最終鉢受けをしました。ランナーが少なくて、埋められなかった穴もありますが、8200本以上受けられました。例年より8日前後遅いですが、まあなんとかギリギリセーフといったところです。順調に発根すれば、7月終わりに切り離しはできそうです。にほんブログ村
岡山県瀬戸内市で章姫イチゴと朝日米を作っている農民のブログです。ラーメンや蕎麦が好きです。
動かぬ体を鼓舞して、リハビリがてら田んぼの補植に入りました。そこそこ欠株も見えるし、水没しそうな株も散見されるので。こんなことしてもたいして収量には影響しないのかもしれないし、代替わりが進む農村でこんなことしてる人はあまり見かけなくなったのですが、やっと
今朝はナンボにも立ち上がれず、息をしていても胸が苦しいようなありさまで、田んぼの補植とかしたかったんですけどあきらめて大部分休養に充てました。田植え(第1ラウンド?)が終わって日常が戻り、またこの情けない膵臓ランゲルハンス島を労わる食生活を組み立てなおさな
今日で公社の田植え出動は終わりました。仕事の最終日というものは、気持ちが切れてしまってうまくいかないか、最後だと思って頑張れるかのどちらかだと思うのですが、今回は後者みたいで、なんとなく有終な感じになりました。お世話になりました。まだ公社管理の田んぼがあ
朝7時から有機朝日田の田植え。2時間半で終了。最初車速を間違えたりかぎ取り量が多すぎたり植え深さを最浅にするつもりだったのに最深になってたり、いろいろボケをやりましたが、まあなんとか。かぎ取り量は「標準」でいかないと、この田んぼは苗50枚では足りないような気
早朝、田んぼの4隅じゃなかった7隅に盛り上がっている(トラクターで耕すとどうしてもコーナーが盛り上がります)土を、剣スコと鋤簾で低いところへ動かしました。この時点で、すでに今日の分の私を使い果たしましたので、あとは明日の分の私から「私」を借りてきました。こ
15:24に公社を抜け出して、16時過ぎから有機朝日田の代かきをしました。(写真無し。)2.2km/hぐらい。それではまた。にほんブログ村
そろそろ自分の田んぼも水ためしなきゃなと思って、昨日パイプラインのバルブをひねったら、なんと水が出ません。大雨のため、水が止まっているようです。困ったぞ。予定が先送りになっちまう。水なんかいつためてもいいんだから、もっと早くしとけよというのは、来年のため
今日の昼飯。玄米ビーフンとフォー。今日は公社の田植え最大の山場。朝7時出勤で夜8時退社。8枚155アールでした。深水(ふかみず)の田んぼも何のその。ちぎっては投げちぎっては投げしていたら、絶対に終われないと思っていた今日の予定をすべて完了してしまいました。(も
今日の昼飯。今日も終日、雨の中の田植えでした。7枚110アール。なんとしてもあと2枚と思って急いだのですが、18時頃になるともう暗くなり、雨脚も激しくなってきたので、こういう時に事故や失敗は起こります。断念しました。帰宅して体重計に乗ってみて、びっくり仰天。65.9
今日の昼飯。今日は今期初、雨中の田植えとなりました。新しい長靴も、新しいシャツも、新しい帽子も、パンツも、心もびしょびしょになりました。6枚120アールぐらいかな。激疲れ。もう限界なのか、まだ余力があるのか、自分でもよくわからんのですけど、考えてみれば公社の
公社の田植えも、ようやく折り返し地点ぐらい。まだまだ続きます。今日は公社を早めに抜け出せたので、晩飯はイチゴの鉢受け作業をしてくれていた家族スタッフと一緒に今生の名残。かつ庵。おっ、今の「季節限定」は「鰺フライ」ですか。店内は究極の人手不足状態で、テーブ
今日の現場が遠方の虫明だったので、昼食に戻るということができず、イチゴのコメの苗水やりは家族スタッフに任せて、弁当持参で田植えに挑みました。虫明の海を見ながら、昼食の弁当。コールスローサラダとスパゲッティ。今日の田植えは、3枚63アールでした。17:20に公社を
わたくし、農業を始めてから去年まで29年間、夏といえば必ず半袖で、無防備に紫外線と真っ向対峙してきました。しかし、やっとものの道理がわかるようになってきまして、こんなことやってると加齢とともにシミやしわ、究極は皮膚がんの原因になったりする。とにかく、ひりひ
