chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
りりーの探し物 https://blog.goo.ne.jp/ryiryi11tbhtcomnejp

銀河系の中 太陽系の 地球星に 住み続けている・・ リリーの日々・・・アンドロメダ星雲を 想う

りりーの探し物
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/01/15

arrow_drop_down
  • 久しぶりの(花火大会)・・

    いつ昨日のテレビで観た隅田川花火大会4年ぶりだという人ごみにもまれながら、警察官も出動していたそうだろう!目に見えない「コロナ」外出禁止どこにも行けない状態それが2~3年続いたか、少しづつコロナに慣れてマスクも本人任せになり若人などマスクなしの人を見かける事が多くだがまだ気が許せないので高齢者などは付けている方が多いそんなかたぐるしい生活の中4年ぶりの「花火大会」にどれ程多くの方々が心を癒された事だろう!夜空に浮かび上がる色々な形の花火を観て感動した事であろうそして生きる喜びも与えたに違いないこれから猛暑も続くからお互いに体調管理に気をつけて頑張ろう!前を向いて希望を持って・・・・・・・・・・・・・・久しぶりの(花火大会)・・

  • 川柳、短歌、俳句・・

    昔をしのぶように、俳句、短歌,川柳などを新聞などで観るが、実に面白いのが、川柳だ友人から動画で送られてきた「川柳」身近に感じられて面白いし、共感した。例えばーお医者様、パソコン見ずに俺を診て寝て良い句だったが、朝起きたらでてこない白内障の手術後見てビックリシミとしわ子育ち、夫旅立ち、今が青春シニア川柳20選の中の一コマ、一コマが面白くて共感する物多く暑さも忘れて笑い転げたお陰で頑張る力が湧いてきた・・・・・・・・・川柳、短歌、俳句・・

  • この照り返す暑さには・・

    夏、夏この照り返す暑さには参ってしまう日本の四季をとうしてそれぞれの良さはあるのだけれど特に「夏」の季節は苦手である小さな虫達(蚊、ハエ、コバエ)が出て来てろくな事ばかりであるもちろん、その対策はしている物の知らぬ間に、蚊に刺されて痒くなる今は、小さい虫たちの天国だ!若い頃と違って動作も鈍くなハエを見っけても取り逃がしてしまうこうして長く生かされてきているがそれはそれで楽しめる事も沢山あるし、天命に任せて1日を大切にして生き抜いて生きたい・・・・・・・・・・この照り返す暑さには・・

  • 葉っぱの日・・

    朝ベランダに出て、沢山の洗濯物干し、目の前にある木々達がしな垂れて、風に吹かれている水が欲しいよう!飲みたいよう!と言っているように思えたここの所暑さが厳しく、今までにない38度、39度代でかっては夏の暑さは沖縄から始り南九州などで海水浴場に、海が無い各地の県から良くサーフインの方や夏休みに見えていた、温度もそう高くはなかったが太陽も狂ったのか今は名古屋、大阪も39度、40℃の所もありこの辺りも38度~39度となると外に出るのが怖くなる木々の葉っぱも風に吹かれたかの様にしな垂れてしまってきっと!木々の根の土も枯れ果ててしまっているのかもしれない雨が降れば良いがこれまた大変で急に曇り空になり雷はなり雨がそれも激しい雨となり洪水状態で家にも雨水が入り水道管も破裂して、多くの人が大きな建物に避難する始末台風5号...葉っぱの日・・

  • お味噌汁について・・

    古来から日本人にとって殆ど毎日のようにとっているお味噌汁その時々で色々な具材を代えて作るお味噌汁少し前に本屋さんで見っけた「医者もすすめる万能味噌汁」免疫力を高めて若返る、早速買って観た腸内環境を整え、丈夫な骨をつくる!美肌効果まで期待できる日本のスーパーフード興味新進でページをめくると様々な具材を入れて作るお味噌汁いままで作つていたお味噌汁はお豆腐、タマネギ、ニンジン、豚肉等えっ!キムチ。ベーコン納豆、鮭とヨーグルトを合わせて豆乳汁、他にも沢山記載されていた殆どおかずにする物が多くお味噌汁に入れてあるのでビックリ!仰天したこれからは、万能味噌汁を見たりして冒険して見よう免疫力を高めて若返る!この言葉に促されて・・・・・・・・・・・・・お味噌汁について・・

