私どもの靴づくりの基本は注文されてから作られるため、市販の靴のようにサイズ(5mm単位の制限された)同じ靴を作る大量生産には向かないことや厳選された素材と構造…
履きやすく健康に。外反母趾など医療、整形靴では作れない原因、対処。靴型から合う靴専門に作ります。
靴は一つの原因から足と健康に影響を及ぼし、既製品。「足に合わない」事から原因を増やし、健康と状態を悪化させ人の将来に支障を与えています。靴は足と健康を守る目的に作られなければなりませんが、上靴、スポーツの靴、ナースシューズ、外反母趾用の靴など個人差と身体の体重負担を強いられる足に痛み外反母趾などの病気を作る原因を「足に合わない靴」が悪化させます。健康と生活に安心と役立つ靴作りを専門にしています。
外反母趾手術をしてふたたび、外反母趾ほか、ハンマートゥなどより状態を悪くする。そう言う人もいます。その方々は『外反母趾手術をしない方がよかった。』と言われます…
靴選びは自由です。どんな靴を選び、どんな人から購入するのかはもちろん、自由です。私どもに来られる方は足の痛みの起こらない靴。外反母趾などの痛みや変形に対した対…
『靴をたくさん持っていても、足に合わない痛い靴しかない。』『一足でいいから、ちゃんとした靴。自分の足に合う痛くならない靴でなければダメ!』と言う方は多く、私も…
よく聞く、〇〇安全というところの安全靴。安全靴は靴を見ただけで、木型が・・・・・・・・・・・・爪の病気、巻き爪などになる人は多く・・・外反母趾などになるリス…
靴を履くことで人の暮らしは快適で安心した中で過ごすことができます。どんな靴でもその安心を得られる訳ではなく、自分の足に必要な条件を備え、整った環境の靴を選ぶこ…
心に止め置くブログ・自分の足の悩み、足に合う靴を求めると言うこと
私は長くこの仕事をしているとは思ってはおりません。私たちが長くこの仕事をして来たから言えるみなさんの靴の視点、常識の違いを感じることからお話させていただきます…
『靴を見て欲しい。』と、浜松市から。6年くらい前になるだろうか、足に合わせ方を作った方。具合は良く履いていただいたとのことですが、医師の勧めで足の手術をして、…
私は現状の身体になって、時間の短さを感じています。この仕事をしていて、人の限られた時間の中で創り出せること、作れることには限界があり、 『靴』は人の足だけで無…
簡単な話、技術の伴わない製品、技術の無い製品は一億円払っても足に合う靴が作られることはなく、技術購入しない限り、足に合う靴に出逢うことはないでしょう。足に合…
靴にお困りの方で足を悪くしてしまったり、外反母趾などでお困りの方は、靴の選び方と自分の足の特徴を考えず、試し履きをして靴を購入しながらも、足を靴に合わせる無理…
既に靴の社会は靴作りとしてその技術、技能を持つ者を失っていました。私が知る限り、感じる限り・・・50年以上前から。作らない文化、社会は無く、作り方が雑、手抜き…
現在、作成中のお客様の靴は靴型作成に1ヶ月掛かっていますが、まだ、靴型の完成はしていません。人の足、外反母趾など症状のため、その痛みや変形、何よりもこの靴を履…
外反母趾など、靴でお困りの方のために、現実とあなたにとって今後のために必要なことを書かせていただきます。靴を求める、靴を選ぶ際に、自分の足にどの様なことを条件…
市販の靴の型と人の足のために作られた型大きな違いはたくさんありますが、その認識は細部にまで渡るので認識はとても難しいことでしょう。教授、医師でも。市販の靴では…
外反母趾などの変化症状は医師のカルテの上では皆さん同じ[外反母趾]として病名が付きます。しかし、同じ変形具合、同じサイズ感の人はいませんので、対処、対応に皆同…
