chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ステージおきたま https://blog.goo.ne.jp/taowatarukaze2014

無農薬百姓30年 舞台作り続けて20年 がむしゃら走り1年半 コントとランとご飯パンにうつつを

ステージおきたま
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/12/21

arrow_drop_down
  • 公演終わった、さぁパン焼きだ!

    稽古は夜だって言ったって、パン焼いてるゆとりはないわけよ。朝から仕込みにかかって、すべて焼き上がるのは夕方で、くったくた、公演前は無理だって。生地は手ごねで300回叩き!食パンと菓子パンの2回。筋トレ!?小麦粉2キロだとその他の材料含めて4キロ近い重さだからね。肩も上がらなくなるさ。疲れはそればかりじゃない。食パンはいいのさ、1次発酵終われば、切って丸めて型入れて、最終発酵、で焼くだけ。ささっと進む。菓子パンはそうはいかんのさ。種類多いからな。今回はあれもこれもで、なんと5種類になっちまったぜ。以前は餡とかジャムとか下ごしらえのいらないもので作っていたが、だんだん手が込んできて、クリームチーズ&ブルーベリージャムだろ、メープルシロップ&クルミだろ、シナモンロールにレーズン&クルミクーペこれは定番、さらにチ...公演終わった、さぁパン焼きだ!

  • 山本太郎の国会質問、大評判!

    山本太郎の質問がXで超超バズってるねぇ。トレンドにも、「山本代表」が上がり、「山本太郎」が続き、「れいわ新選組」が並ぶというれいわ新選組大絶賛デーだぜ。鋭い指摘、整然とした論理、官僚に語らせたデータは当然客観的で的確、早く口だけど、活舌よく聞きやすく、わかりやすい。それに、適度に感情的な演出?も加得られて圧巻の10数分間だった。午前中の立憲辻元清美の質問も、巧みに相手の弱点を突き、問題の本質をあぶり出していたけど、どこか古風な感じがしたなぁ、どこが。多分ねぇ、追求型、対決型の質問だからだと思うなぁ。首相や大臣の不用意な答弁を引き出して質問者の主張を際立たせる手法、これって、今の国会質疑ではもはや効果薄くなってきてるんじゃないか。だって、答弁に立つ政府側、まともに答えないんだもの。抽象的でそつなくありきたり...山本太郎の国会質問、大評判!

  • いかん!冬がやって来る

    菜の花座公演「てんこ盛り」終わって、打ち上げの二日酔い?とんでもない、飲んでなんていられないぜ、朝から冬支度に突進だ。公演のために出来なかった作業、一気に済ませちまわないと、天気持つのは明日の午前中まで、その後は寒波の第二弾が襲来だってさ。うかうかしてられんだろ。まずは、ボカシ作りの原料、米ぬかの調達。お馴染みのコイン精米所、ここ、月曜の朝は沢山糠が溜まってんだ。ほら、土日に精米する人って多いから。ただし、みんな知ってる、早く行って確保しなけりゃな。よっしゃ、必要量、肥料袋に11杯、一回でありつけた、ついてるぜ!急ぎ帰って、次なるは大根の収穫。暖かい気候のせいもあるけど、何より土が合ってたんだろな、上々の出来だぜ。キャリーに満杯、嬉しいけどこんなに食うか、冬中ったって。1本1本水洗いして、葉っぱの切り落と...いかん!冬がやって来る

  • 菜の花座「てんこ盛り」完食!

    いやぁ、食い切ったぜ、菜の花座のてんこ盛り!まずチンドン屋さんの賑やかしに始まって、最初の芝居は女三人で『いのちの明日』。少子化対策が行きついた究極形の姿。優秀な凍結卵子を若くて健康だが知的に劣る母体で育て国家の中心的人材として育てるって話し。最初に出る料理としちゃ、ちょっと風変わりだったかな。それが終われば色物タイム。三線と歌で明治の演歌、「ダイナマイト節」を逞しく踊ったら次は優しく「涙そうそう」。しっとりと余韻に浸る間もなく、「ドジョウ掬い」思いっ切りコミカルな仕草で会場は大爆笑!十分に空気が暖まったところで、2番目の芝居は『明後日のジジババ』。10月の米沢公演では、観客の冷めきった反応に役者一同萎れ切った作品だが、今回は違った。ホームの川西だろ、お馴染みさん多数だろ、暗い題材でも菜の花座の舞台に笑い...菜の花座「てんこ盛り」完食!

