chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
りりーの探し物 https://blog.goo.ne.jp/ryiryi11tbhtcomnejp

銀河系の中 太陽系の 地球星に 住み続けている・・ リリーの日々・・・アンドロメダ星雲を 想う

りりーの探し物
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/01/15

arrow_drop_down
  • 今日で弥生月ともお別れ・・

    桜も今日で最後かなと言っているように地面の水溜りにサクラ葉が寄り添うように漂っていたハラハラと落ちてくる桜木にもその木の下に生まれたばかりの桜がピンク色で美しく愛おしく咲いていた中には桜木も葉が芽生えている木々もあり自然美ほどその織りなす現象は美しいものである桜花、貴方短き儚い命ほど人の心を癒してくれるありがとうの言葉でサヨウナラ「サクラ」さん・・・・・・・・・・・・・今日で弥生月ともお別れ・・

  • 今日は色々な出来事が・・

    昨夜の雨で今朝チリ出しに行き周りを散策すると色々な花々が咲き誇りみずみずしさを感じた気持良く帰りスマホを見ると3月30日は東京オリンピックの開閉会式初代・国立競技場落成の日アニメ「巨人の星」放送開始の日新幹線の試験走行で時速256KM達成舎人ライナー開業の日、横浜市営地下鉄グリーンライン開業の日歴史シミュレーションゲームソフト「信長の野望」の発売日この日にこんなにも沢山の事柄があったとはビックリした事でした・・・・・・・・・・今日は色々な出来事が・・

  • 母の誕生日の日だ!・・

    もうこの世にはいないけれどとても優しい母でした良家の格式高い家で生まれそれはそれ大事に育てられでも躾けはきびしかよったであるだが17才で父母をなくし周りに親戚が高価な品々は持ち帰り母は蚊帳の外で義理お兄とくらしそうこうしている内に母に縁談の話が持ち上がり結婚した教育者の父とそうして私達5人兄弟姉妹が誕生したのである円満な家庭育てられ家族ピクニックに良く行った大人になった私達それぞれ結婚し私の家にも父母が良く着て頂いたそう遠くない父母の家にも誕生日には5人夫婦共々行った高齢になった父母を姉が面倒見てくれて有難かったそして父があの世の人になり、母も長生きして母の誕生日には病院内で92才のお祝いしてそれぞれ母に言葉をかけてお別れした良く姉の家で今尚5人兄弟姉妹揃えば父母の話に花が咲く天国で私達を見守って頂いてい...母の誕生日の日だ!・・

  • 三寒四温で・・

    寒がり屋の私なので重ね着が多い外出しても、薄着の人を良く見かけるだ春なのに部屋の中にいると特に寒いので未だにコタツは外せない元々三寒四温の言葉は(冬)の気候を示す言葉だそうである冬の時期に寒さが3日続くと、その後に比較的暖かい日が4日続くそう意味の言葉で、寒暖の周期を表わすとかそもそも「中国」などの大陸で使われる言葉だとか日本では早春になると低気圧と高気圧が交互にやってきて低気圧が通過し寒気が流れ込んで寒くなった後今度は高気圧に襲われて暖かくなり、周期的な変化を繰り返すこのため、日本においての「三寒四温」と言う言葉は、冬でなく寒暖の変化がはっきりと現れる春先に用いられるようになったとそうなんだ!そうだったんだ「三寒四温」の意味を知り納得したそう思うと一気にやる気が出て来て動く気持が湧いてきた・・・・・・・...三寒四温で・・

  • 桜の日・・

    カレンダーを観ると「さくらの日」と記してある27日が何でさくらの日なの?と思い調べると3×9=27の語呂合わせと七十二侯(古代中国で考案された季節を表す方式)のひとつ「さくらはじめてひらく」が重なる時期日本の歴史や文化、風土と深くかかわってきた桜を通して日本の自然や文化について関心を深める日となっているそうである日本の文化も色々なものが「中国」から伝わった物が多いだから27日がさくらの日かと納得した桜も長くは咲かないので一層眺めたくなる儚い命の桜はかないだけに恋しい桜、さくらよ・・・・・・・・・・・・桜の日・・