昨日と同じ記事ではありません。今日もベジファースト。コールスローサラダ。水をやった後、今日の昼飯。圧巻は、この手作りおからコロッケでした。豚バラを細かく切って玉ねぎと炒め、おから100パーセントと混ぜてコンソメスープでしっとりと仕上げて揚げたという空前絶後の
昨日、忠峰に行くのに白ご飯(小)で我慢できるはずがないと思ったので、家を出る前に、トマトジュースと「のむ大豆」をコップ1杯ずつ飲んで行き、あとは中華料理の天命に身を任せました。結果は、2時間後→「±」4時間後→「+」まあ、あれだけ白ご飯を食べたら「⧺」は間違
ベジファースト。よーこれだけ毎朝昼、コールスローサラダ食べて、飽きんな。水やり後、おっ、昨日残ってテイクアウトした忠峰のマーボー豆腐。ピリ辛で食欲増進。今日の田植えは、3枚150アールでした。メインレバーを操作する左手が痛くなり、先行き不安になってきました。
今日は昨夜来の大雨の影響で、植える予定の田んぼが洪水状態。あえなく田植えは中止になり、急遽休みになりました。午前中少しイチゴ苗の仕事をし、午後は休養に充てました。休日とはいっても、本来明日が休みだった予定が入れ替えになっただけのことです。明日からまた、連
ほら、だから言わんこっちゃない。パンク修理パッチ作戦失敗。雨も近づいているし、こんなところで手間取っているわけにもいかないので、結局買うことにしました。ホームセンタータイムで、同じやつ¥3600ぐらい。古いほうも、草刈りとか水が関係ないシーンでは使えます。今
ベジファーストして、水やって、玄米を炊き忘れているので、今日はざるそば。その向こうはがんもどきのお好み焼き風。「生地から作ったお好み焼き」って言うから、たいてい人の言うことは信じるたちなので騙されるところでした。今日の田植えは、5枚94アール。難しい田んぼが
長靴に穴が開いておりまして、田植えの時田んぼに入ったりすると泥水がしみ込んで困ります。しかし、なかなか買いに行く時間がないし、買いに行けても軽くて柔らかいものが見つかりません。高いし。そんな折、田植えに行った先の地主さんから起死回生の策を教わりました。パ
今日も、昼飯時に帰宅して、まずはベジファースト。コールスローサラダとおから。トマトとレタス。イチゴとコメの苗に水をやって、再び昼飯。おーっ!モスバーガーの「ソイモス野菜」と「てりやきバーガー」。ありがたいことです。そしてなんと。父の日の「大滝餅しょうゆ生
戦略的食後血糖値過上昇阻止作戦としての糖質摂取30分前ベジファーストを、田植え時の昼食にも水平展開することを参謀本部が策定しました。すなわち、昼飯時、公社から戻ったらまずベジファースト。そして、圃場に行ってイチゴとコメの苗に水をやって再び旧家の玄関内に戻り
公社の田植えが休みのこの3日間、やっておくべきことがたくさんあって結局全く休めず、激疲れのまま明日からの田植えに立ち向かいます。今夜は、たっての希望で根性の名残りに「ぺすかとーれ」。目指すはもちろん「大盛MIXサラダ」。登場。あいかわらずでかい。取り皿はいら
毎日尿糖検査を続けて、ついにわかったことがあります。ベジファーストにしても、その他血糖値上昇抑制に効果があるとされているすべてのものは、糖質の直前の摂取ではほとんど血糖値を下げない。やはり、巷で言われている通り、30分前が鉄則です。朝。ベジファースト+純玄米
今年はめずらしく天候に恵まれまして、元肥施肥。菜種油粕 約21袋施肥目盛 5.25 速度 4.0km/h (中速の8) コーナーでスロットルレバーの閉開を忘れないように土壌混和。PTO 4速度 1.5km/h(中速の4)これでひと安心。あとは、苗の仕上がりを待って、代かき→田
瀬戸内市長船町は「アトリエミニョン」。今日は弁当ではなく、お礼のケーキ使いです。「ショコラ」と「レアチーズ」。総額¥907。ちょっと小さめのケーキですが、このケーキ高騰の折、¥1000以内の予算で1個じゃ物足りないから2個でボリューム感を出し、有名洋菓子チェーンじ
西武ライオンズ。成績不振で監督交代となり、それでも打てず守れず、昨日は今期2度目の8連敗。借金22でダントツ最下位。昨日の最後の打者源田は、1塁にヘッドスライディングをした後立ち上がれず。ナインが集まって泣いていました。涙を誘いました。このチームを応援せずにい
