chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
りりーの探し物 https://blog.goo.ne.jp/ryiryi11tbhtcomnejp

銀河系の中 太陽系の 地球星に 住み続けている・・ リリーの日々・・・アンドロメダ星雲を 想う

りりーの探し物
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/01/15

arrow_drop_down
  • テレビて観た「乱」という映画を・・

    黒沢監督の映画「乱」を観て初めてなのでそのスケールの大きさに驚いた!時代劇で(仲代達矢)が主人公で三人息子に恵まれて高齢になった仲代達矢が大きくなった息子達に家督をゆづる物語でその三人の息子達もそれぞれ考えが違い争う様も相当の人数だ、馬に乗って戦うさまは棲ざましく初めて見ただけに見取れてしまった仲代達矢の演技力も素晴らしかったそしてピーターの役柄も見事な物であった2時間半もの映画なので夕食作りが遅くなってしまい心が焦っている今である・・・・・・・・・・テレビて観た「乱」という映画を・・

  • 冬の恋人の日・・

    結婚カウンセラーなどが制定した日付は2月14日の「バレンタインデー」と3月14日の「ホワイトデー」中間のひから寒さが厳しい冬でも愛情を育んでくれる2月で二人の強い結びつきを表わす「きづ(2)な(7)」絆と読む語呂合わせでもある。恋人同士の絆を深める日とされている。そう云えば今泉会館の1階の中に結婚式に着る和服、ドレスなど会場の隅にピアノがあり広々とした空間で素敵な場所であるこの前二人のカップがそこを見学する姿を見たのでもしかして?結婚式が行われているかもしれない・・・・・・・・・・・・・冬の恋人の日・・

  • 春が冬を追い出そうとしているの?・・

    昨日同様風が吹くお天気は良いのにまるで春が冬を追い出そうとしているように感じるだが冬もいすわりたいのだろうか?ベランダに出て排水口など周りを履くと結構枯葉があったりして丸坊主の木々もいろんな形をしているこの風も強く吹いたり風同士が冬と春をせめぎ合っているようにおもえてお相撲さんの取り組みを連想した東~春西~冬さてさてどちらが勝ちますかはっけい!のこった!のこった!悴む手を両手を曲げて息を吹き込む少し暖かくなったまだ寒いので軍配は冬の勝ちと相成っただが少しずつ(春)を感じる事が多いので春ももうそこまで来ているように思えた春よ来い早く来い・・・・・・・・・春が冬を追い出そうとしているの?・・

  • 女ですもの・・

    今日は朝から強い風が吹くガラス戸も音をたててガタガタいっているこんな日はゆっくり色々な女性誌を観ると化粧品の品が多く載ってる私達に必要な(しわ、シミ)に効くクリームなどが記してある加えて足、腰などに良いサプリメント情報今の自分にとって必要なものばかりいくつになっても女ですもの綺麗になりたいのだ丁度洗顔フォームが欲しかったので頼んだそれと足、腰に良いとされるサプリメントギックリ腰になりやすいので夢は自分の足で歩き回りたい以前の様に先ずは3000歩から欲を出さずに歩きたい良く早朝運動公園の周りを三周していたが欲を出して四周して新しく出来た道路を帰る途中でやっとの想い出家に帰ってバタンキューとなり歩けなくなったのでその足、腰に効くサプリを頼んだのであるいついつまでも自分の足で歩きたいし、合わせて綺麗になりたいし...女ですもの・・

  • 今日を入れて2月も5日に・・

    早いもので2月も残り5日だ!実に早く感じるもう春をかんじるのも菜の花が咲き、小道に咲く名も知らぬ花々眺めるだけで元気が湧いてくる春よ来い!早く来いそう春よ来たの歌を想い出した春が来た、春が来た何処に来た、山に来た里に来た、野にも来たその歌と共に幼き頃、田んぼに蓮華が咲いてそれをたくさん積んでわっかにして頭に飾りお姫様ごっこ土手に咲く菜の花つんで遊んだことが走馬灯のように浮かんで来た!懐かしい想い出が甦る・・・・・・・・・・・今日を入れて2月も5日に・・

