chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
チョー楽しいメンタルフローな組織創り https://blog.goo.ne.jp/c3421yxy

元気とハイパフォーマンスが両立した組織創りのお手伝い、メンタルチェック、フロー、社員研修、アドラー心

チョー楽しいメンタルフローな組織創り
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/12/22

arrow_drop_down
  • 【脳を100%使うことに興味がある人はどうぞ!(^_-)-☆『脳のスゴい力を最大限に引き出す方法』NO2】

    『脳のスゴい力を最大限に引き出す方法』お早うございます、今日も堅い書籍の紹介です!本の中身は、凄く読みやすいものですよ!(^O^)/『脳を100%使うことに興味のある人は、読み進めめてくださいね!』コンビニで見つけた、脳の使い方に関する書籍。コンビニにおいてある本って、結構役に立つ本が多いと思いませんか?この本も話題にはなっていないけれども、実践的に使える事の多い本です!ページ数も少ないので、さらっと読めて、シンプルに使いやすい!菅原洋平監修『脳のスゴい力を最大限に引き出す方法』1エピソードだけ紹介すると、『40歳過ぎたら筋トレが大切』人は、年代によってエネルギーを作る仕組みが変わっていきます。20代のころは、糖質を分解してエネルギーを作るのが優位ですが、40歳代になるころには、エネルギー源は、ミトコンドリア系...【脳を100%使うことに興味がある人はどうぞ!(^_-)-☆『脳のスゴい力を最大限に引き出す方法』NO2】

  • 『YouTube使い倒し勉強法とは?②』

    参考文献:石井貴士著『やってはいけないべんきょう法』『YouTube使い倒し勉強法とは?』今日の話題は、ほとんどの人は興味ないだろうなーと思っている、YouTubeを使った勉強法の話・・・興味のある人だけ、この先を読んでいただければと思っています。(^_-)-☆『プロのビジネス書の著者の凄さとは』精神科医・樺沢紫苑先生の樺チャンネルは、私が脳科学、心理学の分野で参考にさせていただいて、毎日観るのを楽しみにしている、動画コンテンツの一つなのだが一昨日インフルエンザを発祥し、朦朧としている頭で、ボーっとしながら先生のライブ発信を始めて拝見させていただいて、そこにあった、ライブならではの、ひとつの事実に驚愕した。それは、視聴者から寄せられる、いくつかの相談に対し、内容を確認する僅か10秒ほどの間に、解りやすい言葉にま...『YouTube使い倒し勉強法とは?②』

  • 『2つの準備で人を動かす!』組織の中で伝えたいことをしっかり伝える方法!

    参考文献:『人生が変わる「コーチング脳」のつくり方』『組織の中で、自分のおもいをしっかりと受け止めてもらうために、準備しておくべき2つの事!』久々の投稿ですが、本日も硬ーい、コミュニケーションのお話!(o⌒-`)b...現在3つの法人が1つのオフィスの中で共存している環境で、会社組織の壁を越えて、目標に向かって、どうやって成果を作っていくかに、取り組んでいるのですが、コーチングスキルを使って実践してみて、気づいたことをちょっとだけごシェアしたいと思います。気づいたことの1つ目は、話を伝える前に、イライラとホットになっている感情をしっかり冷ましておくということです。!人は、自分の想いや、価値観と違うことを見聞きすると、本能的に、イライラするようにプログラムされています。生存維持の本能から、価値観という捉われの外に...『2つの準備で人を動かす!』組織の中で伝えたいことをしっかり伝える方法!

  • 『新しい習慣作りをより確実にしていくための肝とは?Ver1.01』

    参考文献:野田俊作著『劣等感と人間関係』『新しい習慣作りをより確実にしていくための肝とは?』新しい習慣を作っていくって案外難しい、クライアントさんに、良質の言葉にあふれた研修音声を聞きつづける習慣を作っていただくため習慣づくりの肝を再確認中!と言うことで以前作成した、レポートを読み返しています!もしも、習慣創りに興味あればどうぞ!【苦痛を伴わない習慣化のヒント】習慣化で思い浮かべることの一つに、スポーツ選手が行っているルーティンがあります、皆さんもご存知のイチロー選手のバットをぐるぐる回すあれえすよね!(^_-)-☆昨年は、ラグビー日本代表の五郎丸選手のポーズが話題になりました。そのほかにも力士が顔をパンパン叩いて塩を大量にまくとか、一説には大量にまいた塩で相手力士の足を滑らせる戦略だなんて冗談のような話もあっ...『新しい習慣作りをより確実にしていくための肝とは?Ver1.01』