  • 7月も後半になって・・

    7月も後半になり、夏休みだから周りの家々から子供の声が聞こえない実家に里帰りする人あらば、海外旅行する人たちでそれぞれ楽しんでいる事であろう今日は(日光の日)820年7月26日に、弘法大師が日光山を命名した事に由来するとされています元々は「二荒山」と呼ばれていた山でしたが弘法大師がその山の景色に感銘を受け「にっこうさん」と音読みした結果現在の「日光山」という名前が使われるようになったそうです&こうぼう筆を選ばず&弘法大師の様に書に優れている者なら筆の善し悪しは関係ない書道を少し習った事があるだけに心に響きました・・・・・・・・・・・・7月も後半になって・・

  • 昭和・平成・令和になり「お金」の価値は・・

    一万円札が、発行されたのは昭和33年(1958年)だそうである五千円札が(1957年)で私が中学生の頃だだからお金に対して無頓着だった大人になって、姉と良く少し遠い色々なお店でお買物して洋服を買ったり、食料品を買って父母、妹、弟が喜んでくれたその時は姉は、大きな会社に勤めていたのでお給料頂くと隣町に出かけたものであるその頃の1万円札は価値があり色々な物が買えたその内私も勤め始めて1万円札をてにしただが今はどうだろう、食料品も高くなり、一万札も直ぐに無くなるだから、もっと意識して買い物をして行こう・・・・・・・・・・・・昭和・平成・令和になり「お金」の価値は・・

  • この暑さにも・・

    この暑さにも、少しづつ慣れてきた今だが外出する時の格好は、マスクかけて、つば広帽子をかぶり手袋して、サングラスする、その変装に知る人にもきずかれないとにかくアスハルトの反射熱が強いのでなるべく日陰を意識して出かけるのだがおもう用にはいかない近くのスーパーにやっとたどり着き冷房が効いているのでホッとして必要な物かい外に出ると一層暑さを感じる汗で着ている物が体に張り付いてぞーつとするなので、スーパに出かけるのが億劫になった夏の暑さに慣れたもののやはりこの暑さには負けてしまうだから今は(生協)頼りだが先ずは出かけるにしても時間帯を意識して出かける事にしよう・・・・・・・・・・・・この暑さにも・・

  • セミの鳴き声に・・

    梅雨明けになり、夏が来たよと知らせるかのように午前中から、廻りの木々からセミが鳴く日差しも強く外に出るのが億劫になる何処の家にも日除けを張ったり、涼しさを確保する為に可愛いプールを作つてちびっ子たちがあそんでいる夏休みに入り、浴衣姿で出かける中高生ヘルメット着用し自転車で出かける5~6人の若人その姿を見て微笑ましくなる青い山脈の歌を想い出し若きし頃を偲ぶでも、若人に負けない様に自分に出来る事には頑張って生きたい二度とない人生だから・・・・・・・・・・・セミの鳴き声に・・

  • 姉と妹と電話会談・・

    先ずは妹から電話があり姉に電話したが通じないのでと電話がかかり、その事情を話し、姉のスマホの電話番号を教えた、姉に特別の要件があるのかなぁ~と思いながらなので、一応姉に携帯電話番号を教えた事を伝えたその事を姉も喜んでくれすぐさま入院している義理兄の話になりそう長くは入院できないようで兄のベッドを置く場所を決める為にそれに関係する方が見えてあれこれ支持されて、姉は姉で右肩を痛めているので中々部屋の模様替えができないようで困っている様子だお互いに歳を重ねているので身体にガタがきている姉の心境が分かるだけに、心苦しいが何もしてあげれないだが賢い姉の事だから、現状を意識して乗り越えて行くだろうだから、早速妹に姉の現状を伝えてあげよう・・・・・・・・・・・・姉と妹と電話会談・・

  • まだ暑い・・・

    連日の猛暑が続いているが今日も暑いが昨日より少し下がったようだがこの暑さで体調がバテ気味になっているテレビでも熱中症のニュースが続いている何かするとすぐ息が切れて一休みの連続に・・・歳をとったからか?夏バテか?多分両方だろう・・?気を付けて生きて行かねばと!!!そう負けていられない気合を入れて行こう・・・気合いだ・・気合いだ・・・・・・・・・・まだ暑い・・・

  • 青い山脈といえば・・

    昭和24年7月19日、石坂洋二郎の小説「青い山脈」を映画化した映画「青い山脈」(今井正監督)が封切り主演は原節子、池部良当初は、藤山一郎と奈良光枝が唄いました・・との事この歌は好きで、青春の思い出があり今もなお思い出しては口ずさむ歌です昭和の歌の代表作となっているそうです昭和世代の人には誰もが好んで歌い継がれていく事でしょう平成、令和になっても・・・・・・・・・青い山脈といえば・・

