7月6日、復路はとある思惑があってSLやまぐち号は津和野近辺の一か所に絞ることにしました。その一か所はどこにしましょうか?その前に昼食を取りさらに往路撮影でた…
2024年11月16日 SLやまぐち往路二か所目 曇天ならここです!
今日は11月30日。早くも明日からは師走です。去年までは12月になるとやれお得意先の年末のご挨拶やらカレンダーの手配、年賀状の準備と気ぜわしい日々が続きました…
2024年11月16日 SLやまぐち往路一か所目 久しぶりのお泊りですが天気が・・
本日より11月16~17日のレポートです。煙のぼせは今回久しぶりのSLやまぐち号のみのお泊りとしました。今年のSLやまぐち号はこの週と次週で終了。次週は土曜日…
2024年11月9日 SLやまぐち復路二&三か所目 二か所目もお邪魔虫見参そして夜遊
時間が経ってしまいましたが11月9日の最終レポートになります。復路一か所目はまたしても鷲原の青空を撮れなかった煙のぼせは意気消沈で移動です。二か所目も曇り空な…
先日、皆さんのブログをいつものように拝見しているとkamizi‐ziさんのブログに気になる一言が。11月26日にドクターイエローが上りで走るとのこと。最初は「…
【簡早編】2024年11月24日 SLやまぐち号復路 ギラリ×2⇒光量不足⇒夜遊
11月24日のSLやまぐち号の最終運行日の復路です。スタートはどこにするかとblueskyさんと相談です。秋晴れなので津和野稲荷の駐車場からにしました。SLや…
【簡早編】2024年11月24日 SLやまぐち号往路 今年最後のD51200の始まり始まり
11月24日はSLやまぐち号の最終運行日となってしまいました。クリスマス号と新年の初詣号はDLで運行と正式にJR西日本から発表され煙のぼせは意気消沈です。それ…
2024年11月9日 SLやまぐち復路一か所目 今日も雲がお邪魔虫です
今日も復路は迷った挙句に鷲原に来ました。到着時は期待の青空がそこそこあったのですが16時前には期待の青空は白い雲のお邪魔虫に・・・。それでも少しでもマンネリを…
2024年11月9日 SLやまぐち往路四か所目 ススキは続くよ
三か所目をススキで楽しんだものの想定通りとはいえ煙には恵まれなかったので次はススキと煙の両方を楽しめるポイントへ。前週も行った徳佐のSカーブの先です。その時は…
2024年11月9日 SLやまぐち往路三か所目 復路で撮った場所を往路でも
地福駅停車中のSLやまぐち号を追い越してやって来たのは前週の復路でギラリを撮った場所です。ススキが盛期だったので昼間もと思いやって来ました。ただ何度か撮ったこ…
2024年11月9日 SLやまぐち往路二か所目 お目当ての「もの」はなく・・・。
11月16~17日の二日間にわたる【簡早版】の報告が終了しましたので11月9日のレポートに戻ります。久ぶりの大山第一踏切の後は長門峡先の銀杏を目指します。そろ…
【簡早編】2024年11月17日 SLやまぐち号復路 天気予報とおりに雨が、しろしか~!?
復路は白井でと行ってみましたが、当日は前日以上に人出が多くなってます。SL応援団によるイベントが開催されているようでSL茶屋も開店しています。何か食べ物でも購…
【簡早編】2024年11月17日 SLやまぐち号往路 今日の天気予報は午後か雨のようですが
今回の山口遠征は久しぶりのお泊りです。先月も一泊二日の遠征がありましたがその時は二日目は山陰線だったので純粋にSLやまぐち号のみのお泊りは何年ぶりでしょうか?…
【簡早編】2024年11月16日 SLやまぐち号復路 あきらめていた日差しが・・
復路はどこにしようかと迷いながらとりあえず津和野へ。今日は青空は望めそうにありませんがそれでも二か所目はわずかでも日が差すことを願ってあそこに行くつもりなので…
【簡早編】2024年11月16日 SLやまぐち号往路 今日は天気がいまいちなので・・
今年のSLやまぐち号ものこり4日間。まだまだ撮りたいところがあるので今回は久しぶりの土日泊りでの遠征としました。しかし天気予報は芳しくありません。16日早朝に…
2024年11月9日 SLやまぐち往路一か所目 ここは久しぶりです
当日の一か所目、前回は先着の方が多くは入れなかった大山第一踏切へ。今日は先着の方は一名。その方の少し後方に三脚をセットします。以前と同様に一台はローアングルに…
2024年11月4日 SLやまぐち復路二&三か所目 満足の夕景、かな?