  • ネタバレあり!菜の花座『てんこもり』

    ゲネ一部だけ終わった。なんだよ、一部って?いつものバターンさ、菜の花座の。時間不足でゲネが2日にかかるってやつ。まっ、もう慣れたけどね。仕込みの延長とか、リハとか、押しに押した結果だけど、終わって見れば、うほほっ、納得の涎が、いや違う、笑みが漏れる出来だぜ。今からこれ言うと、役者が、あっ、これで良いんだ、仕上がったんだ、って勘違いしちまいそうで不安なんだが、いいよぉ、『いのちの明日』、公演『てんこもり』劇舞台3作品の一つだ。凍結卵子の優秀なものを国家の管理で未来の有用人材として育てようという、ちょっと恐ろしい、ちょっと嫌な題材を扱った。すでに別の劇団のメンバーで先行上演は済んでいて、暗く不気味な光景をしっかり刻んでくれているんだが、後追いの菜の花座としては、もっと、ポップでコミカル、で、なおかつ、せつない...ネタバレあり!菜の花座『てんこもり』

  • 本番3日前に仕込み

    お借りする会館の都合で、3日前に仕込み、どうなんだ?ゆとりの作業で、結果オーライ!前日とか、前々日だと、常に尻に火が付いた状態で焦りまくってるから、ついつい苛立って殺伐とした雰囲気になるんだが、なぁに、まだ3日もあるぜぇ、余裕だぜぇ。吊り物を舞台の途中で降り落せ、なんて無茶ぶりしたせいで、やや停滞したし、舞台作りにも手間取った。舞台全体黒パンチを敷いた上に大きな演技エリアを二つもすべてパンチで覆うって、どこにあんのよ、そんな余分のパンチ!?って難問を解決しながらの作業だったからね。その分明かり作りにしわ寄せが行ったけど、まっ、今日中に終わらせればいいんだ、って、ゆったりのんびり照明作業を進められてまずまずの灯りが作れた。って言ってもなぁ、これまた気まぐれ演出の我が儘で、紗幕で空間を二つに分ける、なんてアマ...本番3日前に仕込み

  • おっ、初霜!って今頃?

    今朝は冷えた。こりゃ霜が降りるな、と思って朝方外に出て見たら、見事な氷の世界、と、言いたいところだが、朝寝坊なんでこの程度。明け方は真っ白だったんだけど。きつい霜に襲われて凍傷にやせれたんじゃないか、って心配したカリフラワーもまだ若いからか元気、元気だ。今回が今年の初霜!なんて驚きだよな。もうすぐ12月だっていうのに。ともかく暖かい、蝶々が飛んでるほどだもの。えっ、蝶々!!なんの、ハエだって発生!!ええーっ、ハエ!!!お陰で、野菜の収穫はずんずん先送り、移植時暑さ乾燥で出遅れたキャベツも、このだらだら続く暖かさでどうやら世間並みの大きさに育ってきた。虫食いで外葉は穴だらけの白菜も一気に挽回だ。霜に当たって持ち前の辛さが際立つ山形青菜もここまで収穫を思い止まって良かった。霜は降りても、雪に覆われるのはまだ先...おっ、初霜!って今頃?

  • 音選びも演出特権?!

    遅れてる。絶対的に時間が足りない。本番まで7日を切ったのに、まだ動きが付いていないって、大丈夫かよ?マラソンで首都圏お泊り遠征なんてしてっからだよ。いやいや、1カ月前に一つ大きな公演こなしたからだ、って言い訳や理由付けは見苦しいぜ。ここまでくれば、役者たちの潜在力を信じて突っ走るしかない。経験の浅い素人の寄せ集めとは言っても、演技力も構成力もついてきて、時には演出が圧倒されることもままあるしな。まっ勝手に動かれて手を焼くって面もないわけじゃないが、これが劇団の成長ってもんだろう。照明さんもずぶの素人からプランを一人で書けるようにもなってきた。会館スタッフとの打ち合わせでも、どんどん質問して作りたい照明の方法を引き出してる。これって頼もしいよな。いつまでもあれこれすべて牛耳ってないで、団員に手分けてして舞台...音選びも演出特権?!

