chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
りりーの探し物 https://blog.goo.ne.jp/ryiryi11tbhtcomnejp

銀河系の中 太陽系の 地球星に 住み続けている・・ リリーの日々・・・アンドロメダ星雲を 想う

りりーの探し物
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/01/15

arrow_drop_down
  • 今日で八月さんともお別れね!

    夏休みも今日で終わりで、子供達もなっ休みに体験した事や宿題で、頑張っている事だろう!だがテレビで観ていると、中高生はもう早めに登校する姿を観た今は昔と違っていて、各クラスにエヤコンが設置されているだが気候変動で、それぞれの県も、35~36度代が多いしましてや以前は九州の方が暑い所だったのが、逆転して北海道辺りや新潟、富山の方が暑くなっているそれに加えて、台風11号も発生しているこの現象も9月に入っても続くそうで、急な雷、大雨に注意が必要との事、加えて昨日の新聞に地震首都直下「逃げがたい」恐れ巨大災害の危機が迫る。首都直下や南海トラフ地震激甚化する気象災害、火山噴火・・未曾有の被害もたらした関東大震災から9月1日で100年1世紀の間に、大都市に人や資産が過度に集中する一方で人口減力の防災力は細り、リスクは高...今日で八月さんともお別れね!

  • 今日は「ガス点検」で・・

    早めに届いた「ガス点検」の日を覚えていたもののまだまだ先の事と思い忘れていたがありがたい事に本棚のガラス戸に見える様に入れていたので昨日本を出そうと見ると、はがきサイズの資料に今日が「ガス点検」の日で良く見ると午前中に伺いますとの事9時~12時迄と記載されていたので、早めに来て頂きたいので電話すると9時半頃に伺いますとの事で安心して待っていると、若い方一人で直ぐに北側にあるガス点検を見ては記載されて、問題ないとの事で台所にあるお風呂の湯沸かし器を見て、ガスコンロ設置も大丈夫との事、これも以上ございません素早いので、今日来て頂いた資料にサインしてまた4年後に着ますとの事で、思ったほど簡単に済んだのでホッとしてた事でした!・・・・・・・・・・・今日は「ガス点検」で・・

  • カゴメの野菜ジュース・・

    カゴメの野菜ジュースこれ1本を飲み始めてもう何年にもなる、毎朝飲むので、12個が切れていた生協からとぃている、毎週火曜日で午後3時過ぎが多いだから、スーパに行かねばと思いつつ、外は暑いのであれこれ考えていたが、生協に提出する「注文書」を書いている内に時間だけが通り過ぎて行く、なので心友に電話して事情を話すと、(わかった!)買って来て上げるとのことで安心して、洗濯物を取り入れたりしているとピンポンとベルが鳴り生協の方がいらして品物見ると何と!野菜ジュースが3箱入っていた毎週ではないので、この品は定期的に来るようになっているので勘違いする時もあるのでまさか来るとは思わなかっただけに安心はしたものの、その後心友が野菜ジュースを買って来てくれた嬉しいやら申し訳なかったが、その心意気に感謝するばかり常に人には親切で...カゴメの野菜ジュース・・

  • 宇宙には・・

    今💻パソコン開くと画面の下に土星が写ってた宇宙に興味が以前からあり、アメリカの宇宙を研究している人幾人か長続きはしなかったがやり取りした事想い出す宇宙に浮かぶ水星、金星、地球、火星、木星、土星、天王星、海王星日本にある「ジャクサ」がそう遠くない所にありそこへ行った事があり入るまでが厳しい検問をうけてそこにある大きな建物の中を見渡す事が出来た興奮冷めやらず、大きな地球儀の上段の星など飾られていてそれはそれは嬉しくて、感情も高ぶり忘れられない記憶が今尚想い出すのです。あの土星を観て・・・・・・・・・・・・・・・・・・宇宙には・・

