chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • フジモト着尺 芭蕉

    少しずつ気温が下がってきていますね。夕べは風も強くなって、とても寒かったです。 今日は、今の時...

  • 染の北川振袖 雪輪文

    今日は振袖です。 染の北川のものです。残念ながら、既に同社もなくなってしまいました。 ...

  • 醒ヶ井訪問着 はんなり友禅

    今日はこんな一品を。 手描きの京友禅訪問着。地色も文様も春らしい感覚に溢れた一品です。 ...

  • 絵羽赤城紬と杉村すくい九寸帯

    朝晩と日中の寒暖差が大きいですね。コロナ対策でバッチリ予防をしていても、何となく調子が良くないと...

  • ワタマサ紋御召と植山すくい八寸帯

    今日はこんな組合せで。 丹後ワタマサさんの紋御召に、植山さんのすくい織八寸帯を合わせました...

  • 植山正織物つづれ袋帯 「長崎絵図」

    今日はこんな一品を紹介します。 植山さんのつづれ織袋帯、品名は長崎絵図です。 本邦に...

  • 片貝木綿と米沢ぜんまい紬半巾帯

    よく晴れて暖かい一日のスタートです。午前中は子供たちが通う小学校の清掃作業があり、よい汗をかいて...

  • 羽尺 コプト唐花文

    今日は羽尺で。 以前から当店に在籍している一品で、手描きと型の併用でコプトの唐花文を表した...

  • 蝋染ちりめんショール

    今日はショールを紹介します。 当店の隠れたヒット商品と言っても過言でない、ちりめんのショー...

  • 振袖 無地染に刺繍

    今日はこんな一品で。 無地染をかけた丹後紋意匠の地に、刺繍のみで柄を表した振袖です。 ...

  • 植山正織物つづれ袋帯 五位鷺

    今日は帯を一品紹介します。 植山正織物さん制作の袋帯、「五位鷺屏風文」。 文様部分は...

  • 絵羽の十日町紬と西村織物八寸帯

    だんだんと気温も下がってきて、今朝もこの季節らしい空気になりました。着物でのお出かけにもちょうど...

  • フジモト着尺 頭摺

    昨日はまた急に冷え込みましたね。帰宅してからすぐに急いでコタツを出し、夕飯の献立も鍋にしました。 ...

  • 切らずにつくる作り帯

    作り帯は楽で良いのだけれど、既製品では良いものがない。かと言って、作り帯のために帯を切り刻んでし...

  • フジモト小紋 手描きの唐松

    気づけば10月も中盤を過ぎ、今年も残すところあと2ヶ月余り。つい最近まで暑い暑いと言っていたのに...

  • 中村康人訪問着 花丸文

    今日は訪問着を一品紹介します。 醒ヶ井さんによる一品。実際の制作は草木染料や藍を使った友禅...

  • 総絞り訪問着と仲田織物袋帯

    今日は絞りの訪問着を取り上げます。 以前にも紹介した一品ですが、今日は帯との組み合わせ例と...

  • 蘇州刺繍の黒留袖 流水に菊

    夏に戻ったかのような陽気が続いていますが、気付けばもう10月も半ばなんですよね。早いものです。 ...

  • 京刺繍の付下げ セミフォーマルからカジュアルまで

    今日はこんな組み合わせで。 オリジナルで刺繍を施してもらった付下げに、すくい織の八寸帯。 ...

  • 青柳振袖 桶絞り

    今日は振袖です。 十日町青柳制作の一品。 桶絞りを多用した重めの加工。手仕事の多さが...

  • フジモト付下げと梅垣織物九寸なごや帯

    台風も何とか逸れてくれたようで、一先ずは安心しても良さそうですね。この週末はイベントのあるお客様...

  • 村山刺繍九寸なごや帯 正倉院華文

    台風の行き先が気になる週末を迎えています。今のところ上陸はしない感じですが、雨風はどうなりますか...

  • 東京紅型 絵羽小紋

    今日はこんな一品で。 東京の工房で染め上げられた紅型の絵羽小紋。 紅型というイメージ...

  • 岡重長襦袢 シルック男物

    ここのところ、気軽に楽しめるアイテムとして洗える長襦袢の注文をいただいていました。 面白い柄が...

  • 千切屋付下げと織紋意匠鈴木袋帯

    今日はこんな組み合わせを紹介します。 千切屋の付下げ「市松取りに宝尽くし」に織紋意匠鈴木の...

  • 醒ヶ井訪問着と勝山爪掻つづれ帯

    今日はこんな組み合わせ例で。 いかにも京友禅らしいものが欲しくて制作してもらったオリジナル...

  • 御召着尺 羊歯菱文

    今日はこんな一品で。 御召の着尺です。染の醒ヶ井さんから入れている丹後の品で、特に選び込ん...

  • 日常を楽しむ着物

    今日からちょっとした特集をしています。 (向かって左から綿大島、久留米絣、伊勢木綿) 気軽に...

  • 染の北川小紋 南天

    今日はこの組み合わせを。 摺り友禅で南天を表した北川の小紋に、となみ隆さんの紹巴袋帯を合わ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、きものかわむらさんをフォローしませんか?

ハンドル名
きものかわむらさん
ブログタイトル
かわむら呉服店ブログ
フォロー
かわむら呉服店ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用