  • 雨も又楽し・・

    昨日から続く雨に木々達も元気を貰うのだろう木々達もあれよあれよという間にベランダに出て見ると若葉を付けてイキイキとして素敵だ!電線にも雨のしずくを受けてまあるい粒となり並んでいるこの現象もあっという間の出来事だ三度ベランダに出て見ると雨が降っているだが小鳥たちがさえずりはじめたお昼だものお腹が空いたよぅといつているように思えた雨もまた楽し小鳥たちのさえずりも自分勝手の想像で私の方がお腹が空いているのにこうして自然美を眺められて又元気を頂いた雨のお陰で木々の根も土の栄養分を貰い喜んでいるだろう・・・・・・・・・・・・・・雨も又楽し・・

  • 旅サラダを観て・・

    土曜日は雨だ!この度は恒例の「桜祭り」が行われる事になっていた雨も続くようなので今回は行われないだろう雨に打たれた満開の桜も散ってしまった事だろうそこで今回は決まって観る5チャンネルの「旅サラダ」向井亜紀&三船美佳が卒業!!開始から30年出演した向井が最後に届けたいデイ―プなハワイ旅オファイア島・ハワイには幾つかの島があるようだ以前にも行かれたようで画家(女性)の方の所で向井さんの息子さんも指導を受けられたようで彼女も木の形のツボみたいな物で描いて見事な出来具合にビィクリした!様々な所へ行かれたが心に残ったのは離れ島のモロカイ島(ハワイの古里)紀元前450年に生まれた島でそれはそれは静かでほら貝で吹く老人やククイの実や葉を頭にのせて腰に巻いたりして踊るお母さんと少女その姿が単純ではあるが素敵であった何だか...旅サラダを観て・・

  • マネキン記念日」の今日・・

    大型店舗で良く見るマネキン人形ガラス越しに見るとスタイリシュウで様々なスタイルでステキな洋服を着て美しい姿に見とれてしまうほどだ!そもそも「マネキン記念日」の意味・由来はとは?3月24日は「マネキン記念日」で1928年(昭和3)年日本で初めてマネキンガールが登場した事が由来その取り組みを実現したのは高島屋呉服店で上野公園で開かれた大礼記念国産振興東京博覧会にてマネキン人形と本物の女性を起用。これが現代「ファションモデル」マネキンは一般的にアパレル店などに展示される人形ファション業界を中心に馴染み深いアイテムの一つだそうであるそう云えば東京で有名なルイビィトンを初め様々なお店があり姉とその通りを横目で見ながら通り過ぎた事があるとても高価で入れそうになかったからそうそれは随分昔の事であった!・・・・・・・・・...マネキン記念日」の今日・・

  • 今日は「世界気象デー」・・

    今日は朝から静かな雨が降っている裸の木々達も少しずつ芽吹き他の木も葉がついているのもある眺めていると雨を気持ちよさそうに受けている何日か経ってみるともうどの木々にも黄緑の葉になり気持ち良さそうに揺れているその成長は驚くほど速い最近は少しずつ温度も上がり身軽い服装ですごせるなので「今日は世界気象デー」との事で世界で一番高い気温はどこだろうと調べるとアメリカのデスバレーと呼ばれる地域で1913年7月10日に世界で観測史上最高気温の56.7℃を記録この記録は109年たった今でも破られていないとデスバレーはその名の通り「死の谷」という意味だそうである海抜がー86メートルもありこの様な地形が灼熱地帯を創り出していると・・考えられない様な数字に驚くと同時に世界はひろいなぁ~と思った本当に日本には四季があるので改めて住...今日は「世界気象デー」・・

  • WBCの世界大会を観て・・

    昨日の野球のフロリダ州のマイアミでの戦いをテレビで観た強豪といわれるメキシコとの戦い準決勝戦日本は朝8時頃あちらは夜7時位かな日本の選手も必死に頑張っているが最初はメキシコが点をとっていく中々日本選手も頑張るのだが点が取られないやはりメキシコだから叶わぬのかなぁ~と思っていると後半から息を吹き返したように勢いよく9回うらでメキシコを破り勝利した!日本6.メキシコ5で逆転勝ち選手たちもお互いに喜ぶ姿にバンザイ!\(^o^)/と小躍りして嬉しかった今日は、野球の発祥地アメリカとの対戦(決勝戦)だが朝から出かけなければならないので後に見られる事を信じている果たして軍配はいかになるだろう・・・?・・・・・・・・・WBCの世界大会を観て・・