  • 今日は「男はつらいよ」の日・・

    最近テレビでも、新聞でも、寅さんの「男はつらいよ」の広告が出てくる、今尚誰もが、特に昭和時代の人々にとっては懐かしい想い出で記憶に残っている事だろうふうてんの寅さんカバン一つを持って気が向くままに日本中を駆け巡り綺麗な女の方が困っていると、助けてあげてお世話してあげたり親切で思いある寅さん、ちょとまぬけもあるけれどとても面白く、人情深くてテレビでよく観たものだ!役者として今は柴又に寅さん像も出来ているそうであるおおいに日本中の方々を笑わしてくれたり、涙が出てきたりして多いに活躍されたが「昭和44」年3月27日「フーテンの寅」こと車寅次郎さんは奄美大島でハブに噛まれて体調を壊し「平成」8年の夏亡くなった(68才)だったそうである・・ご冥福をお祈り申し上げます・・・・・・・・・・・・・・・今日は「男はつらいよ」の日・・

  • 今日は(お風呂の日)・・

    26日で語呂合わせで、風呂となるので「お風呂の日」となる毎日の様に入るお風呂だがなるべく「水」を接約するようにとの事で我が家も7月中旬頃にお風呂からーシャワーに変えているまだ猛暑の今は、シャワーで十分であるシャワーは短時間で済ませるし、夏には良いと思うだが9月に入るとどうだろう!温暖化で当分夏もようかな?この分だと9月後半頃より、秋模様になりお風呂が恋しい時期になるかも知れない。お風呂って湯舟につかり、疲れた体を癒してくれるし、その日あった出来事も想い出して反省したり、喜べたり想像できて気持ち良いお風呂って、まるでお母さんのおなかにいるように思える気持良く、気分よく入れるお風呂実に有難いものであるそう思うと「秋」よ早く来い来いと言いたくなるが当分シャワーを浴びる事といたしましょう!今日は(お風呂の日)・・

  • 八月も残り少なく・・

    八月も残り少なくなり、カレンダーを観ると今日を入れて後Ⅰ週間「夏休み」の子供達も夏休みの今学校から出された(宿題)を懸命に頑張っている事だろうだからか最近子供たちの遊ぶ声が聞こえてこないそれよりも外の陽ざしが強いので「熱中症にならないよう水を飲む事よく市役所か、大人も子供も水を飲む様にとアナウンスが流れてくるだから冷蔵庫から冷やしたお茶、水を飲むよう心掛けている最近テレビで良く見る「高齢者」が家の中で倒れて一人暮らしの方の映像を見るので怖いのだ!だから一層「水」は(命)その大切さがわかるだけに飲み物には意識して飲んで楽しい日々を送っていきたい・・・・・・・・・・・・八月も残り少なく・・

  • 晴天なのに激しく吹く風・・

    晴天の朝から激しく吹く風が心地よかった!だが、この時間になると熱風になり窓を閉めてエヤコン付けた窓ガラスもガタガタ音を立てて、耳を澄ますとひゅうひゅうと鳴り響く風の音、まるで狂ったかの様に響いてくるもしも土砂降りの雨ならば、台風となるかもいろいろな現象を想像するいま心も落ちっかない天と地に住む私達を苦しめるかのように気候変動も激しいのだ!愚痴をゆうようだけれど昔を想い出す「四季」もはっきりしていて春、夏、秋、冬の衣替えも時期に合わせて出来ていたしそれぞれの時期に合わせて色々な楽しみ方をしたものであるそれが今はどうだろう!スピード時代で(衣、食、住)も大いに変わり、めざましい発展ををし続けている今や地球に住む事よりも、月に焦点を起き月に住めるような工夫が各国でなされていようだ!果たしてどの様な世界が生まれて...晴天なのに激しく吹く風・・

