chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
就労三銃士の作戦会議 https://syurou-sanjushi.com/

障害を持ち、転職を繰り返してきた当事者と、障害者の就労支援に携わってきた精神保健福祉士・社会福祉士、複数の企業にてメンタルヘルスの対策を行っている公認心理師の三人がそれぞれの経験を活かして、就労のためのノウハウをお伝えしたいと思っています。

就労三銃士
フォロー
住所
東京都
出身
東京都
ブログ村参加

2015/01/04

arrow_drop_down
  • 障害者手帳のメリット 映画館デートがお得!なんと2人で2000円

    障害者手帳を取って良かったなと思うことはたくさんあります。 もちろん一番良かったことは障害者枠から就労し、その後正社員になれたことですが、その他にもメリットをたくさん感じています。 その上位に位置するのは、映画を安く観ることができることです(笑)どこの映画館でも使えるの?IMAXや3D上映も安くなる?

  • 【障害×ドラマ】「ヤンキー君と白杖ガール」と盲目漫談家・濱田祐太郎さん

    僕は発達障害とうつ病の診断を受けている障害者です。 大学を卒業してから4回転職をして、現在5つ目の職場で正社員として働いています。 自分としては普通の大学生活を送っていたつもりでしたし、普通に社会人として生活していくことになんの不安も感じていませんでした。でも現実は自分では思ってもいなかった生活が待ち受けていたんです。

  • 働きながら障害年金ってもらえるの?障害年金の請求手続きを解説!

    一般的に年金と聞いてまず思い浮かべるのは老齢年金ではないかと思います。 一般の人には認知度が低いあと2つの年金とは「障害年金」と「遺族年金」です。「年を取った時」「障害の状態になった時」「働き手を失った時」に備えて私たちは公的年金制度に20歳になると加入して保険料を支払っているんですね。

  • 【評判・口コミ】atGPジョブトレ うつ症状コース(旧シゴトライ)

    メントスこんにちは!メントスです。 これまで2つの就労移行支援機関で働いていた経験のある精神保健福祉士・社会福祉士です。 全国にある就労移行支援事業所のうち約3割は就労実績が0(ゼロ)だってご存じです ...

  • 障害者のための面接対策 面接を突破するために知っておきたい10の事

    この記事を読まれる方はきっと現在就職や転職の準備をされている方だと思います。また、もし転職をするならどんな準備をしたらいいんだろう?と悩みながら色々と調べている方かもしれませんね。この記事では、就職・転職活動の最後の関門である面接を突破して内定をもらうために知っておきたい10のことについて書いています。

  • 【評判】atGPジョブトレ 難病コース(旧ベネファイ)就労移行支援事業所

    【atGPジョブトレ 難病コース】を運営するゼネラルパートナーズは15年以上にわたり障害のある方向けの雇用支援を専門に、総合就職・転職サービスを提供しています。 就労移行支援事業は【atGPジョブトレ】として、うつ症状、発達障害、統合失調症、聴覚障害、難病の5つのコースを運営しています。

  • 「障害者雇用では生活ができないって本当なのか⁈問題」について語る!

    ピアトスはオープン就労をしたことで、一時は年収が半分ほどになり、それまでの生活を維持することが出来なくなりました。 そのため、一人暮らししていたアパートを引き払って実家に戻ったり、副業をしたりしながら生活を維持していました。そこでこの記事では、オープン就労でも生活を安定させていく方法について考えていきたいと思います。

  • 【評判・口コミ】 丸わかり!ミラトレ 就労移行支援徹底調査

    この記事では専門職が大手の就労移行支援事業所であるミラトレについて各種のデータから口コミまで徹底調査した結果を公開しています。 3400以上ある就労移行支援事業所の中からあなたにぴったりの事業所を選ぶのは簡単なことではないかもしれません。 事業所選びのお役に立てれば嬉しいです。

  • 【解説】障害者手帳 申請の方法とメリット・デメリット!

    ここでは手帳の申請の方法について各手帳ごとにわかりやすく解説していきたいと思います。【申請に必要なもの】・・①診断書 法律に基づいて交付される「身体障害者手帳」は指定医による診断書が必要です。これは身体障害者福祉法第15条の指定をうけている医師のみが作成することができます。指定医については、住んでいる区市町村の障害福祉

  • 【評判・口コミ】 丸わかり!リタリコ ワークス 就労移行支援 徹底調査

    この記事では大手の就労移行支援事業所であるリタリコワークスについて各種のデータから口コミまで徹底調査した結果を公開しています。3400以上ある就労移行支援事業所の中からあなたにぴったりの事業所を選ぶのは簡単なことではないかもしれません。 友達にぴったりだった事業所があなたにぴったりとは限りませんね。

  • 地域障害者職業センターで受けられる支援は?対象者や利用方法について

    地域障害者職業センターは各都道府県に一か所以上、現在全国に52カ所あります。センターでは障害のある方の仕事の種類や働き方などについて、希望や障害特性、課題を踏まえながら、相談・助言、 職業能力の評価、 情報提供等を行い、 就職前から就職後のフォローアップまで一貫して支援を行っています。

  • どっちがいい?オープン就労・クローズ就労のメリット、デメリットを徹底比較

    この記事では、発達障害からうつ病を発症した僕が、実際にオープン就労(障害者枠)とクローズ就労(一般枠)を経験してわかったそれぞれのメリット、デメリットについて書いています。クローズ就労って違法ってホント?クローズ就労とは障害者が障害があることを伝えず(クローズ)健常者と同じ働き方が求められる一般枠で働くということです。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、就労三銃士さんをフォローしませんか?

ハンドル名
就労三銃士さん
ブログタイトル
就労三銃士の作戦会議
フォロー
就労三銃士の作戦会議

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用