  • 毎日のように作る料理に・・

    毎日のように作る料理を品代えポイントは魚・お肉を交合にしたり買い置きの賞味期限を見ては魚、肉と作ったりもする働き盛りの息子達を意識して作る料理今朝NHKの番組で(平野レミ)さんの料理早業で独得な料理作り到底私には無理な話だが色々な面でヒントも得たところもあるので冷蔵庫の中をチェックするだが最近は物価上昇で品が高いので何パーセント備引きとか半額の品を買う事が多くなっている何せお金を無駄に使えない新鮮で生きの良い品が良いと分かっていても自己流で作るのだお料理は見た目も大事なのでそこを意識して作るさて?今宵の夕食は息子達の喜ぶ顔を想像して作りたい!・・・・・・・・・・・・毎日のように作る料理に・・

  • 冬の星座を見て・・

    昨晩もう遅い時間ではあったが皆が入ったお風呂の湯で洗濯をしたそれも夜11時頃街の灯りも消えて所々の家に明かりがついてシーンと静かな中で部屋の灯りを頼りに洗濯物を干す夜空に幾つもの星が光輝き美しい真夜中の星座は冬の方が幻想的でよく見えた街の明かりが無いだけにとても素敵な星達を眺めながら寒さも忘れる程見とれていた冬の星座を・・・・・・・・・・・・・冬の星座を見て・・

  • お風呂に毎日のように入れて・・

    ボタン押すだけでお風呂が沸きましたとアナウンスが流れる夕食を作り上げた頃息子が直ぐにお風呂に入りその後息子の夕食を食卓に出して二番風呂に入る私身を清めお風呂に入ると最近特に思い出すのがトルコ、シリアの方々のことあの大きな地震で何万の人々が亡くなっている賢明な活動で産まれたばかりの赤子が急出されたりいまだに生きている方々も極間の寒さに毛布にくるまり地下で過ごされてお風呂にさえ入れない状況だとのんびりお風呂に入っている事が実に申し訳なくおもうのだ!なので早めにあがってしまうでも日本も地震国いつ地震が起きるか分からない地震についての話題も多くテレビなのでも出てくるので他人ごとではないのも事実である何故に宇宙飛行士の方々が観た地球は美しいとなのでこの地球事態が、地震が無いようにできていないのか?これも又人間の定め...お風呂に毎日のように入れて・・

  • パソコン画面が代わり・・

    まるで日本の城の様に高い所にそびえ立つ🏰【城】に興味が湧き調べるとクーフシュタイン・オーストリアにそびえ立つアルプス山脈をしのぐほどの高い所に円形状に立つ城1205年頃出来たもので他の国と戦う要塞でドナウ川の支流であるインの川オーストリア西部の都市クーシュタインフの名所とかこうして他国の事をしりとても嬉しいく思いました。・・・・・・・・・・・・・パソコン画面が代わり・・

  • 今日は「万国郵便連合加盟記念日」・・

    1877(明治10)年のこの日、日本が、郵便の国際機関万国郵便連合(UPU)に加盟した。万国郵便連合ができたのは1874(明治7)年で、日本は独立国としては世界で23番目アジアでは最初に加盟した。そうなんだ!その頃は「渋沢栄一」氏は日本の実業家として様々な分野で活躍され文明が開化された偉人でもあるそう云えば昨年のNHKのドラマで生きざまを観ただけに心に残る人でもある1840年3月16日生まれで1931年11月11日死亡長きにわたって日本で活躍されている正に有難い事である・・・・・・・・・・・・・・・・・今日は「万国郵便連合加盟記念日」・・

  • 今日も陽射し良く・・

    早朝の朝は薄暗い中で部屋の灯りを頼りに洗濯物干す★が点々と光輝いていた自然と東に朝焼けが今日も良い天気だなぁ~と東の方角を見ながら(今日も良い一日であります様にと祈る)すつきりした気持ちで朝食作りして息子達も土曜日と有ってまだ寝ている一人軽い朝食を頂く新聞を読み終わると自然と夢の世界へ幾人かの女性で集り自分で持ってきた物と交換していく様を観てパッと目が覚めた!何とも不思議な夢だった少しストレッチ体操して今日も頑張っていきたい・・・・・・・・・・・・・y今日も陽射し良く・・

