chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 山形市の南くるりん

    山形市で、新たに循環バスの社会実験が行われることになりました。南くるりんです。主に、イオンモール山形南と山大病院、東北芸術工科大学を結ぶ路線になります。(画像出典;山形市)気になるのは、山形駅へ行かないことですが、そんなに需要がないんですかね。買い物や通院需要にこたえられそうな感じではあります。バス停の一つ、元木を見てみました。時刻表を見ると、1時間10分おきに出ていました。運賃は200~300円と、他の...

  • 山形から仙台へ通勤できるのか!?

    表題「山形から仙台へ通勤できるのか!?」私が、半年通勤してみた結果、できます!理由ですが、・バスが高頻度 頻度としては、朝夕ラッシュは4~10分間隔、日中は15~20分間隔、夜間は15~30分間隔です。 それで、窓側はほぼ埋まり相席になる需要の高さなのが驚きです。◆平日↓◆休日↓出典:山交バスhttps://www.yamakobus.jp/highwaybus/ys/・所要時間1時間 読書やPCで作業をしているとあっという間に着きます。・運賃が電車よ...

  • 仙台福島線に入るエアロクイーン

    仙台福島線に、エアロクイーンが入っているのを某日18時半頃に見ました。折り返し、20:20仙台駅発になりました。なお、noruca機器がついて稼働していたので使えたようです。ランキング用バナーです。よろしければクリックお願いします。にほんブログ村...

  • 山形駅に停まっていたホキ

    山形駅に電気機関車を繋いで、ホキが停まっていました。ホキは粒形上のものを運ぶ貨車で、こちらはホキ800形、線路のバラストを運ぶ貨車のようです。狭軌で電化路線だと、仙山線経由ということは確定で、仙台方面からバラストを運んできたようですね。山形駅には定期貨物列車がないので、珍しい体験でした。ランキング用バナーです。よろしければクリックお願いします。...

  • 奥羽本線の旅

    青森駅から奥羽本線経由で、山形駅へ帰りました。路線は全て奥羽本線なのですが、とにかく長い・・・。距離は397.4km、所要時間は約9時間(うち乗車時間は約6時間)青森駅からスタート。カシオペアが停まっていました。最初はつがる2号で秋田まで。青森 9:04→秋田 11:45混んでいたため、グリーン車にしました。E751系のは初めてです。秋田駅では、次の新庄行きまで約2時間程度時間が空いたので、一度途中下車して男鹿線に乗りま...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hissanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hissanさん
ブログタイトル
ネイティブ・モリオカン(交通分室)
フォロー
ネイティブ・モリオカン(交通分室)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用