もぅこれだけ伸びたら、スズメも食べに来ないだろうと思い、防鳥ネットをはぎました。苗は順調に育っています。2週間後ぐらいに田植えとなります。にほんブログ村
1回め鉢受けをしました。ランナー先の子苗を、ポット土に押さえていく作業です。鉢受け1回めをなるべく遅くして、最終的な鉢受け工程期間をなるべく短くしたほうが良いとされているので、今日まで引っ張りました。こんなの一人で1日でできるわいと、また例によって甘い展望に
振興公社から要請があり、今期初田植えに出動しました。愛車クボタ田植え機と1年ぶりの再会。去年私がぶっ壊した植え付け部のレールもちゃんと修理してくれてあって、快調そのものでした。田植えに出動した日は、昼飯時にイチゴとコメの苗に水をやりに帰ります。その時に用意
赤磐の「めん市場」でそばを食べるつもりでメインストリートを北上していたんですけど、いつしか車は道をそれて桜が丘の住宅街を分け入り、たどり着いたのは「JACK IN THE BOX」。普段はカフェなんだけど、日曜日は突如として焼き菓子やケーキ、飲み物、デザートのテイクアウ
昨日の広島行き。鈍行で13:12に広島駅に着いて、そこから平和公園まで歩き、その途中八丁堀流川あたりで浴衣祭りやってたので散策し、うまそうなお好み焼き屋は無いかとぐるぐる歩き回り、平和公園を周回し記念館を回り、帰りも歩き、パルコの島村楽器でピックを買い、広島駅
今日は、朝水をやればよい(コメの苗は夕方妻に水をやってもらえばいい)という状況が生まれたので、鈍行乗り継いで広島へ。鈍行料金¥3410で、この前のチラシ1000枚印刷料金と全く同じでした。関係無いね。原爆ドーム。広島駅からここまでひたすら歩き、しかも途中でお好み
ちょっと朝から豆腐屋めぐり。赤磐方面へ。峠のとうふ「井本豆腐店」。8:30オープンで、まだ9:20なのにすでに豆腐は売り切れ。やっぱり遅かったか。揚げ3枚とおからを購入。値段わからないんだけど、全部で¥620でした。大森豆腐。直売所オープンは日曜日だけみたいですが、
イチゴ収穫期が終わってから初めての桂。時間に余裕があるので、今日はイートインで。桂のお向かいに広がる虫明の海。今日は磯の香りが強くしました。今日のランチメインは「ハンバーグおろしポン酢かけ」。弁当とはまた違うご馳走感ですね。プチデザートセット。10周年だそ
播種後4日。発芽したみたいなので床並べしました。50枚。スズメとの死闘を制し、これから苗を大きくしていきます。耳をすませば、遠くに田植えの足音が聞こえるようになりました。にほんブログ村
6月いっぱいで閉店になるそうで、まあ年に数回程度利用するだけなのでめっちゃ困るわけではないけど、今日みたいに1GB手前でインターネットにつながらなくなるようにしてほしいとかちょっとした希望をかなえてほしい時とか、やっぱ困りますよねえ。瀬戸内市は戦略拠点として
あれは3年前の夏のことです。イチゴ苗の仕事をしていたら、アヒル田のところで「すみませーん。」と呼ぶ声がします。何事かと駆けつけてみたら、そこにはベトナムの若者のグループがいて、アヒルを指さして片言の日本語でこれを分けてほしいと言う。正直、ベトナム人と出会う
地域の川堀の日でした。どうせマンパワー足りないので、前日から出てせっせとやりました。草刈りを始めたところで「あ、防護メガネを忘れた。」と気づき、歩いて倉庫まで戻ったのですが、戻る途中で「あ、そうだった。さっき頭の帽子の上に装着したんだった。」と思い出し、
昼食前ポタリングの途中、なんとなく邑久駅前「中光商店」。そんな感じで、ふらっと立ち寄るのがふさわしい。何にしよっかな。やっぱ、「エビマヨ」ははずせないよね。カルシウム系ボールもいいねえ。どうやって持って帰ったんだ、自転車で。かまぼこのGI値は51だし、ご飯と
献血時血液検査の結果が届きました。恐る恐る開く。目指すは、GA値16.5未満。混濁した意識の中で、どこを見たらいいのかわからない視線はディスプレイ上をさまよい、ついにある1点に焦点は合いました。17.2。決してほめられた数値ではないが、それほど悲観する数値でもない。
「ブログリーダー」を活用して、メリーベリーさんをフォローしませんか?