  • Jアラート、またまたまた、バカ騒ぎ!

    またまたまたJアラートで大騒ぎしてんな。同じ過ち、なんど繰り返せば気が済むのさ。北朝鮮は日本に向けて発射してるわけじゃねえってぇの。彼らが怖いのはアメリカ、超大国に対する臆病犬の威嚇の遠吠えなんだから。日本を攻撃する気なんてさらさらないし、核弾頭はもちろん、爆弾だって積んじゃいない。しかも、今回は衛星打ち上げのためのロケットだし、すでに事前に通告ありだ。なにを狼狽えて騒ぎまくってんだよ。こんな空騒ぎ繰り返してると、オオカミ少年なっちまうぜ。ってぇか、いつどこに落ちるか、まるで特定できない防衛システムや、恰好の攻撃対象の原発、日本海側にずらっと並べてることの方がよほど問題だけどな。いやいや、もっと恐ろしいのは、日本がこうやって過剰反応することで、近隣諸国に要らぬ警戒心与えちまうことさ。苦し紛れのカウンタージ...Jアラート、またまたまた、バカ騒ぎ!

  • 自民党政治の罪と禍!

    もう、次から次だからさぁ、怒ってる暇もなく、憤りもいつの間にか薄れてちまう。権力の咎をすぐに忘れる日本人、やだ、やだ、そうはなりたくない。と言いつつも、どんどん記憶薄れていくんだぜ。だから、時折、思いを新たにしておかないと、まっ、そんなもんだ!あったよなそんなことと、使わないカードのように財布の中で忘れ去られて行くのさ。いかんよ、いかんなぁ。ここらでも一度、これだけは許せん!って政治の汚濁を自分の中で整理しとこうか。そう、俺流の怒り心頭の覚書ってところだ。以下、順不同、憤怒の強度にとらわれず。★★政治で平気で嘘がまかり通るようになった。ほら、うそ110数回と指摘されても居直ってた首相がいたろ。★★国会で議論しなくなった。重大な決定でも、閣議決定でなんだって決めちまう、これ常態化したよな。★閣僚が自分の言葉...自民党政治の罪と禍!

  • 生山本太郎と歩いた!

    なっ、雨雲、どっかに吹っ飛んで行っちまったろ。俺が全身全霊かけて祈り倒したからな。『増税!ダメ♡絶対!デモin山形』堂々と発進だぜ!どうだ?人集まってるか?天気同様、不安を感じつつ会場に入る、うーん、40人くらいか、まぁまぁじゃね?山形としちゃこんなもんだろ。先の大石田町議選で当選した二藤部さんや出陣式後の街宣で車に乗せてもらった青森の佐野さん、れいわ山形を支えている渡辺さん等にご挨拶。なんか、身近で和やか、仲間内って感じで、これがれいわの良さでもあるし、まだまだ物足りない部分でもあるなぁ。各地のデモライブ動画で見知った通り、おうおう、音響さんも、ボディガードの兄ちゃんも、注意事項読み上げの姉ちゃんもみんな来てるよ。ご苦労さん!心の中で感謝と声援の声、送った。しばし、勿体ぶたせておいて、山本太郎登場。やっ...生山本太郎と歩いた!

  • 偏屈ジジイに未来はあるか?『オットーという男』

    うおー、なかなかの偏屈ジジイだぜ、トム・ハンクス!あっ、ネタバレありなんで注意!世の中のあれもこれもが気に入らない。ロープをフィート単位で売らないDIY店も、集合住宅の隣人たちのルール違反も、勝手にしっこする犬にも、理解しがたい隣人のランニング習慣とかにも、退職を祝った振りで喜ぶ会社の同僚たちの善意を装った悪意にも、なんもかも腹が立って仕方ない。世間の変貌に取り残され、超最愛の妻に先立たれて、もう死ぬっきゃないぜ。首吊り用にロープも買ったしな。次々と邪魔が入るもいざ乗っていた机を蹴せばせばロープは首に食い込んで自殺成功!と思ったら、天井からの吊り具が壊れて失敗。飛び込み自殺は転落者に先を越され、排気ガス車内引き込んだがガレージのシャッターを激しく叩く音、ええい、お節介な隣人め。挙句はショットガンを喉に擬す...偏屈ジジイに未来はあるか?『オットーという男』

  • 今日は楽しいデモパレード!