  • 安芸島の宮島も素晴らしい・・

    私は殆ど遠い所は旅をしていないのでその分テレビや新聞で観て知る事がほとんどだ!昨日の(よみほっと)で広島の「宮島」ー安芸の宮島にある世界遺産・厳島神社の大鳥居が昨年12月、約3年半の大規模修理を終えたそうである海上に立つ鮮やかな朱色の威容を見たさに宮島口からフェリー乗って行かれる方が多いそうである海の中でも手前の方なので大きな朱色の鳥居を見ただけで感動を感じる事だろう素晴らしきかな「厳島神社」・・・・・・・・・・・・・安芸島の宮島も素晴らしい・・

  • 紫式部像を見て・・

    今朝の新聞に美しく凛とした姿で扇を両手で持った「紫式部像」が写しだされていた十二単でおすべり髪全体が黄色がかった白色周りに色々な木々が立ち空を眺めている賢そうな顔立ちここはどこだろうと観ると福井県越前市「紫式部公園」内には湖あり四方空間の館がそびえ立っているさも紫式部そこに座りて恋文を書いているように思える古典文学の名作「源氏物語」の原点は福井県越前市で生まれた・・元々京の都で生まれ早くに母を亡した他紫式部は父(藤原為時)が漢文の才に優れていたので国伺に任命され父に連れられて越前国赴き雪の様子や都を和歌に詠んでいる今尚紫式部をほとんどの人が知っているだろう今は若い人も俳句、短歌、などを好んで作るとか遠い昔を偲びて素晴らしきかな日本文化・・・・・・・・・・・・・紫式部像を見て・・

  • 色とりどりの花に癒されて・・

    昨日の雨がここち良かったのだろう外の周りの花々が生き返ったように凛として咲いているその花々を眺めていると心癒されて嬉しくなったまるで春の花々が、もっとしっかりして前を向いて希望を持って生きていきなさいもうそう長い人生ではないのだからと言っているように思えた病院通いの多い私明日はどうなっているか分からない自分自身が与えられた命を忘れる事無く鍛えて行かねば身体はもとより精神面でもと考えさせられたあの可憐で美しい花々たちを見て・・・・・・・・・・・・・・色とりどりの花に癒されて・・

  • 今日は雨だが・・

    昨日の夕方から小雨が降って今日は冷たい雨が降っている気温は下がって朝から肌寒いしばらく雨が降っていない・・植物は喜んでいるだろうが洗濯物は部屋干しだ・・近くの桜は雨に濡れてるが満開が近い昨日からマスクは自己判断になったがしばらく続ける事になるだろうまもなく新学期だ又入学式だWBCのメンバーは今日フロリダに着いた・・さて新年度はどう展開するのだろう・・・?・・・・・・・・・・・今日は雨だが・・

  • 今日は何の日で調べると・・

    三月一六日は田の神が山から戻ってくるとされる日で東北地方の各地で、団子を16個供えて、神を迎える行事が行われるああそうなのか!日本列島は長いので北は北海道から沖縄までその県ごとの昔からの風習でその県の独特の催しが1年を通して行われている天と地に住む私たちにとっては大自然に感謝するばかりである四季を通して(春、夏、秋、冬)の喜びを堪能できてこの日本に住む私たちにとって住みやすい所誠に有り難い事である今は春、咲き誇る花々や桜も咲き始めてきているこれから満開の桜を見に行く人々も多くなる事だろう・・・・・・・・・・・・・・・今日は何の日で調べると・・

  • 子供になって・・

    NHKのEテレの番組もストレッチ体操などがあり役に立つ情報が多いよ!と以前ある方から聞いていたNHKの朝ドラマ(舞い上がれ)を観た後にEテレに切り替えると子供達が楽しそうに話しているそれも英語で?今の子たちは3歳頃より「英語」を学ばせる所へ通わせていると聞いた事があるので今日出ている3才~6才くらいの7人でお互いに英語で話している姿が可愛くて見とれていた面白いので見続けていると「レーモン閣下」が出て来て子供達に勉強になる仕組みの色々な物が出て来て見飽きる事無く最後まで観た!今咲き始めた(桜)を歌う子供素敵で覚えたいが覚えられない残念だ~すると、お互いの会話を通じ合える方法やストレッチ体操など元々子供みたいな私だけど楽しく見せて頂いた・・・・・・・・・・・・子供になって・・