外反母趾などの靴による健康への影響と被害は適切な靴を履かなかった人の責任とするモノで、その治療に医療は十分なことはしない、すべきでは無い。というのが定説で、あ…
今日も孫の笑顔を見せてもらえて感謝です。ふと、思ったことで、本人の承諾無く勝手なことを思いつき、書きます。仕事の合間を見て、孫の靴の型を削って、ファーストシュ…
『足に合う靴が売っていない。』靴が予め作られることは足に合わない靴
『足に合う靴がうってない。』『靴がなく、足に合わないから痛い。外反母趾になってどんどん悪くなってる。』などのはなしから、どんな靴、どこに行ったら売っているのか…
約30年前、息子のためにファストシューズ、初めての靴を作った時に削った靴型。孫の靴を作ろうと思い始めて、あらためて見て見ても・・・・・・・・・この時、市販の…
足に合わない靴を買って、足に合わせて欲しいと持って来る人がいます。一度作られた靴、それも、その精度、レベルが低く、人の足のことを考え作られていない技術の靴に対…
足を護られる足に合わせられた適した環境の靴を履くと、これまでの靴は靴ではない!と認識する人もいます。靴(くつ)と言う名称の印象は悪く、・・・足が痛くなる。外反…
「ブログリーダー」を活用して、靴型・靴職人さんをフォローしませんか?
私どもの靴づくりの基本は注文されてから作られるため、市販の靴のようにサイズ(5mm単位の制限された)同じ靴を作る大量生産には向かないことや厳選された素材と構造…
https://kutsushokunin.com予算、費用に合わせ靴製作を承ります。社会通念に基づいた靴製作です。外反母趾などの悩みや変形具合は個人差があり…
外反母趾などの変形の症状は、同じ変形具合の人はいません。何故?外反母趾の様な変形、その悪化を伴うのかの答えは簡単です。人間工学の観点から見ても細かったり、小さ…
靴の履き心地を確かにするためには正しく靴を履くことが大切です。1,靴に足を入れたら足を踵に引き、しっかりと踵に着ける。2,しっかりと踵に着けた足の固定をここも…
私どものオーダーメイドの靴製作は人の足、健康、足の悩み、痛み、外反母趾などに大きな特徴を持つ靴製作です。足に合わない理由。靴で足が痛くなる理由。外反母趾、内反…
人はモノを金額、その価格が高ければちゃんとした品質の高いモノと考える感覚の人は多いのでしょうか?先日、足の悩みから『安い靴ばかり履いて来たからこんなにあしをわ…
人の足、足に適した靴を選ぶためには誰、どんな認識、見識、結果的に作ることができるのか否かなどによってプロとしてどんな人から靴を買うのかは自由で自己責任。無理や…
外反母趾など足の状態は様々で、その方々の靴に適した靴を作るためにはカルテ上の『外反母趾』と言う症状名一つで済むことはなく人それぞれ同じ方はいらゃいません。靴を…
必要な技術を開発し構築。誰も持たない技術構築で人のためになるように努力して作り上げて行くと、そのことを貪る族と言う者たちが近寄る元にもなってしまうそんな族を何…
靴紐をしっかりと締めて履いていても足に問題、症状を作ってしまい困っている人も多くいらっしゃいます。靴紐は自分の足を靴から守るために締めることと靴紐を締めないで…
私が長年この仕事をして来た理由の一つは、父が苦悩していた靴への思いがあります。みなさんは靴の職人のことをどこまで理解しているでしょうか?・靴の職人なら靴が作れ…
これまで数多くの方の足に合わせて靴を作って来ました。その方々の足から作られた靴はお一人として同じ『型』、同じように靴が作られたことはこれまで一度もありませんで…
靴が自分の足に合うのか?合わないのか?は人の健康に必ず関わることなので実際はとても大切なこと。数多くの人の足に関わり、多くの人の足が合わない靴で悪くなって困っ…
現代において・・・お客様から足に合う靴を作ってくれるところがない中で、や、外反母趾ほかや障害をお持ちの方々が医療に頼っても足に合わないことはもちろん、履かない…
