chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
メリーベリー
フォロー
住所
瀬戸内市
出身
瀬戸内市
ブログ村参加

2015/01/13

arrow_drop_down
  • 稲刈りと日本シリーズ

    日本シリーズたけなわです。戦前は戦力的な差から4連敗の惨敗が危惧されたDeNAが、2連敗のあと2連勝。(そして3連勝。)シリーズは、ワールドシリーズ顔負けの盛り上がりとなってきました。下馬評など当てにならない。奇跡は起きる。DeNAの踏ん張りにあやかりたいものです

  • ザグザグの薬袋

    病院の敷地内とか、すぐ近くとか、必ず薬局があって、病院で出された処方箋を持って行って薬を買います。でも最近は、そういう薬局は必ず混んでいて待たされるし、利権構造の中に敷かれたレールをとぼとぼ歩くのもどうなんだと思うので、車を走らせて別の処方箋薬局へ回った

  • 玉壺「かけうどん大」

    何だか知らないけど、妙にうどんが食べたいんですよ。うどん大盛りに挑む勇気と自信が戻ってきました。西大寺は「玉壺」にて。かけうどん(大)+ちくわ天+イカゲソ天。天ぷらパイルダーオン。鰹と昆布香る出汁と手打ち麺。まだまだいけるぜ。普通に食べられる歓びを思いま

  • マルチングⅠ

    マルチングⅠ開始。かん水チューブを上向きに裏返し、その上から条間に黒マルチを敷設して2メートルおきに仮固定していきます。スタッフも頑張ってくれています。10月末~11月は、こういうかがみ仕事・腰折り仕事が延々と続きます。にほんブログ村

  • 濁ったお茶

    超多忙につき、今日は過去写真の掲載でお茶を濁します。葉月の「ぶっかけ(冷)大」。希望軒ブラック。ルクプルの「可知シュー」。冷凍してみました。スタバの「キャラメルフラペチーノトールサイズホイップ多め」。吉野家の「牛丼アタマ大盛り」+サラダ。吉野家の納豆定食

  • 開花

    さてと、帰ってすぐにイチゴ栽培の戦列復帰です。動噴の手かん水で水をやって回っていたところ、びっくり仰天。1個開花してました。まだ出蕾もしていない株がいっぱいあるというのに。もうバラバラです。何だか知らないけど、今年は出蕾から開花までの時間が短いような気がし

  • 手打ちうどん kingyo

    ちょっと盗塁して2塁に滑り込んだら、肩を亜脱臼しましてね。あ、違った。それは大谷選手でした。大谷選手心配です。ここを目指して頑張ってきたんでしょうけど、無理はしてほしくない。山本由伸選手、見事な投球でした。さて、退院の帰り道。手打ちうどんkingyoへ。オープン

  • ちょっと入院

    ちょっと訳あって入院。何やってんだ、この忙しい時に。病室から見える景色。さあて、どこの病院でしょう。当てた人には、大切な未来が待っています。にほんブログ村

  • ビニール張りと2番検鏡

    イチゴハウスのビニール張りをしました。普及センター氏に2番の検鏡をしてもらったら、内葉数4~5枚で肥厚初期ギリギリとのこと。本来なら、もう少しの期間温度が上がらないようにしたいところですが、雨の予報が(本当かどうか知らないが)続いているし、風の弱い日というこ

  • 最後の晩餐「吉田飯店」

    ちょっと訳あって、またまた最後の晩餐に行きました。岡山市南区は吉田飯店。このお店、私の中での成功率が50パーセント以下なのでありまして、営業日営業時間なのに開いていないことが多く、この前なんかランチ時間に開いていたから喜び勇んで入ったところ、絶対食べたかっ

  • コンバインと乾燥機のお掃除

    今日は意外に朝から雨がやみ、少し体調も良かったので、ほとんど尻に火がついている稲刈りの準備をしました。コンバインのお掃除。去年の稲刈りのあと、掃除してあったらいいなあと己の奇跡を信じて機体を開けてみたら、きっちり何もしてありませんでした。仕方ありません。

  • ニシナでお買い物

    スーパーマーケットのニシナは、広くて商品群豊富で、結構面白いものが置いてあったりして、日常のお買い物のバリエーションとして貴重な存在なのですが、玉に瑕なのがいかんせんレジが遅い。お客さんもレジのお姉さまもご年齢層が少々高いような気がして、おびただしいお客

  • ブレーカーが火を噴いた話

    毎年稲刈りの時期になると、機械がらみの事件が起こるのでありまして、また今年も。乾燥機を試験的に回してみると、張り込みのバケツが逆回転します。おかしいな、去年確かこのソケットに挿したはずだけどな。三相なので、赤と黒の配線を繋ぎ替えれば正転するはずですが、絶