    もういくつ寝るとお正月、じゃなかった。山形れいわデモ、ついにやって来ましたよ!ほんと、指折り数え、待ちに待ってたさ。デモなんて50年ぶりか、いやもっと。デモしない、ストライキ打たないってのが日本のじり貧の原因の一つでもあるからさぁ、街に出よう!声を上げよう!だぜ。時事通信社の世論調査、支持政党なしが、62%?そんなに政党が信じられないなら、手前の行動で示すしかないだろ。昨日の秋田は荒天で中止、可哀そう、秋田の人たち。さぞかし無念残念やるせなし!だったろうな。山形は・・・今のところ中止の情報は出ていない。天気予報も曇りで降水率30%、なんとかできるんじゃないか。15:00山形市第二公園集合15:30デモ出発17:30おしゃべり会、山形ビッグウィング念のためチラシも上げておこうか。どのパターンで行こうか?悩ん...今日は楽しいデモパレード!

  • 新規小作人頑張った今年の米作り!

    なにぃ?雪が降るだとぉぉぉ?待て、待ってくれ、やらにゃならんことが残ってるぜ。田んぼの秋うない、一昨日大きな二枚終わらせて、残るは中小合わせて8枚、面積は全部で2反弱だが、バカにすんなよ、厄介極まりないんだから。身の丈大きく超えるトラクター、しかも後輪駆動、小回りはとことん拒絶する融通の利かなさ、田んぼの周囲はカーブだらけでひん曲がってる。2メートル以上もあるロータリーで端っこなんて耕せるわけないだろ。大きな田んぼなら一気に数10メートルも耕せるが、1辺わずかに8メートルの坪庭だもの、ちょこっちょこっと行ったり来たり、無駄な動きの連続で、あぁ、もう頭悪いんだら!己を罵ること二度ならず。それでも、2時間かかってやっとこ終わった。やれやれ、これで今年のコメ作り作業はすべて終了だ。めでたい!大変革の今年だったな...新規小作人頑張った今年の米作り!

  • 天は!二物、三物、四物、・・・ええい、どこまで不公平なんだっ!

    今、れいわ新選組界隈で盛大にバズってる話題。それは次期衆議院選挙の新しい立候補者、三好りょうのことよ。年齢38歳、若い!ねぇ、だが、最近は若さ売りはちょっと流行だから、驚くきゃしないぜ。京都府八幡市の市長に当選した女性は33歳、れいわの推薦で福島県議選、トップに1票差で2位当選した若手医師、彼もたしか30代前半、政界の若返り指向は、もうとっくに大きな流れになってるものな。が、三好りょう、若さなんて売りにもならんのさ。経歴が、どうじゃまいったか!の凄さなのさ!詳しくは彼のプロフィルページ、www.miyoshiryo.com/プロフィールにゴー。大学はアメリカ、そこから台湾大学大学院に籍を入れた後、外交官としてロシア勤務。以前から、統一教会と癒着する自民党に激しく不満を抱き、いつか政治の世界で対峙すると決め...天は!二物、三物、四物、・・・ええい、どこまで不公平なんだっ!

  • えっ!ショウガが取れた?!

    ダメだろなぁ、芽出しものの見事に失敗!おい、農業ユーチューバー、言われた通りやってみたんだぞ、って人のせいにしちゃダメだよな。まるで芽がでたないけど捨てるわけにもいかんし、植えておくか。放ったらかすこと数週間、あれれれぇぇぇぇ、これショウガの芽じゃねえか。なんだよ、直植した方が発芽するんじゃないか。そうか、そうか、一つ学んだな。余計なお節介するこたぁないんだ、ショウガの力にお任せでいいんだ。なんか、順調に育ってるなぁ、となると水やりもしてやりたくなるじゃないか。井戸水の蛇口すぐ隣りってのは幸運だったな。あの災害級の日照りの時も、ショウガだけは、萎れることなくピンと葉を突き出してた。が、まぁ、所詮暖地の作物だよな、葉は生がっても根っこの方は大して大きくなりっこないさ、ここら寒冷地だもの。放ったらかしたまま1...えっ!ショウガが取れた?!