  • 久々のお買物で・・

    朝は雨が降ったり止んだり又降り出したりとするうちに陽射しになり、明るくなったので、買い物をしないとこんなに冷蔵庫の野菜室が殻になったのは初めての様な気がするので心友と共に少し離れた大きなスーパに行って見ると夏休みとあって親子ずれで来ている人が多かった目的の野菜(キャベツ、小松菜等)をゲットその中でも群馬県産のキャベツが安くなので2個買い求めた他にドレッシングや今日はお肉料理をするので豚肉、牛肉料理を想像しながら、するとお父さんに連れられて来た女の子3人の一人がノースリーブの上着でお父さん、寒いよ、寒いよとゆうがお父さん応答なしで行ってしまった、その後はどうなったか分からないが風邪でも引かねば良いがと、気になったその後多くの買い物したので当分買い物に行かなくても心友もあれこれ気配りして頂いたので安心して帰宅...久々のお買物で・・

  • 夜の遅寝 朝の早起きで・・

    ここの所、夜の遅寝、朝の早起きで天気予報を観るとお昼頃より、雨が降り少し経てば止むでしょうとの事で外干し、部屋干し迷ったが、部屋干しにした風があるせいか、部屋干しでも乾くので安心しているいつもの様に朝食を作り息子達も朝食取り出かけて行ったその後朝ドラ(らんまん)を朝食とりながら観てあさイチを見ている内に、コックリさん状態となりニュースで目が覚めかたずけて改めて以前のように(早寝早起き)を心掛けなければと反省した事でした、窓から聞こえるセミの声ベランダに出ると空も曇り空になってきたそろそろ雨が降ってきそうだ!今日も良い1日であります様にと願いを込めて過ごして行こう・・・・・・・・・・・・・夜の遅寝朝の早起きで・・

  • 朝から何回もかかる電話で・・

    朝9時前に、固定電話からかかって来た電話姉からだ?えっどうしたのかしら?固定電話は無いはずなのに?するとスマホにもかかってきた!姉からだ、入院して寝たっきりの義理兄が家に帰りたいとその件にっいての要件で、是非とも、私に帰って欲しいとの事今日は「兄用のベット」も来るので、その方々との話し合いもある忙しそうに話す姉に、行きますと答えたしばらくして、再度姉から又固定電話に、出てスマホでした方が良いでしょう!もう固定電話はやめたのだから相当気が焦っているように思えたそして、早く帰ってきてほしいとの事で日にちを決めて電話するね丁度長男がいたので、その要件を話し色々調べてくれて24日に決めた、その日の飛行機宮崎行きで近くのコンビに行き手配をしてくれて「羽田空港国内線ターミナル」第二ターミナルを予約メモ用紙書いて渡して...朝から何回もかかる電話で・・

  • 残り少ない八月も・・

    残り少なき八月も後2週間であるとはいってもまだまだ色々な出来事を体験することだろうそう云えば昔と違って、年々「温暖化現象」で北極圏や南極圏も様変わりしているようだ!それに加えて地球環境も世界各国にも今までにない現象が起きているなのにいまだに続くロシア、ウクライナ戦争もしかりこの世に生まれてきた方々がどれ程多く命を無くした事だろう果たしてこれから先地球の世界でいつまで暮らす事ができるだろう・・・・・・・・・・・・・・・残り少ない八月も・・

  • 金継といえば・・

    金継と云えば、心友から金継について話しをして頂いた事がある今日は「俳句の日」と記してあるそこで一句―金継の作業の流れ素敵だなもう一句ー夏の夜お風呂上りは冷やしアイスあまり「俳句」をしたことが無いので、一文字多いかもだが、心友は「短歌」を多く繼ずっている短歌の方が、深読みして理解できるが自分で「短歌」に挑戦しようと思いつつ出来ないのであるどちらかと言えば「詩」が好きである大自然のおりなす森でさえずる小鳥の鳴き声や空の流れ行く様山、海、川、それぞれの現象を楽しみたいそして一句と言えるようになりたいものである・・・・・・・・・・・・・金継といえば・・