現代社会において、靴は靴業界、靴社会の中で作られている靴のように人の足に合わせ靴を作る意味はないのではないか?と思うことがこれまでに何度かありました。足を悪く…
シフトカバーだけ革製で作るつもりでしたが、なんだかんだ他の箇所も。革巻きするための型紙を取るところから始まり、はまりを良くするために革を丁寧に必要な分、革漉き…
靴は作ることが出来ても、作れるようになっても靴づくりのほんの10%のことが出来たに過ぎません。靴づくりの基本中の基本は・・・・・人の足のための環境の基礎をつく…
今もお問い合わせをいただきました。『整形外科へ行っても良くならない。』と、よく聞かれるお話し。医師に靴の認識、見識はないことが分かる。その認識、見識があれば『…
今もお問い合わせをいただきました。『整形外科へ行っても良くならない。』と、よく聞かれるお話し。医師に靴の認識、見識はないことが分かる。その認識、見識があれば『…
市販の靴ほかの靴の業者には持ち込まれることのない・・・とても多い、全く解決しない医療の問題とその医師、医療の道徳と社会性の無い行為。昨日来た人は整形外科で診断…
車の内装にアルカンターラが使われていて上質感????とは私はあまり感じない。ウルトラスエードの方が素材感としてはいいと感じています。本物のスエードやヌバックな…
孫にサンダルを。成長の早い孫の木型を修正してサンダルを。革製。いつも行くと、真っ先にばぁばぁのバックからスマホを取り出してイタズラ。そのばぁばぁのスマホケース…
スマホケースと同じ素材の革で革巻きステアリングに仕上げました。次は・・・センターボックスの蓋・アームレストがアルカンターラなので、革で巻こうと思います。
タイプR(FL5)の純正ステアリングは日本ではアルカンターラで巻かれています。仕事柄、その特質、特徴は知っていますので、汗や汚れを吸ったり、擦れて薄くなってし…
今、昨日調整させていただいたお客様からお電話をもらいました。昨日は10数回、色々と調整。敢えて、やりすぎな調整もして、ダメなこと、具合として良くないことも確認…
何十年も前にはなりますが、ある靴メーカーの社長と話していて『なぜ?靴メーカー、業界は人の足に合わせる技術構築をしないのか?』とお聞きした。社長:『人の足の違い…
今現在、ご依頼、納品したお客様の足に対する靴の調整はまだまだ何度も調整しながら、より具合の良く履いていただくためデーターが必要だと思います。それほど、足の具合…
市販の靴は足に合うことも足に合わせるための調整ができるほど、精密で人の足に近いモノではありません。靴を選んで買う。それも、自分の足や健康のために選び履くのであ…
一晩、フィットのステアリングでクセづけをした革巻きを装着。ゆっくりやろう。
靴選びが安易な人は多く、自分の足に適切な靴を選び履いていれば、、足が痛くなることも、外反母趾などの変形に至ることや悪化することはありません。先日、ご依頼された…
タイプR用に作った革に水を含ませて、フィットを借りて、ステアリングでクセづけ。一晩おいて、乾いた頃に取ろうと思います。革巻きステアリングにしてはクセがとても強…
洋服と違い、靴は・・・特に人の足に合わせ作る靴は市販の靴とは大きな違いがあるため、その立体感は強く、そんな仕事をしていることもあってか、タイプRの革巻きステア…
靴で足を悪くする人の靴は足に合わせ、対処したり、足の痛みの原因を無くしたり、外反母趾などこれ以上悪くしないために作るため、時間と手間何が掛かります。その合間を…
何年か前に靴の依頼に来られて人が。・・・よくここまで悪くしてしまう・・・我慢するね。その意味は何????と思ってしまうほど、足に合わない、存在する訳もない靴の…