  • 潮目が変わったか?

    何所だいったい?広島の海田町って。町長選で、自民党推薦の現職を無所属新顔が破ったってよ。あらら、広島市のすぐ近く、岸田首相の選挙区だそうだ。となると、小さな、いや人口30000人近いから町としちゃ大きいか、町の選挙結果と軽く見ちゃおれんのじゃないかな。どんな事情があったのか知らないが、新町長は役場職員、ってヒラ?だったってことで、そりゃ画期的出来事なんじゃないの?明石市前市長の泉房穂さんが旗振りして連勝が続いたが、その特徴の一つ、地方自治体首長の脱政党化、無所属市民派の勝利って見ていいのかな。どうもねぇ、潮の流れが、ちょぃと逆流し始めててんじゃないかって気がするのは俺だけかい。自民党はどうも?かと言って野党もいまいち、もっと市民に寄り添った人に町の舵取り任せたい。もちろん、長老支配なんてもっての他、若い人...潮目が変わったか?

  • 新聞の人気絶大の欄は?

    新聞、読まなくなったなぁ。ニュースのチェック、ネットニュースとSNSでほぼ網張れてるからね、新聞、あっ、これ後追いじゃん!って見出し読んでスルー。たまに目を留めると、記者や論説委員の的外れに苛立ったりするばかり、「残忍なハマスの行為への非難は当然だが、・・・イスラエル軍も・・国際法違反だ」(朝日2面)はぁぁぁ?ハマスにゃ残忍の形容詞が頭にくっつき、イスラエルは国際法違反?この表現の差どうよ?残忍ったら、今じゃイスラエルの空爆だろうが!それも、日本は国益、原油の安定供給、のために仲介しろ、って、毎日伝えられるガザの惨状、世界の反対運動の盛り上がりに目をつぶって、自国の利害、損得かよ。先日渋谷で行われたパレスチナに平和をデモ、4000人も集まったてのに、赤旗以外一切報道なし!ありえねぇぇぇぇ!なっ、腰が引けて...新聞の人気絶大の欄は?

  • 柿の皮むき、150個超!

    大豊作だぜ、我が家の柿!コンテナ4杯、250個は間違いなくあるな。まずはへたを焼酎につけてビニール袋に入れて渋抜き。取りあえず15個ほどにして、この後も1週間おきに何回かさわしくぜくぜ。いっぺんにさわすと、終りの頃ににゃ柔やわのトロトロになっちまう。それはそれで美味いが、やっぱりあのカリッとした歯ごたえにゃ代えられない。だが、本命は何と言っても干し柿だろ。あのねっとりとした口当たりと濃厚な甘み!もう高級和菓子の風合いだな。ただ、問題は二つある。一つは皮むきが、いやぁ、大変なんだぜぇ。山本太郎のおしゃべり会聞きながら、夜なべ仕事。ふー、何個剥いた?まだまだかぁ、目標の50個までは。一昨日、神さんが50個剥いてるんで、負けてらんねえよ。なんとか、150個は作りたいって思うんだ。そんなに食べきれるのか?って心配...柿の皮むき、150個超!

  • 晩節を汚がすなかれ!

    細田元議長、死んじまったねぇ。なんとあっけない、議長は辞めても次期衆議院選挙に出る、なんて意気盛ん。なるほど憎まれっ子世に憚るを地で行くつもりだな、なんて呆れつつ怒ってたんだが、あれまぁ、さっさとお逝きあそばした。この突然の死、まっ、多くの人の感想は、晩節を汚しただね、せめて、統一教会とのつながりとか、セクハラ疑惑とか、お詫びの一言でもあれば、地獄の沙汰も違ったものになっただろうに、知らぬ存ぜぬ、どころか、どこまでもしら通し続けての人生退場だものな。今頃閻魔様の厳しいご審問に音を上げているこだろう。あるいは、なんとか地獄で呻吟してるかな。極悪人だって、死の間際にゃ、悪事の数々を懺悔するもんだって、巷に流布する人間認識、通用しない連中も多々いるってことだな。なんて追い打ちかけると、なんだ、なんだ死者を鞭打つ...晩節を汚がすなかれ!