  • 今日は、幾人かの友とカラオケ店へ・・

    以前に市民センターで「健寿会」が行われていた誤嚥にならないように、喉をきたえましょう!と先生の指導で(日本の叙情歌)を幾人かの人と共に歌ったものであるだがコロナで市民センターも閉鎖され自粛生活で買い物も3日に1回人にも会えず家にこもりきりの生活であった!だがこの年に入り、少し緩和され外出も出来るようになりマスクも決まりなくなり個人で外しても良いことになりわりかし若人達がマスクなしの人が多いが私達世代は殆どマスク生活で除菌しての生き方をしているだから健寿会も行われるようになって同じメンバーで楽しめる様になった、嬉しい限りであるなので久々なのでカラオケ店に行きましょうという事になり幾人かの友と午後から行く事となりましたその中でも色々な唄を知ってらして上手で聴くのが楽しいのですでも皆で順番に唄う事となり、演歌に...今日は、幾人かの友とカラオケ店へ・・

  • 行合の空まだ遠く・・

    今日は、風もなく空を見上げると大きな雲が重なり合っているその日、その日で変化する雲を観るのも楽し8月も残り半分過ぎで猛暑なので外に出るのが嫌なのだろう、夏休みではあるが子供の姿は見ない熱中症にならないよう「水」を飲み部屋で遊ぶ子らが多いのだろう「行合の空」-次の季節に移ろうとする空をいう天台宗の慈円が歌を詠んでいる(夏衣方へ涼しくなりぬなり夜やふけぬらむ行合の空)親、ちょと涼しくなってきたぞ、と秋気配を感じたらしいこれは毎日読む📰の「編集手帳」から観て記したものそう思えば、夏の空は変化が多春く入道雲になると雨となるそれに引き換へ(秋)の空は天高く澄みきった青空が多い夏の苦手な私、早く来い来いお正月ではないけれど秋が恋しいくなるのです!でも日本には「四季」があるので春、夏、秋、冬とその折々の楽しみ方があるの...行合の空まだ遠く・・

  • 今日は「主人の生誕の日・・

    今日は、もう亡き主人の生誕の日である74歳でこの世を去った毎年息子達とお墓参りしていたが今年は、息子達の仕事の都合で、友人に一緒に連れていってもらったお盆入りでカンカン照りで、焼けつくような日であった!以前にもお彼岸の時にも共に行ってもらっているので有難いばかりであるきっと!主人も喜んでいるだろう行く度に沢山のお墓が出来ている、時代が変わりお墓も、形も変わり感謝とか亡くなった方の言葉が書いてあるそれを見てお墓の進化していく様を感じた事でした・・・・・・・・・・・・今日は「主人の生誕の日・・

  • 終戦記念日で・・

    終戦記念日で想い出されるのが昭和天皇が国民全員にラジオ放送で話されたお言葉「耐えがたきを偲び・・」まだ幼かったので、映画(白黒映画)で大きくなって観た事がある新聞に正午黙祷してくださいと出ていたのでその時間に戦争で亡くなった方々の御魂を思いつつ黙祷をした事でした八月に行われる(お盆)もきゅり、ナスを棒で立たせて行うのも夕方松明をして行われる行事も戦争で命を落とした方々の供養だ命程尊い者は無いだけに、世界中が「平和」で暮らせる日々が来る事をせつに願がうばかりである・・・・・・・・・・・・終戦記念日で・・

  • 毎月の様に届く(読売家庭版)を見て・・

    毎月の様に届く(読売家庭版)とはがきサイズの(料理本)家庭版は日本のあちこちの県での事柄を記載されている今回のは「宮崎県」版青い海と空が絶景を描き出す景勝地ー日南海岸だ宮崎県の高千穂生まれの私なので宮崎市には姉も住んでいるだが主人の転勤で今は埼玉県に住んでいますなので父母がいる頃は、宮崎に行き姉の家に泊めてもらい里帰りしたものである5人兄弟で、それぞれ今は違う県に住んでいるなので、高齢になった父母を姉の家を住家にしているので兄弟で相談して姉の家で良く日南海岸まで散策したものです鵜戸神宮やサンメッセ日南懐かしい想い出・・・・・・・・・・・・毎月の様に届く(読売家庭版)を見て・・