  • 今日は「靴の日」・・

    もう弥生月も半か月となり梅も満開に咲いて桜も少しづつ咲き始めている小道に咲く菜の花畑を歩いていると、いつもと違った靴を履いて来たので足が痛くなった足が小さいその上外反母趾で中々足に合う靴がない靴も運動やピクニックに行く時に履く運動シューズは歩きやすいのではあるが案外お店でも、外反母趾用の靴は少ないだが友達にきくと、それ用の靴も増えてきているとか歩ける支えをしてくれる靴大事にして使っていこうこの時期を楽しみにしていろんな所を散策したい(靴)と共に・・・・・・・・・・・・・・今日は「靴の日」・・

  • 二粒の薬の為に・・

    9~10日と続けて通った病院へ行き薬局が混んでいたので違う薬局へ行きお薬が二粒足らないので後程遅らせて頂きます、本当に申し訳ありませんとよろしくお願いいたします。と薬局を後にしたそれが今日レターパックが送られて来た開けると二粒のお薬が入っていた封筒でも良いものをと恐縮したので改めて電話した遅くなり申し訳ございません。と・・こちらこそありがとうございました。二粒のクスリの為にまじまじと眺めてとても嬉しかった!励様れた感覚になり一層頑張る力が湧いてきた・・・・・・・・・・・・二粒の薬の為に・・

  • タイ・エレファントデー・・

    タイでは、毎年3月13日は「タイ・エレファント・デー」という(ゾウの日)だそうであるこれは、タイのひとたちがゾウを国の大切な動物として尊重している証です何世紀にもわたって生活を共にしている大切な家族の一員なのですタイには行った事は無いが日本にもあちこちの動物園で飼育されていてゾウは上野動物園で見に行ったこともある大きなゾウで鼻が長くバナナを器用に口に入れて食べていた他にもテレビで観たゾウ飼育員の指導が良いのか大きな白い看板に絵を描いたりして賢い動物なのだなぁ~と思った事をぞうさん!ぞうさん!お鼻が長いのねそうよ!母さんも長いのよ~とぞうさん見ながら歌ってみたよ可愛い可愛いぞうさん!貴方の背中に乗られたらどんな気持ちになるでしょう!夢のまた夢だけれども・・・・・・・・・・・・・・タイ・エレファントデー・・

  • 今日は「駄菓子屋」の日・・

    ?今日は何の日だろう!と思い立ち検索してみたら「駄菓子の日」懐かしい響きに幼き頃によぎった想い出母から五円・10円をもらい毎日のように友達と駄菓子屋へ通った事をだが店も狭く品物も少なかった!丸いせんべい🍘とキャラメル中学校の運動場の端にあるブランコ・鉄棒がありそこで、買い求めたものをよく食べた事をそうあの頃はごじゅせんもあったので1円で雀の卵が2個買えたそれが想いおこせば一番食べた事をそしてブランコ、鉄棒で夕日が暮れるまで遊んだ楽しかったなぁ~あの頃の友達の顔は思い出せないが物も少ない時代だっただけに印象深く記憶に残っている駄菓子屋のおばさんもニコニコ顔で迎えてくれた懐かしい想い出が甦る・・・・・・・・・今日は「駄菓子屋」の日・・

  • 昨日も病院へ そして・・

    やっと暖かい日が続いて来ている昨日は2ヶ月に1回通う病院に行って来た医師の先生に体調を聞かれて薬が合っているので体調は良いですと答えたそして又同じ薬を頂きましたが・・・しばらく検査をしてないので来月検査しましょうと云われたそしてエコー検査の予約を入れて帰宅した帰りに近くの蕎麦屋に立ち寄って久しぶりに美味しいお蕎麦を頂きました・・・・・・・・・・・・・昨日も病院へそして・・