  • まだしばらくは秋!ってことで

    珍しいなぁ、11月半ばに入ろうてのに、まだ一度も霜が降りない。最低気温、7℃どまり、昼間の日差しは汗ばむほど、は、まぁ大袈裟だけど、ともかく暖かい。畑にゃ蝶々舞ってるしな、ストーブの煙突通ってる2階の部屋、夜な夜な蚊が出没してるのさ。お陰で蚊帳をまだ吊ってる始末、考えられるか?!いつもなら野菜の収穫時なんだが、待ちだ、待ちだぜ、まだまだ生育途上もっと生がるから。キャベツも白菜も青菜もこの暖かさで助かった。ほらほらカリフラワーもいつの間にか!苗の移植時期が干ばつ、せっせと水やりしたものの、やはり乾燥気味の畑は活着はずいぶん遅れた。さらに、その後の蝶々大発生!葉っぱ穴だらけになって、こりゃダメだ今年は、って半ば諦めていたんだ。それがここに来てぐいぐい追い込みを見せてくれてる。助かった!ネギも同様、こっちは夏場...まだしばらくは秋!ってことで

  • なっ、れいわ新選組、じわじわ攻め上がってるだろ!

    れいわ新選組の報道、じわじわ増え始めてるよな、以前からご贔屓?の長州新聞さんは一面トップで「山本太郎吼える」だ。あっ、この長州新聞さんって、広告を取らず、購読料と支援カンパだけで運営してるんだってよ、だから、どこにも阿らず言いたいことが言えるんだ、素晴らしい。それに引き換え大手新聞のだらしなさ!それに輪をかけテレビ局の体たらくは!眼もあてられんよ。「東スポ」も山本太郎の国会質問をいち早く伝えてくれたし、「女性自身」に至っては、丁寧に質問内容の逐一紹介しながら、社会に与えたインパクトの大きさを報じてくれた。いい記事だ。で、昨日の日刊ゲンダイの記事だぜ。「れいわ新選組」支持率倍増のナゼ山本代表国会質疑のインパクト、週末の“減税デモ”も浸透JNNの世論調査でれいわの支持率が一か月で一気に倍増したことを驚きととと...なっ、れいわ新選組、じわじわ攻め上がってるだろ!

  • 芸文祭の未来は?

    町芸文祭、菜の花座の出し物、三線と踊りと歌と、最後の追い込みが功を奏して、好評のうちに演じ終えた。途中、弾き語りで歌い出しの音程不安があって、ヒヤッとしたが、お客さんの暖かい拍手に救われて立ち直り、その後は快調、よい演奏、楽しい歌と踊りだった。写真が撮れなかったのが残念。この舞台、11月末の菜の花座公演でも再演するから、まっ、いいか。許可なく写真撮影は禁止、なんてもったいぶったお触れもあったんでね。舞台は演じ手にお任せ、こっちは、入り口で菜の花座公演のチラシ配りをした。一通り入場者をチッェクして、うーん、杖ついて歩くお年寄りの多いこと!改めて足腰は鍛えておかにゃ、って痛感したぜ。それにしても、観客はほとんど高齢者!平均取ったら、多分70歳は楽に超えるな。付き添いだって、どう見たって60歳過ぎ?いや、70歳...芸文祭の未来は?

  • 日本の富裕層、世界2位!