  • 宮崎県に(宮崎空港線)が開業した日・・

    1996年(平成8年)7月18日に宮崎空港が開業その頃は日向市に住んでいたので新聞記事で知った姉が宮崎市に住んでいるので姉からも電話があり、いつか東京へ行こうね・・とだが平成2年で交通事故で娘を無くしただ茫然とし、部屋に籠り誰にも会いたくなくて部屋の周りを暗くして、食べ物も喉を通らずその姿に親戚の方がいらして環境を代えなければと心配されて、主人が明大卒で東京の練馬にいた事があるのでそこに行き小さな部屋を借り住んだが人混みが多く道路も細く空気も悪くて息苦しく田舎者には山あり大自然に恵まれていたのでそれから家探しを初め彼方此方を周り埼玉県鶴ヶ島に移住したのでした周りの環境も良く人も優しく第二の故郷となりました・・・・・・・・・・・・・宮崎県に(宮崎空港線)が開業した日・・

  • 昨日は久しぶりに市民センターに・・・

    関東は昨日も暑かった午后から市民センターに出かけたコロナ以前の友人と集まって(ダンスの仲間)6人で思いだしながら少しづつダンス音楽を聴いたり踊ったりして楽しく過ごす事が出来た良い気晴らしになり会話も楽しかったので次回も予定しています少し疲れたけど・・・・・・・・・・・・・昨日は久しぶりに市民センターに・・・

  • 海の日・・・

    今日は海の日・・平成8年より定められその後、平成15年に改訂され7月の第三月曜日に改められた「海の恩恵に感謝すると共に海洋国日本の繁栄を願う日」とある海の日の旗もある折り紙で作るヨットの形の絵です。・・・・・今ここ埼玉は海なし県・・若い時は宮崎県で過ごし、海を近くに観ていた懐かしい想いでが脳裏に浮かんで来ている家族で過ごした想いで出が・・・・・・・・・・・・海の日・・・

  • このパソコンも・・

    このパソコンも随分長く使っているので私同様、ガタが来ているここの所ブログを書く所まで行くのに長い時間がかかってもうパソコンが悲鳴を上げているようだ午前中にパソコン開くと、画面が出てこない無駄な時間だけが過ぎてゆく・・パッと水色画面が出たが肝心かなめのアプリが出てこない粘り強く画面とにらめっこしながらお尻までしびれてきたので喉は乾くしで、水を飲む生ぬるい、扇風機に当たりながら息子が休みなので、早く起きてこないかなぁ~その内ポイントを貯めようの画面が出てきたそれもメールアドレスをいれてくださいとか出て来て消す所も無し、パソコン教室にも行ってないので基礎を学んでいないので出気ないのであるそうこうする内に息子が起きて来て一応ポイントに入らなければいけないようで元の形に戻してくれて、ブログを書いているこのパソコンも...このパソコンも・・

  • 心が晴れる言葉・・

    昨日はうす曇りなので、心友と出かけた車窓から見える木々も深緑で風に吹かれて気持ちよさそうに揺れてる日に日に暑さも増し、蝉は鳴き夏を感じる車中の会話も心弾む、お互いじょうだんいつたりして笑顔になれるその内あるお店で休憩していると近いうちに、彼女の市民会館で「古墳展」が開かれるのでいつて見ようよと誘われて嬉しくて心待ちにしている故きを温ねて新しきを知る今興味新進で楽しみにしている今日はカンカン照りで外に出るのもおっくうだ扇風機に当たりながらのんびり過ごしている今・・・・・・・・・・・心が晴れる言葉・・

  • 今日は「検疫記念日」・・

    1961年(昭和36)年に厚生省と日本検疫衛生協会が制定したこの記念日は1879年(明治12年)のこの日日本初の伝染予防の法令である「コレラ」病伝染予防規則が公布されたことに由来しているとの事他にも中世ヨーロッパで魔女狩りで、猫を大量虐殺したためネズミが大発生し、ネズミによって運ばれたペスト菌によってペストが大流行してしまったそうである日本では1899年海外から持ち込まれ、ペストにかかった人多くその後、検疫やネズミの駆除などの防疫に努めたお陰で80年以上ペスト患者は出ていないそうであるペスト名は知っていても、この世に生きる人々もその時代時代によって身体を壊されたのだ今も得体のしれない「コロナ」にかかりそれも世界中に広がり博士や研究者で「コロナ対策」をしモデルナ、ファイザ等のクスリ発見しその薬を受けて生き延...今日は「検疫記念日」・・