最終鉢受けをしました。ランナーが少なくて、埋められなかった穴もありますが、8200本以上受けられました。例年より8日前後遅いですが、まあなんとかギリギリセーフといったところです。順調に発根すれば、7月終わりに切り離しはできそうです。にほんブログ村
またまた、赤磐の農業開発研究所に有機JASの書類を提出に行ったので、めん市場へ。ホントに実際のところ、研究所のついでにめん市場へ行くのか、めん市場のついでに研究所なのか、自分の中で答えが出ていません。(いらんわ、そんな答。)盛夏なので、今日は一択。おろしぶっ
昨日の雨が暑さを蹴散らし、一瞬だけの奇跡のような涼しい大気に包まれた朝。クロスバイクで走らない手は無いでしょう。吉井川坂根堰へ。田植えを終えた田んぼの水面に反射するまぶしい太陽系の光が、ずっと右側をついて来ます。ぼくは3分間だけウルトラマンになる。見えてき
野菜をたっぷり食べるために、西大寺は「プリモピアット」。なんかもう、最近はご飯食べるために遠くまで行こうという気になりませんね。ここらあたりが限度です。間違いなく老化現象です。今日のビジネス(日替り)ランチは「冷製エビと小柱のカッペリーニ」です。何言って
いつも並々と水をたたえ、我々県南備前の国の豊かさの源泉となってくれていた吉井川も、この空前の空梅雨でピンチになっているみたいです。吉井川下流土地改良区から、吉井川の水量が減っているということで、とうとう農業用水の節水要請が届きました。田植え後の水の需要期
今年1月の邑久中学校同窓会で、同級生の難波利光君が瀬戸内市の副市長をやっていると聞いてびっくり仰天した話は書きました。そして今度は、同じく邑久中同級生の佐藤将男君が7月から備前市の副市長に就任しています。頭のいい男です。「副市長」が、定年を過ぎもうひとがん
ニンニクにこの夏の命運を託すシリーズ。あじ仙が呼んでいる。「にんにくチャーハン」にすべきか「スタミナ丼」にすべきか。感性を研ぎ澄まし、天からの声を聞く。スタミナ丼降臨。ダメもとで「ニンニク多め」で頼んでみたら、すんなりと通りました。値段同じでした。画像か
早朝サイクリング。西大寺は、窪八幡宮へ。ちょっと走り始めただけで、足腰が弱っているのを感じます。農業には、筋力の強化やカロリー消費は期待できません。じゃあいったい何なんだということです。県道から参道へ折れる結節点にある歩道縁石ブロックこそは、5年前私がクロ
のーみんズ夏のコンサートが決定しました。8月23日(土)17:00~ ゆめトピア長船リフレッシュスタジオにて。今回は、ユージとyukaが忙しくて欠席ですが、新しく女声ボーカルでアキが加わります。とても歌唱力のある女性です。越後屋宏、ボーカル剝奪の危機です。2部制で行い
私のような気持ちが弱くてすぐに崩壊する弱小生物にとっては、「ストレスの無い暮らしが一番大事」という健康上の指針はとっても魅力的なのです。スタバ「キャラメルフラペチーノホイップ多めグランデサイズ」。舌と喉を刺激するじゃりじゃり感と冷たさと、食道を起点に体じ
田植えに出ている間、家族スタッフにイチゴ苗の鉢受けをしてもらいました。3回ぐらい。そして、今回は晴れて私も参加できるので、4回めの鉢受け。(ランナー先の子苗をピンでポットに押さえていく行く作業です。)実は、今年ちょっと重い失敗をしておりまして、春先寒くてラ
玉壺の夏。日本の夏。ひやかけ(大)。税込¥670。鰹だし香るキリリと締まった手打ち麺。礼法「全部飲み干しの儀」。大盛況の玉壺でした。女将さんが手に包帯巻いてて気になったけど、「どうしたんですか?」なんて尋ねたりしません。たくさんのお客さんに聞かれてるはずだか
どうしても必要に迫られて、高圧洗浄機を買いました。しかし、いざ使ってみると高圧で水が出ません。弱圧で用を成しません。もしかして不良品?これで正常?もしかして失敗?(翌朝ナフコに持ち込んで実演してみたところ、ちゃんと出ました。意味わかりません。)夜、コスモ