  • 専売特許の日・・

    今日カレンダーを観ると「専売特許の日」と記されている特許の日で思い出すのが、会社に勤めていた頃良く友達とまだこの世に生まれていない便利で使いやすいものテレビでもある女性が考案したものが認定を受けてバカ売れして人気になり、テレビでも盛んに宣伝していたのを見てそれでは、自分たちにも便利で使いやすいものを発明できないかとよく話しながら考えたものである地震が良く起きるので私は背中に羽を付けて空を飛ぶ物をとか彼女は彼女で事務に便利な物をとか単純な考えて「特許庁」まで行って面談を受けたが試作品がダメで却下された事を想い出したその横の部屋では多くの人が厚い本を出して勉強している姿を見てもっと試行錯誤して勉強しなければだめなんだなぁ~と反省した二人で度胸だけはあるね!私達と笑いながら帰った事でした・・・・・・・・・・・・...専売特許の日・・

  • 台風6号、7号で・・

    ここの所台風6号、7号と発生し夏休み中おおくの人が、里帰りする為に車や、電車で里帰りしようとするが飛行機は台風の為欠港で、電車も同じように諸々の悪い出来事で駅で待つ多くの家族ずれなどの姿を見かけた果たしてどの様にされたかは分からないが台風6号、7号の為に諦めて自宅へ帰られて、台風が過ぎ去った後に里帰りされる方もいらしゃるかも知れないと思った事でしたお盆休みの中もしかして電話会談でされた方もいらしたかも?早く過ぎ去って欲しい台風6号、7号・・・・・・・・・・・台風6号、7号で・・

  • いつもお世話になっている電子レンジ・・

    毎日の様に使わせてもらっいる電子レンジ時々お掃除するものの、少し高めにしてあるので今日は徹底的に磨こうと、椅子を利用してレンジの奥が長いので、結構時間がかかったその上にあるトースターも磨いたが最近トースターは使っていないので簡単に済ませた心の中で(ありがとう!これからもよろしく)と伝えホッとして椅子から降りたその後各部屋を掃除して気分よくなりスッキリして、まだまだ動ける自分に自信がついた・・・・・・・・・・・・いつもお世話になっている電子レンジ・・

  • 山の日といえば・・

    今日は「山の日」で祝日でもある私も会社をリタイヤして、会社の友達に誘われて尾瀬ケ原へ早起きをして7~8人で出かけた板で敷き詰められた歩道の両面には、ミズバショウが咲いて可憐で嬉しそうに迎えてくれた大草原の小さな家で食事して楽しく過ごし帰る道下り坂ですってんころりんして友達に支えてもらったその時の想い出は未だに残っている行きはよいよい、帰りは恐いだが大自然の風景は素晴らしかった尾瀬ケ原・・・・・・・・・・・・・・・山の日といえば・・

  • 帽子(ハット帽子)の日・・

    カレンダーを観ると「ハット帽子の日」の日・・帽子は大好きである特に高校生になりミッションスクールに入学女子校でベレー帽をかぶり制服もモダンであった学長が外国人でイエストを礼拝する学校マザーテレサで独特の服装で、規律も厳しかったそれ以来帽子が好きになり、出かける時もその場の雰囲気を意識して、かぶっているのであるだから帽子店へ行ったり、あちこちのお店で帽子を見かけると品定めして今までに相当買ったが、いくつもなくしている帽子は私にとって大切な物、ベレー帽・・・・・・・・・・・・・・帽子(ハット帽子)の日・・