  • 以前ブログを書いて他の人のブログ観て・・

    ブログ書き始めて、何年にもなるが書き始めの頃に、82才(女性)の方がブログを書いていらしゃるその事を心友から知らされて観て他にも絵を描くことされていて素晴らしい方だなぁ~と思いブログ書く事に毎日書けるよう張り合いが出て来て意欲が湧いて「継続は力なり」を目標にして今に至る!だが慣れてくると、何を書いていいか思いつかない事が多くなり、まるで記者の様になってヒントを得ようと探しまくる始末、文章もまとまらない事多くいつも心友から1つの事を中心にして書けば観てくれる人も分かりやすいだろうからと云われ、心がけている物の未だにそこまでは行きついてはいない82才の方の様に、めげずに頑張ろう!と思っている・・・・・・・・・・・・以前ブログを書いて他の人のブログ観て・・

  • 様変わりしている天候に・・

    昔のように春、夏、秋、冬の四季がありそれ用の衣食住も整い、その季節を楽しめたのに平成後半頃より、天候不順が続き、令和になり益々天候が狂ったようになり、突然の大雨降り多くの家々が「水」に浸かり壊された家もあり車ごと川の荒波にのまれ死す人となり天、地の自然界のありようが変わってしまったありように以前見聞きした「日本沈没」を想い出すそれを見抜いた富裕層の方々は住家を「月」にしようとその準備は、話されているようだ!果たして、この地球はほろびてしまうのだろうか?宇宙ステーションから見た「地球」は青く美しかった・・ともう十分に生かされてきた「命」あるがままに生きるしかないだろうだが若い世代には「月」に住めるようにしてほしいものである・・・・・・・・・・・・様変わりしている天候に・・

  • 今あちこちの県で・・

    今あちこちの県で、線状降水が起きている沖縄県を初め鹿児島県、宮崎県、大分県、熊本県と大雨警報や土砂災害と雷なので家などはじめ崖崩れなど毎日のように聴く情報で兄弟の安否が気になり電話する姉の声を聞きながら明るい声なので安心する今朝は又今度は佐賀県、福岡県、長崎県と同じような現象が起きているとテレビで気象庁が報じていたこちら関東は真夏の暑さ36度で、市から熱中症対策を意識して、水を飲む様に余り無理な運動は避けるようにとアナウンスが伝わって来た本当にここの所、汗をかくし大変な毎日である部屋では、扇風機、エヤコンが大活躍であるまだ7月も11日これから先が思いやられるだが、先は読めないので自分なりの夏に負けない様に頑張りたい!・・・・・・・・・・・・・・・今あちこちの県で・・

  • 今日は久しぶりに近くの市民センターに・・

    今日は久しぶりに近くの市民センターに昨日は何となくボーッとしていた日になった今日は出かける予定があるボーッとしていられない朝から頑張って支度をしているさてさて何を着て行こうかな?何だか元気が出てきた・・・久しぶりに皆と会えるからだ・・そろそろ出かける時間だ・・・・・・・・・・・今日は久しぶりに近くの市民センターに・・

  • 今日はジェツトコースターの日・・

    カレンダーを観るとジェツトコースターの日と大分前に1回だけ乗ったことがあるがとても怖かった事を想い出すその時はもう2度と乗るもんかと思ったのです遠い昔の事を想い出しましたとても疲れた思い出です・・・・・・・・今日はジェツトコースターの日・・

  • 蒸し暑い日・・・

    今日は朝から蒸し暑い日だ・・洗濯物は部屋干しに朝食をとりその後片付け、新聞を読んだそしていつの間にかコップを持ったままお茶をこぼしてしまった(´;ω;`)やっと片付けて又居眠り・・気がついたらもうお昼に・・・何だか変な日になった・・・・・・・・・・・蒸し暑い日・・・

  • とても暑い日

    今日はとても暑い日テレビ出てはそう伝えていた朝から蒸し暑かった洗濯が終わって、何気なく洗濯機の洗剤投入口を外して観ると意外と汚れていたのでケースごと外したが掃除後ケースを入れようとすると入らない苦戦してやっと入れたが時間がかかった・・暑い日にこれだけで疲れたのですでも復帰出来て良かった・・・今日は七夕・・お星様が観えるかな・・?・・・・・・・・・・とても暑い日