    やっぱなぁ、そんなこったと思ってたんだよ。日本の富裕層はアメリカに次いで第2位。うーん、頑張ってるねぇお金持ち、って違うだろ。ゆるゆるの税制のおかげでがっぽがっぽの大儲け、笑い止まらんだろうな、金持ちの皆さん。政界、経済界上げて、よいしょを続けて来たその成果ってことだ。ここまで貧富の格差が広がってんのに、さっぱり不平も不満も聞こえて来ない。どうなってんだ?日本人はお人好しだからなぁ、荒稼ぎする人がいたってせいぜいが羨むだけ、貧乏の底で喘いでいても、自業自得、頑張りが足りなかった、ダメな俺、ってさっさと諦めて指くわえちまう。知足、って考え方が良くないんだぜ。どんなに貧しくたって、生きていければそれで満足、多くは願わぬ、高望みせず、これって封建領主にゃ願ったり叶ったりだよな。絞り取られても、おらほのお殿様誇り...日本の富裕層、世界2位!

  • ズバリ!里芋豊作

    いつまでも霜下りないなぁ、この暖かさ、11月かぁ、ナスだってまだ採れてるぞ。丸ナスの漬け汁、捨てちまったよ、11月に収穫なんてあり得ねえさ、って。いつまで続くポッカポカの秋、里芋にゃ願ってもない温暖化ってことだ。まだ、葉っぱピンピン、これだと子芋、孫芋、大きく太ってるぜ、きっと。いつもだと2週間前にゃ掘ってるんだが、待て待て、もっと大きくなるからさ、って今日までじっと堪えて見守って来た。でも、そろそろいいよな、あんまり欲かくなって。一気に寒くなったりすると掘り上げ後の水洗い辛いぞ、お日様が優しく見守ってくれてるうちに一気に収穫だっ!株の前後にスコップ入れて、えいやっ、と持ち上げる。うーん、重いぞぉって言っても芋の重さじゃない。根にこびりついた土、この塊がやたら重いのさ。持ち上げて落としても土はへばりついた...ズバリ!里芋豊作

  • 山本太郎が山形に来る!そりゃ知らせなきゃ

    ついに来ますよ、れいわデモと太郎おしゃべり会。仙台行って、盛岡でやって、青森とうわぁ飛ばされた山形。さらに石巻、いわき、おっとまた素通りだぜぇ。いつになったら山形の番なんだよ、そろそろ雪だって降り始めぞ、もう今年はなしなのか?どっこい来ました山形だ、忘れたわけじゃなかった、ありがとう!デモとおしゃべり会が決まったのは嬉しいが、数十名でパラっぱら、しょぼっ!なんて嫌んだぜ。せめて100人くらいは歩かなくっちゃよ、デモ。200人程度は入って欲しいよ、おしゃべり会。問題はどう伝えるか?なんだよな。都会と違い、れいわの支持者は数えるほど、知名度なんてほぼゼロだしなぁ。SNSを使いこなす人も少ないし、アカウント持つ若者は政治に興味なし。悲惨な結果が目に浮かぶぜ。なにかいい方法はないか?あったっ!報道特集ニュースキャ...山本太郎が山形に来る!そりゃ知らせなきゃ

  • 発見!柿は熟しつつ大きくなる!

    薪の小割り作業やっちまうかな。冬に備えて焚きつけたっぷり準備しておかなくっちゃ。ナラの木って火力は強いが、燃え付きにくいからね。ガソリンとコンテナ運んで・・あれっ、そうだった、柿の収穫がまだだ。優先順位から言ったら柿もぎだよな。ほらもういい色に熟してるもの。すでに取りやすい実は神さんがもいで、焼酎でさわして楽しませてもらってる。だが、脚立が必要な梢の上の方にはまだたくさん、実が残ってるんだ。脚立を立てて、最上段まで登ってもぎ方開始。うわっ、怖っ!このところ、バランス感覚、一気に悪くなってるからね、高いところは苦手なのよ。一瞬、よろっとしたら転落だよ。くれぐれも気をつけなくちゃ。以前なら落っこちたところで、受け身でくるりと、なんて身軽さ自慢だったが、今は、もう命取りと言わないまでも重大事に直結すること間違い...発見!柿は熟しつつ大きくなる!

  • これは一大事ですぞ!

