2017年8月
2017年4月から、三田市内にあった伊丹市が管理していた公園施設が民間NPO法人へ、破格の安値で売却され所有権が移転しました。現在の公園は御覧の通り、雑草に覆われています。伊丹市による地元住民説明会では、「新たなNPO法人がきちんと管理します。もちろん草刈も含めてです。ご安心ください。」管理そのものは7月からといいますが、いずれにしても雑草に覆われた今の状況は、かつてとは全く様相が変わっています。地元説明と内容が違うことに、伊丹市はどのような責任を取るのでしょうか?三田市も国の大きな方針のもと「公共施設の再編・廃止・民間売却」が進められようとしています。三田市の先を示すような実態がすでに進んできています。行政が良く口にする「丁寧な説明」とは、このことでしょうか?どこかの国の総理大臣を思い浮かべるのは、私だけでし...公共施設が民間に売却された結果…
第16回地方議会議員研修会(2017年8月3日~4日)「人口減少を踏まえて地域の将来像を考える」に参加して<長谷川美樹>主催:NPO法人建設政策研究所関西支所会場:エル・おおさか(大阪府立労働センター)初日の8月3日(木)は13時から始まった。京都大学大学院経済学研究科教授の岡田知弘氏による「『人口減少』と地域づくり~現場から学ぶ~」と題しての記念講演。1.はじめに①「時代と足元の地域を大きくとらえる」として、大災害とグローバル化の時代の現在、すでに各地で起きている大災害や確実に襲うといわれている震災・火山災害。住民の命と基本的人権の回復・尊重と、いざという時の災害に備える対策が重要。これらの重い課題が、国だけでなく地方自治体とその首長・議員、住民に突きつけられている。②地域から物を見ることの重要性「人間生活の...地方議員研修会に出席して(エルおおさか)
2017年8月
「ブログリーダー」を活用して、長谷川美樹(はせがわよしき)さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。