  • 寒さと暖かさが交差しながら・・

    少しづつ寒さと暖かさが交差しながら春のおとずれを少しづつ感じるこの頃日本列島は長く南は沖縄、九州から北は北海道までその温度差は激しいのだそこは同じ人間だからその地に住む人々の知恵で北海道などは家の中では半袖姿で過ごすと南の鹿児島、宮崎などは温度も18℃と過ごしやすくだが杉花粉でその対策におわれているというそもそも大和民族はユダヤ人だったとかその昔は日本も大きな大陸の中で過ごしていたが地下変動で陸から離れて今の日本の形になったというから大和民族は逃れ逃れて来てユダヤ人だったかもしれない何だかこんなことを知ると益々過去を掘り下げて調べたくなった!・・・・・・・・・・・・・寒さと暖かさが交差しながら・・

  • 故きを温ねて新しきを知る・・

    2月も半月過ぎて2月16日は「日蓮聖人」が生まれた日日蓮大聖人の誕生日なので千葉県の鴨川市では誕生寺で「宗祖御隣誕会」が執り行われるという寒天の日、日本で最初に天気図の作られた日土佐日記の旅終わる日(紀貫之が京に帰省)した日故きを温ねて新しきを知る事でした!・・・・・・・・・・・故きを温ねて新しきを知る・・

  • 冬の星座に魅せられて・・

    お風呂から上がりてベランダに干すバスタオルベランダに寄り添い、夜空を見上げれば月から少し離れた星座が光輝いているその光景は美しいだが今は真冬そう長くは見ていられない部屋の戻りて先程の星座の透き通るような美しさに独り空想の世界を想像するピーターパンに成ったら星座の近くに行けるのかなぁそれとも雪を被かぶった富士山のてっぺん迄行ったらもっと✨キラキラ光星座に出会えるかな?一人で叶わぬ夢物語を想像するこれもまた楽しい独り言床に入りて今宵はどんな夢を見るだろう!・・・・・・・・・・・・・冬の星座に魅せられて・・

  • おコタの掛布団・・

    今が一番寒い冬なのかもしれないミニ公園の周りを散策すると一本の小さな木に蕾が見えた寒い寒いと思いながらも春遠からじと思えた元気を頂いたものの帰りてコタツに潜り込むテエーブルが長いのでコタツ布団も長いのと短い布団の二重かけそう33年も使っているのであちこちにほつれが目立ってきている今日は腰を据えて縫って行こう・・・・・・・・・・・おコタの掛布団・・

  • 今日は❓・・

    2月13日はグレゴリオ暦で年始から44日目にあたり年末まであと321日今日は「日本遺産の日」だそうであるそう日本遺産と云えば奈良、京都などの遺産が多いだろう以前良く義理妹が自分の休みの時に(京都)に行って色々な仏像などを観て歩いたと言っていたなので調べたくなって観ると京都で見られる「国宝、重要文化財」の有名仏像15体でその内10体が広隆寺・清涼寺の(釈尊如来立像)などが有名飛鳥時代の神護寺「薬師如来立像」まだ他にもあるようだ以前から遠出できないのでこの辺り秩父まで足を延ばし御朱印帳片手に心友と共に出かけて行ったものである何故かお寺、神社、は高い所にあるので下界を良く見て穢れを落とした気分で帰ったものであるこれからも清き心で過ごして生きたい!・・・・・・・・・・・・・奈良末期~平安初期・教王護国寺今日は❓・・