    なぁに、れいわ新選組が次期衆議院選の候補者を発表したってだけのことだけど。大したことないじゃん、そう、この候補者のプロフィル見なけりゃね。高卒後、アメリカUCLAに編入学、その後台湾大学の大学院へ、まっ、このあたりまでは驚くほどじゃない近頃の気の利いた秀才君ならよく聞く話。そこからが、おっ!中途で外務省へ、ロシア担当で6年、内調に移動して数か月、そして、そこからだ、どひゃぁと驚き、れいわ新選組ボランティアを経てれいわ新選組の門を叩き、山本太郎私設秘書を1年間みっちり。満を持して、次期衆院選に立候補を決意、それも神奈川2区!そうさパンケーキおじさんに殴り込んだ。どうだ、参ったか!えっ、まだわからんない?優秀な学歴を経て官僚から政治家目指すなら、自民か維新、あるいは立憲、優遇必死の大所帯の扉を叩くところだろ。...これは一大事ですぞ!

  • 菜の花座、「安里屋ユンタ」踊ります!

    本番前、ばっちり稽古!ビシバシダメだし!前日にそんなに言われてもぉ、なんて泣き言にも容赦なく。本日、11月3日、川西町芸文祭、菜の花座の出し物は、なんとぉぉぉぉぉ、三線演奏と歌と踊り、もちろん、沖縄民謡やりますよ。「涙そうそう」は弾き語りで、締めの演奏は「安里屋ユンタ」賑やかに歌い踊ります。この舞台に合わせて衣装も作っちゃいましたねぇ。太鼓も買いました。見てください。菜の花座の沖縄。なぜ、沖縄?えー、それは、ですねぇ、なんとお答えしたらいいものやら。ことの起こりは三線なんですね。前回菜の花座公演『流れ旅星の流れに』で、明治、大正の演歌を三線の弾き語りで取り入れたいって我が儘言ったのが、とうとう、「安里屋ユンタ」に行きついてしまったって、なんともたわいないきっかけ。でも、敢えてこじつけるなら、虐げられる者た...菜の花座、「安里屋ユンタ」踊ります!

  • 経団連は越後屋だっ!

    前明石市長泉房穂の人気急上昇中!Xでのポストで、「昼飯は勝(った)丼、四国参院選補選と所沢の2連勝だから2杯か、いやカツが5切れにカットされてる。最近の選挙の応援5連勝だからこれ1つでいいか」なんて余裕しゃくしゃくのしゃべりを発信してた。当たるところ敵なし!だな。当選請負人、次なる戦いの場?選挙違反容疑で辞任した江東区長の後任選挙なんて面白いんだがなぁ。誰か、泉さんのお眼鏡に適う候補者現れんもんかな。絶好調泉房穂のXもユーチューブも大の人気なんだが、彼の発信の魅力は、実績に裏打ちされた内容の鋭さ、適切さもあるが、表現のユニークさもなかなかのものなんだ。辞任前のツイッター(当時)じゃ昼飯ネタ(市庁舎食堂のきっねうどんが大の好物)が大人気で最高に面白かったし、最近じゃやっぱ、これだ、経団連は越後屋だってやつ、...経団連は越後屋だっ!

  • ふぇ~、やっとタマネギ苗移植

    もう毎日、声掛けしてきたからね、大きくなぁれ!ぶっとくなぁれ!って。タマネギの苗は太さが決めてなのよ。栽培の手引きじゃ、鉛筆の太さ!だって、ええ、そんな太いのできたことないぜ。せめて割りばしの片割れくらいだよなぁ、育っても。それと植え付けの時期、これは場所によるから、お手本なんてない。経験を頼りに決めるしかないが、ほれ、今年の異常気象だろ、いつまで続く穏やか秋晴れ、何時植えりゃいいのさ?判断まことに迷うところ。種蒔きも去年より10日ほど遅らせたから、移植も同じくでいいとは思うんだが、遅けりゃ雪に押しつぶされて消えるし、早けりゃ董立ち必死。去年はこれに悩まされたんだ。いや、今年だな。3割くらい薹が立って、つい先日までその不良品を食べ続けてた。あっ、董立ちのタマネギ、半割して心の部分を取り除けば、変わりなく利...ふぇ~、やっとタマネギ苗移植

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ステージおきたまさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ステージおきたまさん
ブログタイトル
ステージおきたま
フォロー
ステージおきたま

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用