鷲原を撤収し当初の目的地は地福手前で夕景を!でしたが鷲原では雲が多くこれでは無理かとあきらめつつ走ります。しかし県境のトンネルを抜けると日差しが出てきました。…
2024年11月4日 SLやまぐち復路一か所目 今日も撃沈!
今日も今日とて飽きもせず復路一発目は鷲原にしました。何としても失敗した背景青空の画をリベンジしたいとの一念です。こだわりの立ち位置を確保し車で休憩していると声…
2024年11月4日 SLやまぐち往路三か所目 ここもススキ狙いです
二か所目の篠目駅発車の次は長門峡先を目指します。経験上ではギリギリ間に合うはずです。しかし当日は三連休の最終日の影響でしょうか長門峡の道の駅の入口の交差点から…
2024年11月4日 SLやまぐち往路二か所目 久しぶりの篠目はススキ狙い
大山第一踏切の次は先日C11249さんが披露されていた篠目駅発車のススキを狙って来てみました。本当はもっと駅よりのほうがベターかとも思えたのですが、先着の方が…
【簡早編】2024年11月9日 SLやまぐち号復路 またしても迷走してしまいました
復路はまず鳴滝に行ってみました。紅葉はどうかなと確認ですがまだまだ。それでも踏切にはすでに2~3本の三脚があるようです。なのでここはパス。どこに行こうかと迷い…
【簡早編】2024年11月9日 SLやまぐち号往路 今日もすっきりしません
11月第2週、土日どちらに遠征するか検討しました。日曜日の山口・津和野の天気予報は終日濃いグレーの雲マークで一部傘マークも。一方土曜日は終日晴れマーク。無条件…
2024年11月4日 SLやまぐち往路一か所目 やむを得ず選んだ場所は案の定・・
当日はまず久しぶりに大山第一踏切をのぞいてみました。しかしすでに先着の方が3名ほど。ここはあきらめて第三踏切へ。しかしここもNG。思ったより人出が多いのかな?…
2024年10月のBest10 彼岸花、コスモス、ススキほかにも季節物が盛りだくさん?
10月最後の遠征の20日のレポートが終わりましたので10月のBest10をお届けします。よろしければご笑覧ください。10月は5日、13日、20日と山口へ3日間…
2024年10月20日 SLやまぐち復路三か所目 今日も大山路の夕景です
間に山陰線、瑞風、さらには11月4日の【簡早版】を挟んだので時間が経ってしまいましたが10月20日に最終レポートをお届けします。当日も夕景を求めて大山路に。す…
【簡早編】2024年11月4日 SLやまぐち号復路 ようやく納得のギラリが撮れました
今日も復路一か所目は懲りずに鷲原へ。何としても築堤を見上げる青空バックの画を取り直したいとの思いです。とりあえず場所を確保し車で休んでいると声をかけたいただく…
【簡早編】2024年11月4日 SLやまぐち号往路 ん~、なんだかいまいちだなあ
先ほどの投稿にミスがあったので訂正の上再投稿です。「いいね」をいただいた方には消去されてしまいご迷惑をおかけして申し訳ございません。 この週末は今年最後の三連…
2024年10月20日 SLやまぐち復路二か所目 何とか間に合った鍋倉
鷲原では期待の青空が無く意気消沈ですが気を取り直して追っかけ開始です。ギリギリで鍋倉発車に間に合いました。後追いでセイタカアワダチソウを主役に。少し進んだD5…
2024年10月20日 SLやまぐち復路一か所目 リベンジならず、残念無念!