  • 今日の(読売新聞)で・・

    今日の(読売新聞)欄の16ページには即位後初の国際親善訪問で、インドネシアを公式で訪問された天皇、皇后両陛下の笑顔の写真を観て心から嬉しく思いました。そしてご結婚から30年、かつては外交官として将来を嘱望去れていた皇后雅子さまが、本領をを発揮されている姿に、喜びを感じずにはいられませんでした。戦争を知らない世代が海外での戦争の傷痕に向き合うのは難しい事です。今回、両陛下が、インドネシアの独立戦争に加わった残留日本兵が眠るジャカルタのカリバタ英雄墓地を訪問し、その子孫らとの面会も果たされたことで両国民は、晴れやかなきもちになったのではないでしょうか。このくだりに私も同じことを考えていたのでとても、共感しこれから先も、両殿下と共に色々な国に行かれてその文化を知りつくされたら益々日本も大きな影響を与えられる事で...今日の(読売新聞)で・・

  • ブログを続けて・・・・

    ブログ開設して3692日初め勉強しながら少しづつ・・・他のブログなどを観ながら慣れて来た時82歳の方が毎日更新している事を知った途中から私もやる気を出して・・続け始めてから今年で毎日連続9年間を迎えた今だ予約投稿などをしながら達成出来ている振り返るとパソコンが故障したり気持ちが不安定の時も病気入院したり途切れそうに成りながらも頑張って来た積もりでいるこの先どうなるだろう??毎日はこれから難しくなる事だろう生きていると楽しい時と苦しい時・・色々と綴ってきた・・・この地球に住んでいるりりーは・・りりーはどうなるのだろうと・・?・・・・・・・・ブログを続けて・・・・

  • 家計簿を付けているが・・

    家計簿を毎日のように付けている物の先月末の6月分を集計の結果、大きな赤字どうもお金が無いのに、見たもの欲しさに手が出てしまう一番に二人の息子達が、それぞれの会社勤めなので懸命に働いていると思うと、少しでも体力のつくものをと買い求めるので、加えて物価高なのでお財布の中身が小銭だらけとなる、改めて「お金」について考える自分自身についても、宣伝に連れられて買い物してしまう悪い癖に、衣類に化粧品と・・&何事も、考えぬいて、調べなければ、家計は苦し&改めて(実践)しなければいけないと思っている・・・・・・・・・・・・・・・家計簿を付けているが・・

  • 勘違いして・・

    昨日午前中に行くはずだった「クリニック」をすつかり忘れていてリビングの模様替えの事ばかり考えていた途中で思い出して、診察券を見ると昨日であった!しまった!とクリニックに電話すると診査を受ける時間が過ぎていたなので明日いつもの時間の診査は受けられますか?尋ねると、予約制なので「明日はだいじょぶの事」との事で今から行かなければならない長くお世話になっているクリニック殆ど薬を貰うために今日はクリニック行きが済んだらその後もう一つ出かけなければ行けないのでその準備をしておかなくてはと思っている無事に何事も済まされます様にと願うばかりです勘違いしたのは、初めてのように思う・・・・・・・・・・・・・・・勘違いして・・

  • 今日はお天気が良いので・・

    今日は朝から天気が良いので、以前から気になっていたコタツ布団,二つをベランダに干し布地のカーペットを、洗濯し干している風もあり、ベランダには沢山干したのでお互いに風に吹かれてきもちよさそうに揺れている少し窓を開けているので、生ぬるい風が入ってくるが扇風機が私の隣で風をおくってくれているまるで励ましてくれているように感じ、こうしてブログを書いているリビングのエヤコンは相当古いので、この暑さ位は我慢して自分の部屋のエヤコンは、数年前のものなので息子達が気にかけて夕方頃より使用している7月に入り暑さが強く感じるのも未だ身体が馴れていないからかも知れないもう少し待って、洗濯物やコタツ布団を取り入れよう・・・・・・・・・・・・今日はお天気が良いので・・

  • 7月初日・・

    7月初日早々に疲れ果てているまるで、眠り姫になったようにうとうとするばかり昨日の天気予報もこの辺りも9時頃より、激しい雨になるとだがそれも的外れで、時間が経つ程薄明かりで、雨降らず色々やる事があったのに、体がついて行けないとにもかくにも、眠たいばかり刻々と過ぎ去る時間に、今宵の夕食作りの品足らずはてさて?自分の身体がどうなっているのかさえ分からない只々眠気ばかりがおそってくる仕事に頑張っている息子達の事が気になるのに眠気だけがおそってきて、気合が入らない!そろそろ夕食作りもしなければいけないのにはてさて?どんなお料理が出来るでしょうか❓・・・・・・・・・・・・・・7月初日・・

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、りりーの探し物さんをフォローしませんか?

ハンドル名
りりーの探し物さん
ブログタイトル
りりーの探し物
フォロー
りりーの探し物

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用