  • 長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典の日・・

    広島に続き長崎に昭和20年8月9日に米軍のB29爆撃機「ボックスカー」がプルトニウム原爆「ファットマン」を投下約7万4000人の市民が死亡しました長崎には中学生の頃修学旅行で行った事があるので平和公園、平和祈念像などを見学してグラバー邸蝶々夫人で有名そのグラバー園、(スコットランドの貿易商人)の所まで行き家の館を見回って、何だか宝物を観たような気持ちになりましたあの頃の想い出はいつまでも記憶の中に残っていますあの頃の友達は今いずこ・・・・・・・・・・・・長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典の日・・

  • パソコンの画面が変わり・・

    今💻パソコンを開いて観るとゴツゴツした岩肌が両方にあり手前に湖の透き通るような水両方のゴツゴツ岩肌も見えているこれはアイスランドのシックブェトリル国立公園で解説によると水中に潜つて見ると、まるで地球の中心かあるいは乾燥した土地にいるような感覚になります・・とこちらは真夏なので、この画面を観ながら涼しさを感じ、自分に翼があるならば羽ばたいて飛んで行きたいそんな想像しながら、しばらく眺めた事でした・・・・・・・・・・・・・・・パソコンの画面が変わり・・

  • 台風よりも・・

    台風は、昨年は次々と襲いかかったが、今年は台風6号で沖縄半島や近辺の島々に居座っているなので夏休みの今沖縄に行った観光客が飛行機、客船も欠港して帰る事が出来ないでいる人々で大変であろうそれはそれで北海道辺りでは線状降水帯で大雨で川は濁流で橋も押し流されたり、崖が崩れ落ち悲惨な現象になっているそれも四国、近畿地方でも線状降水帯で大変な事になっている今は雨、風、ヒョウ、と突然な変異現象が起きている農家の方で大きなハウスでトマト栽培で見事に出来上がった🍅ハウスに大きなひようが落ちハウスが破れみじんな姿に台風よりも線状降水帯の方が怖いかもしれない8月も入ったばかりでこの先が危ぶまれる果たしてこの「夏休み」を海で泳いだり,森で昆虫とりをしたり水族館に行ったり様々な分野を大いに楽しんでもらいたいものである・・・・・・...台風よりも・・

  • 広島の平和記念日式典会場・・

    今朝📺を見ていると広島の平和式典が行われた外国人の方々も多く参列されていて厳かに行われ岸首相を初め、県知事の如何に平和が大切かを話されて「核」の無い世界で平和に過ごせる世界をになれるようにそして小学6年生の男女が声高らかに「平和」の大切さを訴えたそれから1分間の黙禱を捧げた、私も同時に黙祷をしただが今もロシアのフーチンが起こしたウクライナ攻撃戦争は未だに終わっていないあれこれ言っても仕方がないことだけれども世界各国の人々も「戦争」は望舞いだろうだが歴史を見ても延々と戦争は続いているこの地球上に住む男性、女性で知り合って子供を産む男性には持って産まれた時から(戦う精神力を植え付けたのか)女性は女性で(家庭を守る生き方を)アダムとイブの様にお互いを愛し平和な道へ進んで行ってほしい平和な世界へ!神よいざなってほ...広島の平和記念日式典会場・・

  • 慌てて買物をすると・・

    昨日の事となれど、早目に買い物して、次に行かねばならない所がありおお賄買い物をして、次の要件済ませ帰り早めの夕食作りして、お風呂にも入り、息子達と📺を見ながらの食事に、テレビに見取れないで、(早く食べたら)と言われた素直に言われた事に従い後片付けも終わり仏壇に「今日も皆無事に事なきを終え、見守って頂きありがとうございました」と拝み寝た今朝も早めに起き床でのストレッチ体操し起きていつもの様に洗濯物干し、息子達の軽い朝食を用意して昨日買ったチョコレート72%を開けて見るとコロコロしたアーモンド入りチョコレート今迄とは違っている、息子達が食べているのは紙で包んであるチョコレートなので、一つは封をあけたので残りの2個を交換する為に行かねばならない慌てていたのでよく吟味しなかった訳である同じ入れ物なので、それも横並...慌てて買物をすると・・

