラオケで声高らかに歌ったり環境が良いので、見ていてもとても楽しかった高齢者向けで、素敵な場所だなぁ~と感じた事でした・・・・・・・・・・・・民間施設で・・

  • 久々の運動公園へ・・

    3日の日曜日、洗濯物干し、長男の軽食を作り六時過ぎてはいたが、予報では4日からしばらく雨模様との事で少しは歩かなければと思い、運動公園を目指して進む程に周りの風景も変わらず出会う人も少なかった運動公園に着くと車が多く並んでいたラジオ体操も終わり、幾人かの人が車の方へいつものように、出会う人には、挨拶しながら運動公園外苑を廻ると2ヵ所の広場で「野球試合が行われようとしていただから車が多いわけだ歩いていると夏に見ていたヒマワリも枯れて首をうなだれている姿に夏の終わりを感じ取れたそして2周しようかと思ったが、まだ無理しない方が良いと思い気持ち良く帰る事ができたのでした・・・・・・・・・・・・・・久々の運動公園へ・・

  • 今日は「くしの日」・・

    毎日の様に使う(くし)も色々あるのでくしもいつ頃から生まれたのだろうと、思い調べると「平安時代」日本女性の髪は長く垂らした垂らし髪であった」だから「櫛」は髪をとかすための実用品としてそれに実用と装飾を兼ねて使われていたそうであるそう云えば大きな絵で清少納言、紫式部の長い髪を想い出す加えて日本における櫛の歴史は古く佐賀県の遺跡で約700年前の木製の櫛が発掘され、その縦に長い形から、髪に刺す装飾品だったと考えられているとの事でしたそう云えば朝ドラで、恋してやまない男性が、櫛を差し上げる女の方に上げるシーンがあった事を想い出す今は木ばかりでなく色々な形を変えて売っているブラシ等櫛も平安時代から時を過ぎて今尚使われているとは櫛をとうして、歴史を知る喜びに浸っている私である・・・・・・・・・・・・今日は「くしの日」・・

  • 通り過ぎて行く日々・・

    早いもので九月も三日になりて、秋が恋しくなるが残暑も厳しく、扇風機にエヤコンもフル回転状態だだがこの日から、気象情報によると雨の日が続くみたいである周りの木々達も中には暑さに負けて黄色い葉になっているのもあるきっと!雨が降ればうなだれている木々達も生き返ったように嬉しく思うに違いない、生きとし生ける物全体海、川、山それぞれの分野で生きている大自然の恵みを受けて、生き延びている人も又同様にそれぞれの立場で命をつないでいるのだ雨にも負けず風にも負けずそれぞれの立場で、頑張って行こう!・・・・・・・・・・・・・・通り過ぎて行く日々・・

  • 宝くじと云えば・・・・

    カレンダーに目をやると今日は「宝くじの日」とある余り興味が無いが、勤めていた頃は同期生の彼女に進められて幾度となく買った事がある、それも彼女が西銀座の宝くじ売り場がよく当たるからと、一緒に連れていってもらったそして、彼女がゆうには、家の中の押入れに入れて置くといいとか教えてくれて、そのとうりにしたが当たらなかった彼女は「運」が良いのだろう良く当たって喜んでいたのを想い出す彼女の影響を受けて年末に父母にも送った事があるやはり当たらなかったようだ!同様に私も買っていたが当たらない、それ以来興味もなくなり現在に至っている、当たる人は当たると云われるし人も様々いらしゃるので「宝くじ」は無くなる事もないだろう昔から(富くじ)というのもあったようなので誰もが(お金)は欲しい者、人間には(欲)があるので「宝くじ」は廃る...宝くじと云えば・・・・

  • 9月の初日から・・

    9月の初日から、天気予報を観てもまだまだ暑さは続きそうである加えて8月30日の新聞に「東京集中被害も拡大」の記事を観て今日で100年、1世紀の間に「関東大震災」の記事に衝撃を受けている、今だに怯えているがいつ起こるかわからいだけに地震ほど怖いものは無い、ましてや今日9月1日だっただけに以前に高い所にある品物を全部リビングの下に下したこともあるがやはり邪魔になるので、元の形にしているが早速箱などに詰め込んでおこう部屋はスッキリするしだが殺風景になるだろう!だが二男が(めだか)を育てているので、その対応も心配であるそう何年か前に大きな地震で冷蔵庫も壁に倒れて使えなくなったこともあるが怖がっていても、どうしょうもないのでその時はその時と腹を据えて、前向きに生きて行きたい・・・・・・・・・・・・・・・9月の初日から・・

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、りりーの探し物さんをフォローしませんか?

ハンドル名
りりーの探し物さん
ブログタイトル
りりーの探し物
フォロー
りりーの探し物

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用