  • かつ庵の「ロースかつ丼」

    新型コロナの病床から復帰後も、なかなか体力が戻らないので、カツ丼でも食べて元気出しますか。かつ庵にて。いつものロボット君にまた会えました。ロースかつ丼(並)¥550+キャベツ盛り¥110=税込¥660。こんな日は、サクサクのカツやイカフライよりも、しっとりと体にし

  • 出蕾状況

    15日に2番果房の検鏡をしてもらい、2番どころか1番の花芽遅れで年内の収穫が怪しいという診断を受け、絶望の淵に追いやられました。それでもまあ、奇跡を信じて祈るような気持ちで毎日過ごしてきたわけですが、1番の花芽分化を確認してから定植しているので全然無いはずはな

  • よく降りました

    9月10月、降る降る詐欺にあうことが多かったので、今回の雨予報も怪しいと考え、前日にチューブかん水とカルシウムの動噴手かん水をしたのですが、仇となりました。まあ、仕方ありません。イチゴハウスも田んぼも水浸しになりました。なかなか、いろんなことが起こって仕事の

  • ほっともっとの「BIGのり弁当」

    隔離期間中は、配給される弁当を待ち焦がれ、食べることだけを楽しみに生きておりました。苦悶の日々。もう戻りたくない。ほっともっと「BIGのり弁当」。税込¥660。わたくしは、視覚野から送られる情報に対する満腹予測の上限値が若いころのままになっているみたいで、こん

  • 日乃屋カレー

    カツカレーシリーズ。新型コロナ感染前のストックネタです。「日乃屋カレー ハレまち通り店」。表町にできたうどん屋を目指して岡山駅から歩き始めたその時、図らずも目に飛び込んできたのが、カツカレーのお店としてリストアップしていたカレーショップ。人は、それまでの自

  • 田んぼのヒエ取りと「ふくざき丼」

    昨日はまだ病み上がりで、体力もおぼつかないところちょっと無理をしまして、10時頃から夕方まで田んぼのヒエ取りに入りました。そうしたところ、案の定すっかり体調を崩しまして、アレルギー症状もひどく、今朝は9時まで起きられない始末で、そのまま寝込んでしまいました。

  • 2番検鏡の憂鬱

    普及センターで、イチゴの2番果房検鏡をしてもらいました。本来ならもうこの時期、出蕾が始まり、体内奥の2番果房の花芽分化も始まっている時期です。「内葉数4枚肥厚初期」という完璧な返答を期待して、植え替えと検鏡用に植えていた株を6株送り出しました。最も恐れたのは

  • 新型コロナ初感染の憂き目

    これまで新型コロナウィルスの間隙を縫って、まあなんとか感染せずに暮らしてきたわけですが、先日どうも喉が痛く、どうせまた毎年この時期に発症する田んぼアレルギーに違いないと高をくくってみたものの、今回は勝手が違って頭痛があり熱も37.5℃まで上がってきました。こ

  • 今日の桂

    田んぼのヒエ取りから昼飯に帰ってみると、桂の弁当が買ってきてくれてありました。うれしい。今日のメインは、「ポテサラハムカツ」。ナイスじゃないか女将。わきを固める「具だくさんキッシュ」「サバのなんとか」「何とかの何とか」「生野菜」「もやしとピーマン炒め」「

  • ヒエ取り

    8月に田んぼのカヤツリグサを取って回っていた頃、ヒエがいっぱい残っていることはわかっていました。これは将来大変なことになると思ったのですが、カヤツリグサで手いっぱいで、ヒエは後回しにしました。その後、出穂期を過ぎ、待っても待っても稲穂の上にヒエは顔を出しま

  • 京都から

    章姫の余り苗を1000本、京都から引き取りに来られました。今年は暑かったせいか、うまく苗が上がらなかった生産者の方が多いようです。タンソ病ではなく、子苗が発根しなかったとのことでした。うちは、たまたま幸運にも少し高温障害を出しながらも苗はできたので、お分けす

  • 忠峰の「酢豚定食」と口内丼

    忠峰で昼飯。お連れ様の「レディースランチ」。この「レディースランチ」にしても、「サービスランチ」にしても、豪華で非常に魅力的なセットなわけですが、わたくしはエビチリ派ではないのでどうしてもスルーしてしまいます。「酢豚定食」。いつも忠峰のランチに来ると、「

  • 謎のダンボール失踪事件

    昨日と今日で、イチゴ株の葉かぎをしました。定植後2週間ほど経つわけですが、イマイチ活着と新葉の展開が遅いように思うので、葉かぎで喝を入れました。事件です。昨日摘除した葉っぱをコンテナに入れて、2号ハウスの前に置いて帰ったのですが、今朝見るとそのコンテナが倒

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、メリーベリーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
メリーベリーさん
ブログタイトル
章姫イチゴと有機JAS朝日米 MERRYBERRY
フォロー
章姫イチゴと有機JAS朝日米 MERRYBERRY

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用