復路一か所目が本日のメインイベント。前週大失敗の鷲原の青空です。着いた時は多少白い雲はあるもののそれなりに青空もあって許容範囲かと思いましたが、車中での仮眠中…
今日11月2日、日本列島は全国的に天気がすぐれません。私が住む福岡県でも早朝からTVで盛んに気象速報が出ています。山口線は運転見合わせ、当然SLやまぐち号も運…
2024年10月20日 SLやまぐち往路二か所目 秋といえばススキも
今日は二か所目は決めていました。長門峡です。まずはお見送りのご家族を。本命は築堤のススキです。日差しが当たっていい感じ。背景の山の斜面に伐採した木々を積む棚?…
「ブログリーダー」を活用して、煙のぼせさんをフォローしませんか?
7月6日、復路はとある思惑があってSLやまぐち号は津和野近辺の一か所に絞ることにしました。その一か所はどこにしましょうか?その前に昼食を取りさらに往路撮影でた…
6月29日の復路のレポートがまだですが、7月6日にも単独で行ってきましたのでその【簡早編】を先にお届けします。当初はとある思惑があって5・6日で久しぶりにお泊…
地福の次はいつもの通り徳佐ですが久しぶりにSカーブ上段に来ました。そしていつものとおりギリギリですでに近くの踏切が鳴っています。いつもと違うのは人の少なさ。駐…
次は地福です。緑の絨毯と夏空バックに爆煙のD51200を期待してやって来ました。しかし発車直後は物足りません。このあたりからよくなってきました。もっとお願いし…
田代踏切を急いで撤収し次へ急ぎます。長門峡駅でSLやまぐち号を追い越すことができました。当初は次は地福駅発車かと思っていましたがこれなら渡川あたりで撮れそうで…
第三踏切の爆煙に満足した迷コンビは気をよくして二か所目を目指します。二人とも特に行きたいところもないので煙のぼせのおもいつくままに田代踏切へ。ここは下り坂なの…
一か所目は久しぶりの大山第三踏切へ。当日は猛暑のせいか人出は少なく一番乗りでベスポジと思われる線路端で構えることができました。およそ二時間暑さとムシに耐えD5…
復路です。blueskyさんは目的のポイントがあるそうですが、その前に一応津和野界隈のポイントを見て回ります。やはり復路も人が少ないです。あろうことか本門前に…
6月29日は二週間ぶりに山口へ。今日はblueskyさんとの珍道中です。当日の山口・津和野の天気予報は晴天で最高気温も35度とか36度とか・・・。熱中症に要注…
昨日に続いてのネタ切れ対策です。(笑)6月6日に山口のD51200の早朝の訓練運転のついでに前夜に平成筑豊鉄道のホタルにチャレンジしました。ホタルそのものは少…
今日6月29日は山口へお出かけです。本ブログが予約投稿でアップされるAM6時頃は国道3号線を東上中です。北九州市の手前ぐらいかな?本日の山口・津和野の天気予報…
昨日の6月27日、福岡県他九州北部は梅雨が明けたとみられるそうです。博多の町は7月1日から山笠が始まり15日に終わります。そうすると間もなく梅雨明けとなるので…
続いてやって来たのは長門峡です。往路で一株だけ咲いていたアジサイを狙ってやって来ました。だれもいないだろうを思っていましたが先着の方がお一人。ご挨拶をしてお隣…
復路2か所目、往路の最後に瑞風を撮った場所に来ました。5月6日の今季初出撃の時にも来たのですがその時はあいにくの天気で背景の山がかすんでしまったので再チャレン…
今日は二か所目、三か所目に行きたいところがあったので一発目は津和野界隈で撮ります。前回の遠征でblueskyさんが試し撮りで津和野橋梁で興味のある画を撮られて…
地福の後は徳佐が通常のコースですが、今日は「気になる事その2」があって長門峡方面へ戻ります。やって来たのは名草です。狙いは瑞風です。瑞風は以前に徳佐でSLやま…
三か所目はいつもの通り地福へ。ここのアジサイもまだまだでした。場所を変わろうかと思いましたがここで天邪鬼アンテナが反応しました。少し離れたところにピンクの小ぶ…
大山路で先着の方のご厚意でまずは「気になる事」の一つ目であるアジサイを何とかクリアできた煙のぼせは次もアジサイを狙って長門峡へ。しかしお目当てのアジサイはまだ…