  • 『不正を一切せずに、入札金額を上げて勝利を勝ち取る方法!Ver1.1』

    『不正を一切せずに、入札金額を上げて勝利を勝ち取る方法!』下請け業者からの脱却し利益を確保することを目指して、クライアントさんの支援をしていると、値決めの他にも、もう一つ大きな問題に直面する。それが、公共の事業の入札!談合、お金をつかった不正など一切なし!正々堂道と、しかも前回金額に上乗せした金額で、利益をしっかり確保して、落札する方法は存在しないのか?もちろん、入札に参加しないという選択肢もあるだろうし、とにかく落札して、他の公共事業の入札に参加し易くするとか、企業ブランド作り、企業の信用度アップ、広告宣伝としての目的で、の参加も考えられる。今回は、そのような事ではなくて、純粋に入札に参加して、利益をしっかり確保して、落札する方法だ!?あなたが、経営者だとして、何かいいアイデアが、思い浮かびますか??『仕様書...『不正を一切せずに、入札金額を上げて勝利を勝ち取る方法!Ver1.1』

  • 『あなたの会社の価値は何処と比べられたいのか?そして商品の価格は何と比べれば良いのか?Ver1.1

    参考文献:神田昌典著「禁断のコピーライティング」「普遍のセールスコピーライティング」和仁達也著「コンサルタントの教科書」『あなたの会社の価値は何処と比べられたいのか?そして商品の価格は何と比べれば良いのか?』『起業家マインドを持った優秀な右腕社員を育てることで社長のビジョン達成を加速する!』【右腕創りコンサルタント】石川保幸です今日は、本当に久々の、マーケティングのお話!興味のある方は、どうぞ!!!!つい最近、結構売っている、年配の営業マンとお話したときに、「コモディティ化している業態で、値段で勝負するのではなく、しっかりと利益を確保して、適正な価格で、企業価値で勝負できる方法はないのか?」と尋ねたときに、「うちの会社は、飛びぬけた技術もないし、別にほかの同業他社と変わったところがないので、価格を上げて勝負する...『あなたの会社の価値は何処と比べられたいのか?そして商品の価格は何と比べれば良いのか?Ver1.1

  • 『子育て中であっても中心を自分の人生に置く覚悟!』

    『子育て中であっても中心を自分に置く覚悟!』著者とは、同世代だが、まったくそのとおりだと思う。ただ、日本で、パートナーの女性が、『中心は子供にではなく自分の人生に置く』を理解できているかと考えると、???である。なぜならば、パートナーの親の世代が、『子供が生活の中のほかのすべてを犠牲にしても中心におくべき存在』であるという、『母という病』を引きずっているからだ!人生のすべてを『犠牲』にしてという、子供一辺倒の価値観を押し付けようとしてくる人も多い。儒教思想のない海外の国では、自分で自立する力を身につけさせ、独り立ちさせるのが親の役割で、ペットのように親の思い通りにしようとすることが、子育てでは無いと考えることがスタンダードだか、いまだに日本では違うらしい!子供が、幼少期を過ぎて、ミドルティーンから、20歳以上に...『子育て中であっても中心を自分の人生に置く覚悟!』

  • 『インナーゲームの手法をスコアキーピングに組み合わせることでシンプルになるのでは?という実験!』

    参考文献:チャールズ・A・ク-ンラッド著『スコアをつければ組織は動く』31期DAY11)15.インナーゲームとは?〜石橋哲哉氏講義①【宮越大樹コーチング動画】『スポーツのコーチングを源流とするスコアキーピングと、インナーゲームには共通点が多い』2つのツールに共通している最も基本的な考え方として、スポーツに対する、人間が持つ、溢れるほどの情熱に、着目した仕組であるということが、上げられるだろう。では、なぜ人々は、これほどまでに、スポーツに情熱を注ぐのか?というと、理由は5つあって、1つは、スポーツには必ず明確な目標があるということ!(勝利や、数値目標)2つ目は、スポーツのルールは、経過や、結果に関して、スコアをつけることによって、成り立つという仕組みでできている、しかも、自分の過去のデータと関連付けた、フィードバ...『インナーゲームの手法をスコアキーピングに組み合わせることでシンプルになるのでは?という実験!』