  • 今が一番寒い冬かなぁ~

    ここ二日前にこの辺りも雪が降るかも知れないと云われていたそれよりも何よりも寒い、空気も冷たいし今が一番寒い冬かなぁ~と着るものも厚手の物を出しては羽織ダルマさん状態だ!暖房付けておコタに入り今は石油ストーブは使わないのでなおさら寒い真冬の寒さだおコタに入り幼き頃を想い出す雪が降れば外に出て雪合戦したり、岩壁のつららを取り食べたりして、皆で輪になって背中啜りをしたりして遊んだことを懐かしい想い出が甦るシーンと静まり返った部屋であの頃遊んだ人ももう記憶の彼方に思い出せないこれもまたロマンがあって素敵だなぁ~一人悦になっている・・・・・・・・・・・・・今が一番寒い冬かなぁ~

  • 今日は「建国記念日」・・

    今日は「建国記念日」で、国民の祝日です祝日とは、その国の大きな出来事や記念日を国が制定した日で日本では1948年に施行された「国民の祝日に関する法律」で定められており、年間16日あるという*元旦*成人の日*建国記念日*天皇誕生日*春分の日*昭和の日*憲法記念日*みどりの日*こどもの日*海の日*スポーツの日*山の日*休日*敬老の日*秋分の日*文化の日*勤労感謝の日そんな祝日には、他に、3種類があるそうである「国民の祝日」、「振替休日」、「国民の休日」あまり意識していなかったので、こんなにもあったつけとビックリもしたが諸外国に比べてみるとやっと同じ水準になったという今迄が日本人は勤勉で、何事にも忠実で堅苦しい面もあると日本に住むある外国の方に(もっと休みが多いといいね)と聞いた事があるので一人の日本人としてゆ...今日は「建国記念日」・・

  • 海の安全記念日・・

    海は広く果てしない、眺めているだけでその光景は美しい岩壁に立ってみれば、漁師が舟小出魚釣りその周りにカモが群がり潜つたりして遊んでいるかのようだこれは何年か前の事姉の家が海からそう遠くなく幾日か泊まり姉と海へ行きその時の話であるもしも私達に大きな羽がついていたら空へと舞い上がり広い海を眺めてみたいなぁ~どんな気持ちになるでしょうたわいもない話して浜砂で遊んだ事を今尚強い印象で残り今日の「海の日」に想い出した懐かしい想い出・・・・・・・・・・・・・・海の安全記念日・・

  • 今日は「服の日」・・

    1991年(平成3年)日本ファッション教育振興協会・全国服飾学校協会制定した日雑学-2月9日生まれの有名人―夏目漱石・双葉山定次2月9日の出来事は1964年・ビートルズが「エド・サリブラン・ショー」に初出演1967年・インドネシア国会がスカルノ大統領の解任決議1969年・ボーイング747(ジャンボジェット)が初飛行1971年・アポロ14号が地球に帰還そう思いおこせば懐かしい想い出が甦る故きを温ねて新しきを知る正にこの事だ味合う事たいせつだなぁとしみじみ感じ入った事でした・・・・・・・・・・・今日は「服の日」・・

  • トルコの大地震に・・

    昨日の早朝にスマホに「トルコ7・8クラスの地震」が起きた事が載っていた昔からの憂国だけに人事ではない特に日本でも巨大地震が予測されているだけに恐怖を感じた南海トラフで日本の中心である東京から九州(宮崎、大分)辺りまで8強クラスの地震が起きる事が以前からの予測されていたのではあるが何せ日本は地震国毎日のように起きている海に浮かぶ日本列島なのでしかも突然来るので怖いのだトルコの方々も亡くなった方々や建物も崩壊されて棲ざましい形であろう日本からも応援に行かれるようである真冬と有って余計に大変な想い出あろうから色々な国々の方も応援に駆けつけて行ってほしいものである・・・・・・・・・・・・・・・トルコの大地震に・・

  • 今日は「生協」が来る日・・

    生協の注文書を書かねばならないので早く必要な物をたのもうと思っている我が家は4階なので諸々の品を持って来られるのも大変であろうと思うと申し訳ない気がするだが5㎏のお米は頼むのだ自分自身で買い物に行きリュクサックをしょってだからなるべく重くならない用に買わなくてはそう思うともっと買い方に工夫していこう階段上りは「足」を丈夫にするのだから「死」すまで両脚で歩けるよう頑張りたいものである・・・・・・・・・・・・今日は「生協」が来る日・・

