chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
kuri
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/12/12

arrow_drop_down
  • 4月1日から市販薬の新販売ルールがスタート!【2023/3/27~3/31のニュース】

    4月1日から市販薬の販売制度が変更されます。このブログでも何度もお伝えしてきました。販売規制が強化され、ほとんどの風邪薬は一人1個のみの購入となります。31日、Twitterの私のタイムラインにも、厚労省のアカウントによるアナウンスが流れてきました。ほとんどのメディアはこの新制度を報じていないと思いますので、多くの利用者にとっては”いきなり”感があるでしょう。でも、去年から年初にかけて決まっていたことなので、世間のドラッグストアは準備していました。「今まで買えたのに」「意味がわからない」「自分は大丈夫」というお気持ちはあると思いますが、国の法令ですので、ご協力をお願いします。 宣伝です。今週発…

  • リビメックス?リドメックス?ややこしやな新商品登場【2023/3/20~3/24のニュース】

    今週の新商品ラッシュでした。 コーワから2製品が20日に発売。1つは「ケラチナミンコーワ クロザラエイド」。尿素20%に抗炎症成分のアルニカチンキ等を配合。ネーミングの通り、ヒジやヒザの黒くてザラザラした部分に使うお薬です。パッケージがヒルマイルドなどの既存の保湿薬に似てます。ヒルマイルドと似てますが、成分は全く異なりますので、ご注意を。 もう1つはステロイド薬の「新リビメックス」。軟膏、クリーム、ローションの3タイプが同時発売です。こちらは市販薬として日本初となる「プレドニゾロン吉草酸エステル酢酸エステル」を、医療用と同濃度の0.3%配合した新製品。そう、実は従来のリビメックスの濃度は0.1…

  • 市販薬選定アプリが登場。市販薬サービスは今後増えそう?【2023/313~3/17のニュース】

    今週の市販薬ニュースです。 「ボーコレンエージ+プラス 猪苓湯合四物湯錠」が3/29に発売すると発表されました。繰り返す(慢性の)膀胱炎向けの薬で、”膀胱粘膜強化作用”があるというのがメーカーの説明です。漢方的解釈では血虚に用いる、というわけで四物湯を加えた猪苓湯となっています。 【新製品】40代からの長引く膀胱などの炎症によるトラブルを改善する漢方薬「ボーコレンエージ+ 猪苓湯合四物湯錠(ちょれいとうごうしもつとうじょう)」 ニュースリリース 小林製薬株式会社 それから、これは2月の話になりますが、「ゼロノナイトG ゴキブリ用 くん煙剤」(第二類医薬品)に新発売されています。すっかり…

  • 新商品が続々発表・発売。厚労省では市販薬の課題の検討会開催【2023/3/6~3/10のニュース】

    今週は新商品の発売・発表が相次ぎました。 サンテの目薬「サンテメディカルプラス」が3月9日発売しました。全3種類あるサンテメディカルシリーズの後継品です。それぞれに成分を充実させたとのこと。価格はいずれも税抜1680円。 https://www.santen.co.jp/ja/news/230309.pdf 「メンソレータムカブレーナ乳液」(第二類医薬品)が20日に発売します。“おりもの”などによる、かぶれ・かゆみに向けた薬。類似薬は他にもありますが、乳液であることが特徴でしょう。主たる成分はウフェナマート。香料ありです。 フェムケア市場に新提案!痛がゆい、デリケート部位の“おりものかぶれ”に…

  • 梅毒流行で都内では無料検査。性病情報ももっとオープンにしては?【2023/2/28~3/3のニュース】

    梅毒が流行しているというニュースが、去年の年末から頻繁に報じられています。性産業に従事されている方々は、さぞかし不安でしょう。都内では、ついに無料の検査が実施されるようになりました。 梅毒の感染者急増 症状は? 東京都が無料検査 1時間で結果判明 NHK 一方で、性風俗と無関係と人にも感染が広がっているようですから、「自分は大丈夫」と油断するなかれ、です。梅毒は症状が現れたり引っ込んだりするところが怖いですね。受診をすれば治りますが、放置すると命に関わります。ご注意を。とにかく、すぐに受診が大事。 東京都は「Webで学ぶ梅毒」というサイトを公開しています。これはなかなかすごいですね。 We…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kuriさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kuriさん
ブログタイトル
ドラッグストアとジャーナリズム
フォロー
ドラッグストアとジャーナリズム

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用