  • 東京都平和の日・・

    1945年(昭和20年)3月10日深夜0時8分、東京でアメリカ軍B29爆弾機344機による大空襲が行われて東京は一夜にして、いたるところが焼け野原と化し多くの尊い命が失われた死者約10万人第二次大戦で最大級の被害であった戦争の惨禍を再び繰り返さないを誓い制定された東京都では、東京空襲で犠牲となられた方々を追悼すると共に平和の意識の高揚を図るため、この日「東京都平和の日」とした平成13年に東京都は「東京空襲犠牲者を追悼し平和を祈念する碑」を東京都墨田区の都立横綱町公園の中に設置されたそうである映画で観たあの光景は言葉に言えない程の出来事だけに戦争の恐ろしさがにじみ出ていて二度とあってはならないと思うばかりです!・・・・・・・・・・・・・東京都平和の日・・

  • 今日は「感謝の日」・・

    これは愛媛県の(横山重子)氏が制定日付は「サン(3)キュー(9)」と読む語呂合わせから「父の日」「母の日」など身内に対する感謝を込めて「ありがとう!」を言葉にして感謝を伝え会う日日本人が一番好きな言葉に込められている「ありがとう」は毎日の様に使っている言葉人にも、物にも、お世話になっているので実に有難い事である云われても心和むしありがとうございますと云えば落ち着く言葉素晴らしい言葉(ありがとう!)外人の方にもサンキューよりありがとうは心に残る言葉だそうおしゃって私もこれか(ありがとう)というようにしますとても素敵な言葉だからと云われてとても嬉しかった事を・・・・・・・・・・・・・今日は「感謝の日」・・

  • ハチミツも色々あって・・

    スーパーマーケットなどで求める蜂蜜は外国の物が多いカナダ、ウクライナ、中国などで値段も手ごろな価格我が家ではヨーグルトに果物と蜂蜜をトッピングさせてそれとそのまま飲めるヨーグルトを交合に頂いている特にそのまま飲めるヨーグルトの種類も多く内容が免疫力アップ、腸改善と様々な広告内容が記載されている老若男女身体を丈夫にしたいから飲んでいるのだ!今は日本の蜂蜜が少ないのも野山,森林が少なくなったからだというそういえば幼き頃より遠い父の実家へ行くと疲れただろうと言って小さな亀からハチミツを取り出しその甘さも格別で美味しかった!未だにその想い出が甦る懐かしい古里野山も多く庄屋さんであったので高い所に立っていて息を吸うのも新鮮で生き帰つた様に思えた事を望郷の古里、懐かしい想い出が甦る・・・・・・・・・・・・・ハチミツも色々あって・・

  • 消防記念日・・

    毎日のように消防車が朝早くから走っている!どこだろう!気になるものの分からない本当に、消防士の方々には感謝するばかりである以前にも今頃時期に目の前の中学校の運動場で訓練を受けた事がある先ずは教室の中で倒れた人の方を意識があるか胸に耳当てて見る次に鼓動があれば大きな声で人を呼び両手を重ねて胸辺りを押す訓練消防士の方がやり方を見ていて違えば指導してくださり丁寧に教えて頂いた事を思い出しただが今はマンション、団地も空き部屋が多くなり高齢者ばかりなので、その連絡は来ないだから家に消火器は備えていた1回使ってみたが失敗して後の処理が大変であったので買い替えなければと思っているそれにしても消防士の方々は日夜を通しての仕事ありがたく思うと同時に頭が下がる火の用心!日の用心に心掛けよう・・・・・・・・・・・消防記念日・・

  • (旧)地久節・皇后様の誕生日・・

    香淳皇后(昭和天皇の后)の誕生日。天皇の誕生日を「天長節」というのに対し皇后の誕生日は「地久節」とよばれたそうでこの日を「母の日」として、婦人会等を中心に色々な行事が開催さたあの頃を想いおこせばほぼ遠い存在の方でふくよかな皇后様天皇様がいらしたときは道の端でお辞儀して顔を見る事が出来なかた幼い頃の記憶はしっかり覚えている、玄関先に日の丸旗を掲げてまだテレビも無い時代だっただけに側近の方々がうやうやしく動かれる様は遥かに遠い存在で余り詳しくは知り得ない皇后様である・・・・・・・・・・・・・(旧)地久節・皇后様の誕生日・・