本日より6月15日の詳細編をお送りさせていただきます。よろしければお付き合いをお願いします。 元来15日は前日の飲み会と当日の天気予報が芳しくなかったので自宅…
今回が6月7日の最終回になります。長門峡の後は一気に大歳へ。今日は時間に少しの余裕があるので良く行く民家さんの第四種踏切の先へ。かまぼこ屋さん先のポイントは最…
今日から7月、博多の街は男衆が一番熱くなる季節です。そうです、博多祇園山笠が始まりました。煙のぼせも会社から帰宅の途中に博多駅によって飾り山を見物に。「山笠が…
D51200の試運転のレポートも今回が最後となります。 長門峡駅手前から目指したのは田代踏切です。往路では紫陽花で撮りましたが復路でも!と狙います。ただし通常…
白井あたりで思いがけず「訓練」中のD51200に出会えた迷コンビは追っかけで篠目あたりを目ざします。思ったより順調に車は進みD51200より早く長門峡に着きそ…
復路のスタートは既報の紫陽花でしたが、ここでblueskyさんにお迎えに来ていただき追っかけ開始です。いつもなら白井方面へ走る車はほとんどありません。大山路な…
順調に3か所をクリアした迷コンビはラストの徳佐に向かいます。駅発車直後か?Sカーブかはたまたその先で田んぼを狙いか?結局Sカーブに。私は前回構えた場所の近くで…
今日は試運転なので長門峡は通過のようです。9号線を並走しますがそのまま9号線を走り地福へ。いつもの踏切は避けて田植え後の稲が育ち緑の絨毯をサイドから狙います。…
夜明け前の一か所目は思うように撮れずにやや気落ちした煙のぼせは二か所目の撮影地に田代踏切をリクエスト。5月22日に咲き始めた紫陽花を確認していましたので今日は…
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~当ブログにご訪問いただきありがとうございます。下の二つのボタン…
先日、ブロ友かつ鉄友の方からD51200の試運転の情報をいただきました。6月は訪蒸記をあきらめていた煙のぼせは狂喜乱舞!今回の試運転も新山口発は早朝とのことで…
GW後半の5月3日からD51200が山口線に戻って来てSLやまぐち号が約2年ぶりに復活しました。煙のぼせは5月4日、19日、25日と三日間日帰りで行ってきまし…
昨日の5月31日、仕事で車を運転中にラジオからSLひとよしの牽引機58654のその後のニュースが流れてきました。JR九州から人吉市への無償譲渡は決まっていまし…
今回5月31日、GW明けにコロナに罹患するなどよくないことが少なからずあった5月も終わります。6月は楽しいことが多い一か月になって欲しいなぁ。さて5月25日に…
復路も気になるポイントが2か所あります。まずは白井手前です。ターゲットは前回の遠征で濃い緑の葉を付ける木々の中に一本だけ異なる樹木がありました。ライトグリーン…
次の気になるポイントは徳佐Sです。しかし狙いの立ち位置はちょっとズレています。地福を飛ばしたおかげで駐車ポイントも問題なく確保できました。今日の狙いは徳佐Sで…
二か所目は前週の遠征で気になったポイントの一か所目です。やって来たのは渡川駅の近く。先週はつつじが咲き始めていました。まだ花の量が少なかったのでパスしましたが…
5月GW後半に復活したSLやまぐち号はなぜか6月はお休み。ならば5月最終の土日25・26日のは行かなければいけません。できればお泊りで行きたいのですが諸般の事…
今日5月25日も山口に行ってきましたが、今回は5月19日の最後のレポートをお届けします。長門峡でこの日一番の爆煙をいただいた煙のぼせはこの流れに乗ろうとやはり…
白井でまさかの物足りない煙で落胆した煙のぼせはそそくさと撤収し二か所目に急ぎます。とはいえ白井からだと間に合うに場所は限定されます。今日はあまり煙に恵まれてい…
残念ながら往路は煙に恵まれなかった煙のぼせは復路はどこに行こうかなと少し悩みます。神社の駐車場から新緑の山々をと思い来てみますが、今日は雲が多いせいか緑に鮮や…
当日の3か所目。いつもであれば地福先で、さらに4か所目は徳佐となりますが、今日はこだわりがあって先を急ぎます。途中徳佐のSカーブを通過しますが駐車車両は少な目…