サウンドハウスでタンバリンを買いました。CP380。¥3180。さすが4サウンドハウス。夕方入金したのに、翌日届きました。タンバリンのこと、よくわからないんですが、皮が薄いところと厚いところがあったりするんですがそういうもんなのでしょうか。そういうもんなんでしょう
夏を乗り切るニンニクの力を信じてみよう。琥家東岡山店。豚そば。ちょっと待て!この前懲りたんじゃなかったのか。豚そばレッド。麺大盛り、野菜普通、ニンニクマシマシ、アブラ抜き。税込¥990。「野菜普通」と「アブラ抜き」はさすがに学習したなと思うし、今日のテーマで
今の思いは、この歌に託します。1983年リリース。ユーミンの傑作アルバム「ボイジャー」収録。にほんブログ村
田植え後、取り急ぎどうしてもやらないといけないイチゴの仕事が昨日終わりまして(田植えの間の仕事は家族スタッフが進めてくれています。)、今日はダウンしました。昼飯一人だったので、何か食べに行こうかと思ったのですが、どうしても体が拒絶して動かず、残りものかき
私は、自身が大学卒業に要した時間をちゃんと言えますよ。6年半です。1年次は後半から崩れ、34単位ぐらい。2年次は大学が馬鹿々々しくなって20単位ぐらい。3年次は完全崩壊し、聴講届けさえ出さなくて叱られ、通学実態はほとんど無くわずか2単位。4.5.6年次は、さすがに反省
春先寒かったから今年こそ冷夏だという願いは無残に打ち砕かれ、とんでもない猛暑です。その猛暑の炎天下、この2~3日育苗棟の、錆びて用をなさなくなった「オキジット」という鉄資材を交換。暑いと感じるし汗も出るから、たぶん熱中症は改善しつつあるんだろうと思うけど、
総合スーパーの衣料品売り場の凋落について書いたネット記事を読みました。イオン、イトーヨーカドーなどの総合スーパーは、1970年代からバブル崩壊までの成功体験から抜けられないのだという。総合スーパーのアパレル分野は、どちらかというと低価格で大衆性の強い衣料品を
アンフルールで「王様ロールケーキ」を買わないといけないことになり、ついでに「資さんうどん」へ。ちょっと待て!アンフルールは動機付けの補強。本当は、資さんうどんに行きたかったんじゃないのか。いや違う!アンフルールこそが真の目的地であって、資さんうどんはサブ
「水草取りまー」志半ばの昼飯時。「昼ごはんどうする?食べに行ってもいいし、ささっとスパゲッティ作ってもいいし。」「尾張の美膳のあとの定食屋なんかどう?」「えっ?あのお店、親子支援の¥500豪華定食だけで、大人は行きにくいんじゃないの?」「きっと大丈夫。」とい
今日もどうにか起き出して、9:30水草取りまー抱え田んぼへ。とにかくこの懲役労働のようなつらさを早く抜け出したい一心で。今日は昨日より草が多く、めげそうになりながら「取りまー」を回し田んぼのぬかるみを歩き続けました。結構音が大きいので、周囲に迷惑をかけていな
部品が届いたので、「水草取りまー」を刈払い機に装着。隣のヨシツグ君に、私が田んぼに浮かんでいたら救助してくれるよう頼み、いざ田んぼへ!代かきが深すぎるぞ。誰がしたんだ。俺か。あんまりうまくいかないが、ここで草の密度を減らしておかないと大変なことになる。昨
鈍行で広島へ向かう途中、三原駅で乗り換えの予定でした。三原駅はその列車の終点なので乗り過ごす心配は無く、スマホを窓枠に置いてのんびりと車窓の旅を満喫していました。しかし、事態は急変しました。まだ終点じゃない駅で、赤い服を着た人たちが一気に列車を降りホーム
鈍行乗り継いで広島へ行きました。途中またひと騒動起こしたのですが、それはまた別の機会に譲るとして、マツダスタジアム「広島vsヤクルト」。チケ流でこんないい席が正規の値段で出ていたので、思わず買ってしまいました。そのため、昼はデーゲーム、夜は「フォークスペー
この夏の成否をかけてひたすら天に祈った田んぼの草の多寡ですが、その願いは女神さまに届きませんでした。すごい草です。3年間、文系浪漫主義で試していた「わくわく除草法」は無残に敗れ去りました。要するに、勘違いでした。3日間田んぼに入って草取りをしているのですが