  • もう春もとうからじ・・

    今朝近くの公園へ行くと大きな木々の間に咲く可憐な花が近づいて見ると名も知らないが小花咲可愛くて、心癒される近隣の花パンジーが沢山咲いて春が来たように思うだが油断は出来ないが小花に癒されて嬉しい限りさ~あ今日も明るい気持ちで過ごして生きたい!・・・・・・・・・・・・もう春もとうからじ・・

  • 今日も天気が良くて・・

    熱も下がり、動きたいのだが自分の部屋から出られないブログはしたいのでリビングに誰もいないので今がチャンスとかいている気だけは焦っているがやめたくないのだ自分との戦いだからコロナにかかったが少し喉が痛いだけ9日までに異常が無ければ外出できるとの事なので希望を持って生きて生きたい!・・・・・・・・・・・・・・・・・今日も天気が良くて・・

  • 今日はかかりつけの病院へ

    昨日から喉は痛いしできもでるインフルエンザに罹ったのなぁやけにのどがいたいのだ熱も測ると38℃5分だか今は36度7分静かに寝ていれば日に日によくなるかなと期待したが息子達が心配して今から病院へ行く果たしてコロナにかかっていませんようにと祈るばかりである今日はかかりつけの病院へ

  • 身体がだるおもい・・

    昨日から身体がだるおもく、何にもやる気が起きないとにかく主婦としてやるべきことはしておかないとそう思い家事をこなして頑張った!だが何故にこうも体がだるいのか?見当つかずそうこうしているうちに次男が帰り身体がだるおもいの?と話すと体温計を持って来て熱を測ると37度6分きっと!風ひいたんだよすると途端に喉の痛さを感じたその後せきまで出始めてそうか?風邪ひいたんだ早く寝た方が良いよと言われて早々にお布団に潜り込んだ早く治りますようにと拝んで寝た・・・・・・・・・・・・・身体がだるおもい・・

  • 発車オーライー・・

    ラムサール条約が調印されたことから世界湿地デー、日本初の女性車掌(バスガール)が乗車バスガールの日だそうである随分昔の事だが日本で新婚喜んでいた「宮崎県」がしゅるうで新婚旅行のメッカであった!その時偶然にも父、母が弟二人連れて青島街道などをバスガールのお姉さんにとても親切にしていた事で父母も喜んでいた後に分かった事であるがそのバスガイドさんが義理のお姉さんになろうとはビックリした事が想い出されて偶に母が話してくれていた事を想い出す優しくて重い愛があり素晴らしいお姉さんであった事をバスガイドは高嶺の花で今尚その姿は変わりない偶に話すと教えられる事も多いし素敵なお姉さんの様になりたいものである・・・・・・・・・・・発車オーライー・・

  • 今日から2月初日は・・

    カレンダーを観ると「テレビ放送記念日」だそうである1953年(昭和28年)のこの日、NHK東京放送局が日本初のテレビ本放送を行った午後2時にそう言われれば以前何かの映画かな?東京の都民がテレビにかじりっいて押すな押すなで観入っていた事を想い出した!もちろん他県にテレビが入るのも遅かったに違いないましては九州地方に導入されるまでは随分時が長かっただろうだが大正14年3月22日にNHKの前身・社会法人東京放送局が日本初のラジオ放送を開始されたようであるなのでラジオ放送を子供ころより聞いて楽しんでいた夜には長編のドラマに聞き入ったものであるそう云えばテレビは私が中学時代に学校の宿直室にあり家から近いので幾人の友達と見せてもらう為行ったことを想い出す我が家にテレビが入ったのは大人になってからだった何にでも歴史があ...今日から2月初日は・・

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、りりーの探し物さんをフォローしませんか?

ハンドル名
りりーの探し物さん
ブログタイトル
りりーの探し物
フォロー
りりーの探し物

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用