  • 『やりたい事特別にないんですけどと言っている人から価値観を引き出す方法とは?』

    参考文献:樺沢紫苑著『アウトプット大全』箕輪厚介著『死ぬこと意外かすり傷』『夢中になることを見つける方法!』今、大注目の、編集者、箕輪厚介さんだが、この動画の中ですごく興味深いことを語っている。今の社会の中では、『夢中で出来る事』というキーワードは最上級に、大切な事だと、僕は思っているのだが、、もしも、こんな風に貴方が聞かれたとしたら、何と答えるだろうか?『あなたが、本当にやってみたい事って何ですか?』・・・『あなたが、一番大切にしたい事って何ですか?』・・・・『あなたが今、夢中になっている事って何ですか?』・・・・・実は、僕は、出会った人の殆どにこの言葉を投げかけているのだけれど、若者に限らず、こんな答えが返ってくることが本当に多い。・・・『特別ないんですけど・・・・・・・・?』じゃー、どうやって、夢中になる...『やりたい事特別にないんですけどと言っている人から価値観を引き出す方法とは?』

  • リーダーの熱狂が『笑顔のチームの奇跡』を創り出す!!

    参考文献:辻秀一著『禅脳思考』『一瞬で心を「切り替える」技術』『笑顔の組織は本当に作れるのか?』マネージメントや、コーチングに興味のある人は、ぜひ動画を見て欲しいです。『コーチングは脳外科手術だ!感動のカミングアウト☆(^_-)-☆』社員が動いてくれない、部下がやる気がない、コミュニケーション能力0の上司が人生を変えた、コーチングのの実話!笑顔のチームが、生み出す、驚異的なムーヴメント!宮越大樹さんの情熱が、画面の向こう側からでも、伝わってきます☆リーダーが本気でやりたい事が見えてきたとき、彼は、部下のやりたいことを本気で応援できるようになった。そして、チームに奇跡が起こった!(^_-)-☆コーチング説明会2【ビジネスの成功と貢献】【宮越大樹コーチング動画】参考文献:小倉広著『アドラーに学ぶ部下育成の心理学』宮...リーダーの熱狂が『笑顔のチームの奇跡』を創り出す!!

  • 【リピーターを創る秘密の対話法!Ver1,02】

    【リピーターを創る秘密の対話法】今日は、マーケティングの話なので、興味がある人だけ!読み進めてくださいね。(^O^)/お客さまの次の願望はこうして聴きだす。人には、1つの願望をかなえた直後に、次の願望が生まれるという、習性のようなものがあるって聞いたことがあると思います。(^_-)-☆一昨日、会社経営者をやっている友人から、突然電話がかかってきて、「ちょっと教えて欲しいことがあるんだけど、いい」みたいな感じで、何か怒っている様子!「どうしたの?」と話を聞いてみると、請求書の書き方について、突然クレームを言われたとのこと!話をよく聞いてみると、クレームというより、先方の体制が変わって、それに合わせて、請求のやり方を変えてほしいと、いっているのではないか?ということが見えてきて、「今出している請求書で、一般的にはま...【リピーターを創る秘密の対話法!Ver1,02】

  • 【緊張して真っ白になりそうなとき簡単にリラックスできる方法Ver1.02】

    参考文献:樺沢紫苑著『アウトプット大全』『ブレインメンタル強化大全』『いい緊張は能力を2倍にするちょう』【緊張して真っ白になりそうなとき簡単にリラックスできる方法】「どうしよう、どうしよう、どうしたらいいかわからん!落ちるかもしれん」学習塾へ送迎中の車の中で長女がつぶやいています、何度も何度も!。もうすでに、数年前の話になってしまいますが、高校受験を控えている、長女が、受験の不安から、気持ちが不安定になって発した言葉です!!「パパ、どうしたら、気持ちを落ち着けることが出来て、自信が持てるの?」こんな風に聞かれたらあなたなら、子供にどんなアドバイスをしますか?・・・塾に迎えにいった車の中、長女は、塾の先生が、受験を控えた、塾生のため、1人、1人に手渡した、手紙を読んでいました、その中に、すごくいいなと感心した、気...【緊張して真っ白になりそうなとき簡単にリラックスできる方法Ver1.02】

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、チョー楽しいメンタルフローな組織創りさんをフォローしませんか?

ハンドル名
チョー楽しいメンタルフローな組織創りさん
ブログタイトル
チョー楽しいメンタルフローな組織創り
フォロー
チョー楽しいメンタルフローな組織創り

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用