どんなにラーメンが高くなってもボクにはここがあるんだと、最後の砦だった「一番らーめん」が、Pモールに無い。いつでもここに来れば、おいしい鶏ガラ醤油ラーメンを¥400ぐらいで食べさせてくれたのに。そこに普通にあったものは、いつまでもそこにあるわけではない。あの
岡山市南区「くりはら」に到着したのが11:30。もうすでに待ち客が15組。土用のど真ん中を避け、まだこの時期なら空いているのではないかというまたまた甘ーい展望は、ただちに打ち砕かれました。しかし、断固として選択肢は「待つ!」一択。藤田Pモールで時間をつぶし、電話
香川から微生物資材の業者の方(女性)が営業に来られまして、微生物にはあんまり期待していないわたくしでありますが、根が文系浪漫主義なもんですからいろいろ話をお聞きしまして、今秋一部試験導入することになりました。人生楽しんでいるようなお方で、私もそういう人と
もしトンボのダミーによる蚊の忌避効果が事実だとしても、それはトンボの形状そのものではなく、黄色と黒のストライプ(ボーダー)が効果を発揮しているのだという研究成果があるという。だとしたら、大阪は蚊が居づらいだろうなと思ったりします。沸々と遊び心が湧いてきま
ピリ辛なお菓子で食欲を刺激したいこの季節。「かっぱえびせん+S&B缶カレー」は、天狗「ピリカレー」を超えるのか。おおー、期待させるビジュアルですな。ほどほどに辛く、辛さは自分のお好み次第。「ピリカレー」はしゃっくりが出るほど辛いので、これはなかなかよいのでは
最終鉢受けをしました。ランナーの先枯れ、子苗の芯枯れが多くて意外に難航しましたけど、まあなんとか30穴ほどの空白を残して、8200本以上の鉢受けは終わりました。まだ小さいのを無理して押さえたのも多いので、枯れは増えると思います。明日、6㎝ポットに、押さえられなか
何も生み出さないけど管理だけは求められる山林がありまして、目を背けていたら樹木は高く太くでかくなるばかり。やりたくない。でもやらなきゃ。久々の登場。セーバーソー。こんなとこまでコードリールを引っ張って来れないので、バッテリータイプが出動。枝切用の刃を装着
「農家の店すくすく」でもらったトンボのダミー。これを寝室のカーテンに留まらせておくと、なんとなく蚊が少ないような気がする。台所で蚊が飛んでいたので、食卓にトンボを置くと来なくなった。どかしたら、また現れた。いやそんな。たまたまだぞ。にほんブログ村
田植え第2ラウンドは行かなくてよくなったみたいで、昨日無事に終わったとのこと。めでたしめでたし。私はもう、腰は痛いわひじは痛いわ、もし行ってたら田んぼの藻屑になっていたかもしれないので、よかったよかった。今日の瀬戸内市虫明観測点の最高気温は、34.1℃。そんな
先日部屋で涼んでいたら、妻が血相変えて駆け込んできまして、「な、長靴からヘビが出てきた!」あわてて現場に急行してみると、すでに立てこもり犯は逃走したあとで、散乱した長靴が事件当時の混乱を物語っていました。現場周辺の聞き込みを続けると、どうやら犯人は「ハミ
今日は岡山市へ配達に出たので、三方ラーメンおお田。ずいぶん、ラーメン屋に行くこともご無沙汰するようになりました。不遜にも「麺旅人」などと自称していた頃もあったわけですが、今や完全陥落。ラーメンを取り巻く環境の激変と自分の中の食文化再構築の過程で、遊び心と
昼にベジファ無しでうな重に襲われてしまったし、脚力の衰えをすごく感じるし、腰は痛いし、しばらくクロスバイクに乗っていないし、コンサートチラシを持ってきて!と言われているところがあるし、牛窓の海が見たいし。いちいち、自分のやることに理由付けをしないといけな
これまで、岡山県は倉敷にしか無かったリンガーハットが、大福にできたという。せっかく人類の長い歴史の中でこの時代を切り取って生きているんだから、リンガーハットというものを食べてみたいじゃないですか。鉢受3回めが終わって、よし!何か食べに行こうという絶妙のタイ