  • 今日は「橋,と箸」の日・・

    実に面白いこれもカレンダーの下に書かれている最近はカレンダーを観るのが楽しくなった真夏の暑さに外に出るのが怖いのだ!特にこの辺りは温度も高く38度~39度で部屋の中でもエヤコンや扇風機は欠かせないだからブログを書くのもカレンダー便りカレンダーを観ると箸と橋発音は同じだが全然意味が違うのでなおさら面白い「箸」は毎日朝昼晩と食べるときに使う物「橋」は単純に言えば川、海を渡る時に通る橋橋も色々あり現代的にレインボウブリッジとか太鼓橋横浜ベイブリッジ他にも色んな橋が沢山あるので一度通った事がある本土から千葉まで行く橋の名前が出てこないあの時は丁度中間地点で引き返した事を想い出す今は殆ど車に乗せてもらって通るだけであるが川も枯れて流れていない川が多くなっている人にとっては大事な橋、よく見かける大型トラックなど遠くま...今日は「橋,と箸」の日・・

  • ハサミの日で・・

    今日は「ハサミの日」でハサミは重宝しているとても便利で、料理ばさみもありお風呂場、洗面台、リビング、三面鏡と縫物入れの中などにその場その場で使えて便利である特に今はお料理を作る時に一番活躍してくれているこの便利なハサミいつ頃誕生したのだろう、と調べると最古のハサミは紀元前1000年頃,ギリシアで作られたという主に羊毛刈りに用いられラシャなどの毛織物の毛羽立ちを切るハサミは大きなもので1メートルほどあったそうですハサミの発明者は「羊飼い」だったそうです和バサミは中国をとうしてつたわっり古墳から出土した例もある静岡八幡宮には源頼朝が後白河法皇から賜ったハサミが残されており北条政子が使用していたと伝わっている(髪を切る為のハサミ)そうだったのか?本当に深堀して見るとハサミにも歴史があり分からない事を調べる大切さ...ハサミの日で・・

  • 今までにどれ程の人に出逢った事だろう・・

    この世に生まれて様々な経験をし、幼き頃の想い出はおぼろげに感じるだけで、あまり思いだせないだがこうして歳を重ねてくるとふと?思い出してくる人もいるが同級生よりも、大人の人に可愛がられた事の方が想い出すもののその面影は出てこない、父の仕事の都合で転勤が多かったので人との付き合いも少なかったように思うその内成人し大人になって見合い結婚してからは3人の子宝に恵まれ母として生きてきたその内、人と人の絆も生まれ色々な面でお世話になった子供達も大きくなって、私の手から離れて行った話せば長くなるので、この位にして人と人の絆は大切にして、今は素敵な友人に囲まれて特に心友と出会ってからは、色々な面でお世話になり生きる気力を頂き前を向いて生きていけるのであるこの絆は天に召されるまで続けていきたい・・・・・・・・・・・・今までにどれ程の人に出逢った事だろう・・

  • 8月に入り・・

    8月に入り今日は又お昼前から雷が激しくなり出した慌てて洗濯物取り入れてみると早目に干したので乾いていた。早寝早起きは得をするなぁ~昔から言われるように「早寝早起きは三文の徳」とつくづく思っただがこんなに激しく鳴り響く(雷)に驚いたし怖かった!と同時にたたきつけるような雨に驚きもしたが長くは降らず安心したベランダに出ると、木々の葉も雨に打たれて嬉しそうだ加えて今日は「水の日」なので雷様がやってきてくれたのかな?八月初日これから先どんな事が起きるだろう・・・・・・・・・・・・8月に入り・・

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、りりーの探し物さんをフォローしませんか?

ハンドル名
りりーの探し物さん
ブログタイトル
りりーの探し物
フォロー
りりーの探し物

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用