  • 今日はミスコンの日・・

    1908年(明治41)年のこの日時事新報社が全国から「良家の淑女」を対象に写真を募集しその審査結果を公表した。これが日本初のミスコンテストとなった。1等にに選出されたのは小倉市長・末広直方の四女・ヒロ子で学習院女子部年に在学中だったそうであるこんなに早くから行われていようとは知る由もなく昭和生まれの私にとっては(伊藤絹子)でミス・ユニバース・ジャパン同年アメリカ合衆国カリフォルニア州のロングピーチで開催された世界大会で・第2回ミス・ユニバース3位入賞この方は今も強く印象に残っている方でした日本に帰ってこられて女優、モデルとして活躍されてこの世を去られたのは2023年2月14日だったそうである心からの御冥福を祈る・・・・・・・・・今日はミスコンの日・・

  • 春は生きとし生ける物の喜び・・

    大自然の山、森に住む動物、クマ、イノシシ、猿、シカなどだがタヌキ、キツネ、にはほとんど見かけた事が無いそれに小鳥のホトトギスのホーホヶキョの鳴き声も聞いていないこの前の運動公園行ったのは7時過ぎだからだろうか?それとも(春)と云えど寒暖の差が激しいのでそれぞれの住家で子作り時期だろうなのかな家の周りの椿も咲いているし、菜の花、スミレなどは咲いている日が増すごとに色々な生きものが喜ぶ季節(春)は全てが喜べる楽しい季節・・・・・・・・・・・春は生きとし生ける物の喜び・・

  • ひな祭りと平和の日の今日・・

    ひな祭は(女の子の節句)であるお花を生けましょう桃の花、五人囃子の内裏様昔からの風習で、女の子が生まれた時には私の両親が12段飾り送って頂き飾り付けが大変であったそれも長く飾っておくと(お嫁)に行けなくなるので何日か経ってしまう様にとの事であの頃は一つ一つ片づけるのがのが大変であった!だからお雛様は次の年から飾る事もなく奥まったところへなおしてた娘には申し訳とおもいながらあの時代と違って今はお雛様飾りもガラスに入ったお姫様とお内裏様で飾ってあるそして内内で行われているから時代が変わった事を実関する何もかもスピード時代結婚式も身内だけ、お葬式も家族葬で1日で終わるそれはそれとしてこの先の世界はもとより平和な世界を目指して地球から月へ住むことまで考えていられるようだからこの世はどの様に変わっていくだろう・・・...ひな祭りと平和の日の今日・・

  • 久々の運動公園へ・・

    今迄余り歩いていないので、運動公園までいけるかなぁ~そう思い立ち息子の軽食を作り朝の6時半過ぎに出かけた知り人にも会いたくなくて以前のコースを頼りに運動公園に着くと閑散として、数人の人に出会う走る人、ゆっくり歩く人等沼では幾人かの釣り人を発見し以前と全く変わりない光景であった!デコボコ道も歩けるので自信がついただがまだ無理をしてはいけないと思っているあきらめないで、前を向いて歩いて行こう・・・・・・・・・・・・・久々の運動公園へ・・

  • 出逢いの日・・

    人と人との出会いは友情をうみ、愛をうむ。もう春、梅も咲き白、ピンク、黄色の花々を見るにつけ小道に咲く花々、菜の花畑、生きとし生けるものの喜びの季節冬を乗り越え木々葉もつぼんだ芽から暖かくなるほど黄緑の葉をつけて美しく輝き,日増すごとにサクラ咲く心躍る日よ、いずこにくるなん春、春生きとし生ける喜びの季節・・・・・・・・・・・・出逢いの日・・

  • 三月初日から・・

    今朝カレンダーを剝がして三月初日を観ると「全国火災予防運動」と記してある二月のニュースであちこちの件で火災の様子を良く見ただけになおさら気を付けねばと思っている他人ごとではない!ガスコンロの火を弱くして他の料理している時、その事に集中して弱火をつけている事を忘れてしまう事が多々あるので改めて火には気を付けねばと三月初日のカレンダーを観て肝に銘じた事でした!(火)自体は色々な面で活躍してくれている有り難い事ではあるが半面怖いものであるだけに十分に気を付けねばと、多いに反省している部分もある・・・・・・・・・・・・・三月初日から・・

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、りりーの探し物さんをフォローしませんか?

ハンドル名
りりーの探し物さん
ブログタイトル
りりーの探し物
フォロー
りりーの探し物

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用